JPS6347601A - スキヤニングキヤパシタンスマイクロスコピ− - Google Patents

スキヤニングキヤパシタンスマイクロスコピ−

Info

Publication number
JPS6347601A
JPS6347601A JP18956286A JP18956286A JPS6347601A JP S6347601 A JPS6347601 A JP S6347601A JP 18956286 A JP18956286 A JP 18956286A JP 18956286 A JP18956286 A JP 18956286A JP S6347601 A JPS6347601 A JP S6347601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
specimen
sample
pickup
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18956286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Sugihara
和佳 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18956286A priority Critical patent/JPS6347601A/ja
Publication of JPS6347601A publication Critical patent/JPS6347601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/46SCM [Scanning Capacitance Microscopy] or apparatus therefor, e.g. SCM probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は試料表面上の形状を精度良く測定するスキャニ
ングキャパシタンスマイクロスコピーの改良に関する。
(従来の技術) 第2図は、スキャニングキャパシタンスマイクロスコピ
ー(以下SCaMと呼ぶ。)の測定原理を示す基本回路
構成の1例である。29は抵抗、30は可変キャパシタ
ンス、31は915 ?vI Hzの発振器、32は自
動周波数制御回路、33は出力端、34は検出器、35
はバラクタ−136はストライブライン共振器、37は
フライリード、38はダイヤモンド、39は電極である
ピックアップスタイラスはダイヤモンド製ボディとスパ
ッターでつけた薄い金属膜(電極)とから構成される。
スタイラスの大きさは例えば試料の走査方向に5μの1
高さ5μ11幅2.5μmである。スタイラスはトラン
スミッション回路に対して相対的に動くことが可能なよ
うにフライリードと呼ばれる薄くてフレキシブルな金属
のはだか線でストリップラインリゾネータと接続されて
いる。試料上をスタイラスが移動するとスタイラスと試
料間の容量C3Dが試料の形状に応じて変化する。キャ
パシタンス30(C8D)、中央のトランスミッション
ライン、フライリード37、スタイラス電極39、試料
の凹抗、回路のハウジング、バラクタ−ダイオード35
、カップリングキャパシタ40から構成される回路は共
振回路で、スタイラスと試料間の容量C8Dはその一部
を成している。共振回路の共振周波数は、試料が動いて
、その形状が変わると、C8Dが変化し、わずかに変わ
る。発振器からの、例えば第2図に示すような915M
H7の信号はりゾネータトランスミッションラインを通
して、デテクタートランスミッションラインとカップル
する。デテクター出力の周波数共振曲線は第3図に示す
ようなつり鐘形をしている。共振周波数は915MHz
の信号が共振ピークから6dBダウンの場所にあるよう
に自動周波数調整回路(AFC)で調整されたる。共振
周波数の変化に対応して共振曲線は第3図に示すように
水平方向に移動する。共振曲線の915MHzでの電圧
を示すデテクター出力は試料上をスタイラスが移動する
とその形状に応じて変化する。従って、デテクター出力
を調べることによって、試料表面の形状、特にあらさを
精度良く知ることができる。
このような構成によって、試料面に対して垂直方向で0
.3nms水平方向で100no+の測定分解能で試料
面の形状を知ることができる。(文献:J、R,Mat
ey and J、Blanc、 Scanning 
capacitancea+1croscopy、 J
、A ppl、Phys、57(5)、I March
 1985゜p1437〜1444) しかしながら、この構成では、スタイラスを試料表面上
に予圧を与えて押し付けているため、試料面に損傷を与
える。さらに試料表面のうねりが測定できない。これら
が、この方式の欠点とされている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、SCaMの利点を維持したままで、欠点とさ
れる問題点を無くすことを目的とする。
[発明の構成コ    ・ (問題点を解決するための手段) 本発明の骨子は、ピックアップスタイラスを、例えば圧
電素子等により、試料面に対して垂直方向に極めて高精
度に移動可能とし、出力試号から、ローパスフィルター
を使って、試料面のうねり(低周波数成分)に相当する
成分を取り出し、−ピックアップスタイラスと試料面と
を常に一定距離に保つようにして、試料表面の形状(あ
らさとうねり)を非接触で測定することができるように
したものである。
(作 用)・ ピックアップスタイラスを圧電素子に取付けて、精度良
く移動可能とし、ピックアップスタイラスからの出力信
号からローパスフィルターで低周波数成分だけを取り出
し、サーボコントローラでピックアップスタイラス先端
と試料表面間の距離を一定に保つようにしたため、ピッ
クアップスタイラスと試料とを非接触で試料表面の形状
を測定することができる。出力信号からローパスフィル
ターで分離された低周波数成分は試料表面のうねりに相
当するため、試料表面のうねりも測定可能となる。
(実施例) 第1図は本発明の実施例に係わる5Cakiの概略構成
を示す図である。試料20は例えばX−Y試料台21上
に固定され、モータ22で自由に移動可能となっている
。1はピックアップスクイラスで例えば圧電素子に取付
けられて試料20に対して上下方向に移動可能となって
いる。スタイラス1の電極はフライリード3でトランス
ミッションラインピックアップ回路4に接続されており
、これによってスタイラスと試料との間隔を測定するこ
とができる。トランスミッションラインピックアップ回
路4からの出力信号は2つに分かれる。
一方の信号はローパスフィルター5を通して、出力信号
のうちの低周波数成分(試料表面のうねりに相当)だけ
がサーボコントローラ6に送られる。
この際のカットオフ周波数は、カットオフ周波数設定器
で自由に設定できるサーボコントローラ6ではスタイラ
ス1と試料20との距離を予め設定された値、(距離設
定器により指定する)例えば20nm程度になるように
出力信号との偏差信号をピエゾドライバー7に送る。ピ
エゾドライバー7で、偏差信号に相当する電圧が増幅発
生され圧電素子2に供給される。これによって試料がX
Y力方向移動しても、はぼ試料とスタイラス間を一定に
保つことが可能となる。他方の信号はバイパスフィルタ
ー10を通して高周波数成分(試料表面のあらさに相当
)がデータ処理回路11に送られる。カットオフ周波数
はカットオフ周波数設定器により設定する。スタイラス
1による測定位置は例えばレーザ干渉計12により測定
され、レーザカウンタ13から座標位置がデータ処理回
路11に送られる。データ処理回路11に送られた3つ
の信号により所望とする情報の演算がなされ、結果が記
録計14に出力される。
つぎにこのように構成された装置の作用について説明す
る。
X−Y試料台に固定された試料20は、コントローラ2
3により制御されたモータ駆動でピックアップスタイラ
ス1に対して移動する。この際にピックアップスタイラ
ス1と試料20との間隔は、すなわちトランスミッショ
ンライン回路4からの出力信号のうち、カットオフ周波
数設定器8で設定されたカットオフ周波数以下の周波数
成分(うねりに相当)については、サーボコントローラ
6とピエゾドライバー7とによって補正され、一定に保
たれる。一方、出力信号のうち、バイパスフィルター1
0を通った高周波数成分(試料表面のあらさに相当)は
、データ処理回路11に送られる。この際の試料位置は
レーザ干渉計12によって測定され、レーザカウンター
13を通して、データ処理回路11に送られる。データ
処理回路では所望する情報(例えば試料表面あらさの3
次元マツプ)に必要な演算がなされ、記録計14に出力
される。データ処理回路11には、トランスミョン回路
4からの出力信号、ローパスフィルター5を通した後の
出力信号も送られるようになっているので、例えば試料
表面のうねり等も自由に選択して出力させることができ
る。
このような構成とすることによって、試料とスタイラス
を接触させることなく、試料表面の形状を測定すること
が可能となり、従来のSCaMで問題となっていた試料
の損傷を解消することができる。
[発明の効果コ 本発明によれば、試料とピックアップスタイラスとを非
接触で、試料表面の形状(うねりとあらさ)を高精度に
測定することが可能となり、しかも試料に損傷を与える
ことが無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は
SCaMの測定原理を示す構成図、第3図は測定原理を
説明するための出力波形図である。 1・・・ピックアップスタイラス、2・・・圧電素子、
3・・・フライリード、4・・・トランスミッションラ
イン回路、5・・・ローパスフィルター、6・・・サー
ボコントローラ、7・・・ピエゾドライバー、8・・・
カットオフ周波数設定器、9・・・距離設定器、10・
・・バイパスフィルター、11・・・データ処理回路、
12・・・レーザ干渉計、13・・・レーザカウンター
、14・・・記録計、21・・・X−Y試料台、22・
・・モータ、23・・・コントローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スキャニングキャパシタンスマイクロスコピーに
    おいて、 試料表面に対して垂直方向にピックアップスタイラスを
    移動自在にするアクチュエータと、容量検出回路からの
    出力信号を任意の周波数成分で取り出す少なくとも1個
    のフィルターと、前記ピックアップスタイラスと前記試
    料表面との間隔が一定となるように、前記フィルターか
    らの出力信号を用いて前記アクチュエータを駆動するサ
    ーボ回路と から構成されたことを特徴とするスキャニングキャパシ
    タンスマイクロスコピー。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載したスキャニングキ
    ャパシタマイクロスコピーに於いて、試料を載置してピ
    ックアップスタイラスと相対的に移動する試料台と、 試料台位置を検出する位置測定器と、 前記フィルタや/あるいは前記位置測定器からの出力信
    号を処理するデータ処理回路と を更に具備してなることを特徴とするスキャニングキャ
    パシタンスマイクロスコピー。
JP18956286A 1986-08-14 1986-08-14 スキヤニングキヤパシタンスマイクロスコピ− Pending JPS6347601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18956286A JPS6347601A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 スキヤニングキヤパシタンスマイクロスコピ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18956286A JPS6347601A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 スキヤニングキヤパシタンスマイクロスコピ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347601A true JPS6347601A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16243408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18956286A Pending JPS6347601A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 スキヤニングキヤパシタンスマイクロスコピ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347601A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222506A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 変位測定装置
US5003815A (en) * 1989-10-20 1991-04-02 International Business Machines Corporation Atomic photo-absorption force microscope
US5267471A (en) * 1992-04-30 1993-12-07 Ibm Corporation Double cantilever sensor for atomic force microscope
US5509300A (en) * 1994-05-12 1996-04-23 Arizona Board Of Regents Acting For Arizona State University Non-contact force microscope having a coaxial cantilever-tip configuration

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222506A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 変位測定装置
US5003815A (en) * 1989-10-20 1991-04-02 International Business Machines Corporation Atomic photo-absorption force microscope
US5267471A (en) * 1992-04-30 1993-12-07 Ibm Corporation Double cantilever sensor for atomic force microscope
US5509300A (en) * 1994-05-12 1996-04-23 Arizona Board Of Regents Acting For Arizona State University Non-contact force microscope having a coaxial cantilever-tip configuration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852232A (en) Acoustic sensor as proximity detector
US4328553A (en) Method and apparatus for targetless wafer alignment
US5107112A (en) Scanning tunnel-current-detecting device and method for detecting tunnel current and scanning tunnelling microscope and recording/reproducing device using thereof
CA2098040C (en) Automatic tip approach method and apparatus for scanning probe microscope
US5220555A (en) Scanning tunnel-current-detecting device and method for detecting tunnel current and scanning tunnelling microscope and recording/reproducing device using thereof
WO1998029707A9 (en) Acoustic sensor as proximity detector
JPS6347601A (ja) スキヤニングキヤパシタンスマイクロスコピ−
JP2001033373A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2718754B2 (ja) 基板の検査方法と検査装置
JPH08327332A (ja) クリームはんだ膜厚測定装置
JPS63191905A (ja) スキヤニングキヤパシタンスマイクロスコピ−
JP3118108B2 (ja) 走査型探針顕微鏡およびその測定方法
JP3068959B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JPH10104131A (ja) 冷凍試料の切断装置
JP2003185695A (ja) 配線パターン検査方法および配線パターン検査装置
JP3473937B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡とその走査方法
JP2003028772A (ja) 走査型プローブ顕微鏡およびその測定設定方法
JP3137796B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡装置およびこれを用いた測定方法
JPS63281002A (ja) 物体表面状態アクセスシステム
JPH02253108A (ja) 非接触形状測定装置
JP3597613B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP3325372B2 (ja) プローブ顕微鏡装置の探針接近方法
JP4130169B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH0989550A (ja) 高精度表面形状測定方法及び装置
JP2694783B2 (ja) 原子間力顕微鏡