JPH0627700B2 - 分光分析装置及び方法 - Google Patents

分光分析装置及び方法

Info

Publication number
JPH0627700B2
JPH0627700B2 JP2255474A JP25547490A JPH0627700B2 JP H0627700 B2 JPH0627700 B2 JP H0627700B2 JP 2255474 A JP2255474 A JP 2255474A JP 25547490 A JP25547490 A JP 25547490A JP H0627700 B2 JPH0627700 B2 JP H0627700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
tip
atom
molecule
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2255474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03140842A (ja
Inventor
イーブ・マーチン
ヒーマンザ・クーマ・ヴイツクラーマシインジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH03140842A publication Critical patent/JPH03140842A/ja
Publication of JPH0627700B2 publication Critical patent/JPH0627700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q30/00Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
    • G01Q30/02Non-SPM analysing devices, e.g. SEM [Scanning Electron Microscope], spectrometer or optical microscope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/38Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/863Atomic force probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/868Scanning probe structure with optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、一般的には、分光分析の方法及び装置に関
し、具体的には、調べたい原子または分子によって吸収
される選択された放射線源とともに使用される原子間力
顕微鏡に関する。原子間力顕微鏡の片持ち梁式に支持さ
れた振動チップで、照射された試料表面を走査し、それ
によって生じた原子または分子の生じたサイズの増加を
直接に検出及び測定し、それによって調べている原子ま
たは分子の存在及び位置を検出する。
B.従来の技術 顕微鏡検査という用語は、表面を同じエネルギーの放射
線(radiation)で結像する場合に使用され
る。エネルギーの異なるまたは変化する放射線に使用す
る場合は、分光分析という用語が一般に使用される。両
方の目的をもつ機器は、一般に、分光分析も行なう場合
でも顕微鏡と呼ばれる。
原子スケールでの表面の分光分析は、半導体、超伝導
体、その他の構造における表面不純物の同定及び特性分
析を含めていくつかの理由から望ましい。
米国特許第4243993号明細書は、走査トンネル顕
微鏡を作成するのに利用される真空電子トンネル効果に
ついて記述している。低温超高真空で、微小チップで
は、伝導性試料の表面を数オングストロームの距離でラ
スタ走査する。チップと試料表面との間の垂直分離は、
測定される変数が一定に維持されるように自動的に制御
される。この変数は、トンネル電流などのトンネル抵抗
に比例する。
“Atomic Force Microscope”(Physical Review Lette
rs,Vol.56,No.9,pp.930−933)
と題する雑誌論文で、ビニング(Binnig)らは、走査トン
ネル顕微鏡の原理とスタイラス・プロフィロメータの原
理とを組み合わせたと称する原子間力顕微鏡について記
述している。
米国特許第4724318号明細書は、尖った先端点
を、調べようとする試料の表面に十分に近づけて、前記
先端点の頂点にある原子と、前記表面にある原子との間
に生ずる力によってバル状片持ち梁をたわませる、原子
間力顕微鏡について記述している。片持ち梁は、トンネ
ル顕微鏡の1つの電極となり、他の電極は尖ったチップ
である。前記片持ち梁のたわみによってトンネル電流が
変化し、この変化を利用して、前記先端点と試料との間
の距離を制御するために使用される補正信号を発生させ
る。ある動作モードでは、試料または前記片持ち梁のい
ずれかを励起してz方向に振動させることができる。こ
の振動が片持ち梁の共鳴振動数で発生する場合、分解能
が向上する。
米国特許第4747698号明細書は、微小走査チップ
を、調べようとする構造から遠い位置で定常状態温度に
加熱するという、走査用熱プロファイラについて記述し
ている。次に、走査チップを、構造に近いが、構造とは
離れた位置に移動する。この近接位置で、定常状態温度
からの温度変化を検出する。走査チップで、温度変化を
一定に保って構造表面を走査する。圧電ドライバが、構
造表面を横切る方向及び平行な方向に走査チップを移動
する。フィードバック制御によって、走査チップの適切
な横方向の位置決めを確保し、それによって調べようと
する表面構造を反映する電圧が発生する。
“Atomic Force Microscope-Force Mapping and Profil
ing on a Sub 100-A Scale”(J.Appl.Phys.61(1
0),1987年5月15日、pp.4623−472
9)と題する雑誌論文で、Y.マーティン(Martin)ら
は、チップと物質との間の力を、チップと物質表面の間
の間隔の関数として精密に測定する技法を記述してい
る。この技法の特徴は、表面に近接した位置で振動する
チップと、チップの振動を精密に測定するための光学的
ヘテロダイン検出の組合せである。この技法により、大
きな距離及び広い範囲の振動数にわたるチップ変位の測
定が可能になる。これは、従来の方法よりも優れた大き
な利点である。この技法は、数十ミクロンから数十オン
グストロームまでの範囲の電子部品の非接触式プロファ
イル測定に適用できる。さらに、物質の検出と表面のプ
ロファイル測定が同時に実行できる第2の応用例が記述
されている。
“High-resolution capacitance measurement and pote
ntiometry by force microscopy”(Appl.Phys.Lett.5
2(13),pp.1103−1105)と題する雑誌
論文で、Y.マーティン、D.W.エイブラハム(Abrah
am)、H.K.ヴィクラマシング(Wickramasinge)は、静
電力の検出による電位の測定及び表面誘電特性の画像作
成に使用される原子間力顕微鏡について記述している。
電子トンネル効果が分光分析に応用できることは、“Tu
nneling Spectroscopy(Journal of Molecular Structu
re、1988年、p.173と題するB.J.ネリセン
(Nelissen)、H.ファン・ケンペル(van Kemper)の雑誌
論文に示されている。この論文は、走査トンネル顕微鏡
を分光プローブとして使用することを記述している。こ
れらの著者は、分光法で希望する情報を得るためにエネ
ルギー・プローブ、通常は光子を使用することを記述し
ている。彼らは、さらに、導電性固体の分光分析では、
前記固体内部の電子が分光プローブとして使用できるの
で、光子の使用は自明の選択肢ではないと記している。
“Photothermal Modulation of the Gap Distance in S
canning Tunneling Microscopy”(Appl.Phys.Lett.4
9(3)、1986年7月21日、pp.137−13
9)と題する雑誌論文で、ネーヴィル M.アメル(Nev
il M. Amer)、アンドリュー・スクマニチ(Andrew Skuma
nich)、ディーン・リップル(Dean Ripple)は、トンネル
顕微鏡において光熱効果を使ってギャップ距離を変調さ
せることを記述している。この手法では、光学的加熱に
よって、レーザで照射した試料表面の膨張及びバックリ
ングが生ずる。表面変位は、幅広い振動数範囲にわたっ
て変調でき、照射強度及び変調振動数を変化させること
によって、高さ(通常は1オングストローム)を変化さ
せることができる。この方法は、トンネル分光法を実行
するための代替手段を提供すると称する。
走査トンネル顕微鏡(STM)及び原子間力顕微鏡(A
FM)が、表面上の原子的微細形状の観察を可能にする
効率的かつ正確な手段を提供していることは、明らかで
ある。しかし、このような従来技術の技法は、いくつか
の試みでは限られた成果を生じ、すなわち、STMにお
ける電圧分光法、AFMによる「ピーク力検出」分光
法、熱プロファイラによる温度分光法、及び電界放出顕
微鏡によるオージェ分光法などの成果をもたらしたもの
の、原子または分子スケールで分光分析を実行するため
の効率的かつ正確な手段を提供するという問題を解決し
ていない。
C.発明が解決しようする課題 本発明の目的は、原子スケールで分光分析を実行するた
めの装置及び方法を提供することである。
本発明の別の目的は、広い範囲の分析に使用できる、原
子分解能と分光法をうまく組み合わせた原子吸光力顕微
鏡(APAFM)を実施するための方法及び装置を提供
することである。
D.課題を解決するための手段 本発明の目的は、本発明に従って作成され操作される原
子吸光力顕微鏡によって達成される。本発明によれば、
放射線源は、調べようとする試料表面に結合した原子ま
たは分子によって優先的に吸収される選択された波長を
もつ。放射線が吸収されると、少なくとも1つの外殻電
子がより高いエネルギー・レベルに上がり、その結果、
原子または分子の半径が増加する。レバーを介して原子
吸光力顕微鏡に結合したチップでは、表面を走査して、
その結果生じる原子または分子のサイズの増加を直線測
定し、それによって、調べられる原子または分子の存在
及び位置を検出する。交流モードで操作して、入射放射
線をチョップし、対応する交流で誘導されるチップの移
動(movement)を測定すると、本技法の感度が向上する。
交流振動数をチップ−レバー組合せ体の共鳴振動数に等
しく選択した場合は、特に感度の向上が大きい。
本発明の方法にしたがって、原子スケールで分光分析を
実行する方法を開示する。この方法は、試料を、当該の
原子または分子によって吸収される選択された特性波長
をもつ放射線で照射する段階を含む。この照射によっ
て、少なくとも1つの外殻電子がより高いエネルギー・
レベルに上がり、その結果、その原子または分子の半径
が増加する。この方法は、さらに、試料の表面に近接し
たプローブ・チップを平行移動する段階を含む。プロー
ブ・チップは、半径の増加した原子または分子の近くに
あるときに検出可能な移動を経験するように取り付けら
れる。この方法はまた、プローブ・チップの移動を検出
して、当該の原子または分子の存在を支持する段階を含
む。プローブ・チップは、少なくとも2つの特性共鳴振
動数をもち、照射段階は、第1の特性共鳴振動数に実質
的に等しい振動数で放射線をチョップする段階を含む。
さらに、平行移動段階は、プローブ・チップを第2の特
性共鳴振動数で表面に垂直に振動させる段階を含む。
E.実施例 第1図は、試料に対して相対的に配置されたAPAFM
を示す。APAFM1は、原子間力顕微鏡(AFM)1
0を含む。このAFMの多くの動作上の特性は、“Atom
ic Force Microscope-Force Mapping and Profiling on
a Sub100-A Scale”と題する上記の論文に記述された
AFMに類似している。AFM10は、斥力モードで動
作するように構成されている。ワイヤ・レバー14の端
に配置されたタングステン・チップ12が、圧電変換器
16上に装着されている。変換器16は、交流電源16
aによって駆動され、z軸に沿ってワイヤ・レバー14
の共鳴振動数でチップを振動させる。ワイヤ・レバー1
4は、片持ち梁として働く。レーザ・ヘテロダイン干渉
計18では、交流振動の振幅を正確に測定する。チップ
とレバーの組合せ体12,14はまた、試料24の表面
24aと平行なx軸及びy軸に沿って平行に移動するよ
うに、適当な圧電変換器(図示せず)にも結合されてい
る。
本発明の図示した実施例では、レバー/チップ14,1
6は、タングステン・ロッドから構成され、円錐形にエ
ッチングされた一体形である。この円錐体は、長さ約4
60ミクロン、基部直径約15ミクロン、末端チップ直
径約0.1ミクロンである。円錐体の最後の40ミクロ
ンは、90度折れ曲がっている。チップのバネ定数k、
第1及び第2共鳴振動数、レバーのQ係数は、それぞれ
7.5N/m、72kHz、200kHz、190と決定さ
れた。
これらのチップ及びその他の特性は、例示的なものであ
り、限定的なものと解釈すべきでないことを理解された
い。また、以下に提示する理論によって本発明の範囲を
限定する意図はないが、この理論は、正しく、かつ観測
可能な事実及び一般に受け入れられている科学的原理と
整合していると考えられることも理解されたい。
APAFM1は、さらに、放射線源20を含んでいる。
この放射線源20は、チップ12の近傍に配置された試
料24を照射するために、選択された波長の、周期的な
チョップされた放射線22を供給する。この放射線22
は、原子26または分子の電子をより高いエネルギー状
態28に励起することにより、試料の24表面24aで
優先的に吸収される。1つの適切な放射線源は、集束さ
れチョップされた同調可能なレーザ、例えば色素レーザ
や振動数二倍化色素レーザである。必要な波長は、分子
結合をプローブするのに必要な近赤外線から、低い原子
軌道上の電子を励起するのに必要な紫外線まで変化し得
る。音響光学型変調器を使って放射線ビームをチョップ
することができる。通常、チョップ振動数は、レバー/
チップ14,16の最低共鳴振動数、すなわち、この実
施例では72kHzと一致するように選択する。放射線2
2が吸収された結果、原子または分子の半径は、第1の
半径(r1)から第2のより大きい半径(r2)に増加
する。
本発明によれば、放射線源20は、当該の原子または分
子によって優先的に吸収される選択された波長をもつ。
チップ12で、表面24aを平行してその近傍で走査
し、その結果生じた原子または分子の半径の増加を直接
測定し、それによって、調べている原子または分子の存
在及び位置を検出する。交流モードで操作して、入射放
射線22をチョップし、対応する交流で誘導されるチッ
プ12の移動を測定すると、この技法の感度が向上する
ことが見いだされた。交流振動数を、チップ−レバー組
合せ体の共鳴振動数に等しく選択した場合は、特に感度
の向上が大きい。
チップとレバーの組合せ体12,14は、2つの振動数
ω0,ω1で共鳴し、AFM10は、これらの両方の振動
数を検出する。放射線源16aによって発生されたω0
での振動から、AFM10は、チップ12と試料24の
間隔を制御し、表面の微細形状を表示する。放射線22
は、ω1でチョップされ、表面24aの分光分析の結果
は、ω1でのチップ12の振動から得られる。
本発明は、原子の電子軌道の半径がほぼn2で増加する
という原子構造の特性をうまく利用したものである。こ
こで、nは、電子軌道の主量子数である。スレーターの
軌道では、原子軌道の半径は、ボーア半径を単位として
値n2/(Z−s)をとる。ここで、Zは原子番号、s
はZより小さい遮蔽定数である。この式から明らかなよ
うに、1つの原子の周囲にある2つの隣接軌道間のサイ
ズの差は、1オングストローム程度である。36個の電
子をもつRb+の例では、軌道1s,2s及び2p,3
s,3pおよび3d,4s及び4pの半径は、それぞれ
約0.1,0.3,0.9,3オングストロームであ
る。Rb+の励起状態に対応するより高い準位(n=
5)の軌道は、約6.0オングストロームとかなり大き
な半径を示す。
原子または分子の「見かけ」のサイズは、他の原子との
結合または力に関する限り、外殻電子軌道のサイズにき
わめて類似する。したがって、その原子を励起して、1
つの電子を、その原子の最後の通常軌道より上の軌道に
上げると、その原子の見かけのサイズは、相当、すなわ
ち最大で数オングストローム増加する。
励起された原子の寿命は、基底状態への放射性または非
放射性崩壊や、周囲媒体との結合を含むいくつかの因子
に広く依存する。APAFM1で利用されている、光学
的振動数での強く許容された電子双極子原子遷移の場合
の放射性崩壊については、“An Introduction to Laser
s and Masers”、McGraw-Hill(1971)、P.10
0にジークマン(Siegman)が引用した値は、10ナノ秒
(ns)である。しかし、結晶または固体内の原子は、
もっと急速な非放射性崩壊を行ない、内部原子振動と周
囲の結晶格子との強力な結合によって数ピコ秒まで低下
する。しかし、この場合でも、固体内の選択された原子
の数個の遷移は、格子振動から減結合され、比較的に長
い寿命をもつ。たとえば、ルビー・レーザ内のNd
3+は、4ミリ秒(ms)の寿命をもつ(ジークマン、p
p.101−2)。
励起状態の寿命が、APAFM1の動作成功の重要な因
子であるように見えるかもしれないが、いくつかの理由
からそれは正しくない。
第一に、AFM10のチップ12は、第2図に示したよ
うに、原子の平均サイズではなく、その原子の「ピー
ク」(r2)サイズを測定する。第2図で、t1は入射
光子間の平均時間間隔であり、t2は励起された原子ま
たは分子の寿命である。例として、毎秒107個の光子
に対する1ミクロンのスポット内に集束した1mWの最
大放射線22のフラックスを使用した場合、励起状態の
原子の装荷率(t2/t1)は、第2図で狭いピークで
示されるように、きわめて小さくなる。チップ12と原
子の間に強力な斥力が働き、かつチップ12が原子の高
速遷移に追従できないので、チップは、その原子から励
起状態の半径(r2)で規定される距離30だけはね返
される。チップ12は、入射放射線22のオンタイム中
この距離30を維持し、放射線22がオフになると、規
定状態の軌道の半径r1(距離32)に接近する。した
がって、感度を向上させるために、放射線チョップ振動
数をチップとレバーの組合せ体12,14の共鳴振動数
に同調させることが好ましい。
第二に、チップ12を使用して原子サイズの変化を感知
する場合、エネルギーの考察がより適切である。考慮す
る遷移は、高次軌道から空いた外部気道への遷移、すな
わちバルマー遷移(n=2から)、パッシェン遷移(n
=3)、またはブラケット遷移(n=4)である。それ
に伴う光子エネルギーは、通常、数電子ボルト(eV)
である。入射光子のこのエネルギーが、最終的にチップ
12を移動させるエネルギーである。チップ12を移動
するのに必要なエネルギーは、次のバネ・エネルギーで
あることを示すことができる。
spring=kx/2Q =10・10-20/2・200 (1) k=100N/m、x=1オングストローム、Q=20
0。この必要なバネ・エネルギーは、単一光子のエネル
ギーよりずっと小さい。さらに、いくつかの光子は、チ
ョップされた放射線22の振動数が「オン」状態のと
き、チップ12の変位に寄与している。したがって、チ
ップ12の存在は、励起された原子に対して小さい摂動
しか誘導しない。
放射線吸収による試料の体積熱膨張が、チップとレバー
が共鳴する際に、スプリアスなチップ12の振動を誘発
することがある。こうしたスプリアスな振動は、試料2
4を透明ホルダ34上に載せることによって最小にする
ことができる。その場合、放射線の吸収は、遷移がその
放射線波長に同調した原子によってしか起こらない。さ
らに、放射線源20の波長と異なる波長をもつ第二の放
射線源36を使用することによって熱効果を抑制するこ
とができる。放射線源36は、第一放射線源20と位相
をずらせてチョップされ、試料24の塊を、時間が経過
してもその温度及び熱膨張が実質的に一定に留まるよう
に加熱する。実際には、熱効果によるスプリアス振動が
望ましい程度に消去されるように、放射線源36の振
幅、チョップ振動数、及び位相を変化または調整するこ
とができる。
導電性試料、または導電性基板上に配置された肉薄の試
料では、静電力を使ってスプリアス振動を消去すること
ができる。この静電力は、“High-resolution capacita
nce measurement and potentiometry by force microsc
opy”と題する上記の論文に開示された方法で、チップ
12と試料24との間に交流電圧を印加することにより
発生する。交流信号は、低い方の共鳴振動数のほぼ半分
の振動数、すなわち本実施例では36kHzをもつことが
好ましい。
実際に検出される電子遷移のエネルギーが、古典的方法
を用いて計算した軌道エネルギーと異なることがある。
すなわち、APAFM1では、照射される原子は、古典
的分析技法によって通常考察される物質の塊内部の原子
とは違って、固体試料24の表面24aに位置してい
る。したがって、表面効果が、原子のエネルギー・レベ
ルに影響を与えることがある。チップ12の存在も、エ
ネルギー・レベルを変化させることがあり、チップ12
が電気的にバイアスされている場合は特にそうである。
しかし、これらの因子は、新しいタイプの分光分析を可
能にするので、否定的なまたは限定的なものと考える必
要はない。すなわち、表面原子を対象とし、電界力や表
面効果などの局所パラメータの関数に従って動作する原
子スケールの分光分析が実現される。
放射線フラックス、光子、及びチップ・エネルギーの考
察に基づく、APAFM1の感度は、トンネル効果及び
逆発光分光分析が使用できない、絶縁物質を含むいくつ
かの物質と共に使用するのに効果的である。
F.効果 本発明によれば、原子または分子スケールでの分光分析
を効率的かつ正確に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、試料に対して相対的に配置された本発明のA
PAFMを示すブロック図である(実寸に比例していな
い)。 第2図は、APAFMチップの変位を、原子半径及び照
射放射線の関数として示す図である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料の表面を、特定の原子または分子によ
    って吸収される選択された特性波長をもつ放射線で照射
    して、当該原子または分子の半径を増加させる手段と、 半径の増加した原子または分子に近接した位置にあると
    きに検出可能な移動を経験するように取り付けられたプ
    ローブ・チップを、試料の表面に近接して並進させる手
    段と、 前記プローブ・チップの移動を検出して、当該原子また
    は分子の存在を指示する手段と を含む分光分析装置
  2. 【請求項2】前記並進手段及び前記検出手段が、原子間
    力顕微鏡を含む、請求項1に記載の分光分析装置。
  3. 【請求項3】前記検出手段が、レーザ・ヘテロダイン干
    渉計から構成されている、請求項1に記載の分光分析装
    置。
  4. 【請求項4】前記プローブ・チップが少なくとも2つの
    特性共鳴振動数をもち、前記照射手段がさらに第1の前
    記特性共鳴振動数の関数である振動数で前記放射線をチ
    ョップする手段を含む、請求項1に記載の分光分析装
    置。
  5. 【請求項5】さらに前記プローブ・チップに結合され
    た、第2の前記特性共鳴振動数で前記プローブ・チップ
    を振動させる手段を含む、請求項4に記載の分光分析装
    置。
  6. 【請求項6】試料を、特定の原子または分子によって吸
    収される選択された特性波長をもつ放射線で照射して、
    当該原子または分子に関連する少なくとも1つの電子を
    より高いエネルギー・レベルに上げ、その結果、前記原
    子または分子の半径を増加させる段階と、 半径の増加した原子または分子に近接した位置にあると
    きに検出可能な移動を経験するように取り付けられたプ
    ローブ・チップを、前記試料の表面に近接して並進させ
    る段階と、 前記プローブ・チップの移動を検出して、当該原子また
    は分子の存在を指示する段階と を含む、原子スケールで分光分析法を実行する方法。
  7. 【請求項7】前記プローブ・チップが少なくとも2つの
    特性共鳴振動数をもち、前記照射段階が、第1の前記特
    性共鳴振動数に実質的に等しい振動数で前記放射線をチ
    ョップする段階を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記並進段階が、前記プローブ・チップを
    第2の前記特性共鳴振動数で前記表面と垂直に振動させ
    る段階を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】試料の体積熱膨張による試料のスプリアス
    振動を消去する段階を含み、前記消去段階が、前記特性
    波長と異なりそれと位相が外れた第2の波長をもつチョ
    ップされた放射線で試料を照射する段階を含む、請求項
    7に記載の方法。
  10. 【請求項10】試料のスプリアス振動を消去する段階を
    含み、前記消去段階が、プローブ・チップと試料との間
    に交流電圧を印加する段階を含む、請求項6に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】試料の表面を、特定の原子または分子に
    よって吸収される選択された特性波長をもつチョップさ
    れた放射線ビームで照射して、当該原子または分子と関
    連する少なくとも1つの電子をより高いエネルギー・レ
    ベルに上げ、その結果、前記原子または分子の半径を増
    加させる手段と、 原子間力顕微鏡手段とを含み、 前記原子吸光力顕微鏡手段が、 試料の表面に近接してチップを並進させる手段と、前記
    チップを前記試料表面から実質的に一定の距離に維持す
    るための手段と、 前記チップに光学的に結合された、前記チップの移動を
    検出して、当該の原子または分子の存在を指示する手段
    とを含み、 前記チップが増加した半径の原子または分子に近接した
    位置にあるときに検出可能な移動を経験するという、 試料を分析するための装置。
  12. 【請求項12】前記検出手段がレーザ・ヘテロダイン干
    渉計手段を含む、請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】前記チップが少なくとも2つの特性共鳴
    振動数をもち、前記放射線が第1の前記特性共鳴振動数
    の関数である振動数でチョップされる、請求項11に記
    載の装置。
  14. 【請求項14】前記並進手段が第2の前記特性共鳴振動
    数で前記チップを振動させる手段を含む、請求項13に
    記載の装置。
  15. 【請求項15】さらに、試料の体積熱膨張による試料の
    スプリアス振動を消去する手段を含み、前記消去手段
    が、 試料を、特性波長と異なる第2の波長をもつ放射線で照
    射するための第2の手段と、 特性波長をもつ放射線と位相をずらして前記第2の波長
    をもつ放射線をチョップする手段と を含む、請求項11に記載の装置。
  16. 【請求項16】さらに、試料のスプリアス振動を消去す
    るための手段を含み、前記消去手段が、チップと試料と
    の間に交流電圧を印加する手段を含む、請求項11に記
    載の装置。
JP2255474A 1989-10-20 1990-09-27 分光分析装置及び方法 Expired - Lifetime JPH0627700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US424377 1989-10-20
US07/424,377 US5003815A (en) 1989-10-20 1989-10-20 Atomic photo-absorption force microscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140842A JPH03140842A (ja) 1991-06-14
JPH0627700B2 true JPH0627700B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=23682409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255474A Expired - Lifetime JPH0627700B2 (ja) 1989-10-20 1990-09-27 分光分析装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5003815A (ja)
EP (1) EP0429773B1 (ja)
JP (1) JPH0627700B2 (ja)
DE (1) DE69010634T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101460081B1 (ko) * 2010-08-13 2014-11-10 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 원자힘 현미경 기반의 장치

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834173B2 (ja) * 1989-02-17 1998-12-09 株式会社日立製作所 走査型トンネル音響顕微鏡
US5224376A (en) * 1989-12-08 1993-07-06 Digital Instruments, Inc. Atomic force microscope
US5237859A (en) * 1989-12-08 1993-08-24 Digital Instruments, Inc. Atomic force microscope
US5111043A (en) * 1990-01-10 1992-05-05 Hitachi, Ltd. Apparatus for material surface observation
DE69131528T2 (de) * 1990-05-30 2000-05-04 Hitachi Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung eines sehr kleinen Bereichs einer Probe
US5270214A (en) * 1990-05-30 1993-12-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for sequencing DNA base pairs
US5193383A (en) * 1990-07-11 1993-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mechanical and surface force nanoprobe
US5144833A (en) * 1990-09-27 1992-09-08 International Business Machines Corporation Atomic force microscopy
US5319977A (en) * 1991-06-20 1994-06-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Near field acoustic ultrasonic microscope system and method
US5155361A (en) * 1991-07-26 1992-10-13 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Acting For And On Behalf Of Arizona State University Potentiostatic preparation of molecular adsorbates for scanning probe microscopy
US5254854A (en) * 1991-11-04 1993-10-19 At&T Bell Laboratories Scanning microscope comprising force-sensing means and position-sensitive photodetector
US5198667A (en) * 1991-12-20 1993-03-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for performing scanning tunneling optical absorption spectroscopy
US5267471A (en) * 1992-04-30 1993-12-07 Ibm Corporation Double cantilever sensor for atomic force microscope
US5347854A (en) * 1992-09-22 1994-09-20 International Business Machines Corporation Two dimensional profiling with a contact force atomic force microscope
EP0711410B1 (en) * 1993-07-06 1997-03-26 International Business Machines Corporation Calorimetric sensor
US5445011A (en) * 1993-09-21 1995-08-29 Ghislain; Lucien P. Scanning force microscope using an optical trap
US5440920A (en) * 1994-02-03 1995-08-15 Molecular Imaging Systems Scanning force microscope with beam tracking lens
US5513518A (en) * 1994-05-19 1996-05-07 Molecular Imaging Corporation Magnetic modulation of force sensor for AC detection in an atomic force microscope
US5515719A (en) * 1994-05-19 1996-05-14 Molecular Imaging Corporation Controlled force microscope for operation in liquids
US5753814A (en) * 1994-05-19 1998-05-19 Molecular Imaging Corporation Magnetically-oscillated probe microscope for operation in liquids
US5866805A (en) * 1994-05-19 1999-02-02 Molecular Imaging Corporation Arizona Board Of Regents Cantilevers for a magnetically driven atomic force microscope
JPH08254542A (ja) * 1995-01-09 1996-10-01 Texas Instr Inc <Ti> ナノメートルスケールで試料を同定し特性を確定するための方法および装置
US5495109A (en) * 1995-02-10 1996-02-27 Molecular Imaging Corporation Electrochemical identification of molecules in a scanning probe microscope
US5538898A (en) * 1995-03-16 1996-07-23 International Business Machines Corporation Method suitable for identifying a code sequence of a biomolecule
US5624845A (en) * 1995-03-16 1997-04-29 International Business Machines Corporation Assembly and a method suitable for identifying a code
US5607568A (en) * 1995-03-16 1997-03-04 International Business Machines Corporation Assembly suitable for identifying a code sequence of a biomolecule in a free-solution embodiment
US5609744A (en) * 1995-03-16 1997-03-11 International Business Machines Corporation Assembly suitable for identifying a code sequence of a biomolecule in a gel embodiment
DE69625292T2 (de) 1995-08-04 2003-09-04 Ibm Interferometrischer Nahfeldapparat und Verfahren
US5602820A (en) * 1995-08-24 1997-02-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for mass data storage
US5874668A (en) * 1995-10-24 1999-02-23 Arch Development Corporation Atomic force microscope for biological specimens
EP1032828B1 (en) * 1997-10-31 2014-12-10 Trek, Inc. Electrostatic force detector with cantilever for an electrostatic force microscope
US6330824B1 (en) 1999-02-19 2001-12-18 The University Of North Carolina At Chapel Hill Photothermal modulation for oscillating mode atomic force microscopy in solution
US7375321B2 (en) 2000-08-09 2008-05-20 California Institute Of Technology Dynamics bionems sensors and arrays of bionems sensor immersed in fluids
DE60123818T2 (de) * 2000-08-09 2007-08-23 California Institute Of Technology, Pasadena Nanoelektromechanische vorrichtung zur durchführung biochemischer analysen
WO2003087880A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 California Institute Of Technology System and method of magnetic resonance imaging
US7448798B1 (en) * 2003-06-18 2008-11-11 Veeco Instruments Inc. Scanning thermal probe microscope
US7230719B2 (en) * 2003-12-02 2007-06-12 National University Of Singapore High sensitivity scanning probe system
JP4596813B2 (ja) * 2004-04-21 2010-12-15 独立行政法人科学技術振興機構 量子線支援原子間力顕微法および量子線支援原子間力顕微鏡
WO2006001108A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Japan Science And Technology Agency 探針装置
KR100682032B1 (ko) * 2005-10-31 2007-02-12 포항공과대학교 산학협력단 측정 장치
US8024963B2 (en) * 2006-10-05 2011-09-27 Asylum Research Corporation Material property measurements using multiple frequency atomic force microscopy
US8402819B2 (en) * 2007-05-15 2013-03-26 Anasys Instruments, Inc. High frequency deflection measurement of IR absorption
FR2951824B1 (fr) * 2009-10-23 2011-12-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection d'un gaz
US8549660B2 (en) 2010-04-09 2013-10-01 Boise State University Cantilever-based optical fiber probe interfacial force microscope for partial immersion in liquid
US20120047610A1 (en) 2010-04-09 2012-02-23 Boise State University Cantilever-based optical interface force microscope
US9134341B2 (en) * 2011-01-05 2015-09-15 Craig Prater Multiple modulation heterodyne infrared spectroscopy
JP5828359B2 (ja) * 2011-06-30 2015-12-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ラマン共鳴の機械的検出
WO2014043632A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for dual resonance frequency enhanced electrostatic force microscopy
US9383386B2 (en) 2013-03-14 2016-07-05 Oxford Instruments Asylum Research, Inc. Optical beam positioning unit for atomic force microscope
JP2014202677A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社堀場製作所 赤外吸収測定装置及び赤外吸収測定方法
US9804193B2 (en) 2014-03-12 2017-10-31 Oxford Instruments Asylum Research, Inc Metrological scanning probe microscope
US10705114B2 (en) 2014-03-12 2020-07-07 Oxford Instruments Asylum Research Inc Metrological scanning probe microscope

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629499A (en) * 1969-07-02 1971-12-21 Philips Corp Pattern noise reduction system
US3667846A (en) * 1969-07-28 1972-06-06 Charles Nater Optical surface inspection apparatus
US3617745A (en) * 1970-05-19 1971-11-02 Us Army Photometer radiometer irradiance reference source
US3794838A (en) * 1972-02-10 1974-02-26 Barnes Eng Co Compensation means for ambient temperature changes of a radiation chopper in a radiometer
CH643397A5 (de) * 1979-09-20 1984-05-30 Ibm Raster-tunnelmikroskop.
JPS58113844A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Seiko Epson Corp 光電子分光装置
JPS6031112A (ja) * 1983-08-01 1985-02-16 Hitachi Ltd 走査光子顕微鏡
US4724318A (en) * 1985-11-26 1988-02-09 International Business Machines Corporation Atomic force microscope and method for imaging surfaces with atomic resolution
US4747698A (en) * 1986-04-30 1988-05-31 International Business Machines Corp. Scanning thermal profiler
SU1427180A1 (ru) * 1986-06-18 1988-09-30 Магнитогорский горно-металлургический институт им.Г.И.Носова Устройство дл измерени шероховатости поверхности
JPS6330413A (ja) * 1986-07-23 1988-02-09 Terumo Corp アミノ酸輸液用組成物
JPS6347601A (ja) * 1986-08-14 1988-02-29 Toshiba Corp スキヤニングキヤパシタンスマイクロスコピ−
DE3772563D1 (de) * 1987-06-22 1991-10-02 Ibm Verfahren zur oberflaechenuntersuchung mit nanometer- und pikosekundenaufloesung sowie laserabgetastetes rastertunnelmikroskop zur durchfuehrung des verfahrens.
JPS6413643A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Fujitsu Ltd Monitor device for program malfunction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101460081B1 (ko) * 2010-08-13 2014-11-10 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 원자힘 현미경 기반의 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0429773A1 (en) 1991-06-05
DE69010634T2 (de) 1995-01-12
DE69010634D1 (de) 1994-08-18
JPH03140842A (ja) 1991-06-14
EP0429773B1 (en) 1994-07-13
US5003815A (en) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627700B2 (ja) 分光分析装置及び方法
US10845382B2 (en) Infrared characterization of a sample using oscillating mode
EP0754289B1 (en) Measurement of AFM cantilever deflection with high frequency radiation and dopant profiler
US5319977A (en) Near field acoustic ultrasonic microscope system and method
US8869602B2 (en) High frequency deflection measurement of IR absorption
US5289004A (en) Scanning probe microscope having cantilever and detecting sample characteristics by means of reflected sample examination light
US9134341B2 (en) Multiple modulation heterodyne infrared spectroscopy
US7874202B2 (en) Probe apparatus for measuring an electron state on a sample surface
US20040051542A1 (en) Scanning probe microscope
JP2004533604A (ja) 反射散乱型ジオメトリを用いた無開口近接場走査型ラマン顕微鏡法
US8869311B2 (en) Displacement detection mechanism and scanning probe microscope using the same
Tamma et al. Stimulated Raman spectroscopy and nanoscopy of molecules using near field photon induced forces without resonant electronic enhancement gain
US20220163559A1 (en) Active bimodal afm operation for measurements of optical interaction
JP5672200B2 (ja) 原子間力顕微鏡を用いた誘電特性測定方法
Xie et al. Tip expansion in a laser assisted scanning tunneling microscope
CN112513648A (zh) 用于针对样本改善光透导力的使用传感器分子的扫描探针显微镜
JP2848539B2 (ja) カンチレバー振れセンサ及びその使用方法
JPH07159465A (ja) 表面電位読み取り装置
JP3762993B2 (ja) 原子間遷移エネルギー分析走査プローブ顕微鏡法および原子間遷移エネルギー分析走査プローブ顕微鏡
US20240168053A1 (en) Nano-Mechanical Infrared Spectroscopy System and Method Using Gated Peak Force IR
RU2109369C1 (ru) Сканирующий зондовый микроскоп и способ измерения свойств поверхностей этим микроскопом
JP3200263B2 (ja) 試料表面分析装置
Ono et al. Micromachined optical near-field bow-tie antenna probe with integrated electrostatic actuator
JP2002365194A (ja) 高周波パルス走査トンネル顕微鏡
Baur et al. Plasmon-induced tunneling currents: the influence of tip modes