JPH0627449Y2 - 車両用サスペンション装置 - Google Patents

車両用サスペンション装置

Info

Publication number
JPH0627449Y2
JPH0627449Y2 JP1987145704U JP14570487U JPH0627449Y2 JP H0627449 Y2 JPH0627449 Y2 JP H0627449Y2 JP 1987145704 U JP1987145704 U JP 1987145704U JP 14570487 U JP14570487 U JP 14570487U JP H0627449 Y2 JPH0627449 Y2 JP H0627449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
vehicle speed
switching
accelerator
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987145704U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6449408U (ja
Inventor
忠夫 田中
光彦 原良
泰孝 谷口
省三 滝澤
實 竪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1987145704U priority Critical patent/JPH0627449Y2/ja
Publication of JPS6449408U publication Critical patent/JPS6449408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627449Y2 publication Critical patent/JPH0627449Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用サスペンション装置の改良に関する。
従来、急発進時に車体に生じるスクワット(車体の尻下
がり)現象を低減するために、サスペンションをソフト
状態とハード状態に切換可能な切換装置を設け、アクセ
ル開度またはアクセル開閉速度が大きいときに、上記切
換装置によりサスペンションをハード状態に切換えるよ
うに構成されたサスペンション装置が知られている。
この従来装置によれば、急発進時にサスペンションがハ
ード状態となって車体に生じるスクワット現象を低減で
きるが、例えばエンジンを単に空吹かししたときあるい
は登坂路を走行するとき等にもサスペンションを無用に
ハード状態に切換えることになり、切換のための無駄な
エネルギを消費するばかりでなく、切換装置の耐久性も
劣化するという不具合があった。
本考案は上記に鑑み創案されたもので、制御信号に基づ
きサスペンションをソフト状態とハード状態に切換可能
な切換装置と、車速を検出する車速センサと、エンジン
のアクセル開度を検出するアクセルセンサと、上記車速
センサにより検出された車速が設定車速以下でありかつ
上記アクセルセンサにより検出されたアクセル開度が設
定開度以上である状態が設定時間以上継続したときに、
上記切換装置に上記サスペンションをハード状態に切換
える制御信号を出力する制御装置とを備えたことを特徴
とする車両用サスペンション装置を要旨とする。
以下、本考案の一実施例を添付図面に従って詳細に説明
する。
第1図及び第2図に示されるように、このサスペンショ
ン装置は、減衰力切換式ショックアブソーバ4を組込ん
だものであり、このショックアブソーバ4は、前車輪あ
るいは後車輪側に取付けられたシリンダ1aと、このシ
リンダ1a内において摺動自在に嵌挿されたピストン1
9とを備えている。またピストン19には、相互に連通
接続されたオリフィス通路部分19a、19b、19c
からなるオリフィス通路が形成されており、このオリフ
ィス通路によって、ピストン19で仕切られると共に作
動油が充填された第1チャンバ1b及び第2チャンバ1
cを連通遮断できるようになっている。
更にピストン19には、ピストンロッド5が連結されて
おり、このピストンロッド5の上端は上方へ延在して第
1チャンバ1bを流体密に貫通し、ベアリング6及びマ
ウントゴム7を介してボデーフレーム9に支持されてい
る。なお、ピストンロッド5は、上下の動きはナット等
によって規制されているが、回転はベアリング6によっ
て許容されている。
ところで、ピストンロッド5内には、コントロールロッ
ド15が設けられており、このコントロールロッド5の
長手方向に延在し、かつピストンロッド5に対し相対的
に変位できるように構成されている。コントロールロッ
ド15の下端は、ピストン19内のオリフィス通路の一
部を形成するスペース内まで延在すると共に制御弁体と
してのシャッタ15aがオリフィス通路19a、19a
を開閉し得るように取付けられている。またコントロー
ルロッド15の上端は、ピストンロッド5の上端よりも
更に上方にまで延びると共にシャッタ15aを同コント
ロールロッドを介して駆動するアクチュエータとしての
駆動ソレノイド機構13が連結されている。
この駆動用ソレノイド機構13は、そのアームの切欠部
にコントロールロッド15の上端突起部を係合させてソ
フト用ソレノイド及びハード用ソレノイドによる引張力
によって、コントロールロッド15を回動させる。ソレ
ノイド機構13によりコントロールロッド15を回動し
てシャッタ15aの孔部とピストン19の孔部とを合わ
せると、有効流路としてオリフィス通路部分19a、1
9b、19cが作用するので、ショックアブソーバ4が
ソフト状態になる。またソレノイド機構13によりコン
トロールロッド15を回動してシャッタ15aによりオ
リフィス通路部分19aを遮断すると、有効流路として
オリフィス通路部分19b、19cのみが作用し、ショ
ックアブソーバ4がハード状態になる。このようにソレ
ノイド機構13が駆動されることにより、減衰力の切換
が可能となる。
一方、ショックアブソーバ4上部には、ピストンロッド
5と同軸的に容積が可変となるように構成された主空気
ばね室2が配設され、更に同主空気ばね室の直上におい
てピストンロッド5と同軸的に容積が不変の副空気ばね
室10が配設されている。両空気ばね室2、10は、コ
ントロールロッド15及びピストンロッド5に亙って穿
設された連通路11を介して相互に連通接続されてお
り、この連通路11には開閉弁12が介装されている。
開閉弁12は第1の弁部分12aと第2の弁部分12b
とを備えている。
第1の弁部分12aは、ピストンロッド5に穿設されて
副空気ばね室10に連通する通路と、コントロールロッ
ド15に穿設されて連通路11に連通する通路とが、コ
ントロールロッド15の回動によって整合したり整合し
なかったりすることにより、弁の開閉制御をなすように
構成されている。つまり副空気ばね室10と連通路11
との連通遮断を行なうものである。
第2の弁部分12bは、ピストンロッド5に穿設されて
主空気ばね室2に連通する通路と、コントロールロッド
15に穿設されて連通路11に連通する通路とが、コン
トロールロッド15の回動によって整合したり整合しな
かったりすることにより、弁の開閉制御をなすように構
成されている。つまり主空気ばね室2と連通路11との
連通遮断を行なうものである。
したがって、弁部分12aが開モードのときは、主空気
ばね室2と副空気ばね室10とを連通状態にしてばね定
数を小さく(ソフト状態)することができ、弁部分12
aが閉モードのときは、主空気ばね室2と副空気ばね室
10とを遮断状態にしてばね定数を大きく(ハード状
態)することができる。
なお、第1図及び第2図において、符号8はバンプスト
ッパ、3はコイルばね、16a、16bは何れもコイル
ばね3を受けるばね受、20は主空気ばね室2の一部を
形成するベローズである。また、車高調整のための圧縮
空気は、圧縮空気発生装置としてのコンプレッサからド
ライヤ、ジョイント、リヤソレノイドバルブまたはフロ
ントソレノイドバルブ及びこれらを夫々接続する配管1
と一部パイプ状のコントロールロッド内の連通路11と
を介して、各サスペンションユニットSへ供給されるよ
うになっている。
サスペンションユニットS、車体Bの各車輪に取付けら
れており、第1図においては左側前後輪におけるサスペ
ンションユニットSF、SRを示している。なお、第1
図では右側前後輪用サスペンションユニットSF、SR
は図示を省略されている。
ところで、図示しない走行用のエンジンのアクセル開度
を検出するアクセルセンサ20は、アクセル開度に比例
した電圧を出力するもので、その出力信号はコントロー
ルユニット22に送られる。また車速を検出する車速セ
ンサ21の出力信号もコントロールユニット22に送ら
れる。
コントロールユニット22はアクセルセンサ20及び車
速センサ21の出力信号に応じソレノイド駆動回路23
を介して駆動用ソレノイド機構13を制御するように構
成されているが、その制御内容は第3図のフローチャー
トに示されるとおりである。
ここで、第3図に示されるフローチャートに従ってコン
トロールユニット22の制御内容を説明する。同フロー
チャートにおいてコントロールユニット22は先ずステ
ップS1で車速センサ21により出力された車速Vを読
込み、次いでステップS2で車速Vは設定車速V0(例
えば、3km/h)以下か判定する。ステップSで「YE
S」S判定されると、ステップS3に進んでアクセルセ
ンサ20により出力されたアクセル開度Pを読込み、次
いでステップS4に進んでアクセル開度Pは設定開度P
0以上が判定する。ステップS4で「YES」と判定さ
れるとステップS5に進んで内部に設けられたタイマI
がセット済みか判定する。ステップS5で「NO」と判
定されるとステップS6に進んでタイマIをセットす
る。またステップS5で「YES」と判定されるとステ
ップS7に進んでタイマIが設定時間T1(例えば、1
秒)以上をカウントしたか判定する。ステップS7で
「YES」と判定されるとステップS8に進んでタイマ
Iをクリアする。次いでステップS9に進んでソレノイ
ド駆動機構13が現在サスペンションをハード状態にす
る位置にあるか判定する。ステップS9で「NO」と判
定されるとステップS10に進んでサスペンションをハ
ード状態に切換える信号をソレノイド駆動回路23へ出
力する。次いでステップS11に進んで内部に設けられ
たタイマIIをセットする。またステップS9で「YE
S」と判定されると、ステップS12に進んでタイマII
はセット済みか判定する。ステップS12で「NO」と
判定されるとステップS11へ進む。なおステップS1
2で「YES」と判定されるとステップS13へ進んで
タイマIIは設定時間T2(例えば、2秒)以上をカウン
トしたか判定する。ステップS13で「YES」と判定
されるとステップS14に進んでサスペンションをソフ
ト状態に切換える信号をソレノイド駆動回路23へ出力
し、次いでステップS15でタイマIIをクリアする。
他方ステップS2で「NO」と判定され、またはステッ
プS4で「NO」と判定されると、ステップS16に進
んでソレノイド駆動機構13が現在サスペンションをハ
ード状態にする位置にあるか判定する。ステップS16
で「NO」と判定されるとステップS17に進んでタイ
マIIがクリアされる。またステップS16で「YES」
と判定されるとステップS13へ進む。
なお、ステップS6、S11、S15及びS17の何れ
かの処理を終えると、またはステップS7及びS13の
どちらかで「NO」と判定されると、ステップS1に戻
って処理を繰り返す。
したがって、コントロールユニット22は、車速Vが設
定車速V0以下であり、かつアクセル開度Pが設定開度
P0以上である状態が設定時間T1以上継続すると、サ
スペンションをハード状態に切換え、その切換後に設定
時間T2経過した時点でサスペンションをソフト状態に
切換えるのである。
なお、上述の設定開度P0及び設定時間T1は、アクセ
ル開度Pが設定開度P0以上の状態が該設定時間T1以
上経過したときに、エンジンが駆動系と切断された状態
においてはエンジンが通常使用する回転数の範囲を超え
る回転数となり、かつエンジンが駆動系と接続された状
態においては車両が急発進している状態である程度に設
定されている。
上記構成によれば、コントロールユニット22は、アク
セルセンサ20及び車速センサ21の出力を基に車両の
急発進を検出してサスペンションをハード状態に切換え
るので、車両の急発進時のスクワット現象を確実に低減
できるという効果を奏する。しかもエンジンと駆動系と
を切断した状態で同エンジンを単に空吹かしするとき
は、当然エンジンの回転数が通常使用する回転数の範囲
を超えることがないので、エンジンのアクセル開度Pが
設定開度P0を下回るか、たとえアクセル開度Pが設定
開度P0を上回ってもその状態が設定時間T1を超える
ことがなく、これによりエンジンを単に空吹かしすると
きに無用にサスペンションをソフト状態からハード状態
に切換えることを防止できる。また通常走行において登
坂路等においてアクセルペダルを一杯に踏み続けても、
このときは車速が設定車速を上回っているので、やはり
無用にサスペンションをソフト状態からハード状態に切
換えることを防止できる。
以上より明らかなように、本考案によれば、急発進時の
車体のスクワット現象を確実に低減でき、しかも空吹か
し等において無用にサスペンションをソフト状態からハ
ード状態に切換えることも防止でき、これにより切換え
のための無駄なエネルギの消費を防止できると共に切換
装置の耐久性も大幅に向上できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す説明図、第2図は上記
実施例の要部説明図、第3図は第2図のコントロールユ
ニット22の作動を説明するフローチャートである。 S…サスペンションユニット、20…アクセルセンサ、
21…車速センサ、22…コントロールユニット、23
…ソレノイド駆動回路、24…駆動用ソレノイド機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 竪本 實 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 審査官 久保 克彦 (56)参考文献 特開 昭58−116215(JP,A) 特開 昭59−186711(JP,A) 実開 昭62−181414(JP,U) 実開 昭63−197708(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御信号に基づきサスペンションをソフト
    状態とハード状態に切換可能な切換装置と、車速を検出
    する車速センサと、エンジンのアクセル開度を検出する
    アクセルセンサと、上記車速センサにより検出された車
    速が設定車速以下でありかつ上記アクセルセンサにより
    検出されたアクセル開度が設定開度以上である状態が設
    定時間以上継続したときに、上記切換装置に上記サスペ
    ンションをハード状態に切換える制御信号を出力する制
    御装置とを備えたことを特徴とする車両用サスペンショ
    ン装置。
JP1987145704U 1987-09-24 1987-09-24 車両用サスペンション装置 Expired - Lifetime JPH0627449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987145704U JPH0627449Y2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 車両用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987145704U JPH0627449Y2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 車両用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6449408U JPS6449408U (ja) 1989-03-27
JPH0627449Y2 true JPH0627449Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=31414527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987145704U Expired - Lifetime JPH0627449Y2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 車両用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627449Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116215A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS59186711A (ja) * 1983-03-15 1984-10-23 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6449408U (ja) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598929A (en) Vehicle suspension system
US4629212A (en) Vehicle suspension apparatus
JPS643683Y2 (ja)
JPH0573602B2 (ja)
JPH0627449Y2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPS629445B2 (ja)
JPH0733923Y2 (ja) 電子制御サスペンション装置
JPH0365282B2 (ja)
JPH0246405Y2 (ja)
JPH0632406Y2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0236722Y2 (ja)
JPS61263815A (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0236721Y2 (ja)
JPH0750244Y2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0444413Y2 (ja)
JPH03208713A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0311044Y2 (ja)
JPH0236723Y2 (ja)
JPH038482Y2 (ja)
JPS6342647Y2 (ja)
JPH039443Y2 (ja)
JPH0632407Y2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0127928Y2 (ja)
JPH0246401Y2 (ja)
JP2504277Y2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置