JPH06274266A - 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置 - Google Patents

光学式位置検出装置および光学式座標入力装置

Info

Publication number
JPH06274266A
JPH06274266A JP8794093A JP8794093A JPH06274266A JP H06274266 A JPH06274266 A JP H06274266A JP 8794093 A JP8794093 A JP 8794093A JP 8794093 A JP8794093 A JP 8794093A JP H06274266 A JPH06274266 A JP H06274266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
light receiving
pattern
optical position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8794093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400485B2 (ja
Inventor
Yasuji Ogawa
保二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP08794093A priority Critical patent/JP3400485B2/ja
Priority to US08/215,761 priority patent/US5499098A/en
Priority to DE4410078A priority patent/DE4410078B4/de
Priority to US08/281,129 priority patent/US5502568A/en
Publication of JPH06274266A publication Critical patent/JPH06274266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400485B2 publication Critical patent/JP3400485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0428Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0325Detection arrangements using opto-electronic means using a plurality of light emitters or reflectors or a plurality of detectors forming a reference frame from which to derive the orientation of the object, e.g. by triangulation or on the basis of reference deformation in the picked up image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/228Character recognition characterised by the type of writing of three-dimensional handwriting, e.g. writing in the air
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0331Finger worn pointing device

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学式位置検出装置で結像用光学レンズを利
用せず、検出装置と光源の距離を広くとり、広範囲であ
っても高精度に光源位置や光線の到来方向等を検出し、
直線性の誤差を小さくし応用範囲を拡大する。検出精度
が高くワイヤレスでかつ経済性の高い、操作性と応用性
が高い光学式座標入力装置を実現する。 【構成】 画素配列(3,33) の各画素3aが検出した光に
関する信号を出力する受光手段(2,22,32) と、受光手段
の受光領域の前方位置に配置され、到来する光線13によ
って受光領域の上に光線の発生位置に関する情報を含む
像5を生じさせるパターン4aを有するパターン部材(4,2
4,34) と、受光手段の画素配列の各画素が出力した信号
に基づいて光線の発生位置に関する情報を抽出する信号
処理手段8とを備える。光学式位置検出装置を用いた座
標検出装置42と、発光手段48を有する位置指示器(43,6
2) を備え、発光手段の光線に基づき光学式位置検出装
置は位置指示器によって指示される位置を検出し当該位
置の座標データを求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学式位置検出装置およ
び光学式座標入力装置に関し、特に、点光源の発する光
を利用して点光源の位置または点光源からの光線の到来
方向を検出する光学式位置検出装置、およびこの光学式
位置検出装置を応用して構成され、例えばコンピュータ
の入力手段であるデジタイザに利用される光学式座標入
力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】位置や方向等を検出するための装置とし
て、従来では、PSD(半導体位置検出装置:Position
Sensitive Light Detector)が知られている。PSD
は、受光面に照射されたスポット状の光の受光面上での
位置を検出できる光センサである。このPSDを利用す
れば、点光源と組み合わせることにより、当該点光源の
存在位置を検出する位置検出装置、点光源からの光線の
到来方向を検出する方向検出装置、点光源と検出装置本
体の距離を計測するための距離計測装置等を作ることが
できる(トランジスタ技術 1990年8月号 「PSDを
使った距離検出装置の製作」)。
【0003】また光学的に位置情報を得る装置を開示す
る従来技術文献として特開平5−19954号公報が存
在する。この装置では、XY座標面が設定される操作テ
ーブル上で発光素子を備えた移動体を移動させると共
に、操作テーブルのX軸方向の辺の中央部およびY軸方
向の辺の中央部にそれぞれX受光部とY受光部を設け、
各受光部で前記移動体の発光素子からの光を光学レンズ
で結像させ、各受光部における結像位置情報を利用して
前記移動体のX座標値およびY座標値を求めるように構
成されている。従って、光信号の授受を利用して位置情
報を得るための構成を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】PSDを利用して点光
源の位置等を検出するためには、点光源からの光をスポ
ット状の光に変換して検出用受光面に照射させなければ
ならない。スポット状の光を作るためには、光学レンズ
を設け、集光して結像させることが必要である。PSD
では、受光面に照射されるスポット状の光の径が大きく
なると位置検出の精度が悪くなるので、所望の径のスポ
ット光を作ることのできる精度の良い光学レンズが必要
である。また別の観点でみると、精度の良い位置検出を
行うためには、受光面を有する検出装置本体と点光源と
の距離が、所望のスポット径の光を得ることが可能なピ
ントの合う範囲に限定されることになる。上記のごと
く、従来の位置検出装置に利用されるPSDは、集光性
能の良い光学レンズが必要であり、検出受光面からの点
光源までの距離が制限されるので、経済的ではなく、使
用条件に大きな制限があった。
【0005】またPSDによる位置検出では、検出用受
光面の例えば左右両端に存在する2つの電流端子から分
割状態で取り出される2つの電流値と所定の演算式とに
基づいて、検出用受光面でのスポット状の光の照射位置
が求められる。分割された2つの電流値の大小関係がス
ポット状の光の照射位置に関する情報を含んでいる。分
割作用で得られる2つの電流値は、電流路となる半導体
領域の抵抗値に比例して分割されるので、照射位置に正
確に対応する2つの分割電流値を得るためには、電流路
となる半導体領域において前記抵抗値が均等に分布して
いることが必要である。しかしながら、従来では、製造
技術上の制限から抵抗値に関しかかる均等な分布を得る
ことが困難であった。このため、従来のPSDにおいて
位置検出の直線性について1%程度の誤差を伴うのが一
般的であった。この程度の誤差は、例えばPSDをカメ
ラのオートフォーカスに利用する場合には許容される誤
差である。しかしながら、位置検出の精度についてさら
に高い精度が必要な場合にはPSDの検出信号について
補正を行うことが必要であった。この補正は製造された
PSDのすべてについて行わなければならず、すべての
PSDのそれぞれについてかかる補正を行うことは非常
に面倒である。
【0006】また上記のごとくPSDによる位置検出で
は2つの電流端子から取り出される2つの分割電流値と
所定の演算式とに基づいて位置検出を行うので、電流端
子から取り出される検出信号としての値はアナログ値で
あり、この値を用いて例えば割り算を含む所定演算のデ
ィジタル処理をコンピュータで行うには、精度に応じた
高価なA/D変換器が必要になるという不具合があっ
た。
【0007】前記文献(特開平5−19954号公報)
に開示される光学式座標情報出力装置においても、移動
体の位置を得るための情報は発光素子からの光を受光手
段の受光部に光学レンズを用いてスポット形状にて結像
させることが必要であるため、PSDの場合と同様に、
検出できる位置精度の観点から集光性能が高い光学レン
ズが必要であるという不具合を有する。
【0008】本発明の第1の目的は、光学レンズを利用
して結像させる必要がなく、そのため検出装置と光源と
の間の距離を広くとることができ、かつ広範囲であって
も高精度に光源位置や光線の到来方向等を検出でき、さ
らに直線性に関する誤差を小さくでき、応用範囲が極め
て広い光学式位置検出装置を提供することにある。
【0009】本発明の第2の目的は、前述の光学式位置
検出装置を利用することにより、検出精度が高く、コー
ドレスでかつ経済性の高い、さらに操作性および応用性
が向上した光学式座標入力装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光学式位置
検出装置は、次のように構成される。
【0011】受光領域を形成する画素配列を備え、この
画素配列の各画素が検出した光に関する信号を出力する
受光手段と、この受光手段の受光領域の前方位置に配置
され、到来する光線によって受光領域の上に前記光線の
発生位置に関する情報を含む像を生じさせるパターンを
有するパターン部材と、受光手段の画素配列の各画素が
出力した前記信号に基づいて前記光線の発生位置に関す
る情報を抽出する信号処理手段とを備えるように構成さ
れる。前述の光線の発生位置は光線の到来方向として捉
えることもでき、所要の処理を行うことで光線の到来方
向を検出することが可能である。
【0012】前記の構成において、好ましくは、パター
ン部材は全体的に透明部材であり、前記パターンは透明
な前記パターン部材に設けられた遮光部である。またパ
ターンの形成方法として、反対に全体的に遮光部材であ
る板材にスリットを設けるようにしてもよい。
【0013】前記の構成において、好ましくは、受光手
段の画素配列は1次元の受光領域を形成し、パターン部
材のパターンは画素配列の配列方向に交差する方向に延
びる線状形態を有する。
【0014】前期の構成において、好ましくは、受光手
段の画素配列は、分解能が検出可能範囲の1/N(Nは
自然数)になるようにN個程度の画素で形成されること
を特徴とする。
【0015】前記の構成において、好ましくは、パター
ン部材のパターンはM系列の特性を有する。
【0016】前記の構成において、好ましくは、パター
ンは太線と細線をM系列の順番で組み合わせたものであ
る。
【0017】前記の構成において、好ましくは、M系列
では周期が2k −1(kは自然数)であり、受光手段の
画素配列はk個程度の画素で形成される。
【0018】前記の構成において、好ましくは、受光手
段の画素配列は2次元の受光領域を形成し、パターン部
材のパターンはM平面の特性を有する。
【0019】前記の構成において、好ましくは、パター
ンは大丸と小丸を格子の交点にM平面の順番で組み合わ
せたものである。
【0020】前記の構成において、好ましくは、M平面
では周期が2mn−1(m,nは自然数)であり、受光手
段の画素配列はm行n列程度の数の画素で形成されるこ
とを特徴とする。
【0021】前記の構成において、好ましくは、パター
ン部材のパターンは1次元の画素配列の配列方向に直交
する方向に延びる線状形態を有し、光線の通過ルートの
いずれかの箇所に受光手段の受光領域での光強度を高め
るべく画素配列の配列方向に直交する方向について光線
を集光する一方向限定集光手段を少なくとも1つ配置す
る。
【0022】前記の構成において、好ましくは、一方向
限定集光手段はシリンドリカルレンズである。
【0023】また本発明に係る光学式座標入力装置は、
前述した各構成を有する少なくとも1台の光学式位置検
出装置によって構成される座標検出装置と、発光手段を
有する位置指示器とを備え、発光手段の発する光線に基
づいて光学式位置検出装置は位置指示器によって指示さ
れる位置を検出し、当該位置の座標データを求めるよう
に構成される。
【0024】前記の構成において、好ましくは、座標検
出装置の上で定められた2次元平面での位置座標を求め
るため2台の光学式位置検出装置が設けられ、この2台
の光学式検出装置のそれぞれで得られる発光手段の位置
(光線方向)に関するデータに基づいてかつ三角測量の
演算を適用して位置指示器によって指示される位置の2
次元平面での座標値を求めることを特徴とする。
【0025】前記の構成において、好ましくは、位置指
示器は変調手段を含み、発光手段は変調手段による変調
によって制御情報を含む光線を発し、さらに座標検出装
置は制御情報を含む光線を受光する制御用受光部を備え
るように構成される。
【0026】前記の構成において、好ましくは、座標検
出装置の上で定められる2次元平面に対して直交する軸
方向に関する他の光学式位置検出装置を付加し、前記の
2台の光学式位置検出装置と組み合わせて3次元での位
置検出を行うように構成される。
【0027】
【作用】本発明の光学式位置検出装置によれば、受光手
段の前方位置にパターン部材を配置し、望ましくは点光
源から受光手段に対して光線を発することにより受光手
段の受光部に所定形状を有するパターンの投影像を作
る。このパターンの投影像はパターンの影の像であって
もよいし、光による像であってもよい。受光部は複数の
画素(光電変換素子)の配列で形成され、直線状または
平面状の配列にて形成される。受光部に形成される像に
応じて各画素の出力信号強度が異なるので、すべての画
素の出力信号を用いて所定の演算を信号処理手段で行う
ことにより、点光源の位置あるいは点光源から来る光線
の到来方向を検出する。この光学式位置検出装置では、
受光部に像を形成するにあたって結像させる必要がな
く、そのため結像用光学レンズを用いる必要がないため
に、光学レンズに関連する制限を受けない。
【0028】パターン部材に設けられるパターンは任意
なものを用いることができる。受光手段の画素配列の画
素数に応じて、画素数が多いときには簡単なパターンを
用いることができ、画素数が少ないときには例えばM系
列またはM平面の特性を有するパターンを用いる。また
受光手段の各画素の出力信号の強度関係に基づいて点光
源の位置等を検出するための処理には任意の処理を用い
ることができる。
【0029】上記の光学式位置検出装置は、応用範囲が
広く、例えばカメラのオートフォーカス等に利用される
距離計測装置、監視対象物の傾斜角度検出装置、機械的
装置における対象物の追尾装置等に利用することができ
る。
【0030】もっとも望ましい応用例としてはデジタイ
ザとして利用される座標入力装置であって光学的に構成
されるものである。この座標入力装置は光を利用するた
めに本質的にコードレスの構成となる。また前記光学式
位置検出装置の有する特徴によって位置指示器を移動さ
せる入力用操作テーブルの入力面を非常に広くすること
ができる。入力面を形成する2次元座標面の座標を求め
るには望ましくは三角測量の手法を用いる。この場合、
2つの光学式位置検出装置が必要である。さらに他の光
学式位置検出装置を付加することにより、3次元の座標
検出を行えるデジタイザを作ることも可能である。
【0031】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0032】図1〜図5は本発明に係る光学式位置検出
装置の第1の実施例を説明するための図である。図1は
基本的構成を示す斜視図、図2は位置検出の原理を説明
するための図、図3は信号処理装置の内部構成を示す
図、図4はCCDリニアセンサの各画素における信号強
度の関係を説明するための図、図5は信号処理の内容を
説明するためのフローチャートである。
【0033】図1および図2において、1は例えば点状
の光源、2は受光手段であるCCDリニアセンサであ
る。光源1には例えば小型電球や各種LEDランプが用
いられる。CCDリニアセンサ2は、その中央部の横方
向に直線状に配列された例えば2048個のCCD画素
(以下説明の便宜上画素という)からなる画素列3を備
える。なお受光手段の画素は一般的に光電変換機能を有
する素子を意味するものとする。かかるCCDリニアセ
ンサとして例えば「東芝TCD133D」が市販され
る。CCDリニアセンサ2で、直線状の画素列3は直線
状受光部を形成している。CCDリニアセンサ2の画素
数については、目的に応じて任意の数を選択することが
できるが、分解能が検出可能範囲の1/N(Nは自然
数)になるようにN個程度の画素で形成されることが望
ましい。CCDリニアセンサ2からは各画素3aで検出
された画素信号が出力される。光源1は、CCDリニア
センサ2の直線状画素列3に対し臨んでいる。光源1と
CCDリニアセンサ2との間にはパターン部材4が配置
される。パターン部材4は、例えば透明フィルムや透明
プラスチック板で形成され、さらに例えばその中央部に
1本の線状遮光部4aが設けられる。この線状遮光部4
aがパターンを形成する。このパターン部材4と光源1
から出射される光線13とに基づいてCCDリニアセン
サ2の受光面には遮光部4aすなわちパターンの影5が
投影される。直線状の影5は、直線状画素列3に対して
望ましくは直交するように投影される。従って線状遮光
部4aの描かれる方向は、画素列3の配列方向に対し交
差する方向である。6は光源1に発光用電力を供給する
電源で、一般的に電池が使用される。
【0034】点状光源1は、予め設定された区間7にお
いて図示される方向(図中、左右方向)に移動すること
ができるように構成される。光源1を移動させるための
駆動装置には従来知られた任意の装置を用いることがで
き、その図示は省略される。パターン部材4およびCC
Dリニアセンサ2は固定されているので、光源1が移動
することによって当該移動に応じてCCDリニアセンサ
2の受光部における影5が移動する。
【0035】図2に示す距離L1,L2は、目的に応じ
て任意に設定される。これらの距離を適宜に設定するこ
とにより、光源1の検出可能な移動範囲を定めることが
できる。
【0036】図1に示す構成において、CCDリニアセ
ンサ2とパターン部材4は影5の投影位置に基づいて光
源1の位置に関する情報を得ることを可能とし、信号処
理装置8での後述する所定の信号処理を経て区間7にお
ける光源1の位置を検出することができる。また視点を
変えれば、光学式位置検出装置は光源1からの光線13
の到来方向に依存して光源1の位置を検出できるので、
光線方向検出装置として捉えることもできる。特に光源
1の移動区間7を設定しなければ、影5の投影位置は光
線13の到来方向のみに関与する。ここで便宜上CCD
リニアセンサ2(一般的に受光手段)とパターン部材4
の組を光線方向検出部28と呼ぶ。
【0037】CCDリニアセンサ2の各画素3aの出力
信号は、信号処理装置8からの読込み処理に応じて信号
処理装置8に供給される。信号処理装置8は、図3に示
すように、例えば8ビットA/D変換器9とマイクロコ
ンピュータ10とシリアルインターフェース11によっ
て構成される。A/D変換器9はCCDリニアセンサ2
から供給されるアナログ信号をディジタル信号に変換
し、マイクロコンピュータ10では図5のフローチャー
トで示される処理手順が実行され、画素列3の上での影
5の投影位置すなわち光源1の位置が求められる。マイ
クロコンピュータ10で求められた光源1の位置に関す
るデータは、シリアルインターフェース11を経由して
RS232C出力コネクタに送られる。
【0038】次に図4および図5を参照して光源1の位
置を求める処理について詳しく説明する。図4におい
て、横軸は画素の位置を示し、縦軸は信号強度を表して
いる。図4においてはCCDリニアセンサ2において影
5が投影される箇所、特に便宜上画素番号がi〜i+1
4の画素に関する信号強度が示されている。図4から明
らかなように影5が投影される箇所に位置する画素の信
号強度は低くなっており、それ以外の箇所の位置する画
素の信号強度は相対的に大きな信号強度である。なお、
影5が投影されていない箇所に位置する画素の信号強度
は、理想的なものとして変動のない一定値として示され
ている。
【0039】図5に示すように、マイクロコンピュータ
10は送られてきたCCDリニアセンサ2の直線状に配
列された各画素の出力信号を読み込みそれぞれをバッフ
ァメモリ(BUF[i:i=0〜2047])に格納す
る(ステップS1)。2048個の画素データBUF
[i]に関して、まず0から2047への方向(直線状
画素列において左から右への方向と定義する)で最小値
を探し、この最小値に対応するiをLMINとする。次に、
2047から0への反対方向(直線状画素列において右
から左への方向と定義する)で最小値を探し、この最小
値に対応するiをRMINとする(ステップS2)。
【0040】次のステップS3では、まずΣBUF
[i:i=LMIN-50 〜LMIN-20 ]を計算しその値を30
で割って左半分の所定領域の平均値を求め、次にΣBU
F[i:i=RMIN+20 〜RMIN+50 ]を計算しその値を3
0で割って右半分の所定領域の平均値を求め、最後に、
得られた2つの平均値の平均を求めてこれをVM とす
る。ステップS3は、影5が投影された結果、信号強度
がもっとも低下した画素の当該信号強度を見つけるため
の前処理である。この処理では、単純に信号強度がもっ
とも小さい画素を選択するのではなく、信号強度の変動
を考慮して、最小信号強度を、最小信号強度をとるLMIN
とRMINの位置をほぼ中心として対称な位置に存在する高
原部の領域を適当に選択し、それぞれの平均値を求め、
さらにこれらの平均値を求めることにより、当該平均値
を利用して下記のステップS4で最小であると考えられ
る信号強度に対応する画素の位置を求めている。
【0041】ステップS4では、ステップS3で得られ
た平均値VM を利用して最小信号強度に対応する画素の
位置を求める。この画素の位置の算出について、本実施
例の処理では精度を10倍に高めた補間処理が行われ
る。ステップS4で示された式の左辺の演算では、図4
に示した斜線領域の面積を求めた後にその半分の面積S
Q1を求めており、当該式の右辺との関係において、式
全体としては、面積SQ1に等しい面積となる位置をx
1として求めることが可能である。この位置x1は、図
4において位置x1に対応する一点鎖線12を示すと斜
線領域の面積を二等分する線になっており、従って位置
x1が、予め定められた1次元座標軸において補間演算
に基づいて求められた光源1の正確な位置である。ただ
し図4に示しているように、影5が投影されていない箇
所に位置する画素群の一定の信号強度は、ステップS3
の処理に基づいて得られた平均値VM として表されてい
る。
【0042】上記のごとくして、点状光源1から出射さ
れる光線13とパターン部材4の遮光部4aとによって
CCDリニアセンサ2の受光部である画素列3の上に影
5が投影され、画素列3上の影5の位置を各画素3aの
出力信号に基づいてかつ適宜な補間演算を適用すること
により求めると、予め設定された範囲(区間7)におけ
る点状光源1の位置を極めて高い分解能で求めることが
できる。従って、例えば点状光源1を移動する物体に取
り付けるように構成すれば、上記のごとく光学的に当該
物体の位置を検出することができる。
【0043】前記の実施例は次のように変更できる。パ
ターン部材4には例えば遮光部を有する透明フィルムを
用いたが、図6に示すようにスリット14が形成された
遮光プレート15を使用することもできる。この場合に
は、CCDリニアセンサ2において影の投影箇所は形成
されず、明るい照明箇所に基づいて位置を求める。
【0044】遮光部4aの形状は直線形状に限定され
ず、任意の形状を選択することができる。同様に光源1
の形状も点状に限定されず、例えば直線状遮光部4aに
対して平行な線状の光源であってもよい。
【0045】CCDリニアセンサ2の受光部である画素
列3における影5の投影位置の変化で光源1の位置を正
確に検出できるのであるから、反対に、光源1を固定状
態としかつ光線方向検出部28を可動の構造にして、光
線方向検出部28の位置を検出するという構成にするこ
とも可能である。
【0046】次に、図7〜図10に基づいて本発明に係
る光学式位置検出装置の第2の実施例について説明す
る。この実施例では、受光手段の構成を簡素化すること
を図っている。各図において前記第1実施例で説明した
要素と同じ要素には同一の符号を付している。
【0047】図7において光源21には点状の赤外線L
EDを使用し、受光手段にはリニアアレイ光センサ22
を使用する。リニアアレイ光センサ22は、直線状に配
列された例えば64個のセル(実質的に前記画素と同
じ)を有する。かかるリニアアレイ光センサ22として
例えばテキサス・インスツルメンツ社のTSL214が
市販されている。リニアアレイ光センサ22の受光部の
前側には赤外線通過フィルタ23が配置される。赤外線
LED21と赤外線通過フィルタ23を用いるのは外乱
光を除去するためである。
【0048】光源21とリニアアレイ光センサ22との
間にはパターン部材24が配置される。このパターン部
材24には透明な部材に遮光部として例えばM系列のパ
ターンが描かれている。M系列パターンを拡大して示す
と図8のようになる。このM系列パターンは複数の太線
26と細線27を組合せて構成される。太線の中心と細
線の中心の間隔は一定であリ、パターン線数は例えば1
28本である。太線を1、細線を0として符号化する
と、この符号はデータ伝送のフレーム同期信号等でよく
使用されるM系列の並びとなる。M系列の例として一周
期が(000100110101111)であるM系列を示すことができ
る。M系列の特徴は、連続するNビットがすべて異なる
点にある。例えば4ビットの場合には、連続する4ビッ
トの符号は24 −1=15通りの相異なる符号を得るこ
とができる。一般的にM系列で周期が2k −1(kは自
然数)であるとき、リニアアレイ光センサ22の画素配
列はk個程度の画素で形成される。
【0049】パターン部材24と光源21との間にはシ
リンドリカルレンズ25が配置される。シリンドリカル
レンズ25は光源21からの光の強度を強めるために設
けられ、リニアアレイ光センサ22での検出感度を増強
させる。シリンドリカルレンズ25によれば横方向(長
手方向)には集光されず、縦方向にのみ集光され、これ
によって光源21からの光を強める。すなわちシリンド
リカルレンズ25は一定方向限定集光手段である。また
信号処理装置8のハード構成は基本的に図3に示した構
成と同じである。この信号処理装置8では光源21の位
置を求めるため図10に示される処理が実行される。
【0050】図9によって第2実施例に係る光学式位置
検出装置の位置検出原理について説明する。本実施例の
光学式位置検出装置によれば、特殊な遮光パターン(例
えばM系列)を有するパターン部材24を用いることに
よって受光手段の画素数を非常に少なくすることが可能
となる。すなわち64個のセルを有するリニアアレイ光
センサ22を用いて区間7を移動する光源21の位置を
高い分解能で検出することができる。かかる検出が可能
となる理由は次の通りである。
【0051】図9に示すように、区間7において光源2
1の位置としてA1,A2を想定する。リニアアレイ光
センサ22の受光部である直線状セル列に投影される影
は、光源21が位置A1に存在する時にはパターン部材
24の領域24aに属するパターン像であり、光源21
が位置A2に存在する時にはパターン部材24の領域2
4bに属するパターン像である。領域24aに属するパ
ターン像と領域24bに属するパターン像は、前述の通
りM系列のパターンを用いているため、全く異なる。換
言すれば、リニアアレイ光センサ22の受光部に投影さ
れるパターン像を検出しこれをデコードすると、区間7
における光源21の位置を一義的に決定することができ
る。このように例えばM系列パターンを有したパターン
部材24を用いることによって、画素数が相対的に少な
い受光手段を用いて光源21の位置を検出することがで
きる。なお図9では、シリンドリカルレンズ25と赤外
線通過フィルタ23の図示を省略している。
【0052】図10に従って、信号処理装置8のマイク
ロコンピュータ10で実行される位置を検出するための
処理を説明する。
【0053】ステップS11では、64個のセル(画
素)それぞれの出力信号を読込み、各検出値を滑らかな
曲線で補間し、10倍に拡大した640個の値をバッフ
ァメモリBUF[i:i=0〜639]に格納する。次
に、640個の検出値の平均値を求め、その値をVM1
する(ステップS12)。この平均値を利用しi=0〜
639の全要素に対して、BUF[i]≧VM1であれば
A[i]=1、BUF[i]<VM1であればA[i]=
0とし、こうしてA[i:i=0〜639]を求める
(ステップS13)。
【0054】ステップS14では、iについて0から6
39に向かってA[i]が最初に1から0に変化する箇
所を求め、この箇所から連続する0の数をカウントす
る。そして1が表れた箇所で、カウントした値をB
[j]とし、連続した0における中心のiの値をC
[j]とする。jの初期値は0であり、j=j+1とし
てiが639になるまで上記のカウント動作を繰り返
す。
【0055】ステップS14でN個のB[j]が得られ
ると、次のステップS15で、BまたはCに格納された
データの数をN(=j)とし、さらにステップS16
で、j=0〜N−1の全要素に対してB[j]中から最
大値を選択してこれをBMAXとし、同様に最小値を選択し
てこれをBMINとする。そして、すべてのB[j]に対し
て、ステップS16に示された不等関係式に基づきD
[j]=1とD[j]=0を決定する。D[j]=1は
M系列パターンの太線に対応する影の信号を意味し、D
[j]=0はM系列パターンの細線に対応する影の信号
を意味する。従って、得られたD[j]はM系列の符号
を意味している。ステップS17では、前記のC[j]
のうちもっとも319に近いものを2つ探して小さい方
をC[JL]、大きい方をC[JR]とする。
【0056】ステップS18で、D[j:j=JL−3〜
JL+3]はM系列の座標コードとなるので、この座標コ
ードを変換表を用いての二進値に変換しXLに格納す
る。同様に、D[j:j=JR−3〜JR+3]の座標コー
ドと変換表を用いて二進値を求め、その値をXRに格納
する(ステップS19)。ステップS20では、補間式
に基づいて補間座標値Xが算出される。補間式で得られ
た補間座標値Xは、シリアルインターフェース11を通
して出力される(ステップS21)。
【0057】上記のごとくM系列の符号で形成されたパ
ターンを利用することにより、相対的に少ない画素数を
有する受光手段を用いて光学的に光源21の位置を高い
精度で検出することができる。
【0058】前述の第1実施例および第2実施例は、1
次元の位置検出を行う光学式位置検出に関するものであ
った。次に、同様な光学的構成を利用した2次元の位置
検出を行うことのできる実施例について説明する。
【0059】図11〜図15に基づいて本発明に係る光
学式位置検出装置の第3の実施例について説明する。各
図において前記の第1および第2の実施例で説明した要
素と実質的に同一の要素には同一の符号を付している。
この実施例では、2次元平面に関して光源1が移動する
時に当該光源1の位置を検出することができる。
【0060】図11において31は光源1が移動できる
2次元平面であり、32は受光手段のCCDエリアセン
サである。CCDエリアセンサ32は、基本構造はCC
Dリニアセンサと同じであり、単に画素の配列位置を平
面状にしたものである。33はCCD画素からなる受光
面である。光源1とCCDエリアセンサ32との間には
パターン部材34が適宜な位置に配置される。パターン
部材34の構成および機能は前記パターン部材24と実
質的に同じである。CCDエリアセンサ32の各画素の
検出信号は順次に信号処理装置8に送られる。図11に
おいて、光源1に対して電力を供給する電源および光源
1の位置を変えるための駆動装置の図示は省略されてい
る。
【0061】パターン部材34には、第2の実施例で説
明したM系列パターンを2次元に拡張したパターンが描
かれている。かかる2次元M系列パターンの一部の例を
図12に示す。図12において、縦軸方向および横軸方
向にそれぞれ太線26と細線27の組合せによってM系
列パターンが描かれている。
【0062】図11に示した構成によれば、2次元平面
31において光源1が移動する時、パターン部材34に
おける光源1の位置に応じた一部のM系列パターンの影
がCCDエリアセンサ32の受光面33に投影される。
受光面33に投影されるM系列パターンの影は光源1の
位置に対応して一義的に定まる。従って、CCDエリア
センサ32で検出された各画素の信号を読出し、M系列
パターンの縦軸方向と横軸方向のそれぞれを独立に演算
してM系列パターンを求める。この演算には第2実施例
で説明した位置算出処理が実行される。このようにして
2次元平面31における光源1の位置について、横軸方
向の座標位置と縦軸方向の座標位置を求めることによっ
て光源1の位置を求めることができる。
【0063】前記第3の実施例では2次元のM系列パタ
ーンを用いたため、受光手段であるCCDエリアセンサ
32の受光面を形成する画素の数を相対的に少なくする
ことができた。本実施例ではCCDエリアセンサ32の
画素数は縦32、横32で、全部で1024個の画素が
矩形の受光面33を形成している。前記第1の実施例の
ごとく、例えば十字形の遮光部が形成されたパターン部
材を用いても2次元平面での位置を検出することができ
る。この場合には相対的に画素数の多い受光手段を用い
ることが必要となる。
【0064】図13は2次元M系列パターンの他の例を
示す。これはM平面と呼ばれる2次元系列を利用したも
のである。M平面については、宮川洋、岩垂好裕、今井
秀樹共著、1973年、昭晃堂発行「符号理論」に詳し
い。この2次元M系列パターンでは、小丸と大丸がM平
面の順序で並んでいる。一般的にM平面で、その周期が
mn−1(m,nは自然数)であるとき、CCDエリア
センサ32の画素配列はm行n列程度の数の画素で形成
されることが望ましい。図13の2次元M系列パターン
を使用する場合には、信号処理装置8では、光源1の位
置を求めるために図14および図15に示される処理が
行われる。図14および図15は一連のフローチャート
である。
【0065】図14および図15を参照して光源1の位
置を求める処理について説明する。ステップS31では
CCDエリアセンサ32のすべての画素の検出信号(3
2×32)を読込み、バッファメモリBUF[i,j:
i=0〜31,j=0〜31]に格納する。次に、BU
F[i,j]の各行と各列の要素の和を求め、それぞれ
VBUF[i:i=0〜31]とHBUF[j:j=0
〜31]に格納する(ステップS32)。ステップS3
3では、VBUF[i]およびHBUF[j]のそれぞ
れについて谷に相当する場所を求め、VP[i:i=0
〜谷の数−1]とHP[i:i=0〜谷の数−1]を格
納する。これらのVP,HPに関して、谷の場所は、ま
ず値が最小の所を求め、これを最初の谷の位置とし、次
にその近傍の値をデータ精度の最大値で置き換える。全
データが最大値になるまでこれを繰り返す。その後、昇
順に並べ換える。
【0066】VPとVHのそれぞれに対して、値が15
に近いものを5個ずつ選び、その中で最小のものの添字
の値をVI,HIとする(ステップS34)。画素情報
を格納した前記のBUF[i,j]の中から谷近傍の5
×5=25個の和の値を求め、それらを所定値(AV)
と比較して、所定値以上のときにはD[i,j]を
“1”とし、所定値よりも小さいときにはD[i,j]
を“0”にしてディジタル化する(ステップS35)。
こうして得られたD[i,j]はM平面の座標コードで
あるので、変換表を使って座標(DX,DY)に変換す
る(ステップS36)。次のステップS37では、VP
とVHのそれぞれに対して、値が15にもっとも近いも
のを2つ探して、小さい方をVPLおよびHPL、大き
い方をVPRおよびHPRとする。こうして得られた上
記の各値を用いてステップS38に示された補間式に基
づいて補間座標値(X,Y)を算出する。求められた補
間座標値X,Yの値をシリアルインターフェースを通し
て出力する(ステップS39)。
【0067】次に、図16〜図19を参照して、前述し
た光学式位置検出装置の構成を利用して構成される光学
式座標入力装置の第1実施例について説明する。この実
施例で利用される光学式位置検出装置は、前述された第
1実施例または第2実施例で説明した1次元の位置検出
装置であり、当該位置検出装置の光線方向検出部28が
2組使用される。図16は光学式座標入力装置を上方か
ら見た図、図17は座標検出装置の要部構成を示すブロ
ック図、図18は位置指示器の構成を示すブロック図、
図19はx,yの各座標値を求める三角測量の計算を説
明するための図である。
【0068】図16において光学式座標入力装置41
は、座標検出装置42と位置指示器43からなる。座標
検出装置42は、操作テーブル上に位置指示器43を移
動させるための入力面44を有し、入力面44の上辺部
両端の角部の箇所に光線方向検出部28A,28Bが設
けられる。光線方向検出部28A,28Bは、前述した
1次元光学式位置検出装置の第1実施例または第2実施
例で説明された光線方向検出部28と同一の構成を有す
る。45は光線方向検出部28A,28Bのそれぞれの
光取入れ面である。また上辺部の中央位置に制御用受光
部46が設けられる。47は出力コネクタである。
【0069】他方、位置指示器43は入力面44上で定
められたXY2次元座標平面において位置を指示する装
置であり、所定箇所に点状発光素子48を備えると共に
例えば2つの操作スイッチ(押しボタン)49を備え
る。発光素子48から出射される光線13は光線方向検
出部28A,28Bと制御用受光部46に受光される。
光学式座標入力装置41を使用する操作者は位置指示器
43を入力面44上で移動させ、操作スイッチ49を操
作する。発光素子48の存在位置が、位置指示器43に
よって指示された座標位置P(x,y)である。光線方
向検出部28A,28Bは発光素子48の発する光を受
け、例えば前述の影と画素列との位置関係に基づいて当
該発光素子48の存在位置に関する情報を得る。
【0070】図17に示されるように、光線方向検出部
28A、28Bの検出作用で得られたそれぞれの信号は
座標演算部50に入力される。座標演算部50は、前述
した信号処理装置8に相当するものであり、光線方向検
出部28A,28Bで検出された画素情報に基づいて位
置指示器43の入力面44における座標位置P(x,
y)を算出する。この演算には三角測量の手法が用いら
れる。三角測量に関する演算は後で説明する。座標演算
部50で求められた、位置指示器43で指示された座標
位置のデータP(x,y)はインターフェース部52を
経由して出力される。また制御用受光部46で得られる
光情報は、位置指示器43の発光素子48から出射され
た変調光に含まれる制御情報である。受光部46の検出
した信号は復調部51で復調され、得られた制御情報は
インターフェース部52を経由して出力される。
【0071】図18において、位置指示器43はその内
部に発振器53と発振器53に電力を供給する電池54
を備える。2つの操作スイッチ49を適宜に操作するこ
とにより発振器53の発振条件(周波数等)を変え、そ
の出力信号に変調をかけることができる。この変調操作
により制御情報が発振器53の出力信号に含まれる。発
光素子48は、変調された出力信号で駆動されて発光す
る。従って、発光素子48から出射される光には変調に
基づく制御情報が含まれている。
【0072】図19において44aは入力面44の上で
定められたXY座標面であり、44bはXY座標面44
aにおける対角線である。またOは原点である。ここ
で、XY座標面44aにおける位置P(x,y)の座標
値x,yの求め方を説明する。XY座標面44aは1辺
の長さがLの正方形であると仮定し、位置P(x,y)
に関し、対角線44bに対して角度θ,ψを図示のごと
く定める。この結果図19に示されるように、光線方向
検出部28A,28Bのそれぞれの直線状受光部におい
てtan ψ,tan θが定められる。ただし、各角部からそ
れぞれの直線受光部までの距離を単位長さとする。これ
らの値tan ψ,tan θを用いることにより、位置P
(x,y)の座標値x,yは次のように求められる。
【0073】図19でtan(π/4−θ)=x/yとtan
(π/4−ψ)=(L−y)/xが成立する。これらの
式においてtan θ=pおよびtan ψ=qとおくことによ
り、次の数1が成立する。
【0074】
【数1】 x/y=(1−p)/(1+p)=T … (L−y)/x=(1−q)/(1+q)=S …
【0075】上記式,に基づいて、x,yをT,
S,Lで求めると、次のようになる。
【0076】
【数2】x=TL/(ST+1) y=L/(ST+1)
【0077】図16〜図19に従って説明された光学式
座標入力装置41では、前述した光学式位置検出装置の
第1または第2の実施例の光線方向検出部28と三角測
量の演算手法、および点状発光素子48を利用して、座
標検出装置42の入力面44における位置指示器43の
位置P(x,y)を求めるように構成される。この光学
式座標入力装置41はコードレスの位置指示器を備える
デジタイザとして利用される。なお1台の光学式位置検
出装置に発光素子を有する位置指示器を組み合わせ、こ
れにより同様にして1次元の光学式座標入力装置を実現
することもできる。
【0078】図20は3次元の位置検出に利用できる光
学式座標入力装置の実施例を説明する。すなわち本実施
例の光学式座標入力装置61は、入力面44からの高さ
の情報を検出することができる。図20において、図1
6で説明した要素と実質的に同一の要素には同一の符号
を付している。
【0079】光学式座標入力装置61では、前記実施例
の座標入力装置と同様な位置に光線方向検出部28A,
28Bを備えるが、この実施例の場合、光取入れ面45
は高さに配慮して高い位置からの光線も受光できるよう
にほぼ正方形の形状に形成される。また位置指示器62
はペン型の位置指示器であり、その先端に発光素子48
が設けられ、中央部に操作スイッチ49が設けられる。
【0080】この光学式座標入力装置61では、さら
に、入力面44の上辺部の中央部に第3の光線方向検出
部63を設けている。この光線方向検出部63は、高さ
情報を検出するためのものである。光線方向検出部63
の光取入れ面45の大きさおよび高さは、検出しようと
する高さとの関係で適宜に設定される。入力面44の上
で定められたXY座標面における位置P(x,y)の算
出については、前記実施例で説明した座標入力装置41
の場合と同じである。また高さ方向の座標zの求め方に
ついては、光線方向検出部28A,28B等を利用して
求められたXY座標面の座標値(xの値)を利用し、こ
れと組み合せて求められる。
【0081】第3実施例であるM平面パターンを利用し
た光学式位置検出装置を利用し、その光線方向検出部と
組合わせることにより3次元座標入力装置を構成するこ
ともできる。
【0082】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明によ
れば、次の効果を奏する。
【0083】所定のパターンを有するパターン部材を設
け、受光手段の受光部に当該パターンの像を投影するこ
とにより点光源の位置または光線の到来方向を検出する
ように構成し、結像用の光学レンズを使用しないように
したため、検出装置と光源との間の距離を広くとること
ができ、かつ広範囲であっても高精度に光源位置や光線
の到来方向等を検出でき、さらに直線性に関する誤差を
小さくでき、応用範囲を極めて広くすることができる。
特に受光手段として比較的に安価に入手しやすいCCD
リニアセンサ等のセンサを用いることができるので、経
済性も高い。またシリンドリカルレンズ等を用いること
により、弱い光を発する点光源に対しても有効な位置検
出を行うことができる。
【0084】パターン部材のパターンにM系列またはM
平面の特性を有するものを使用するようにしたため、受
光手段の画素の数が比較的に少ないものでも使用するこ
とができ、経済性をさらに高めることができる。
【0085】本発明に係る光学式位置検出装置を2台組
み合せて構成することにより、コードレスの位置指示器
を備える2次元のデジタイザであって、結像用光学レン
ズを用いないことに起因する高い検出精度および位置分
解能を有するデジタイザを容易に構築することができ
る。さらに、3台の光学式位置検出装置を所要の配置関
係で組み合せることにより、同様な特性を有する3次元
の座標検出を行うことができるデジタイザを構築するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光学式位置検出装置の第1実施例
を示す構成図である。
【図2】構成要素の位置関係と影の投影箇所を示す図で
ある。
【図3】信号処理装置の内部構成を示すブロック図であ
る。
【図4】画素列における信号強度の分布状態を示す図で
ある。
【図5】位置を求める処理工程を説明するためのフロー
チャートである。
【図6】パターン部材の他の構成を示す斜視図である。
【図7】本発明に係る光学式位置検出装置の第2実施例
を示す構成図である。
【図8】M系列の特性を有するパターンの例を示す図で
ある。
【図9】位置検出の原理を説明するための図である。
【図10】位置を求める処理工程を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図11】本発明に係る光学式位置検出装置の第3実施
例を示す構成図である。
【図12】M系列の特性を有する2次元パターンの例を
示す図である。
【図13】M平面の特性を有する2次元パターンの例を
示す図である。
【図14】位置を求める処理工程を説明するためのフロ
ーチャートの前半部である。
【図15】位置を求める処理工程を説明するためのフロ
ーチャートの後半部である。
【図16】本発明に係る光学式座標入力装置の第1実施
例を示す斜視図である。
【図17】座標検出装置内の回路構成を示すブロック図
である。
【図18】位置指示器内の回路構成を示すブロック図で
ある。
【図19】座標の求め方を説明するための図である。
【図20】本発明に係る光学式座標入力装置の第2実施
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,21 光源 2 CCDリニアセンサ 3 画素列 3a 画素 4,24 パターン部材 4a 遮光部 5,15 影 7 移動可能な区間 8 信号処理装置 22 リニアアレイ光センサ 23 赤外線通過フィルタ 25 シリンドリカルレンズ 28 光線方向検出部 28A,28B 光線方向検出部 31 移動可能な2次元平面 32 CCDエリアセンサ 33 受光面 34 パターン部材 41,61 光学式座標入力装置 42 座標検出装置 43,62 位置指示器 46 制御用受光部 48 発光素子 63 光線方向検出部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光領域を形成する画素配列を備え、こ
    の画素配列の各画素が検出した光に関する信号を出力す
    る受光手段と、この受光手段の前記受光領域の前方位置
    に配置され、到来する光線によって前記受光領域の上に
    前記光線の発生位置に関する情報を含む像を生じさせる
    パターンを有するパターン部材と、前記受光手段の前記
    画素配列の前記各画素が出力した前記信号に基づいて前
    記光線の発生位置に関する前記情報を抽出する信号処理
    手段とを備えることを特徴とする光学式位置検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光学式位置検出装置にお
    いて、前記パターン部材は全体的に透明部材であり、前
    記パターンは透明な前記パターン部材に設けられた遮光
    部であることを特徴とする光学式位置検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光学式位置検出装置にお
    いて、前記受光手段の前記画素配列は1次元の受光領域
    を形成し、前記パターン部材の前記パターンは前記画素
    配列の配列方向に交差する方向に延びる線状形態を有す
    ることを特徴とする光学式位置検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光学式位置検出装置にお
    いて、前記受光手段の前記画素配列は、分解能が検出可
    能範囲の1/N(Nは自然数)になるようにN個程度の
    画素で形成されることを特徴とする光学式位置検出装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の光学式位置検出装置にお
    いて、前記パターン部材の前記パターンはM系列の特性
    を有することを特徴とする光学式位置検出装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の光学式位置検出装置にお
    いて、前記パターンは太線と細線をM系列の順番で組み
    合わせたものであることを特徴とする光学式位置検出装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項5または6記載の光学式位置検出
    装置において、前記M系列では周期が2のk乗マイナス
    1(kは自然数)であり、前記受光手段の前記画素配列
    はk個程度の画素で形成されることを特徴とする光学式
    位置検出装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の光学式位置検出装置にお
    いて、前記受光手段の前記画素配列は2次元の受光領域
    を形成し、前記パターン部材の前記パターンはM平面の
    特性を有することを特徴とする光学式位置検出装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の光学式位置検出装置にお
    いて、前記パターンは大丸と小丸を格子の交点にM平面
    の順番で組み合わせたものであることを特徴とする光学
    式位置検出装置。
  10. 【請求項10】 請求項8または9記載の光学式位置検
    出装置において、前記M平面では周期が2のmn乗マイ
    ナス1(m,nは自然数)であり、前記受光手段の前記
    画素配列はm行n列程度の数の画素で形成されることを
    特徴とする光学式位置検出装置。
  11. 【請求項11】 請求項3〜7のいずれか1記載の光学
    式位置検出装置において、前記パターン部材の前記パタ
    ーンは1次元の前記画素配列の配列方向に直交する方向
    に延びる線状形態を有し、前記光線の通過ルートのいず
    れかの箇所に前記受光手段の前記受光領域での光強度を
    高めるべく前記画素配列の配列方向に直交する前記方向
    について前記光線を集光する一方向限定集光手段を少な
    くとも1つ配置したことを特徴とする光学式位置検出装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の光学式位置検出装置
    において、前記一方向限定集光手段はシリンドリカルレ
    ンズであることを特徴とする光学式位置検出装置。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれか1項に記載
    された少なくとも1台の光学式位置検出装置によって構
    成される座標検出装置と、発光手段を有する位置指示器
    とを備え、前記発光手段の発する光線に基づいて前記光
    学式位置検出装置は前記位置指示器によって指示される
    位置を検出し、当該位置の座標データを求めることを特
    徴とする光学式座標入力装置。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の光学式座標入力装置
    において、前記座標検出装置の上で定義される2次元平
    面での位置座標を求めるため2台の前記光学式位置検出
    装置が設けられ、この2台の光学式位置検出装置のそれ
    ぞれで得られる前記発光手段の位置に関するデータに基
    づいてかつ三角測量の演算を適用して前記位置指示器に
    よって指示される位置の前記2次元平面での座標値を求
    めることを特徴とする光学式座標入力装置。
  15. 【請求項15】 請求項13または14記載の光学式座
    標入力装置において、前記位置指示器は変調手段を含み
    前記発光手段は変調によって制御情報を含む光線を発
    し、さらに前記座標検出装置は前記制御情報を含む前記
    光線を受光する制御用受光部を備えることを特徴とする
    光学式座標入力装置。
  16. 【請求項16】 請求項13〜15のいずれか1項記載
    の光学式座標入力装置において、前記座標検出装置の上
    で定義される2次元平面に直交する軸方向に関する他の
    前記光学式位置検出装置を付加し、前記2台の光学式位
    置検出装置と組み合わせて3次元での位置検出を行うよ
    うに構成したことを特徴とする光学式座標入力装置。
JP08794093A 1993-03-23 1993-03-23 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置 Expired - Fee Related JP3400485B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08794093A JP3400485B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置
US08/215,761 US5499098A (en) 1993-03-23 1994-03-22 Optical position detecting unit and optical coordinate input unit utilizing a sub-portion of a M-sequence pattern
DE4410078A DE4410078B4 (de) 1993-03-23 1994-03-23 Optische Positionserfassungseinheit und optische Koordinateneingabeeinheit
US08/281,129 US5502568A (en) 1993-03-23 1994-07-28 Optical position detecting unit, optical coordinate input unit and optical position detecting method employing a pattern having a sequence of 1's and 0's

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08794093A JP3400485B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06274266A true JPH06274266A (ja) 1994-09-30
JP3400485B2 JP3400485B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=13928904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08794093A Expired - Fee Related JP3400485B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5499098A (ja)
JP (1) JP3400485B2 (ja)
DE (1) DE4410078B4 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0933721A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and method, and storage medium
US6317266B1 (en) 1999-07-07 2001-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
US6664954B1 (en) 1998-11-05 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input indicator
US6710767B1 (en) 1999-09-06 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
US6714310B1 (en) 1999-09-06 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and method, and computer-readable memory therefor
US6731271B1 (en) 1999-03-19 2004-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input device and its control method, and computer readable memory
US6795061B2 (en) 2000-08-07 2004-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus, control method therefor and computer-readable memory
US6847356B1 (en) 1999-08-13 2005-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input device and its control method, and computer readable memory
US6900791B2 (en) 2000-07-07 2005-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and control method and program therefor
US6906702B1 (en) 1999-03-19 2005-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input device and its control method, and computer readable memory
US6963331B1 (en) 1999-03-17 2005-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Position information input apparatus and method
US7034809B2 (en) 2001-03-13 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
JP2007236823A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2007323649A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Micro-Nits Co Ltd ポイントをシステムに入力する入力方法、設定方法、校正方法
WO2009123106A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 株式会社バンダイナムコゲームス 位置検出システム、位置検出方法、プログラム、情報記憶媒体及び画像生成装置
JP2011076087A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Xerox Corp マルチロー低分解能イメージセンサを使用する高分解能リニアイメージセンシング
CN110332903A (zh) * 2019-07-16 2019-10-15 中国二十冶集团有限公司 基于数字图像处理的非接触式监测结构变形的方法
JP2020094876A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 キヤノン株式会社 形状情報取得装置および形状情報取得方法、プログラム並びに記憶媒体

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3814904B2 (ja) * 1996-12-25 2006-08-30 ソニー株式会社 位置検出装置及び遠隔操作装置
US6141104A (en) * 1997-09-09 2000-10-31 Image Guided Technologies, Inc. System for determination of a location in three dimensional space
DE19956912A1 (de) 1999-11-26 2001-08-09 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Winkelmeßsystem und Winkelmeßverfahren zur berührungslosen Winkelmessung
DE19962701A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Sick Ag Verfahren zur Ermittlung der Position eines Lichtspots auf einer Fotodioden-Zeile
JP2002142054A (ja) * 2000-08-23 2002-05-17 Canon Inc 電子ボード装置及び電子ボード装置のデータ処理方法
DE10052424C1 (de) * 2000-10-23 2002-05-02 Astrium Gmbh Anordnung zur Bestimmung der Position einer Lichtquelle
DE10130423B4 (de) * 2001-06-23 2004-02-05 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Optisches 3D-Positionsmesssystem für die simultane Erfassung von sechs Freiheitsgraden
EP1493124B1 (en) * 2002-03-13 2006-07-26 O-Pen ApS A touch pad and a method of operating the touch pad
JP2004163302A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 光学式エンコーダ
US7435940B2 (en) * 2003-03-12 2008-10-14 Flatfrog Laboratories Ab System and a method of determining the position of a radiation emitting element
US7049594B2 (en) * 2003-03-28 2006-05-23 Howmedica Leibinger Position sensing sensor, method and system
EP1665024B1 (en) 2003-09-12 2011-06-29 FlatFrog Laboratories AB A system and method of determining a position of a radiation scattering/reflecting element
US7442914B2 (en) * 2003-09-12 2008-10-28 Flatfrog Laboratories Ab System and method of determining a position of a radiation emitting element
US7161686B2 (en) * 2003-11-13 2007-01-09 Ascension Technology Corporation Sensor for determining the angular position of a radiating point source in two dimensions and method of operation
US7586075B1 (en) * 2004-03-01 2009-09-08 Raytheon Company Method for analyzing output data of array subelements of an imaging segmented array
US7570373B2 (en) * 2006-04-29 2009-08-04 Prompribor, Inc. System and method to measure parameters distribution in sheet-like objects
EP2073055A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-24 TPO Displays Corp. Detection of an incident light distribution
JP5690268B2 (ja) * 2008-08-26 2015-03-25 ザ ユニバーシティー コート オブザ ユニバーシティー オブ グラスゴー 測定システム、位置決定装置、波長決定装置、及び屈折率決定装置
SE533704C2 (sv) 2008-12-05 2010-12-07 Flatfrog Lab Ab Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma
JP5347800B2 (ja) * 2009-07-27 2013-11-20 ソニー株式会社 検出システムおよび検出方法
KR101624505B1 (ko) * 2009-09-24 2016-05-26 삼성전자주식회사 3-d 포인팅 감지 장치 및 방법
JP5489886B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-14 キヤノン株式会社 座標入力装置、該装置における受光装置、及びその製造方法
EP2593755B1 (en) * 2010-07-16 2015-05-27 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Measurement system of a light source in space
US20120127012A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Determining user intent from position and orientation information
US10168835B2 (en) 2012-05-23 2019-01-01 Flatfrog Laboratories Ab Spatial resolution in touch displays
EP2722650A1 (en) 2012-10-18 2014-04-23 Lambda-X Angular position sensing
US9684416B2 (en) 2013-04-09 2017-06-20 Pixart Imaging Inc. Image sensor
TWI502446B (zh) * 2013-04-09 2015-10-01 Pixart Imaging Inc 影像感測方法以及影像感測器
US10019113B2 (en) 2013-04-11 2018-07-10 Flatfrog Laboratories Ab Tomographic processing for touch detection
WO2015005847A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Flatfrog Laboratories Ab Partial detect mode
US10146376B2 (en) 2014-01-16 2018-12-04 Flatfrog Laboratories Ab Light coupling in TIR-based optical touch systems
US10126882B2 (en) 2014-01-16 2018-11-13 Flatfrog Laboratories Ab TIR-based optical touch systems of projection-type
WO2015199602A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Flatfrog Laboratories Ab Detection of surface contamination
EP3250993B1 (en) 2015-01-28 2019-09-04 FlatFrog Laboratories AB Dynamic touch quarantine frames
US10318074B2 (en) 2015-01-30 2019-06-11 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensing OLED display with tilted emitters
EP3537269A1 (en) 2015-02-09 2019-09-11 FlatFrog Laboratories AB Optical touch system
WO2016140612A1 (en) 2015-03-02 2016-09-09 Flatfrog Laboratories Ab Optical component for light coupling
US20160286141A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Rosemount Aerospace Inc. Altimeter using imaging capability
EP4075246A1 (en) 2015-12-09 2022-10-19 FlatFrog Laboratories AB Stylus for optical touch system
JP6664211B2 (ja) * 2015-12-22 2020-03-13 株式会社ミツトヨ エンコーダ
JP6705649B2 (ja) * 2015-12-22 2020-06-03 株式会社ミツトヨ エンコーダ
WO2017116364A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Ford Otomotiv Sanayi A. S. A vehicle seat movement area measurement and sitting position detection system
US10012531B2 (en) * 2016-10-20 2018-07-03 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Laser source direction finding under non-uniform illumination conditions
WO2018096430A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Flatfrog Laboratories Ab Automatic optimisation of touch signal
HUE059960T2 (hu) 2016-12-07 2023-01-28 Flatfrog Lab Ab Ívelt érintésérzékelõ eszköz
US10963104B2 (en) 2017-02-06 2021-03-30 Flatfrog Laboratories Ab Optical coupling in touch-sensing systems
EP3602257A4 (en) 2017-03-22 2021-01-13 Flatfrog Laboratories TOUCH SCREEN ERASER
CN110663015A (zh) 2017-03-28 2020-01-07 平蛙实验室股份公司 触摸感应装置和用于组装的方法
CN111052058B (zh) 2017-09-01 2023-10-20 平蛙实验室股份公司 改进的光学部件
EP3467516A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-10 Conti Temic microelectronic GmbH Bestimmen einer winkelgeschwindigkeit eines objekts
US11567610B2 (en) 2018-03-05 2023-01-31 Flatfrog Laboratories Ab Detection line broadening
US11943563B2 (en) 2019-01-25 2024-03-26 FlatFrog Laboratories, AB Videoconferencing terminal and method of operating the same
KR20220131982A (ko) 2020-02-10 2022-09-29 플라트프로그 라보라토리즈 에이비 향상된 터치-감지 장치
US11669121B2 (en) * 2021-01-19 2023-06-06 Pixart Imaging Inc. Joystick and image identifying method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602903A (en) * 1969-01-06 1971-08-31 Northrop Corp Optical sensing system for detecting and storing the position of a point source target
US3951550A (en) * 1974-08-12 1976-04-20 The Magnavox Company Direction-sensing virtual aperture radiation detector
GB1550339A (en) * 1975-08-28 1979-08-15 Elliott Brothers London Ltd Optical angular position sensors
FR2399033A1 (fr) * 1977-07-29 1979-02-23 Thomson Csf Dispositif de localisation d'une source rayonnante et systeme de reperage de direction comportant un tel dispositif
FR2416480A1 (fr) * 1978-02-03 1979-08-31 Thomson Csf Dispositif de localisation de source rayonnante et systeme de reperage de direction comportant un tel dispositif
US4550250A (en) * 1983-11-14 1985-10-29 Hei, Inc. Cordless digital graphics input device
DE3511330A1 (de) * 1985-03-28 1986-10-02 Siemens Ag Anordnung zum eingeben von grafischen mustern
US4794245A (en) * 1987-03-03 1988-12-27 Applied Research Corporation Position sensor
FR2621398B1 (fr) * 1987-10-02 1989-07-28 Thomson Csf Dispositif optoelectrique de detection et de localisation d'une source rayonnante
GB2215159B (en) * 1988-02-26 1992-10-14 James Donald Campbell Allan Detecting change in location of a moving source of electromagnetic radiation
DE68921543T2 (de) * 1988-10-26 1995-07-20 Wacom Co Ltd Optische Koordinateneingabevorrichtung und Positionszeiger dafür.
JPH02236108A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Toshiba Corp 太陽センサ
JPH03158705A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Toshiba Corp 位置検出用ccd装置
DE3939353A1 (de) * 1989-11-24 1991-05-29 Schueler Ben Michael Messverfahren und -vorrichtung
DE4111710C2 (de) * 1991-04-10 1995-01-12 Data Stream Corp Drahtlose Eingabevorrichtung für Computer
JPH0519954A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Casio Comput Co Ltd 光学式座標情報出力装置
NL9101542A (nl) * 1991-09-12 1993-04-01 Robert Jan Proper Meetinrichting voor het bepalen van de positie van een beweegbaar element t.o.v. een referentie.
US5355222A (en) * 1992-05-15 1994-10-11 Precision Tracking Fm, Inc. Optical receiver for area location system

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229601B1 (en) 1998-01-30 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and method, and storage medium
EP0933721A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and method, and storage medium
US6664954B1 (en) 1998-11-05 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input indicator
US6963331B1 (en) 1999-03-17 2005-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Position information input apparatus and method
US6731271B1 (en) 1999-03-19 2004-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input device and its control method, and computer readable memory
US6906702B1 (en) 1999-03-19 2005-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input device and its control method, and computer readable memory
US6317266B1 (en) 1999-07-07 2001-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
US6847356B1 (en) 1999-08-13 2005-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input device and its control method, and computer readable memory
US6714310B1 (en) 1999-09-06 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and method, and computer-readable memory therefor
US6710767B1 (en) 1999-09-06 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
EP1081635A3 (en) * 1999-09-06 2006-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
US6900791B2 (en) 2000-07-07 2005-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and control method and program therefor
US6795061B2 (en) 2000-08-07 2004-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus, control method therefor and computer-readable memory
US7034809B2 (en) 2001-03-13 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
JP2007236823A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2007323649A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Micro-Nits Co Ltd ポイントをシステムに入力する入力方法、設定方法、校正方法
WO2009123106A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 株式会社バンダイナムコゲームス 位置検出システム、位置検出方法、プログラム、情報記憶媒体及び画像生成装置
JP2011076087A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Xerox Corp マルチロー低分解能イメージセンサを使用する高分解能リニアイメージセンシング
JP2020094876A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 キヤノン株式会社 形状情報取得装置および形状情報取得方法、プログラム並びに記憶媒体
CN110332903A (zh) * 2019-07-16 2019-10-15 中国二十冶集团有限公司 基于数字图像处理的非接触式监测结构变形的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3400485B2 (ja) 2003-04-28
DE4410078A1 (de) 1994-09-29
DE4410078B4 (de) 2008-08-14
US5499098A (en) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400485B2 (ja) 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置
US4751380A (en) Detector system for optical mouse
US4920260A (en) Detector system for optical mouse
US5073770A (en) Brightpen/pad II
US4949079A (en) Brightpen/pad graphic device for computer inputs and the like
US6229601B1 (en) Coordinate input apparatus and method, and storage medium
JPH0248928B2 (ja)
JPH07261920A (ja) 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置
CN101167042A (zh) 发光触控笔以及使用该发光触控笔的用户输入设备
US20070132742A1 (en) Method and apparatus employing optical angle detectors adjacent an optical input area
JPH0474648B2 (ja)
JPS63163919A (ja) 電気光学的マウスを校正するための方法及び電気光学的マウス
WO2006041140A1 (ja) 三次元計測センサ
GB2215037A (en) Optical input arrangement
CN1535446A (zh) 用于光标阅读机的读取单元和标记卡
JPS63290916A (ja) 光学式リニアスケ−ル装置
EP0518012B1 (en) Multi-point range finding device
JPH07200141A (ja) 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置、並びに光学式位置検出方法
JP2614446B2 (ja) 距離測定装置
JPS59184804A (ja) 光学式距離センサ
JP2002005622A (ja) 複数個の光切断式センサを備えた光学式形状計測装置における配置パラメータの検出方法
JP2003042733A (ja) 測定対象物との距離等を抽出する光学形状センサ
Leviton Image processing for new optical pattern recognition encoders
JPS608724B2 (ja) 検出装置
Vuylsteke et al. A coded illumination pattern based on PN-sequences for 3-D robot vision

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees