JPH06277454A - 窒素酸化物除去方法及び窒素酸化物除去用触媒 - Google Patents

窒素酸化物除去方法及び窒素酸化物除去用触媒

Info

Publication number
JPH06277454A
JPH06277454A JP5176113A JP17611393A JPH06277454A JP H06277454 A JPH06277454 A JP H06277454A JP 5176113 A JP5176113 A JP 5176113A JP 17611393 A JP17611393 A JP 17611393A JP H06277454 A JPH06277454 A JP H06277454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
silver
nitrogen oxides
zinc oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5176113A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sugata
雅裕 菅田
Hayamizu Ito
速水 伊東
Yukio Kubo
幸雄 久保
Katsuya Ishikawa
勝也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP5176113A priority Critical patent/JPH06277454A/ja
Publication of JPH06277454A publication Critical patent/JPH06277454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼排ガス中のNOxを、高酸素濃度下でも
効率よく除去する方法及び適用温度範囲の広い触媒を提
供する。 【構成】 NOxを含む排ガスを、炭化水素、アルコー
ルの少なくとも1種を還元剤として、亜鉛の酸化物及び
アルミニウムの酸化物を主成分とする触媒、又は亜鉛の
酸化物、アルミニウムの酸化物並びに銀又は/及び銀の
酸化物を主成分とする触媒と接触させて、排ガス中のN
Oxを還元する。なお、銀又は/及び銀の酸化物の代わ
りに、Pt,Au,Ru,Rh,Pdの単体及びPt,
Au,Ru,Rh,Pdの化合物からなる群より選ばれ
た少なくとも1種を用いることも可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼排ガス中の窒素酸
化物(NOx)を、炭化水素又はアルコールを還元剤と
して用いて高酸素濃度下でも効率よく除去する方法及び
適用温度範囲の広い窒素酸化物除去用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、排ガス中のNOxの処理方法とし
て、以下の方法が挙げられる。 (1) Pt−Pd−Rh系触媒を用いて、排ガス中の
CO、炭化水素、NOxを同時に除去する方法。 (2) アンモニアを還元剤として、窒素酸化物を選択
的に還元させる方法。 (3) 銅を担持した高シリカゼオライトやニッケル又
はコバルトを含浸させたアルミナ等の触媒を用いて、窒
素酸化物を炭化水素により還元させる方法。
【0003】(4) 特開平4−29743号公報に示
されるように、TiO2 (a)と、Al2 3 、SiO
2 、ZrO2 からなる群より選ばれた少なくとも一種の
金属酸化物(b)と、V、Cr、Mn、Fe、Co、N
i、Cu、Zn、Nb、Mo、Wからなる群より選ばれ
た少なくとも一種の金属の酸化物(c)とからなる触媒
を用いて、NOxを炭化水素により還元させる方法。 (5) 特開平4−298235号公報に示されるよう
に、K、Na、Ca、Mg、Ba、La、CeおよびP
rからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属のアル
ミン酸塩を触媒成分として含有してなるか、或いは組成
式X・β−Al23 で表される物質を触媒成分として
含有してなる〔ただし、式中、XはK、Na、Ca、M
g、Ba、La、CeおよびPrからなる群より選ばれ
た少なくとも一種の元素である。〕触媒に、Ag単体又
はAgの酸化物を含有させた窒素酸化物接触還元用触媒
を用いる方法。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の(1)の方法で
は、酸素濃度が高い場合に使用できないという問題点が
ある。また、(2)の方法では、危険物で毒性の強い高
圧ガスのアンモニアを取り扱うこと、高温側では使用で
きないこと、また未反応アンモニアの問題がある。
(3)の方法では、触媒の活性が低く、適用温度範囲が
狭いという問題がある。さらに、(4)の方法では、T
iO2 と、Al2 3 等の金属酸化物と、ZnO等の金
属酸化物との3成分の触媒を必要とし、コストが高くな
るという問題点がある。また、(5)の方法では、アル
カリ金属、土類及び希土類の添加により、活性の低下は
さけられないという問題点がある。
【0005】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、高酸素濃度下でも使用可能で、な
おかつ、取扱いの容易な炭化水素又はアルコール類を還
元剤として用いる、適用温度範囲の広い比較的低コスト
の窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の窒素酸化物除去方法は、窒素酸化物を含
む燃焼排ガスを、炭化水素、アルコールの少なくとも1
種を還元剤として、亜鉛の酸化物及びアルミニウムの酸
化物を主成分とする触媒と接触させて、燃焼排ガス中の
窒素酸化物を還元することを特徴としている。また、本
発明の他の窒素酸化物除去方法は、窒素酸化物を含む燃
焼排ガスを、炭化水素、アルコールの少なくとも1種を
還元剤として、亜鉛の酸化物、アルミニウムの酸化物並
びに銀又は/及び銀の酸化物を主成分とする触媒と接触
させて、燃焼排ガス中の窒素酸化物を還元することを特
徴としている。また、銀又は/及び銀の酸化物の代わり
に、Pt,Au,Ru,Rh,Pdの単体及びPt,A
u,Ru,Rh,Pdの化合物(例えば酸化物)からな
る群より選ばれた少なくとも1種を用いることも可能で
ある。
【0007】本発明の窒素酸化物除去用触媒は、亜鉛の
酸化物と、アルミニウムの酸化物とを主成分とすること
を特徴としている。また、必要に応じてバインダーを加
えることもある。すなわち、触媒を、亜鉛の酸化物と、
アルミニウムの酸化物と、バインダーとを主成分として
構成することもある。上記の触媒において、触媒中の亜
鉛酸化物の含有量が10〜40重量%であるように調製
される。また、水、有機溶媒の少なくとも1種を溶媒と
した溶液から沈澱析出させて調製するのが望ましい。
【0008】本発明の他の窒素酸化物除去用触媒は、亜
鉛の酸化物と、アルミニウムの酸化物と、銀又は/及び
銀の酸化物とを主成分とすることを特徴としている。ま
た、必要に応じてバインダーを加えることもある。すな
わち、触媒を、亜鉛の酸化物と、アルミニウムの酸化物
と、銀又は/及び銀の酸化物と、バインダーとを主成分
として構成することもある。上記の触媒において、触媒
中の亜鉛酸化物の含有量が10〜40重量%、銀の含有
量が0.1〜5重量%であるように調製される。また、
水、有機溶媒の少なくとも1種を溶媒とした溶液から亜
鉛の酸化物及びアルミニウムの酸化物を沈澱析出させて
調製し、これに銀又は/及び銀の酸化物を加えるように
するのが望ましい。また、亜鉛酸化物及びアルミニウム
酸化物に銀又は/及び銀酸化物を加え、還元剤として炭
化水素を使用する場合は、400〜600℃の範囲に活
性があることが確認された。
【0009】本発明の窒素酸化物除去用触媒について
は、例えば、以下のような調製方法が挙げられる。 (1) 亜鉛の化合物とアルミニウムの化合物を水、ア
ルコール又は水とアルコールの混合液に溶解させ、これ
にアンモニアや炭酸ナトリウム等のアルカリを加え沈澱
物を生成させる。この沈澱物をろ過・洗浄し取り出した
後、乾燥させ600〜1000℃で焼成する。 (2) 酸化アルミニウムを亜鉛のイオン又は亜鉛及び
アルミニウムのイオンを含む溶液に浸漬させ、含浸後6
00〜1000℃で焼成する。 (3) アルミニウムの化合物からアルミナゾルを調製
し、これを亜鉛のイオンを含む水溶液、アルコール溶液
又は水とアルコールの混合溶液に投入し懸濁させる。こ
れにアルカリを加え亜鉛を沈積させる。こうして得られ
た生成物をろ過、洗浄し、乾燥した後、600〜100
0℃で焼成する。
【0010】さらに、これに銀を担持させるためには、
銀イオンを含有する溶液中に含浸させ蒸発乾固させる方
法や、担体を懸濁させた溶液中に、銀イオンを含有する
溶液と沈澱剤を加える方法が採られる。
【0011】なお、こうして得た触媒は、必要に応じて
粉砕し、バインダーを加え成形を行う。バインダーとし
ては、各種酸化物、粘土、有機物等が用いられる。ここ
で、本発明における亜鉛の原料物質としては硝酸塩、硫
酸塩、酢酸塩等が挙げられ、アルミニウムの原料物質と
しては硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等に加えアルミニウムイ
ソプロポキシド等の有機化合物が挙げられる。また、本
発明において、触媒調製に使用される溶媒として、水又
は有機溶媒が挙げられる。ここで有機溶媒としてはメタ
ノール、エタノール等のアルコール等が挙げられ、これ
らの有機溶媒を使用することにより、触媒の脱硝活性が
向上することが確認された。触媒中の亜鉛酸化物の含有
量は10〜40重量%が望ましく、この範囲外の組成で
は、脱硝活性が低下する。また、触媒に銀又は/及び銀
酸化物を加える場合は、銀の含有量は0.1〜5重量%
が望ましい。銀の含有量が0.1重量%未満では添加効
果が少なく、5重量%を越えると脱硝活性は変化しない
上に、触媒が高価になる。
【0012】また、本発明において使用する還元剤につ
いては、炭化水素及びアルコールが挙げられるが、これ
らの還元剤は本発明の亜鉛酸化物及びアルミニウム酸化
物を主成分とする触媒に適用した場合、それぞれ窒素酸
化物を還元する温度が異なっており、炭化水素では活性
温度が500〜600℃の範囲にあり、アルコールでは
200〜400℃でも脱硝性能が認められる。よって、
本発明における亜鉛酸化物及びアルミニウム酸化物を主
成分とする触媒は、還元剤を選択することにより200
〜600℃の範囲で任意の温度での適用が可能である。
また、本発明の銀又は/及び銀酸化物を含む触媒では、
前述のように、還元剤として炭化水素を使用する場合
は、とくに400〜600℃の範囲で優れた活性を発揮
し、適用温度が広くなる。また、このような効果は、P
t,Au,Ru,Rh,Pd単体/及びPt,Au,R
u,Rh,Pdの化合物(例えば酸化物)からなる群よ
り選ばれた少なくとも1種を銀又は/及び銀の酸化物の
代わりに用いることによっても、程度の違いはあるが可
能である。
【0013】本発明における還元剤としての炭化水素と
しては、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタ
ン、ヘキサン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素やエチ
レン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、ブテン
等の不飽和炭化水素などが挙げられる。また、これらの
炭化水素を含むガソリン、灯油等などを使用することも
できる。また本発明における還元剤としてのアルコール
としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブ
タノール、イソプロパノール、イソブタノール等が挙げ
られる。上記炭化水素又はアルコールの好適な添加量
は、使用する還元剤の種類により異なるが、モル比でN
Ox濃度の0.1〜10倍程度である。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて
さらに詳細に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限
定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲にお
いて適宜変更して実施することが可能なものである。 実施例1 硝酸亜鉛六水和物46g と硝酸アルミニウム九水和物2
80g を1.5l の蒸留水に溶解させた。この水溶液に
7wt%アンモニア水溶液を650g を激しく攪拌させな
がら加え沈澱物を得た。この沈澱物を約1昼夜熟成させ
た後、これをろ過、洗浄した。こうして得られた沈澱物
を110℃で約1昼夜乾燥させ、続いて600℃で6時
間焼成し触媒を得た。ここで得られた触媒の組成は、Z
nO:Al2 3 =25:75(重量%、酸化物換算)
であった。さらに、この触媒の脱硝性能を評するために
粉砕し、1〜3mmの粒状とした。次にこの触媒を以下の
条件で、NOxの除去率を測定した。 (評価条件) ガス組成 NOx :800ppm O2 :10% H2 O : 5% C2 4 :800ppm 空間速度 10000hr-1 反応温度 200,300,400,500又は6
00℃ また、NOxの除去率は、触媒前後のNOx濃度を化学
発光法により測定し、この値より算出した。その結果を
表1に示す。
【0015】実施例2 実施例1において、硝酸亜鉛6水和物の重量を18g 、
硝酸アルミニウム9水和物の重量を330g 、7wt%ア
ンモニア水溶液を690g としたこと以外は同様にし
て、組成比ZnO:Al2 3 =10:90(重量%、
酸化物換算)の触媒を得た。また、実施例1と同様の評
価試験を行った。その結果を表1に示す。
【0016】実施例3 実施例1において、硝酸亜鉛6水和物の重量を73g 、
硝酸アルミニウム9水和物の重量を220g 、7wt%ア
ンモニア水溶液を560g としたこと以外は同様にし
て、組成比ZnO:Al2 3 =40:60(重量%、
酸化物換算)の触媒を得た。また、実施例1と同様の評
価試験を行った。その結果を表1に示す。
【0017】実施例4 実施例1において、1.5l の蒸留水を1.5l のエタ
ノールとしたこと以外は同様にして、組成比ZnO:A
2 3 =25:75(重量%、酸化物換算)の触媒を
得た。また、実施例1と同様の評価試験を行った。その
結果を表1に示す。
【0018】実施例5 実施例1と同様の触媒に対して、実施例1において評価
条件のC2 4 に代えてCH3 OH,800ppm を用い
たこと以外は、実施例1と同様にしてNOxの除去率を
測定した。その結果を表1に示す。
【0019】実施例6 実施例1と同様の触媒に対して、実施例1において評価
条件のC2 4 に代えてC2 5 OH,800ppm を用
いたこと以外は、実施例1と同様にしてNOxの除去率
を測定した。その結果を表1に示す。
【0020】比較例1 蒸留水180g に硫酸アルミニウム6.5g 、硫酸22
g 、テトラプロピルアミンブロミド23g を加えた溶液
と、蒸留水130g に水ガラス3号210g を加えた溶
液を、同時に20重量%塩化ナトリウム水溶液400g
中に攪拌しながら加えた。これをオートクレーブに仕込
み、160℃で20時間、攪拌させながら水熱合成を行
った。この生成物を洗浄、乾燥した後、530℃で焼成
しナトリウム型のゼオライトZSM−5(モービル社の
登録商標)を得た。このZSM−5,20g をアンモニ
アでpH8に調整した0.01mol /l の硝酸銅溶液2.
5リットルに96時間浸漬させ、イオン交換を行った。
これをよく洗浄して、ZSM−5中の塩素イオンを取り
除いた後、乾燥し600℃で焼成した。こうして得た触
媒を実施例1と同様の評価試験を行った。その結果を表
1に示す。
【0021】比較例2 実施例1において、硝酸亜鉛6水和物を硝酸ニッケル6
水和物20g 、硝酸アルミニウム9水和物の重量を33
0g 、7wt%アンモニア水溶液を690g としたこと以
外は同様にして、組成比NiO:Al2 3 =10:9
0(重量%、酸化物換算)の触媒を得た。また、実施例
1と同様の評価試験を行った。その結果を表1に示す。
【0022】比較例3 実施例1において、硝酸亜鉛6水和物を硝酸コバルト6
水和物18g 、硝酸アルミニウム9水和物の重量を33
0g 、7wt%アンモニア水溶液を690g としたこと以
外は同様にして、組成比Co3 4 :Al2 3 =1
0:90(重量%、酸化物換算)の触媒を得た。また、
実施例1と同様の評価試験を行った。その結果を表1に
示す。
【0023】比較例4 硝酸アルミニウム九水和物368g を蒸留水に溶解さ
せ、これに7wt%アンモニア水溶液716g を激しく攪
拌しながら加え沈澱物を得た。乾燥以降は実施例1と同
時に行いアルミナ触媒を得た。また、この触媒を実施例
1と同様にしてNOxの除去率を測定し、実施例1との
比較を行った。その結果を表1に示す。
【0024】比較例5 硝酸亜鉛六水和物183g を蒸留水に溶解させ、これに
7wt%アンモニア水溶液298g を激しく攪拌しながら
加え沈澱物を得た。乾燥以降は実施例1と同様にして酸
化亜鉛触媒を得た。また、この触媒を実施例1と同様に
してNOxの除去率を測定した。その結果を表1に示
す。
【0025】比較例6 実施例1において、硝酸亜鉛6水和物の重量を9g 、硝
酸アルミニウム9水和物の重量を350g 、7wt%アン
モニア水溶液を520g としたこと以外は同様にして、
組成比ZnO:Al2 3 =5:95(重量%、酸化物
換算)の触媒を得た。また、実施例1と同様の評価試験
を行った。その結果を表1に示す。
【0026】比較例7 実施例1において、硝酸亜鉛6水和物の重量を91g 、
硝酸アルミニウム9水和物の重量を184g 、7wt%ア
ンモニア水溶液を520g としたこと以外は同様にし
て、組成比ZnO:Al2 3 =50:50(重量%、
酸化物換算)の触媒を得た。また、実施例1と同様の評
価試験を行った。その結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1から明らかなように、実施例1〜6の
結果は、比較例1、4〜7の結果に比べて優れており、
また、従来から高脱硝率を奏すると言われているNi系
触媒(比較例2)及びCo系触媒(比較例3)の結果と
同等の効果を発揮している。なお、実施例1〜6におけ
る脱硝率は最高が59.2%と、実際に要求される値よ
り低い値を示しているが、これは評価条件のうち空間速
度が10000hr-1と高い条件で測定したことに起因す
るものである。空間速度を3000hr-1前後の低い条件
で測定すれば、実際に要求される脱硝率(90%前後)
を達成することができる。
【0029】実施例7 硝酸亜鉛六水和物46g と硝酸アルミニウム九水和物2
80g を1.5l の蒸留水に溶解させた。この水溶液に
7wt%アンモニア水溶液650g を激しく攪拌させなが
ら加え沈澱物を得た。この沈澱物を約1昼夜熟成させた
後、これをろ過、洗浄した。こうして得られた沈澱物を
110℃で約1昼夜乾燥させ、続いて600℃で6時間
焼成し触媒を得た。ここで得られた触媒の組成は、Zn
O:Al2 3 =25:75(重量%、酸化物換算)で
あった。さらに、この触媒の脱硝性能を評するために粉
砕し、1〜3mmの粒状とした。次にこの触媒を以下の条
件で、NOxの除去率を測定した。 (評価条件) ガス組成 NOx :800ppm O2 :10% H2 O : 5% C3 8 :800ppm 空間速度 20000hr-1 反応温度 400,450,500,550又は6
00℃ また、NOxの除去率は、触媒前後のNOx濃度を化学
発光法により測定し、この値より算出した。その結果を
表2に示す。
【0030】実施例8 実施例7で得られた触媒を担体とし、この担体39.6
g を、硝酸銀3.15g を水200g に溶かしたものに
加え、蒸発乾固・焼成を行い、銀を5重量%担持させ
た。そして、実施例7と同様にNOxの除去率を測定し
た。その結果を表2に示す。
【0031】実施例9 実施例8において、触媒担体を38.0g 、硝酸銀の重
量を1.26g としたこと以外は同様にして、銀の担持
量2重量%の触媒を得た。また、実施例8と同様の評価
試験を行った。その結果を表2に示す。
【0032】実施例10 実施例8において、触媒担体を39.2g 、硝酸銀の重
量を0.63g としたこと以外は同様にして、銀の担持
量1重量%の触媒を得た。また、実施例1と同様の評価
試験を行った。その結果を表2に示す。
【0033】実施例11 実施例8において、触媒担体を39.8g 、硝酸銀の重
量を0.31g としたこと以外は同様にして、銀の担持
量0.5重量%の触媒を得た。また、実施例1と同様の
評価試験を行った。その結果を表2に示す。
【0034】実施例12 実施例8において、触媒担体を39.96g 、硝酸銀の
重量を0.06g としたこと以外は同様にして、銀の担
持量0.1重量%の触媒を得た。また、実施例1と同様
の評価試験を行った。その結果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 亜鉛の酸化物とアルミニウムの酸化物との比較
的低コストの2成分系で、高酸素濃度下でも使用できる
排ガス脱硝用触媒を提供することができる。 (2) 取扱いの容易な炭化水素又はアルコール類を還
元剤として用い、適用温度範囲の広い排ガス脱硝用触媒
を提供することができる。 (3) 亜鉛の酸化物とアルミニウムの酸化物と銀又は
/及び銀の酸化物との3成分系とする場合は、還元剤と
して炭化水素を用いることにより、400〜600℃の
範囲で優れた活性を発揮させることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/60 ZAB A 8017−4G 23/66 ZAB A 8017−4G (72)発明者 久保 幸雄 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 石川 勝也 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素酸化物を含む燃焼排ガスを、炭化水
    素、アルコールの少なくとも1種を還元剤として、亜鉛
    の酸化物及びアルミニウムの酸化物を主成分とする触媒
    と接触させて、燃焼排ガス中の窒素酸化物を還元するこ
    とを特徴とする窒素酸化物除去方法。
  2. 【請求項2】 窒素酸化物を含む燃焼排ガスを、炭化水
    素、アルコールの少なくとも1種を還元剤として、亜鉛
    の酸化物、アルミニウムの酸化物並びに銀又は/及び銀
    の酸化物を主成分とする触媒と接触させて、燃焼排ガス
    中の窒素酸化物を還元することを特徴とする窒素酸化物
    除去方法。
  3. 【請求項3】 銀又は/及び銀の酸化物の代わりに、P
    t,Au,Ru,Rh,Pdの単体及びPt,Au,R
    u,Rh,Pdの化合物からなる群より選ばれた少なく
    とも1種を用いることを特徴とする請求項2記載の窒素
    酸化物除去方法。
  4. 【請求項4】 亜鉛の酸化物と、アルミニウムの酸化物
    とを主成分とすることを特徴とする窒素酸化物除去用触
    媒。
  5. 【請求項5】 亜鉛の酸化物と、アルミニウムの酸化物
    と、バインダーを主成分とすることを特徴とする窒素酸
    化物除去用触媒。
  6. 【請求項6】 触媒中の亜鉛酸化物の含有量が10〜4
    0重量%であることを特徴とする請求項4又は5記載の
    窒素酸化物除去用触媒。
  7. 【請求項7】 水、有機溶媒の少なくとも1種を溶媒と
    した溶液から沈澱析出させて調製してなることを特徴と
    する請求項4、5又は6記載の窒素酸化物除去用触媒。
  8. 【請求項8】 亜鉛の酸化物と、アルミニウムの酸化物
    と、銀又は/及び銀の酸化物とを主成分とすることを特
    徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  9. 【請求項9】 亜鉛の酸化物と、アルミニウムの酸化物
    と、銀又は/及び銀の酸化物と、バインダーを主成分と
    することを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  10. 【請求項10】 触媒中の亜鉛酸化物の含有量が10〜
    40重量%、銀の含有量が0.1〜5重量%であること
    を特徴とする請求項8又は9記載の窒素酸化物除去用触
    媒。
  11. 【請求項11】 亜鉛の酸化物及びアルミニウムの酸化
    物を、水、有機溶媒の少なくとも1種を溶媒とした溶液
    から沈澱析出させて調製してなることを特徴とする請求
    項8、9又は10記載の窒素酸化物除去用触媒。
  12. 【請求項12】 銀又は/及び銀の酸化物の代わりに、
    Pt,Au,Ru,Rh,Pdの単体及びPt,Au,
    Ru,Rh,Pdの化合物からなる群より選ばれた少な
    くとも1種を用いることを特徴とする請求項8〜11の
    いずれかに記載の窒素酸化物除去用触媒。
JP5176113A 1993-01-27 1993-06-23 窒素酸化物除去方法及び窒素酸化物除去用触媒 Pending JPH06277454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176113A JPH06277454A (ja) 1993-01-27 1993-06-23 窒素酸化物除去方法及び窒素酸化物除去用触媒

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-31297 1993-01-27
JP3129793 1993-01-27
JP5176113A JPH06277454A (ja) 1993-01-27 1993-06-23 窒素酸化物除去方法及び窒素酸化物除去用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06277454A true JPH06277454A (ja) 1994-10-04

Family

ID=26369752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176113A Pending JPH06277454A (ja) 1993-01-27 1993-06-23 窒素酸化物除去方法及び窒素酸化物除去用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06277454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714130A (en) * 1994-11-28 1998-02-03 Kabushiki Kaisha Riken Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
US5780002A (en) * 1994-11-04 1998-07-14 Jiro Hiraishi, Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
JP2012024692A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒微粒子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780002A (en) * 1994-11-04 1998-07-14 Jiro Hiraishi, Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
US5882607A (en) * 1994-11-04 1999-03-16 Agency Of Industrial Science And Technology Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
US5714130A (en) * 1994-11-28 1998-02-03 Kabushiki Kaisha Riken Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
JP2012024692A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒微粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474965A (en) Catalyst for catalytic reduction of nitrogen oxide
JP3276191B2 (ja) 窒素酸化物の浄化方法
JP2838336B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH0938464A (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH06315634A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
JPH06277454A (ja) 窒素酸化物除去方法及び窒素酸化物除去用触媒
JP2001286736A (ja) 亜酸化窒素ガス含有ガスの処理方法及びその処理触媒
JPH06343829A (ja) 排気ガス浄化方法及びそれに用いられる触媒
JPH08173761A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH0884912A (ja) 高効率窒素酸化物還元方法
JP2004358454A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JPH07227523A (ja) 窒素酸化物接触還元方法
JP2977320B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH08257403A (ja) 排ガス浄化触媒
JPH0768180A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2605956B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP3242126B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
KR0146879B1 (ko) 질소 산화물 제거용 모더나이트-함유 천연 제올라이트 촉매
JP2000325780A (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JPH06218233A (ja) 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法
JPH0515782A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2609974B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH07155554A (ja) 窒素酸化物の接触還元方法
JP3015524B2 (ja) 排気ガス処理用触媒
JP3242946B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127