JPH06272296A - 下水道用マンホール工事における流路形成工法 - Google Patents

下水道用マンホール工事における流路形成工法

Info

Publication number
JPH06272296A
JPH06272296A JP5082648A JP8264893A JPH06272296A JP H06272296 A JPH06272296 A JP H06272296A JP 5082648 A JP5082648 A JP 5082648A JP 8264893 A JP8264893 A JP 8264893A JP H06272296 A JPH06272296 A JP H06272296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole
flow path
flow passage
sewer
mold member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5082648A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsufumi Ogata
充文 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP5082648A priority Critical patent/JPH06272296A/ja
Publication of JPH06272296A publication Critical patent/JPH06272296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マンホール用縦管の底部に埋設下水管を連結
する流路を形成を簡便化する。 【構成】マンホール用縦管3の底部に於いて埋設下水管
4を連結すると共にマンホール1の底部に前記下水管を
連絡する流路形成するに際して、流路形状と対応する外
形形状を具備した型部材6を流路形成箇所に位置せし
め、型部材6の外部にコンクリートを充填して流路を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は埋設した下水道管の連接
部分のマンホール内底部に形成する流路の形成工法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】地下に埋設してなる下水管は、点検並び
に保守管理のために所定の間隔でマンホールを設けてい
る。このマンホールにおける下水管連結は、下水がスム
ーズに流れるようにマンホールの底面に流路を形成して
いる。従来の流路形成手段は、マンホール底面に適宜な
捨てコンクリートを布設した後、鏝を使用しての所謂左
官の手作業による流路形状形成を行っているものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来の流路形成
手段は手作業となるため、狭いマンホール内に作業者が
入り込み、而も安定した足場を得ることもできない状態
での作業となり、非常に煩雑なものである。そこで本発
明は簡単に流路形成ができる工法を提案したものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る下水道用マ
ンホール工事における流路形成工法は、マンホール用縦
管の底部に於いて埋設下水管を連結すると共にマンホー
ルの底部に前記下水管を連絡する流路形成するに際し
て、流路形状と対応する外形形状を具備した型部材を流
路形成箇所に位置せしめ、型部材の外部にコンクリート
を充填して流路を形成してなることを特徴とするもので
てある。
【0005】また特に前記の流路形成工法に於いて、型
部材として、撓曲可能な樹脂材をU字状とし且つ頂縁間
に長さ調整部を架設した部材を採用したり、またはマン
ホール内の二つの下水管開口端間に介在せしめる部材
と、前記部材の側面と他の下水道開口端とに介在せしめ
る部材とで構成したことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】マンホールの底面に適宜な捨てコンクリートを
布設した後、U字状の樹脂材の頂縁間の長さ調整して下
水管のマンホール側開口部の下方内径形状と一致する端
面形状としたり、或は前記下水管の内径形状と合致する
端面の型部材を使用して、入口側下水管と出口側下水管
の各開口端を連結して、型部材の外方部分にコンクリー
トを充填し、コンクリートの固化後型部材の除去により
流路が形成されるものである。
【0007】また入口側下水管が複数存在する場合に
は、予め複数開口端と連結する形状の型部材を用意して
おいて、その型部材の使用したり、或は複数の型部材を
組み合わせる等して所定の流路形状を確保した後にコン
クリート充填を行い所望の流路を形成するものである。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。マン
ホール1内の底部に流路2を形成する直前の状態は、図
1に例示するようにマンホール縦管3の底部側壁に入口
側下水管4と出口側下水管5の各開口端が連結されてい
る。
【0009】一方型部材6は図5に例示するように、撓
曲可能な樹脂材をU字状とし且つマンホール縦管3の内
径(一定に規格化されている)の長さとした部材本体6
1と、部材本体1の頂縁部分に形成した補強部62と、
前記の補強部62間に架設したタンバックル構造の長さ
調整部63とで構成されているものである。
【0010】而して前記の型部材6の調整部63の調整
で部材本体61のU字状形状を下水管4,5の開口端下
方形状と合致せしめておき、図2に例示するようにマン
ホール1内の底部に適宜な捨てコンクリート7を布設
し、入口側並びに出口側の各下水道管4,5の開口端間
に前記形状調整をなした型部材を位置せしめて各開口端
を連結し、型部材6の外方部分にコンクリート7Aを充
填する。
【0011】前記コンクリート7,7Aが固化すると、
型部材6を除去するもので、特に調整部63を更に短く
して部材本体61を内方側に移動させると、型部材6の
除去が容易にでき、この型部材6の除去により流路2が
形成されるものである。
【0012】またマンホール1内での下水管の連結は必
ずしも前記した実施例に示したように入口側と出口側の
各下水管4,5が一対であるとは限らず、二方向から下
水が流入するようなマンホールの場合もあるが、このよ
うな場合には、前記した図7に例示するように長さ方向
が湾曲した型部材6Aを適宜組み合わせることで対応で
きるものである。
【0013】尚本発明方法は、所定の型部材を使用して
の下水道用マンホールの底部の流路形成工法で、型部材
の具体的構造は前記実施例に限定されるものではない。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、マンホール用縦
管の底部での下水管を連絡する流路形成に際して、流路
形状と対応する外形形状の型部材を使用した下水道用マ
ンホール工事における流路形成工法で、従来の手作業に
よる煩雑を解消できたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例のマンホールの断面図(施
工直前)
【図2】同マンホールの断面図(施工途中)
【図3】同マンホールの断面図(施工終了時)
【図4】同マンホールの平面図(施工終了時)
【図5】型部材の斜視図
【図6】第二実施例のマンホールの平面図(施工終了
時)
【図7】第二実施例に使用する型部材の斜視図
【符号の説明】
1 マンホール 2,2A 流路 3 マンホール縦管 4,4A 入口側下水管 5 出口側下水管 6,6A 型部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンホール用縦管の底部に於いて埋設下
    水管を連結すると共にマンホールの底部に前記下水管を
    連絡する流路形成するに際して、流路形状と対応する外
    形形状を具備した型部材を流路形成箇所に位置せしめ、
    型部材の外部にコンクリートを充填して流路を形成して
    なることを特徴とする下水道用マンホール工事における
    流路形成工法。
  2. 【請求項2】 請求項第1項記載の下水道用マンホール
    工事における流路形成工法に於いて、撓曲可能な樹脂材
    をU字状とし、頂縁間に長さ調整部を架設した型部材を
    採用してなることを特徴とする下水道用マンホール工事
    における流路形成工法。
  3. 【請求項3】 請求項第1項又は第2項記載の下水道用
    マンホール工事における流路形成工法に於いて、型部材
    を、マンホール内の二つの下水管開口端間に介在せしめ
    る型部材と、前記型部材の側面と他の下水道開口端とに
    介在せしめる型部材とで構成したことを特徴とする下水
    道用マンホール工事における流路形成工法。
JP5082648A 1993-03-17 1993-03-17 下水道用マンホール工事における流路形成工法 Pending JPH06272296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082648A JPH06272296A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 下水道用マンホール工事における流路形成工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082648A JPH06272296A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 下水道用マンホール工事における流路形成工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06272296A true JPH06272296A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13780256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5082648A Pending JPH06272296A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 下水道用マンホール工事における流路形成工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06272296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333763A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Ichisawa Concrete Kogyo Kk マンホールの管取付けブロックの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816249B2 (ja) * 1975-10-20 1983-03-30 株式会社日立製作所 テ−プ状磁気録音体の製造方法
JPS6323500U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16
JPH01137021A (ja) * 1987-11-19 1989-05-30 Ooike Concrete Kogyo Kk マンホールの施工方法およびマンホールの導水路形成用型枠

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816249B2 (ja) * 1975-10-20 1983-03-30 株式会社日立製作所 テ−プ状磁気録音体の製造方法
JPS6323500U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16
JPH01137021A (ja) * 1987-11-19 1989-05-30 Ooike Concrete Kogyo Kk マンホールの施工方法およびマンホールの導水路形成用型枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333763A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Ichisawa Concrete Kogyo Kk マンホールの管取付けブロックの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1117280A (en) Method of forming and pouring manhole bases
KR101566229B1 (ko) 접속관종 호환이 가능한 맨홀의 제조장치, 이의 제조방법 및 맨홀의 접속관 연결방법
JPH06272296A (ja) 下水道用マンホール工事における流路形成工法
WO1991018151A1 (en) A manhole
JP2009281567A (ja) 管体および既設管の更生方法
JP4327026B2 (ja) コンクリ−ト製ますの補修法およびその装置
JPH09507900A (ja) 流体循環用のコンジット
KR200216493Y1 (ko) 관 가설장치
US4997215A (en) Concrete pipe adaptor and method of making
JP3730749B2 (ja) 管渠内の補修方法
JP2004244977A (ja) 管体の開口端面を閉塞する仮止め閉塞具
JP3577468B2 (ja) 排水管用継手管及びこれを用いた配管工法
KR102494159B1 (ko) 관 보호블록 구조물 및 상기 구조물의 시공방법
CN219933207U (zh) 一种混凝土浇筑预埋式套管
JP2000257752A (ja) 老朽管の更生方法
JP2964141B1 (ja) 下水道用インバートの補修方法
JP2903207B2 (ja) 可変勾配型水路ブロックの製造方法
JPH061118B2 (ja) マンホ−ル等への電線管接続工法
JPH05247993A (ja) 下水道における既設人孔の補修方法
AU719582B2 (en) Access chamber base assembly
KR100451145B1 (ko) 길이 조절이 가능한 옹벽용 배수 슬리브
JP2001123517A (ja) 下水道マンホールのインバート施工方法
KR200211191Y1 (ko) 관 가설장치
GB2573306A (en) Former element
JPH0468142A (ja) プレキャストコンクリート部材の鉛直方向接合方法