JPH06218233A - 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法 - Google Patents
亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法Info
- Publication number
- JPH06218233A JPH06218233A JP5047580A JP4758093A JPH06218233A JP H06218233 A JPH06218233 A JP H06218233A JP 5047580 A JP5047580 A JP 5047580A JP 4758093 A JP4758093 A JP 4758093A JP H06218233 A JPH06218233 A JP H06218233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitrous oxide
- aqueous solution
- catalyst
- waste gas
- alumina
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 38
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 title abstract 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 34
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N AI2O3 Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052803 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000005092 Ruthenium Substances 0.000 claims description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 19
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 17
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitrogen oxide Substances O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M Copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- -1 1-butyne Chemical class 0.000 description 4
- 229910002089 NOx Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052813 nitrogen oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 2
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N n-butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Chemical compound O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDKYADYSIPSCCQ-UHFFFAOYSA-N 1-Butyne Chemical compound CCC#C KDKYADYSIPSCCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N Octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N Propyne Chemical group CC#C MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003660 Reticulum Anatomy 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- SMYKVLBUSSNXMV-UHFFFAOYSA-J aluminum;tetrahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] SMYKVLBUSSNXMV-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(II) oxide Inorganic materials [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000008079 hexane Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N o-xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propanol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory Effects 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000005437 stratosphere Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N trans-but-2-ene Chemical compound C\C=C\C IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【構成】還元性ガスの共存下において、アルミナ(Al
2O3)に、(a)、ルテニウム(Ru)、イリジウム
(Ir)から選ばれる少なくとも1種、及び(b)、銅
(Cu)、コバルト(Co)、鉄(Fe)から選ばれる
少なくとも1種を担持した触媒を用いる亜酸化窒素分解
方法。 【効果】排ガス中の亜酸化窒素を、低温度においても効
率よく接触分解することが出来る。
2O3)に、(a)、ルテニウム(Ru)、イリジウム
(Ir)から選ばれる少なくとも1種、及び(b)、銅
(Cu)、コバルト(Co)、鉄(Fe)から選ばれる
少なくとも1種を担持した触媒を用いる亜酸化窒素分解
方法。 【効果】排ガス中の亜酸化窒素を、低温度においても効
率よく接触分解することが出来る。
Description
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス中の窒素酸化
物、とりわけ亜酸化窒素(N2O)の分解除去用触媒に
係わり、詳しくは工場、自動車、ゴミ焼却炉、下水汚泥
焼却炉などの廃棄物処理設備などから排出される排気ガ
ス中に含まれる亜酸化窒素を分解除去する際に用いる好
適な方法に関する。
物、とりわけ亜酸化窒素(N2O)の分解除去用触媒に
係わり、詳しくは工場、自動車、ゴミ焼却炉、下水汚泥
焼却炉などの廃棄物処理設備などから排出される排気ガ
ス中に含まれる亜酸化窒素を分解除去する際に用いる好
適な方法に関する。
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】多種の
排ガス中の窒素酸化物(以下、NOx)は、健康に有害
であり、かつ光化学スモッグや酸性雨の発生原因ともな
りうるため、その排出は厳しく制限されており、その効
果的な除去手段の開発が望まれている。ところで、従来
排出規制が義務づけられている窒素酸化物は主として一
酸化窒素(NO)及び二酸化窒素(NO2)である。
排ガス中の窒素酸化物(以下、NOx)は、健康に有害
であり、かつ光化学スモッグや酸性雨の発生原因ともな
りうるため、その排出は厳しく制限されており、その効
果的な除去手段の開発が望まれている。ところで、従来
排出規制が義務づけられている窒素酸化物は主として一
酸化窒素(NO)及び二酸化窒素(NO2)である。
【0003】これらNOxの除去方法としては、触媒を
用いて排ガス中のNOxを低減する方法が既にいくつか
実用化されている。例えば(イ)ガソリン自動車におけ
る三元触媒法や、(ロ)ボイラー等の大型設備排出源か
らの排ガスについて、アンモニアを用いる選択的接触還
元法が挙げられる。また、最近では(ハ)炭化水素を用
いた排ガス中のNOx除去方法として、銅等の金属を担
持したゼオライト、あるいはアルミナ等の金属酸化物を
触媒として炭化水素の共存下でNOを含むガスと接触さ
せる方法などが提案されるている。ところが、こうした
方法ではいずれも、排ガス中のN2Oの処理は不可能で
はないが十分ではなく、従来これらは、前述した脱硝設
備の後流に未処理のまま排出されてきた。これは、これ
までN2Oに対する法的な規制値がなく、又、JISの
ような公的な測定方法も定められてなかつたことなどと
も関連しており、実質的にはこれらの処理は、脱硝の対
象としては黙視されてきたというのが現実であった。
用いて排ガス中のNOxを低減する方法が既にいくつか
実用化されている。例えば(イ)ガソリン自動車におけ
る三元触媒法や、(ロ)ボイラー等の大型設備排出源か
らの排ガスについて、アンモニアを用いる選択的接触還
元法が挙げられる。また、最近では(ハ)炭化水素を用
いた排ガス中のNOx除去方法として、銅等の金属を担
持したゼオライト、あるいはアルミナ等の金属酸化物を
触媒として炭化水素の共存下でNOを含むガスと接触さ
せる方法などが提案されるている。ところが、こうした
方法ではいずれも、排ガス中のN2Oの処理は不可能で
はないが十分ではなく、従来これらは、前述した脱硝設
備の後流に未処理のまま排出されてきた。これは、これ
までN2Oに対する法的な規制値がなく、又、JISの
ような公的な測定方法も定められてなかつたことなどと
も関連しており、実質的にはこれらの処理は、脱硝の対
象としては黙視されてきたというのが現実であった。
【0004】ところが、前述した脱硝方法においては、
その運転条件によってN2Oが生成することが認められ
ており、又、最近ではゴミ焼却炉や下水汚泥焼却炉など
からも比較的高濃度のN2Oが生成することも報告され
ている。加えて近年、N2Oは、CO2、フロン、CH
4等とともに、成層圏でのオゾン層の破壊、ないしは温
室効果による温度上昇などもたらす地球規模的汚染物質
として特に注目されてきている。
その運転条件によってN2Oが生成することが認められ
ており、又、最近ではゴミ焼却炉や下水汚泥焼却炉など
からも比較的高濃度のN2Oが生成することも報告され
ている。加えて近年、N2Oは、CO2、フロン、CH
4等とともに、成層圏でのオゾン層の破壊、ないしは温
室効果による温度上昇などもたらす地球規模的汚染物質
として特に注目されてきている。
【0005】こうした事情からN2Oの処理方法、とり
わけその分解触媒についての関心が高まっており、いく
つかの方法が提案されてきた。それらは例えば、ゼオラ
イト系の担体に各種の遷移金属を担持させたものあるい
は又、酸化マグネシウムや酸化亜鉛などの塩基性担体に
各種の遷移金属を担持させたものである。しかしながら
これらはいずれも活性を示す温度が高く、低温では充分
なる性能が得られず、又処理ガス中に水分があるとその
影響を強く受けて失活するなどの弱点を有していた。本
発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、排ガス中のN2Oを効率よく分解
することが出来る好適な方法を提供することにある。
わけその分解触媒についての関心が高まっており、いく
つかの方法が提案されてきた。それらは例えば、ゼオラ
イト系の担体に各種の遷移金属を担持させたものあるい
は又、酸化マグネシウムや酸化亜鉛などの塩基性担体に
各種の遷移金属を担持させたものである。しかしながら
これらはいずれも活性を示す温度が高く、低温では充分
なる性能が得られず、又処理ガス中に水分があるとその
影響を強く受けて失活するなどの弱点を有していた。本
発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、排ガス中のN2Oを効率よく分解
することが出来る好適な方法を提供することにある。
【0006】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る亜酸化窒素分解方法は、還元性ガスの共
存下において、アルミナ(Al2O3)に、(a)、ル
テニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、イリジウム(I
r)から選ばれる少なくとも1種及びび(b)、銅(C
u)、コバルト(Co)、鉄(Fe)から選ばれる少な
くとも1種を担持させてなる触媒を用いることを特徴と
している。
の本発明に係る亜酸化窒素分解方法は、還元性ガスの共
存下において、アルミナ(Al2O3)に、(a)、ル
テニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、イリジウム(I
r)から選ばれる少なくとも1種及びび(b)、銅(C
u)、コバルト(Co)、鉄(Fe)から選ばれる少な
くとも1種を担持させてなる触媒を用いることを特徴と
している。
【0007】本発明に係る亜酸化窒素分解用触媒は、例
えば次のようにして調製される。すなわち、本発明にお
けるアルミナは、種々の活性アルミナ(γ−Al
2O3)及びαーAl2O3を用いることが出来る。こ
うしたものとしては、住友化学製の球状活性アルミナK
HD−24(−46)、同NKHD−24(−46)な
どをのγ−Al2O3、あるいは又、A−26、AMS
−2、AMS−9、AMS−12などの球状α−Al2
O3及び又、不二見インコーポレィテッド(株)製のA
MS−31、AMS−32、AMS−33、AMS−3
4などの球状α−Al2O3を例示することが出来る。
えば次のようにして調製される。すなわち、本発明にお
けるアルミナは、種々の活性アルミナ(γ−Al
2O3)及びαーAl2O3を用いることが出来る。こ
うしたものとしては、住友化学製の球状活性アルミナK
HD−24(−46)、同NKHD−24(−46)な
どをのγ−Al2O3、あるいは又、A−26、AMS
−2、AMS−9、AMS−12などの球状α−Al2
O3及び又、不二見インコーポレィテッド(株)製のA
MS−31、AMS−32、AMS−33、AMS−3
4などの球状α−Al2O3を例示することが出来る。
【0008】本発明に係る触媒は、例えば以下の方法に
より調製することが出来る。前述したアルミナ担体を、
(b)成分であるCu、Co、Feなどの金属の硫酸
塩、硝酸塩、酢酸塩及び塩化物の水溶液中に一定時間浸
漬させ、これら金属を含浸し、乾燥した後、500℃〜
1000℃で3〜5時間焼成する。この焼成によって、
高温で添加量が多い場合には、メタルアルミネートが生
成することがXRDによって確かめられた。次に、こう
して得られたアルミナを、(a)成分であるRu、R
h、Irなどの貴金属の塩化物の水溶液中に一定時間浸
漬させ、これら貴金属を含浸し、乾燥した後、ヒドラジ
ンで還元し乾燥後、400℃〜500℃で3〜5時間焼
成する。以上のようにして本発明に係る触媒が得られる
が、これら貴金属の好適な担持量は、貴金属として0.
3〜3wt%である。0,3wt%以下では、これらの
効果が十分に発揮されず、又2wt%を越えてもそれに
見合うだけの活性の向上は得られなかった。又、Cu、
Co、Feなどの金属の好適な担持量は、Cu、Coの
場合酸化物として1〜80wt%であり、Fe場合は1
〜160wt%である。
より調製することが出来る。前述したアルミナ担体を、
(b)成分であるCu、Co、Feなどの金属の硫酸
塩、硝酸塩、酢酸塩及び塩化物の水溶液中に一定時間浸
漬させ、これら金属を含浸し、乾燥した後、500℃〜
1000℃で3〜5時間焼成する。この焼成によって、
高温で添加量が多い場合には、メタルアルミネートが生
成することがXRDによって確かめられた。次に、こう
して得られたアルミナを、(a)成分であるRu、R
h、Irなどの貴金属の塩化物の水溶液中に一定時間浸
漬させ、これら貴金属を含浸し、乾燥した後、ヒドラジ
ンで還元し乾燥後、400℃〜500℃で3〜5時間焼
成する。以上のようにして本発明に係る触媒が得られる
が、これら貴金属の好適な担持量は、貴金属として0.
3〜3wt%である。0,3wt%以下では、これらの
効果が十分に発揮されず、又2wt%を越えてもそれに
見合うだけの活性の向上は得られなかった。又、Cu、
Co、Feなどの金属の好適な担持量は、Cu、Coの
場合酸化物として1〜80wt%であり、Fe場合は1
〜160wt%である。
【0009】本発明に係る亜酸化窒素分解用触媒は、従
来公知の成形方法により、ハニカム状球状等の種々の形
状に成形することが出来る。さらに又、アルミナ担体の
みを成形し、金属及び貴金属を成形後に含浸させてもよ
い。さらに又、別に成形したセラミツクス担体あるいは
セラミツクファイバー製基材、コージエライト製ハニカ
ム等の上に前述した触媒粉をウォッシュコートしてもよ
い。又、成形の際には、成形助剤、無機繊維、有機バイ
ンダー等を適宜配合してもよい。
来公知の成形方法により、ハニカム状球状等の種々の形
状に成形することが出来る。さらに又、アルミナ担体の
みを成形し、金属及び貴金属を成形後に含浸させてもよ
い。さらに又、別に成形したセラミツクス担体あるいは
セラミツクファイバー製基材、コージエライト製ハニカ
ム等の上に前述した触媒粉をウォッシュコートしてもよ
い。又、成形の際には、成形助剤、無機繊維、有機バイ
ンダー等を適宜配合してもよい。
【0010】本発明による触媒を用いる酸化窒素の接触
分解において、用いられる還元性ガスとしては、例え
ば、気体状のものとして、CO及びメタン、エタン、プ
ロパン、プロピレン、ブチレン等の炭化水素ガス、液体
状のものとして、ペンタン、ヘキサン、オクタン、ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の単一成分系の炭化水素、
ガソリン、灯油、軽油、重油等の鉱油系炭化水素等、及
び、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル等のアルコール類等を用いることができる。特に、本
発明によれば、上記したなかでも、CO、アセチレン、
メチルアセチレン、1−ブチン等の低級アルキン、エチ
レン、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、2−ブ
テン等の低級アルケン、ブタジエン、イソプレン等の低
級ジエン、プロパン、ブタン等の低級アルカン等、及び
メタノール、エタノール等の低級アルコール類等が好ま
しく用いられる。これら還元性ガスは、単独で用いても
よく、又必要に応じて二種以上併用してもよい。
分解において、用いられる還元性ガスとしては、例え
ば、気体状のものとして、CO及びメタン、エタン、プ
ロパン、プロピレン、ブチレン等の炭化水素ガス、液体
状のものとして、ペンタン、ヘキサン、オクタン、ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の単一成分系の炭化水素、
ガソリン、灯油、軽油、重油等の鉱油系炭化水素等、及
び、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル等のアルコール類等を用いることができる。特に、本
発明によれば、上記したなかでも、CO、アセチレン、
メチルアセチレン、1−ブチン等の低級アルキン、エチ
レン、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、2−ブ
テン等の低級アルケン、ブタジエン、イソプレン等の低
級ジエン、プロパン、ブタン等の低級アルカン等、及び
メタノール、エタノール等の低級アルコール類等が好ま
しく用いられる。これら還元性ガスは、単独で用いても
よく、又必要に応じて二種以上併用してもよい。
【0011】上記還元性ガスは、その種類によって異な
るが、通常、亜酸化窒素に対するモル比で、0.1〜2
程度の範囲にて用いられる。還元性ガスの使用量が亜酸
化窒素に対するモル比にて、0.1未満であるときは、
亜酸化窒素に対して十分な分解活性を得ることができ
ず、他方、モル比が2を越えるときは、未反応の還元性
ガスの排出量が多くなるために、亜酸化窒素の接触分解
処理の後に、これを回収するための後処理が必要とな
る。
るが、通常、亜酸化窒素に対するモル比で、0.1〜2
程度の範囲にて用いられる。還元性ガスの使用量が亜酸
化窒素に対するモル比にて、0.1未満であるときは、
亜酸化窒素に対して十分な分解活性を得ることができ
ず、他方、モル比が2を越えるときは、未反応の還元性
ガスの排出量が多くなるために、亜酸化窒素の接触分解
処理の後に、これを回収するための後処理が必要とな
る。
【0012】上記還元性ガスが亜酸化窒素に対して選択
的分解活性を示す温度は、アルキン<CO<アルケン<
芳香族系炭化水素<アルカンの順に高くなる。また、同
系の炭化水素においては、炭素数が大きくなるに従っ
て、その温度は低くなる。本発明による触媒が亜酸化窒
素に対して分解活性を示す最適な温度は、使用する還元
性ガスや触媒種により異なるが、通常、100〜800
℃である。この温度領域においては、空間速度(SV)
500〜100000程度で排ガスを流通させることが
好ましい。本発明において特に好適な温度領域は200
〜400℃である。
的分解活性を示す温度は、アルキン<CO<アルケン<
芳香族系炭化水素<アルカンの順に高くなる。また、同
系の炭化水素においては、炭素数が大きくなるに従っ
て、その温度は低くなる。本発明による触媒が亜酸化窒
素に対して分解活性を示す最適な温度は、使用する還元
性ガスや触媒種により異なるが、通常、100〜800
℃である。この温度領域においては、空間速度(SV)
500〜100000程度で排ガスを流通させることが
好ましい。本発明において特に好適な温度領域は200
〜400℃である。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。 (I)、触媒の調製 実施例1 粒径が2mm〜4mm、細孔容積0.38ml/g、吸
水率48%の住友化学製の球状活性アルミナNKHD−
24をCuCl2・2H2O水溶液中に浸漬し、Cuと
して5wt%となるよう含浸し、余分な水分を吹きとば
した後120℃で5時間乾燥した。さらに900℃で4
時間焼成した。次にこれを、RhCl3水溶液中に浸漬
し、Rhとして0.5wt%となるように含浸した。余
分な水分を吹きとばした後、100℃で5時間乾燥し
た。次に5%のヒドラジン溶液にて気泡が出なくなるま
で浸漬し、還元した。これらを温水で十分水洗し、余分
な水分を吹きとばした後100℃で2時間乾燥、さらに
500℃で4時間焼成してRhを0.5wt%、CuO
を5wt%担持した球状アルミナ触媒を得た。
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。 (I)、触媒の調製 実施例1 粒径が2mm〜4mm、細孔容積0.38ml/g、吸
水率48%の住友化学製の球状活性アルミナNKHD−
24をCuCl2・2H2O水溶液中に浸漬し、Cuと
して5wt%となるよう含浸し、余分な水分を吹きとば
した後120℃で5時間乾燥した。さらに900℃で4
時間焼成した。次にこれを、RhCl3水溶液中に浸漬
し、Rhとして0.5wt%となるように含浸した。余
分な水分を吹きとばした後、100℃で5時間乾燥し
た。次に5%のヒドラジン溶液にて気泡が出なくなるま
で浸漬し、還元した。これらを温水で十分水洗し、余分
な水分を吹きとばした後100℃で2時間乾燥、さらに
500℃で4時間焼成してRhを0.5wt%、CuO
を5wt%担持した球状アルミナ触媒を得た。
【0014】実施例2 実施例1において、RhCl3水溶液にかえて、RuC
l3水溶液とする以外は実施例1と同様にして、Ruを
0.5wt%、CuOを5wt%担持した球状アルミナ
触媒を得た。
l3水溶液とする以外は実施例1と同様にして、Ruを
0.5wt%、CuOを5wt%担持した球状アルミナ
触媒を得た。
【0015】実施例3 実施例1において、RhCl3水溶液にかえて、IrC
l4水溶液とする以外は実施例1と同様にして、Ruを
0.5wt%、CuOを5wt%担持した球状アルミナ
触媒を得た。
l4水溶液とする以外は実施例1と同様にして、Ruを
0.5wt%、CuOを5wt%担持した球状アルミナ
触媒を得た。
【0016】実施例4 実施例1において、CuCl2・2H2O水溶液にかえ
て、CoCl2・6H2O水溶液とする以外は実施例1
と同様にして、Rhを0.5wt%、CoOを5wt%
担持した球状アルミナ触媒を得た。
て、CoCl2・6H2O水溶液とする以外は実施例1
と同様にして、Rhを0.5wt%、CoOを5wt%
担持した球状アルミナ触媒を得た。
【0017】実施例5 実施例1において、CuCl2・2H2O水溶液にかえ
て、FeCl3・6H2O水溶液とする以外は実施例1
と同様にして、Rhを0.5wt%、Fe2O3を5w
t%担持した球状アルミナ触媒を得た。
て、FeCl3・6H2O水溶液とする以外は実施例1
と同様にして、Rhを0.5wt%、Fe2O3を5w
t%担持した球状アルミナ触媒を得た。
【0018】実施例6 実施例3において、IrCl4水溶液の濃度を2倍とす
る以外は実施例3と同様にして、Irを1.0wt%、
CuOを5wt%担持した球状アルミナ触媒を得た。
る以外は実施例3と同様にして、Irを1.0wt%、
CuOを5wt%担持した球状アルミナ触媒を得た。
【0019】実施例7 実施例3において、IrCl4水溶液の濃度を4倍とす
る以外は実施例3と同様にして、Irを2.0wt%、
CuOを5wt%担持した球状アルミナ触媒を得た。
る以外は実施例3と同様にして、Irを2.0wt%、
CuOを5wt%担持した球状アルミナ触媒を得た。
【0020】実施例8 実施例1において、CuCl2・2H2O水溶液の濃度
を2倍とする以外は実施例1と同様にして、Rhを0.
5wt%、CuOを10wt%担持した球状アルミナ触
媒を得た。
を2倍とする以外は実施例1と同様にして、Rhを0.
5wt%、CuOを10wt%担持した球状アルミナ触
媒を得た。
【0021】実施例9 実施例1において、CuCl2・2H2O水溶液の濃度
を4倍とする以外は実施例1と同様にして、Rhを0.
5wt%、CuOを20wt%担持した球状アルミナ触
媒を得た。
を4倍とする以外は実施例1と同様にして、Rhを0.
5wt%、CuOを20wt%担持した球状アルミナ触
媒を得た。
【0022】実施例10 実施例1において、KHD−24にかえて、粒径が2m
m〜4mm、細孔容積0.33ml/g、吸水率33%
の不二見インコーポレイテッド(株)製の球状アルミナ
AMS−34とする以外は、実施例1と同様にして、R
hを0.5wt%、CuOを5wt%担持した球状アル
ミナ触媒を得た。
m〜4mm、細孔容積0.33ml/g、吸水率33%
の不二見インコーポレイテッド(株)製の球状アルミナ
AMS−34とする以外は、実施例1と同様にして、R
hを0.5wt%、CuOを5wt%担持した球状アル
ミナ触媒を得た。
【0023】実施例11 実施例2において、KHD−24にかえて、実施例10
で用いたAMS−34とする以外は、実施例2と同様に
して、Ruを0.5wt%、CuOを5wt%担持した
球状アルミナ触媒を得た。
で用いたAMS−34とする以外は、実施例2と同様に
して、Ruを0.5wt%、CuOを5wt%担持した
球状アルミナ触媒を得た。
【0024】実施例12 実施例3において、KHD−24にかえて、実施例10
で用いたAMS−34とする以外は、実施例2と同様に
して、Irを0.5wt%、CuOを5wt%担持した
球状アルミナ触媒を得た。
で用いたAMS−34とする以外は、実施例2と同様に
して、Irを0.5wt%、CuOを5wt%担持した
球状アルミナ触媒を得た。
【0025】比較例1 実施例1において、CuCl2・2H2O水溶液による
処理をせずして、Rhを0.5wt%担持した球状アル
ミナ触媒を得た。
処理をせずして、Rhを0.5wt%担持した球状アル
ミナ触媒を得た。
【0026】比較例2 実施例1において、CuCl2・2H2O水溶液による
処理をせずして、Ruを0.5wt%担持した球状アル
ミナ触媒を得た。
処理をせずして、Ruを0.5wt%担持した球状アル
ミナ触媒を得た。
【0027】比較例3 実施例1において、CuCl2・2H2O水溶液による
処理をせずして、Irを0.5wt%担持した球状アル
ミナ触媒を得た。
処理をせずして、Irを0.5wt%担持した球状アル
ミナ触媒を得た。
【0028】(II)、評価試験 実施例1〜12、比較例1〜3で得た触媒について、下
記の試験条件により、常圧流通式反応装置を用い、還元
製ガスの共存及び非共存したで亜酸化窒素含有ガスの接
触分解を行い、亜酸化窒素分のN2への転換率をガスク
ロマトグラフ法によりN2を定量し、測定した。試験条件 、ガス組成 N2O 50ppm 還元性ガス 100ppm O2 5% H2O 2% He 残部 還元性ガス:一酸化炭素、エチレン、プロピレン、メタ
ノール 、空間速度 10000Hr1 、反応温度 250℃、350℃、450℃ 結果を表1〜表2に示す。
記の試験条件により、常圧流通式反応装置を用い、還元
製ガスの共存及び非共存したで亜酸化窒素含有ガスの接
触分解を行い、亜酸化窒素分のN2への転換率をガスク
ロマトグラフ法によりN2を定量し、測定した。試験条件 、ガス組成 N2O 50ppm 還元性ガス 100ppm O2 5% H2O 2% He 残部 還元性ガス:一酸化炭素、エチレン、プロピレン、メタ
ノール 、空間速度 10000Hr1 、反応温度 250℃、350℃、450℃ 結果を表1〜表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法は、排ガス中の亜酸
化窒素を低温度においても効率よく分解処理することが
出来るなど、優れた特有の効果を有する。
る亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法は、排ガス中の亜酸
化窒素を低温度においても効率よく分解処理することが
出来るなど、優れた特有の効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23J 15/00 ZAB A 7367−3K (72)発明者 中平 健二 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工業 株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】還元性ガスの共存下において、アルミナ
(Al2O3)に、(a)、ルテニウム(Ru)、ロジ
ウム(Rh)、イリジウム(Ir)から選ばれる少なく
とも1種、及び(b)、銅(Cu)、コバルト(C
o)、鉄(Fe)から選ばれる少なくとも1種を担持す
ることを特徴とする触媒を用いる亜酸化窒素分解方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5047580A JPH06218233A (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5047580A JPH06218233A (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06218233A true JPH06218233A (ja) | 1994-08-09 |
Family
ID=12779194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5047580A Pending JPH06218233A (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06218233A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002153734A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-05-28 | Showa Denko Kk | 亜酸化窒素分解触媒、その製造方法及び亜酸化窒素の分解方法 |
US7597858B2 (en) | 2000-09-27 | 2009-10-06 | Showa Denko K.K. | Process and apparatus for treating waste anesthetic gas |
JP2012157803A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 活性アルミナ触媒および亜酸化窒素除去方法 |
CN114082297A (zh) * | 2021-11-01 | 2022-02-25 | 江苏凯美普瑞工程技术有限公司 | 一种低温条件下分解氧化亚氮的方法 |
-
1993
- 1993-01-26 JP JP5047580A patent/JPH06218233A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002153734A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-05-28 | Showa Denko Kk | 亜酸化窒素分解触媒、その製造方法及び亜酸化窒素の分解方法 |
JP4573320B2 (ja) * | 2000-09-08 | 2010-11-04 | 昭和電工株式会社 | 亜酸化窒素分解触媒、その製造方法及び亜酸化窒素の分解方法 |
US7597858B2 (en) | 2000-09-27 | 2009-10-06 | Showa Denko K.K. | Process and apparatus for treating waste anesthetic gas |
JP2012157803A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 活性アルミナ触媒および亜酸化窒素除去方法 |
CN114082297A (zh) * | 2021-11-01 | 2022-02-25 | 江苏凯美普瑞工程技术有限公司 | 一种低温条件下分解氧化亚氮的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06218233A (ja) | 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法 | |
JP2004358454A (ja) | 排ガス浄化触媒及び浄化方法 | |
JPH06198187A (ja) | 亜酸化窒素分解用触媒 | |
JP3994862B2 (ja) | 排ガス浄化触媒及び浄化方法 | |
JP3791968B2 (ja) | 窒素酸化物の接触還元方法 | |
KR20010044002A (ko) | 휘발성 유기화합물 제거용 하니컴형 일체식 촉매 | |
JPH05212248A (ja) | 天然ガス燃焼排ガス中の窒素酸化物の浄化方法 | |
JP2535763B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法 | |
JPH0647255A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JP2691644B2 (ja) | 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 | |
JP3546104B2 (ja) | 窒素酸化物の還元除去方法 | |
JPH06218232A (ja) | 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法 | |
JPH09206559A (ja) | 窒素酸化物の接触還元方法 | |
JP2004322077A (ja) | 排ガス浄化触媒及び浄化方法 | |
JP3854325B2 (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JP2004261754A (ja) | 排ガス浄化触媒及び浄化方法 | |
JPH06142509A (ja) | 亜酸化窒素分解用触媒 | |
JPH08243355A (ja) | 窒素酸化物の接触還元除去方法 | |
JPH10235156A (ja) | 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法 | |
JPH10286463A (ja) | 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法 | |
JPH08224474A (ja) | 亜酸化窒素分解用触媒 | |
JPH07171394A (ja) | 窒素酸化物還元除去用触媒及びその使用方法 | |
JPH08173768A (ja) | 窒素酸化物の接触還元方法 | |
JPH06142515A (ja) | 亜酸化窒素分解用触媒 | |
JPH06142511A (ja) | 亜酸化窒素分解用触媒 |