JPH06280905A - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH06280905A
JPH06280905A JP5069571A JP6957193A JPH06280905A JP H06280905 A JPH06280905 A JP H06280905A JP 5069571 A JP5069571 A JP 5069571A JP 6957193 A JP6957193 A JP 6957193A JP H06280905 A JPH06280905 A JP H06280905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction pad
brake
diameter portion
large diameter
arm portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5069571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3266690B2 (ja
Inventor
Masahiro Watanabe
賢浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP06957193A priority Critical patent/JP3266690B2/ja
Publication of JPH06280905A publication Critical patent/JPH06280905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266690B2 publication Critical patent/JP3266690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブラケットに摺動ピンを介してブレーキキャ
リパを支持させたディスクブレーキにおいて、第1,第
2摩擦パッドの共通化を図ると共に、ハンガピンを用い
ることなく両摩擦パッドをブレーキキャリパに支持させ
得るようにする。 【構成】 第1,第2摩擦パッドP1 ,P2 の各バック
プレート17に大径部17aと、その大径部背面から突
出する小径部17bとを形成し、第1摩擦パッドP1
は、バックプレート17の大径部17aをブレーキキャ
リパCの第1アーム部11 の第1支持孔111 に摺動自
在に嵌合し、第2摩擦パッドP2 では、バックプレート
17の小径部17bを第2アーム部12 の第2支持孔1
2 に嵌合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車、自転車等
の主として軽車両に適用されるディスクブレーキに関
し、特に、ブレーキディスクの一側面に第1摩擦パッド
を挟んで対向する第1アーム部、ブレーキディスクの他
側面に第2摩擦パッドを挟んで対向する第2アーム部、
及びブレーキディスクの外周側で両アーム部間を一体に
連結するブリッジ部とからブレーキキャリパを構成し、
第1アーム部には、第1摩擦パッドをブレーキディスク
の一側面に押圧し得るピストンを装着し、このピストン
の作動反力により第2アーム部を介して第2摩擦パッド
をブレーキディスクの他側面に押圧し得るようにブレー
キキャリパを固定のブラケットに移動可能に支持させた
ものゝ改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軽車両用のディスクブレーキとし
て、下記(a),(b)の構造が知られている。 (a) ブレーキキャリパの第1及び第2アーム部間に
横架されたハンガピンに第1及び第2摩擦パッドのバッ
クプレートを摺動可能に支持させた構造(例えば特公昭
59−27456号公報参照)。 (b) 第1摩擦パッドをピストンの前端面に固着する
一方、第2摩擦パッドをブレーキキャリパの第2アーム
部の支持孔に嵌合、支持させた構造(例えば実公昭58
−19386号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の(a)構造で
は、第1,第2両摩擦パッドを共通化させることが可能
で摩擦パッドの量産性を高めることができるものゝ、ハ
ンガピンを必要とすることから部品点数が多くなり、こ
れがコスト低減の障害となっており、一方、(b)構造
では、摩擦パッドをピストン又はブレーキキャリパに直
接支持させるので、ハンガピンは不要となるものゝ、第
1,第2摩擦パッドの支持構造が異るため、両摩擦パッ
ドの共通化は困難である。
【0004】本発明は、かゝる事情に鑑みてなされたも
ので、第1,第2摩擦パッドの共通化を可能とすると共
に、ハンガピン等の専用のパッド支持部材を用いること
なくブレーキキャリパに両摩擦パッドを支持させ得るよ
うにした前記ディスクブレーキを提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、第1及び第2摩擦パッドの各バックプレ
ートに大径部と、この大径部の背面から突出する小径部
とを形成し、第1摩擦パッドのバックプレートでは、そ
の大径部を第2アーム部に設けられた第1支持孔に摺動
自在に嵌合すると共に、その小径部をピストンの前端に
当接させ、第2摩擦パッドのバックプレートでは、その
小径部を第2アーム部に設けられた第2支持孔に嵌合す
ると共に、その大径部の背面を第2アーム部の内側面に
当接させたことを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、図面により本発明を自動二輪車の前輪
ブレーキに適用した実施例について説明する。
【0007】先ず図1において、自動二輪車のフロント
フォークFは図示しない前輪を支持するもので、その前
輪のハブにブレーキディスクDが固着されている。フロ
ントフォークFの後面には上下一対のブラケットB1
2 が突設され、これらブラケットB1 ,B2 にブレー
キキャリパCが支持される。その支持構造については後
述する。
【0008】図1及び図2に示すように、ブレーキキャ
リパCは、ブレーキディスクDの一側面に対向する第1
アーム部11 と、同ディスクDの他側面に対向する第2
アーム部12 と、同ディスクDの外周側で上記両アーム
部11 ,12 間を一体に連結するブリッジ部2とからな
っている。第1アーム部11 には、ブラケットB1 ,B
2 に対応して上下一対の耳部31 ,32 が一体に形成さ
れており、上方の耳部31 は袋状の案内孔4(図3参
照)を、また下方の耳部32 は貫通した案内孔5をそれ
ぞれ有する。そして上方の案内孔4は、上方のブラケッ
トB1 の一側面にボルト7で固着されてブレーキディス
クDの軸線と平行に延びる摺動ピン6に摺動自在に嵌合
し、また下方の案内孔5は、下方のブラケットB2 の一
側面に螺着された、上記摺動ピン6と平行な摺動ピン8
に摺動自在に嵌合する。こうしてブレーキキャリパC
は、ブラケットB1 ,B2 にブレーキディスクDの軸方
向に摺動可能に支持される。
【0009】また第1アーム部11 には、ブレーキディ
スクDの一側面に向って開口する有底のシリンダ孔9
と、このシリンダ孔9と同軸で段部10を介してシリン
ダ孔9の開口縁に連なると共に第1アーム部11 の内側
面に開口する第1支持孔111とが設けられる。また第
2アーム部12 には、上記支持孔111 と同軸であるが
それより小径の第2支持孔112 が該アーム部12 を横
方向に貫通するように設けられ、この第2支持孔112
に挿通される回転カッタにより前記シリンダ孔9及び第
1支持孔111 は加工されものである。
【0010】シリンダ孔9にはピストン12が角形断面
のシール部材13を介して摺動自在に嵌装され、このピ
ストン12とシリンダ孔9底面との間に油圧室14が画
成される。この油圧室14には、その底面近傍に開口す
る入力ポート15及びそれに接続される油圧導管を通し
て図示しないマスタシリンダの出力油圧が供給されるよ
うになっている。
【0011】一方、第1支持孔111 及び第2支持孔1
2 には、ブレーキディスクDの両側面に対向する第1
及び第2摩擦パッドP1 ,P2 が次のように嵌合して支
持される。即ち、第1,第2摩擦パッドP1 ,P2 は互
換性を持つもので、ブレーキディスクDに前面を対向さ
せる円形のライニング16と、それの背面に接合される
円形のバックプレート17とからなっており、またその
バックプレート17は前面側の大径部17aと、後面側
の小径部17bとから段付に構成されている。そして、
第1摩擦パッドP1 は、そのバックプレート17の大径
部17aが第1支持孔111 に摺動自在に嵌合されると
共に、その小径部17bの背面がピストン12の前端面
に当接するように配置され、また第2摩擦パッドP
2 は、そのバックプレート17の小径部17bが第2支
持孔112 に嵌合すると共に、その大径部17aの背面
が第2アーム部12 の内側面に当接するように配置され
る。
【0012】尚、図中18,19は摺動ピン6,8の外
周露出部をそれぞれ覆う伸縮ブーツ、20はピストン1
2の外周露出部を覆う伸縮ブーツである。
【0013】次にこの実施例の作用について説明する。
図示しないマスタシリンダを作動させてその出力油圧を
ブレーキキャリパCの油圧室14に供給すると、その油
圧を受けてピストン12は前進して、第1摩擦パッドP
1 をブレーキディスクDに向けて押圧し、そのライニン
グ16をブレーキディスクDの一側面に圧接させる。す
ると、その反作用によりブレーキキャリパCが摺動ピン
6,8に沿ってピストン12の前進方向と反対の方向へ
移動するため、第2アーム部12 が第2摩擦パッドP2
をブレーキディスクDに向けて押圧し、そのライニング
16をブレーキディスクDの他側面に圧接させる。こう
して、両摩擦パッドP1 ,P2 はブレーキディスクDの
両側面に摩擦力を等しく加えて、その制動を行う。
【0014】ところで、第1摩擦パッドP1 は、バック
プレート17の大径部17aを第1支持孔111 に摺動
自在に嵌合すると共に小径部17bをピストン12に当
接させているので、ハンガピン等の専用のパッド支持部
材を用いることなく第1アーム部11 に摺動自在に支持
される。また第2摩擦パッドP2 は、バックプレート1
7の小径部17bを第2支持孔112 に嵌合すると共に
大径部17aの背面を第2アーム部12 内側面に当接さ
せているので、この場合も専用のパッド支持部材を用い
ることなく第2アーム部12 に固定的に支持される。し
かも、両摩擦パッドP1 ,P2 は互換性を有するので、
これら部品の共通化が図られ、量産性が向上する。
【0015】上記実施例においては、本発明の要旨を逸
脱することなく種々の設計変更が可能である。例えば、
ブラケットB1 ,B2 をフロントフォークFにボルト結
合される支持板に形成することもできる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1及び
第2摩擦パッドの各バックプレートに大径部と、この大
径部の背面から突出する小径部とを形成し、第1摩擦パ
ッドのバックプレートでは、その大径部を第2アーム部
に設けられた第1支持孔に摺動自在に嵌合すると共に、
その小径部をピストンの前端に当接させ、第2摩擦パッ
ドのバックプレートでは、その小径部を第2アーム部に
設けられた第2支持孔に嵌合すると共に、その大径部の
背面を第2アーム部の内側面に当接させたので、第1,
第2両摩擦パッドの共通化が図れてこれらの量産性を高
めることができ、しかもハンガピン等の専用のパッド支
持部材を用いることなくブレーキキャリパによる両摩擦
パッドの支持が可能となり、構造の簡素化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を自動二輪車の前輪ブレーキに適用した
ディスクブレーキの側面図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図1の3−3線断面図
【符号の説明】
1 ,B2 ブラケット C ブレーキキャリパ D ブレーキディスク P1 ,P2 第1,第2摩擦パッド 11 ,12 第1,第2アーム部 2 ブリッジ部 111 ,112 第1,第2支持孔 14 油圧室 17 バックプレート 17a 大径部 17b 小径部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキディスク(D)の一側面に第1
    摩擦パッド(P1 )を挟んで対向する第1アーム部(1
    1 )、ブレーキディスク(D)の他側面に第2摩擦パッ
    ド(P2 )を挟んで対向する第2アーム部(12 )、及
    びブレーキディスク(D)の外周側で両アーム部
    (11 ,12 )間を一体に連結するブリッジ部(2)と
    からブレーキキャリパ(C)を構成し、第1アーム部
    (11 )には、第1摩擦パッド(P1 )をブレーキディ
    スク(D)の一側面に押圧し得るピストン(12)を装
    着し、このピストン(12)の作動反力により第2アー
    ム部(1 2 )を介して第2摩擦パッド(P2 )をブレー
    キディスク(D)の他側面に押圧し得るようにブレーキ
    キャリパ(C)を固定のブラケット(B1 ,B2 )に移
    動可能に支持させたディスクブレーキにおいて、 第1及び第2摩擦パッド(P1 ,P2 )の各バックプレ
    ート(17)に大径部(17a)と、この大径部(17
    a)の背面から突出する小径部(17b)とを形成し、
    第1摩擦パッド(P1 )のバックプレート(17)で
    は、その大径部(17a)を第2アーム部(12 )に設
    けられた第1支持孔(111 )に摺動自在に嵌合すると
    共に、その小径部(17b)をピストン(12)の前端
    に当接させ、第2摩擦パッド(P2 )のバックプレート
    (17)では、その小径部(17b)を第2アーム部
    (12 )に設けられた第2支持孔(112 )に嵌合する
    と共に、その大径部(17a)の背面を第2アーム部
    (12 )の内側面に当接させたことを特徴とする、ディ
    スクブレーキ。
JP06957193A 1993-03-29 1993-03-29 ディスクブレーキ Expired - Fee Related JP3266690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06957193A JP3266690B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06957193A JP3266690B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06280905A true JPH06280905A (ja) 1994-10-07
JP3266690B2 JP3266690B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=13406612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06957193A Expired - Fee Related JP3266690B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266690B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010079A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (Uk) Ltd ブレーキ組立体
CN1313319C (zh) * 1999-10-04 2007-05-02 本田技研工业株式会社 机动二轮车的制动器卡钳安装构造
JP2009002482A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Nissin Kogyo Co Ltd ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
KR101248747B1 (ko) * 2009-05-11 2013-03-28 주식회사 만도 차량용 디스크브레이크

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1313319C (zh) * 1999-10-04 2007-05-02 本田技研工业株式会社 机动二轮车的制动器卡钳安装构造
JP2006010079A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (Uk) Ltd ブレーキ組立体
JP2009002482A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Nissin Kogyo Co Ltd ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
KR101248747B1 (ko) * 2009-05-11 2013-03-28 주식회사 만도 차량용 디스크브레이크

Also Published As

Publication number Publication date
JP3266690B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336175Y2 (ja)
JPS5819888B2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPH06280905A (ja) ディスクブレーキ
US4215768A (en) Caliper supporting device in a disc brake for vehicles
JPS6234968B2 (ja)
JPH06305474A (ja) 自動二輪車用制動装置
JP2014142039A (ja) ブレーキキャリパ
JPH05196068A (ja) ディスクブレーキ装置
JPS6225550B2 (ja)
JP3491220B2 (ja) バーハンドル車両用二系統式ディスクブレーキ装置
JP2014144739A (ja) ブレーキキャリパ
JPH0726582Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS628654B2 (ja)
JP5848655B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPS5825893B2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6334326B2 (ja)
JP3283896B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP2764622B2 (ja) バーハンドル車両のディスクブレーキ取付け構造
JPH09329162A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0137235Y2 (ja)
JP2590230Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JP2604722Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッド
JPS624739Y2 (ja)
JPS6021561Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH06300060A (ja) 車両用ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees