JPS63281002A - 物体表面状態アクセスシステム - Google Patents

物体表面状態アクセスシステム

Info

Publication number
JPS63281002A
JPS63281002A JP11465387A JP11465387A JPS63281002A JP S63281002 A JPS63281002 A JP S63281002A JP 11465387 A JP11465387 A JP 11465387A JP 11465387 A JP11465387 A JP 11465387A JP S63281002 A JPS63281002 A JP S63281002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
movement mechanism
fine movement
target object
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11465387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814481B2 (ja
Inventor
Takashi Yamaguchi
高司 山口
Kenji Mori
健次 森
Hirotake Hirai
洋武 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11465387A priority Critical patent/JPH0814481B2/ja
Publication of JPS63281002A publication Critical patent/JPS63281002A/ja
Publication of JPH0814481B2 publication Critical patent/JPH0814481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は物体表面状態アクセスシステムに係り、特に原
子オーダの分解能でしかも広い領域をアクセスするのに
好適な物体表面状態アクセスシステムに関する。
〔従来の技術〕
対象物体とプローブ間に流れる微小電流を検出すること
によってその対象物体の表面状態を測定する装置は、試
料とプローブ間距離によって、トポゲラファイナ及び走
査形トンネル電流顕微鏡(STM)と呼ばれている。こ
のうちSTMは分解能が高く原子オーダの表面観察が可
能である。
STMについては、例えば米国特許第4343993号
や、サーフェス サイエンス126(1983年)第2
36頁から244頁(Surface 5cience
 126(1983)pp、236−244)、サーフ
ェス サイエンス152/153 (1985年)第1
7頁から26頁(Surface 5cianca 1
52 / 153(1985)pp、17−26)にお
いて論じられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、対象物体を固定させ、プローブの微動
機構で対象物体面を走査しているため測定範囲が小さく
、MBE装置等によって生成された膜の欠陥等の検査を
目的とした場合は、測定範囲が限定されるため、十分に
生成膜の評価ができないという問題点がある。
また、上記従来技術を情報記憶装置として応用しようと
した場合も、走査範囲が微小であるため記憶容量が不十
分になるという問題がある。
そこで1本発明の目的は、原子オーダの分解能で広い領
域の物体表面状態をアクセスできるシステムを提供する
ことである。
【問題点を解決するための手段〕
上記目的は、対象物体またはプローブ微動機構のいずれ
か一方を、対象物体の直交3方向に移動可能でストロー
クが長く、シかも高精度な位置決め制御手段を具備した
XYZ粗動機構(ステージ)上に搭載し、そして本ステ
ージにより試料面とプローブの相対位置決めを行った後
、プローブにより微動走査を行って表面状態のアクセス
を行い、さらに、プローブ微動機構の制御手段は、前記
ステージを固定させた状態でプローブの走査により対象
物体の表面状態の情報を得るための手段(観察モード)
と、ステージによりプローブと対象物体の相対的位置を
対象物体面方向に移動させたとき、プローブが対象物体
の同一位置を保持したまま追従するための制御手段(移
動モード)を具備することによって達成される。
〔作用〕
微動機構によるプローブの移動範囲より広い領域にわた
って対象物体の表面状態にアクセスする必要がある場合
、プローブ位置制御とXYZステージ位置制御を連動し
なければならない、そのため、プローブが対象物体面上
のある位置においてその移動範囲内を走査して測定した
後、対象物体面に垂直方向のプローブ位置を固定する。
同時に、プローブの面内方向移動用制御手段が、プロー
ブに流れる微小電流が一定となるように位置決めできる
ように切換える。
次に、対象物体またはプローブを搭載しているXYZス
テージを移動させる。このとき、プローブは対象物体に
追従して移動し、プローブの移動範囲内の測定走査開始
点に戻る。ステージの移動を終させ、固定したので、再
び、プローブの垂直方向の位置制御手段を復帰させる。
以後は、同様にこの状態で対象物体面上を走査させ、測
定する。
又、ステージが移動するとき、その案内精度により試料
が上下方向に移動することがあり、この場合はプローブ
の垂直方向の制御が必要となる。
そこで、プローブを対象物体に追従させるとき、プロー
ブを微小領域内に高速に走査させて表面状態を測定し、
この形状を認識しつつプローブを試料の移動に追従させ
る必要がある。
又、対象物体及びプローブの運動精度が非常によい場合
は、移動前と移動後の位置決め近傍の状態データを記憶
させ、試料とプローブに同一目標信号を加えて移動させ
た後1両者の相対位置ずれを状態データを比較すること
により補正し、移動前と同じ位置関係にプローブを位置
決めする方法が有効である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明
する。第1図は本実施例の平面図であり、第2図は正面
図である1図より、1は粗動機構(ステージ)のうちY
軸アクチュエータ、2はY軸ロッド、3はX軸方向とY
軸方向の干渉を避けるためのロッド、4は対象物体取付
台、5はトップテーブル、6はX軸アクチュエータ、7
はX軸ロッド、8はXテーブル、9はベース、1oはX
軸ミラー、11はY軸ミラー、12はくさび形Z軸駆動
機構、13はZ軸アクチュエータ、14はYテーブル、
15はY軸すベリ案内機構、16は微動機構、17はプ
ローブ(探針)、18は架台、19はローラである。こ
こで第1図では微動機構16、探針17.架台18は図
示していない、以下、第1図に開示されたxYステージ
型の位置決め装置の動作について説明する。被測定物で
ある試料は試料取付台4に搭載される。そしてX軸方向
に位置決めを行うときはX軸アクチュエータ6が推力を
発生し、X軸ロッド7を介してXテーブル8を駆動する
。ここでX軸アクチュエータはリニアモータでも回転形
モータにボールねじ等の伝達手段を付加したものでもよ
い、Xテーブルの移動量は、トップテーブル5に取り付
けられたX軸ミラー10とレーザ測長系等の精密位置検
出手段(図示せず)により検出され、X軸アクチュエー
タ6へ操作量を入力する制御回路(図示せず)にフィー
ドバックされる。対象物体をY軸方向に位置決めする場
合も同様に、Y軸アクチュエータ1の発生する推力がY
軸ロッド2に伝わり、X軸の移動と干渉しないように、
ロッド3をはさむように配電されたローラ19及びロッ
ド3を介してyテーブル14を駆動する。Yテーブルの
移動量は。
Y軸ミラー11及びレーザ測長系(図示せず)により検
出され、Y軸制御回路(図示せず)にフィードバックさ
れる。ここでYテーブルは、Xテーブル8上に設けられ
たルーロンなどの摺動子をもつすベリ案内機構15によ
り運動方向がガイドされる。15a、15bはピッチン
グの抑制に、15cはヨーイングの抑制に用いられる。
又、対象物体は、Z軸アクチュエータ13により、くさ
び形Z軸駆動機構12を移動させ、トップテーブル5を
上下させることにより、鉛直方向の位置決めを行う。
以上のような3軸方向の移動可能なXYステージ上に対
象物体を搭載することにより、試料を微動機構の移動範
囲内の一点に位置決めすることができる。
なお、本実施例に開示したXYzステージは、案内機構
として、ころがり案内機構、静圧浮上案内機構、磁気浮
上案内機構等を具備してもよい。
又、アクチュエータの配置として、各軸のアクチュエー
タを各々の被駆動テーブルの下側に直接に取りつける構
造としてもよい、又、各テーブルの位置検出手段として
は、本実施例のレーザ測長以外にも、リニアスケール、
エンコーダ等の検出器を用いてもよい。
一方、微動機構16は架台18に取りつけられ、微動機
構先端に取りつけられたプローブ17を対象物体上にオ
ングストロームオーダで位置決めする。第3図は、微動
機構16を詳細に示したものであり、21はX軸微動用
変位素子(たとえばPZTなどの圧電素子あるいは電歪
素子)、22はy軸微動用変位素子、23は2軸微動用
変位素子、24はX軸継手、25はX軸継手、26は2
軸継手、27はブロック、28は微動機構ベースである
。プローブ17は、各軸毎に設けられた変位素子により
継手を介して駆動される。
第4図は、本装置のXYzステージの制御手段の一実施
例をブロック線図で表現したものであり、31は目標値
発生回路、32は比較回路、33は安定化補償回路、3
4はアクチュエータ駆動用アンプ、35はアクチュエー
タ、36はテーブル、37は位置検出器である1本ブロ
ック線図は、X軸、Y軸、Z軸各制御手段に共通である
。目標値発生回路31の出力と、位置検出器37により
検出されたテーブル36の位置が比較回路32により比
較され、得られた偏差が安定化補償回路33により安定
化された後、アンプ34によって増幅されアクチュエー
タ35へ入力される。アクチュエータ35では入力され
た値に従って推力を発生し、テーブル36を駆動して位
置決めする。
第5図は本装置の微動機構の制御手段の第1の実施例を
ブロック線図で表現したものであり、41はX軸(又は
X軸)目標値発生回路である。42は切換回路であり、
42aは1mモード時、42bは移動モード時の回路端
子を示す。43はX軸(X軸)微動用変位素子駆動アン
プ、44はX軸(X軸)微動用変位素子、45はプロー
ブ、46は2細目標値発生回路、47は比較回路、48
は積分器、49はホールド回路、50は切換回路で50
aは観察モード時、50bは移動モード時回路端子、5
1は2軸微動用変位素子駆動アンプ、52は2軸微動用
変位素子、53はプローブ試料量微小電流検出回路、5
4は増幅器、55は追従制御回路である。
本実施例では、対象物体を固定されて、プローブを走査
することによって試料の表面観察を行う場合を観察モー
ドとし、試料をxYステージにより移動させて、プロー
ブを微動機構移動範囲内走査原点に移動させてる場合を
移動モードとする。
観察モードでは、プローブ対象物体間の微小電流が一定
になるようにZ軸微動用変位素子への印加電圧を制御し
つつ、X軸又はy軸方向へプローブを走査する。2細目
標値発生回路46と、プローブ試料間の微小電流を検出
器53により検出し増幅器54により増幅された信号と
が比較回路47によって比較され、積分器48によって
積分されたのち、観察モード回路端子50aを介して2
軸微動用変位素子駆動アンプ51で増幅され、Z細微動
用変位素子52を駆動する。一方、X軸(又はX軸)目
標値発生回路41から発生した目標値は観察モード回路
端子42aを介してX軸(X軸)微動用変位素子駆動ア
ンプ43で増幅され、X軸(X軸)微動用変位素子を駆
動する。そして、プローブはX軸(X軸)方向に走査さ
れる。
このとき、対象物体の表面状態によりプローブ対象物体
間の距離が変化し、微小電流が変化する。
このとき、z411ts動用変位素子は微小電流が一定
となるように制御されているため、変位素子への印加電
圧を測定することにより、対象物体の表面状態が観察で
き、X軸及びy軸方向に走査することにより対象物体の
3次元的な表面状態の情報が得られる。
また、対象物体表面の状態が比較的滑らかである場合に
は、Z軸微動用変位素子への印加電圧を一定にして(す
なわち、プローブ対象物体間の平均ギャップを一定にし
て、)X軸及びy軸方向に走査し、プローブ対象物体間
の微小電流を検出することにより対象物体の表面状態の
情報を得ることができる。
ちなみに、シリコン結晶(Si (111)7x7構造
)の原子間隔は4人(オングストローム)程度であり、
これらの原子配列状態を高分解能で観察するためには、
プローブの走査範囲すなわち微動機構のストロークは一
例では1000人(0,1μm)程度が限度である。こ
の場合、たとえば12ビツトの分解能は0.24人 と
なる。したがって、微動機構のフルストロークの走査に
よって最大−0,1μm四方程度の観察が1回で可能で
ある。
他方、移動モードは、微動機構の走査範囲でカバーしき
れない広い領域(たとえば数μm〜数m数カ四方観察す
る必要がある場合に、微動機構の走査範囲を次々に接続
させて広い領域を走査するために用いる。この走査領域
の接続方法について、第6図を用いて説明する。
第6図は、対象物体70の表面の領域を示した図で、A
は微動機構が最初に走査する領域、Bは領域Aに接続し
て次に走査する領域を示す、さらに、次々に領域の接続
を行うが、これらの表示は省略しである。また、領域C
はXYステージのストロークがカバーする領域を示す。
まず、最初の微小領域Aの走査を、たとえば、0→P→
Q−4R→・・・・・・→Sの順に行い、観察画像を作
成する0次に、領域Aの中で1次に走査しようとする隣
接領域B(本実施例ではX方向にずらした領域)の走査
開始点0′に、微動機構によってプローグを移動させる
0次に、上記実施例では。
ステージをXのマイナス(−)方向に微動機構のストロ
ークの範囲内で移動させるが、この際、プローブが対象
物体の同じ位置を保持するように、微動機構を制御する
前記第1の実施例においては、プローブを隣接領域Bの
走査開始点O′に移動させてプローブ対象物体間の微小
電流が一定となつiΣ段階で、ホールド回路49により
Z軸微動用変位素子52への印加電圧をホールドする。
同時にX軸及びy@駆動回路を移動モードに切換え、微
小電流が一定(すなわちプローブ対象物体間の距離が一
定)となるようにx@及びy軸微動用変位素子を駆動制
御する。
第7図は、第1の実施例において、xYステージの動き
にプローブ17を追従させる原理を表わした図であり、
第8図は上記の第1の実施例の動作をフローチャートに
表わしたものである。第7図において70はXYステー
ジ上に固定された対象物体の表面を拡大して表示したも
のであり、破線は試料表面がステージの移動によって(
−ΔX)だけ移動した状態を表わす。第7図において、
領域Bの走査開始点0′におけるプローブと対象物体の
ギャップをhoとすると、ステージが(−八X)移動し
た後のギャップは(ho+Δh)となる、このとき、プ
ローブが平面内で移動すべき方向を決めるために、追従
制御回路55ではプローブを平面内で微小振動(振動幅
ΔW)させ、微小電流の変化の方向から対象物体表面の
凹凸の傾斜を判定する。その結果を元に、プローブの移
動方向を決定する。、たとえば、第7図において、ギャ
ップがΔhだけ増えたため、それを減少させる方向すな
わち(−X)方向にプローブを移動させ、ギャップがh
oになるまで補正を続ければよい。
このことにより、対象物体をXYステージによって移動
させても、プローブは対象物体内のある1点に追従した
ままであり、再び走査モードに切換えて走査したとき、
以前の走査データと連続的につながるデータが得られ、
故に広い領域の対象物体の表面状態が観察できる。
また、第9図は、本装置の微動機構の追従モードにおけ
る第2の実施例の制御系ブロック線図、第10図はその
動作をフローチャートに表わしたものである。第9図に
おいて、61は基準表面データ発生回路、62は比較回
路、63はつき合わせ回路、64はX軸(Y軸)アンプ
、65はX軸(Y軸)変位素子、66はプローブ、67
は微小範囲走査信号発生回路、68は表面形状検出回路
69はxYステージによる試料移動量である。又、鉛直
方向の変位素子は、試料とプローブ間に発生する微小電
流を一定に保つように制御され、表面形状に従った変位
素子の変位を表面形状検出回路68に入力することによ
り表面形状データが得られる0次に、水平面内の変位素
子の制御方式であるが、微小範囲走査信号発生回路67
によって発生した信号はアンプ64を通って変位素子6
5を駆動し、プローブ66をある設定された微小範囲を
高速に走査させ、表面形状検出回路68により対象物体
表面の形状データが得られる。基準表面データ発生回路
61には、第6図における領域Bの走査開始点O′付近
の対象物体表面データがストアされている。ここでXY
ステージにより対象物体が移動すると、本制御系にとっ
てはこの試料移動量69は外乱となる。そのため、高速
走査されで得られている表面形状データが基準データと
ずれを生じる。比較回路62でこのずれ量を求め、アン
プ64.変位素子65を通してプローブ66を移動させ
ることにより、プローブは試料のある位置に追従させる
ことができる。
また、第11図は本装置の追従モード時の制御方式の第
3の実施例の制御系ブロック線図、第12図はその動作
を表わすフローチャートである。
本実施例では、追従モード時ではXYステージとプロー
ブ微動機構に同一の信号(所要移動量11o)を入力す
る。入力信号は、各々のアンプ、モータを経て、ステー
ジ、プローブを同じ距離だけ駆動する。ところが、実際
には、ステージの位置決め分解能が微動機構に比べて不
十分(たとえば、非常に良い場合でも0.01μm程度
)であるため、ステージの移動量とプローブの移動量は
一致しない、そこで、移動後に1位置決め近傍の表面形
状を検出し、基準データと比較することによりプローブ
の位置を補正する。このことによりステージを移動させ
てもプローブは同一位置を保ったまま移動でき、対象物
体の広い範囲の表面形状を測定することができる。
また、前記実施例はすべて、対象物体をXYZステージ
側に搭載し、プローブを含む微動機構を固定した例であ
るが、XYZ3軸の粗動機能を、対象物体側あるいはプ
ローブ微動機構側にいかように分担させても1本発明が
適用できることはいうまでもない、たとえば、プローブ
を含む微動機構をxYZステージに搭載し、対象物体を
固定した構成をとってもよい、あるいは、プローブ微動
機構側にはZ軸組動機能だけを含め、対象物体をXY粗
動ステージに搭載し゛た構成をとってもよい。
また、上記実施例では主に、対象物体の表面状態(とく
に形状)のIIを用途する場合について説明を行ったが
、対象物体表面の状態を利用した情報記憶装置を用途と
した場合にも、本発明が適用できることはもちろんであ
る。対象物体表面への情報記憶の方法のいつくかの例を
第13図に示す、第13図において(1)は物理的また
は化学的手段によって対象物体70の表面へ極微小くぼ
みまたは極微小突起を設ける方法、(z)は超微粒子7
1を吸着させる方法、(3)は薄膜72の仕事関数の差
を利用する方法である。なお、17はプローブを示す、
上記のような方法で記録された情報は、前述のようにプ
ローブ対象物体間の微小電流測定により検出できる。こ
の方法によれば極めて高密度の記憶ができ、しかも本発
明の適用によって広い領域を利用できるので、極めて大
容量の記憶装置の実現が期待できる。
〔発明の効果〕
以上のように1本発明によれば、対象物体またはプロー
ブ微動機構のいずれか一方を比較的ストロークの長いx
YZステージに搭載し、本ステージにより対象物体面と
プローブの相対位置決めを行った後、プローブの微動走
査で表面観察を行うことにより、広い領域にわたって表
面観察ができる。又、本発明によれば、微動機構の移動
範囲を連続的につなげる制御方式を具備しているため、
被測定物を広い領域にわたって連続的に表面WA祭がで
きるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の装置の上面図、第2図は側
面図、第3図は本発明の微動機構の詳細図、第4図は本
発明のxYZステージの制御ブロック図、第5図は本発
明の第1の実施例の制御ブロック図、第6図は対象物体
表面の領域を示した図、第7図は対象物体表面とプロー
ブを示した図。 第8図は第1の実施例の制御方式を表わすフローチャー
ト、第9図は第2の実施例の制御ブロック図、第10図
は第2の実施例の制御方式を表わすフローチャート、第
11図は第3の実施例の制御ブロック図、第12図は第
3°の実施例の制御方式を表わすフローチャート、第1
3図は情報記報方法の例である。 1・・・y軸アクチュエータ、2・・・y軸ロッド、3
・・・ロッド、4・・・対象物体取付台、5・・・トッ
プテーブル、6・・・X軸アクチュエータ、7・・・X
軸ロッド、8・・・Xテーブル、9・・・ベース、10
・・・X軸ミラー。 11・・・y軸ミラー、12・・・くさび形Z軸駆動機
構。 13・・・2軸アクチユエータ、14・・・yテーブル
。 15・・・y軸すべり案内機構、16・・・微動機構、
17・・・プローブ、18・・・架台、19・・・ロー
ラ、21・・・X細微動用変位素子、22・・・y細微
動用変位素子、23・・・2軸微動用変位素子、24・
・・X軸継手、25・・・y軸継手、26・・・2軸組
手、27・・・ブロック、28・・・微動機構ベース、
31・・・目標値発生回路、32・・・比較回路、33
・・・安定化補償回路、34・・・アクチュエータ駆動
用アンプ、35・・。 アクチュエータ、36・・・テーブル、37・・・位置
検出器、41・・・X軸(y軸)目標値発生回路、42
・・・切換回路、43・・・X軸(y軸)微動用変位素
子駆動アンプ、44・・・X軸(y軸)微動用変位素子
、45・・・プローブ、46・・・2細目標値発生回路
。 47・・・比較回路、48・・・積分器、49・・・ホ
ールド回路、50・・・切換回路、51・・・2軸微動
用変位素子駆動アンプ、52・・・2軸微動用変位素子
、53・・・プローブ対象物体間微小電流検出回路、5
4・・・増幅器、55・・・追従制御回路、61・・・
基準表面データ発生回路、62・・・比較回路、63・
・・つき合わせ回路、64・・・X軸(y軸)アンプ、
65・・・X軸(y軸)変位素子、66・・・プローブ
、67・・・微小範囲走査信号発生回路、68・・・表
面形状検出回路。 69・・・対象物体移動量、70・・・対象物体、71
・・・超微粒子、72・・・薄膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直交する3軸方向の微小範囲にプローブを動かすプ
    ローブ微動機構及びその制御手段と、前記プローブに電
    圧を印加し対象物体に近接させた際に流れる微小電流を
    検出する検出手段と、前記プローブ微動機構及び該対象
    物体の間の相対位置を直交3軸方向に比較的長いストロ
    ークで位置決めするXYZ粗動機構及びその制御手段と
    を備えた物体表面状態アクセスシステムにおいて、粗動
    機構を固定した状態で微動機構によつてプローブを対象
    物体表面に沿つた2方向(xy方向)に走査すると同時
    に前記プローブに流れる電流を検出するか、あるいは対
    象物体に垂直方向(z方向)に対象物体表面の凹凸にな
    らつてプローブを微動制御することによつて対象物体表
    面状態の情報を得る観察モード制御手段と、粗動機構を
    XまたはY方向に微動機構のストローク内で移動させる
    と同時にプローブが対象物体面の同一位置を保持するよ
    うに微動機構を粗動機構の動きに追従制御させる移動モ
    ード制御手段とを備えたことを特徴とする物体表面状態
    アクセスシステム。 2、特許請求の範囲第1項において、移動モード制御手
    段は、微動機構による微小領域Aの走査終了後、微小領
    域Aと次に走査する微小領域Bとの重複する領域にプロ
    ーブを移動し、Z軸微動変位素子への印加電圧をホール
    ドするとともに、プローブ試料間の微小電流が一定とな
    るようにプローブのxy位置を微動機構で制御しながら
    粗動機構の動きにプローブを追従させることを特徴とす
    る物体表面状態アクセスシステム。 3、特許請求の範囲第1項において、移動モード制御手
    段は、微動機構による微小領域Aの走査終了後、微小領
    域Aと次に走査する微小領域Bとの重複する領域にプロ
    ーブを移動し、次の走査開始点付近を微動機構で走査し
    た結果得た基準表面状態データと粗動機構の動作中に微
    動機構の走査により得た表面状態データとの比較により
    プローブのずれ量を求め微動機構で補正制御をしながら
    、粗動機構の動きにプローブを追従させることを特徴と
    する物体表面状態アクセスシステム。 4、特許請求の範囲第1項において、移動モード制御手
    段は、微動機構による微小領域Aの走査終了後、微小領
    域Aと次に走査する微小領域Bとの重複する領域にプロ
    ーブを移動し、次の走査開始点付近を微動機構で走査し
    て基準表面状態データを得、さらに微動機構と粗動機構
    を所要移動量だけ移動させた後、微動機構で走査して得
    た表面状態データと前記基準表面状態データとの比較に
    よりプローブのずれ量を求め微動機構で位置補正をする
    ことを特徴とする物体表面状態アクセスシステム。
JP11465387A 1987-05-13 1987-05-13 物体表面状態アクセスシステム Expired - Lifetime JPH0814481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11465387A JPH0814481B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 物体表面状態アクセスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11465387A JPH0814481B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 物体表面状態アクセスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281002A true JPS63281002A (ja) 1988-11-17
JPH0814481B2 JPH0814481B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=14643190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11465387A Expired - Lifetime JPH0814481B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 物体表面状態アクセスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814481B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147804A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Agency Of Ind Science & Technol 走査型トンネル顕微鏡装置
US5438206A (en) * 1993-06-02 1995-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positioning device
JP2014002165A (ja) * 2013-08-08 2014-01-09 Nippon Thompson Co Ltd 小型スライド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147804A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Agency Of Ind Science & Technol 走査型トンネル顕微鏡装置
US5438206A (en) * 1993-06-02 1995-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positioning device
JP2014002165A (ja) * 2013-08-08 2014-01-09 Nippon Thompson Co Ltd 小型スライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814481B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6265718B1 (en) Scanning probe microscope with scan correction
US6130427A (en) Scanning probe microscope with multimode head
US5220555A (en) Scanning tunnel-current-detecting device and method for detecting tunnel current and scanning tunnelling microscope and recording/reproducing device using thereof
EP0361932A2 (en) Scanning tunnel-current-detecting device and method
USRE37203E1 (en) Feedback control for scanning tunnel microscopes
JP2009025024A (ja) 形状測定装置および方法
JP2005069972A (ja) 走査型プローブ顕微鏡の探針移動制御方法
JP2006234507A (ja) 走査型プローブ顕微鏡とその測定方法
Csencsics et al. System integration and control for 3D scanning laser metrology
EP0843175B1 (en) Scanning probe microscope and signal processing apparatus
JP2880182B2 (ja) 表面顕微鏡
Wertjanz et al. Bringing the lab to the fab: Robot-based inline measurement system for precise 3-d surface inspection in vibrational environments
JPS63281002A (ja) 物体表面状態アクセスシステム
JPH04212001A (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JP2002031589A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP3377918B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH08136552A (ja) 原子間力顕微鏡および類似の走査型プローブ顕微鏡
JPH09166607A (ja) 走査型プローブ顕微鏡およびその測定方法
JP2713717B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH10246728A (ja) 走査型プローブ顕微鏡における部分測定方法
JP3892184B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP3123607B2 (ja) 圧電素子による微動機構の較正装置
JP2797585B2 (ja) 走査型トンネリング分光装置
JPH0989550A (ja) 高精度表面形状測定方法及び装置
JPH0293304A (ja) 顕微鏡装置