JPH06271319A - Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法 - Google Patents

Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06271319A
JPH06271319A JP5058442A JP5844293A JPH06271319A JP H06271319 A JPH06271319 A JP H06271319A JP 5058442 A JP5058442 A JP 5058442A JP 5844293 A JP5844293 A JP 5844293A JP H06271319 A JPH06271319 A JP H06271319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
superconducting thin
film
single crystal
based superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5058442A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Kubota
伸彦 久保田
Toru Shiobara
融 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
IHI Corp
Original Assignee
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER, IHI Corp filed Critical KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority to JP5058442A priority Critical patent/JPH06271319A/ja
Publication of JPH06271319A publication Critical patent/JPH06271319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジョセフソン接合デバイス、三端子デバイス
及び高周波用デバイス等の作製に極めて好適な膜表面が
極めて平坦であり、かつ、Tc、結晶性等の優れたBi
−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法
を提供する。 【構成】 ガーネット構造をとる単結晶よりなる基板上
に化学的気相成長法により成膜した、表面が平坦なBi
−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜。成膜温度900
℃以下で行なって成膜する。 【効果】 Y3 Al512(YAG) [100] 単結晶
等のガーネット構造をとる単結晶よりなる基板を用いる
ことにより、CVD法により容易に膜表面が極めて平坦
に成長したBi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜を
得ることができる。特に、本発明ではCVD法による成
膜により、成膜速度が0.3nm/min.以上でも膜
表面を平坦にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はBi−Sr−Ca−Cu
−O系超電導薄膜及びその製造方法に係り、特に、極め
て平坦な表面を形成している超電導薄膜であって、ジョ
セフソン接合デバイス、三端子デバイス等に極めて有効
であり、またYAG基板の優れた誘電特性、光学特性を
利用した高周波デバイス、光学素子への応用にも非常に
有利なBi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化物系超電導薄膜は超電導臨界温度
(Tc)が高く、トランジスタ、ジョセフソン接合デバ
イス等の電子デバイスへの応用が期待されている。酸化
物高温超電導体をこれらの各種デバイスに利用する場
合、基板上に超電導体/絶縁体/超電導体のように順次
積層した構造とする必要がある。一般に、ジョセフソン
接合デバイス、三端子デバイス等のような積層構造デバ
イスを作製する場合、その境界面が原子オーダーで平坦
である必要がある。このためには、酸化物超電導薄膜の
膜表面が平坦であることが必要とされる。
【0003】ところで、従来、酸化物系超電導薄膜を製
造する方法としては、スパッタリング法等の物理的気相
成長法(PVD法)及び化学的気相成長法(CVD法)
が知られている。これらのうち、PVD法では成膜面
積、形状が限られており大面積、異形の物への成膜は不
可能である。それに比べてCVD法は、大面積成膜、異
形の物への成膜が可能である上に、製造装置に要する経
費、装置の大型化等の多くの有利な特長を持っている。
【0004】このようなことから、酸化物超電導薄膜
は、CVD法により製造するのが工業的に有利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の如く、酸化物超
電導薄膜を各種デバイスに利用する場合、膜表面が平坦
である必要があるが、従来の基板を用いた場合、膜が島
状に成長するために、膜表面に凹凸が発生してしまう。
成膜速度を極端に遅くすることにより、膜表面を比較的
平坦にすることも可能であるが、この方法は生産効率が
悪く、非実用的である。
【0006】従って、従来、膜表面が極めて平坦である
酸化物超電導薄膜及び成膜速度がある程度速くても平坦
性を失わない酸化物超電導薄膜の製造方法の開発が望ま
れていた。
【0007】本発明は上記従来の実情に鑑みてなされた
ものであり、ジョセフソン接合デバイス、三端子デバイ
ス及び高周波用デバイス等の作製に極めて好適な膜表面
が極めて平坦であり、かつ、Tc、結晶性等の優れたB
i−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1のBi−Sr−
Ca−Cu−O系超電導薄膜は、ガーネット構造をとる
単結晶よりなる基板上に化学的気相成長法により成膜し
た、表面が平坦な超電導薄膜であることを特徴とする。
【0009】請求項2のBi−Sr−Ca−Cu−O系
超電導薄膜は、請求項1において、該ガーネット構造を
とる単結晶がY3 Al512単結晶であることを特徴と
する。
【0010】請求項3のBi−Sr−Ca−Cu−O系
超電導薄膜は、請求項1において、該ガーネット構造を
とる単結晶がGd3 Ga512単結晶であることを特徴
とする。
【0011】請求項4のBi−Sr−Ca−Cu−O系
超電導薄膜の製造方法は、ガーネット構造をとる単結晶
よりなる基板上に化学的気相成長法により表面が平坦な
Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜を成膜する方
法であって、該化学的気相成長法における成膜温度が9
00℃以下であることを特徴とする。
【0012】請求項5のBi−Sr−Ca−Cu−O系
超電導薄膜の製造方法は、請求項4において、該化学的
気相成長法における成膜速度が0.3nm/min.以
上であることを特徴とする。
【0013】以下に本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明のBi−Sr−Ca−Cu−O系超
電導薄膜を構成するBi−Sr−Ca−Cu−O系超電
導体としては、例えば、 Bi2 Sr2 Ca1 Cu2x Bi2 Sr2 Ca2 Cu3y 等の化学組成を有するものが挙げられる。また、Tc
(臨界温度)を向上させるために、上記組成に更にPb
が一部含まれたものであっても良い。
【0015】しかして、このような本発明のBi−Sr
−Ca−Cu−O系超電導薄膜は面指数 [100] のY
3 Al512(YAG)又はGd3 Ga512等のガー
ネット構造をとる単結晶基板上に、化学的気相成長法
(CVD法)により成膜される。
【0016】以下に本発明のBi−Sr−Ca−Cu−
O系超電導薄膜の製造方法について説明する。
【0017】本発明のBi−Sr−Ca−Cu−O系超
電導薄膜は化学組成に従った夫々の原料ガス、キャリア
ガス、酸化性ガスを用いて、Y3 Al512(YAG)
[100] 単結晶等の基板上に薄膜を堆積するCVD法
によって製造する。
【0018】本発明で用いる原料ガスとしては、Bi,
Sr,Ca,Cu等の各々の有機金属錯体が挙げられ
る。
【0019】有機金属錯体の有機部分、即ち、錯体の配
位子としては、アセチルアセトン(以下、「acac」
と略記)、ジピバロイルメタン(以下、「DPM」と略
記)、シクロペンタジエン、その他下記構造式で示され
る化合物が挙げられる。
【0020】R−CO−CH2 −CO−C(CH33 (式中、Rは炭素数1〜4のフッ素化低級アルキル基を
示す。)これらの配位子を用いた場合には、金属錯体の
合成及び単離が容易であるため、原料ガスの調製に極め
て有利である。また有機金属錯体自体の蒸気圧が比較的
高いため、CVD用原料ガスとして最適である。その
他、配位子としては、フェニル基(以下、「ph」と略
記)、メチル基(以下、「Me」と略記)、エチル基
(以下、「Et」と略記)等のアルキル基、アリール基
も適用可能である。なお、上記構造式中Rで示されるフ
ッ素化低級アルキル基としては、具体的にはトリフルオ
ロメチル基、ペンタフルオロエチル基(以下、「PP
M」と略記),ヘプタフルオロプロピル基等が挙げられ
る。
【0021】原料ガスとして用いられる具体的な有機金
属錯体としては、次のものを挙げることができる。
【0022】Bi(ph)3 ,Bi(DPM)3 ,Bi
Me3 ,BiEt3 ,Biアルコラート,Sr(DP
M)2 ,Sr(PPM)2 ,Ca(DPM)2 ,Ca
(PPM)2 ,Cu(DPM)2 ,Cu(PPM)2
Cu(acac)2 本発明で原料ガスを反応器に供給するのに用いられるキ
ャリアガスとしては、Ar,He,Ne等の不活性ガ
ス、その他N2 等が挙げられる。
【0023】また、本発明で用いられる酸化性ガスとし
ては、O2 ,O3 ,Air,N2 O,NO,NO2 等が
挙げられる。更に、酸化力を高めるために、レーザーや
ランプを光源とする可視光や紫外光を酸化性ガスと併用
することや、上記酸化性ガスをプラズマ化することも可
能である。これらの酸化性ガスの全ガス中の分圧は、
0.01〜760torr、特に1〜100torrと
するのが好ましい。
【0024】成膜温度は900℃以下、好ましくは30
0〜900℃とする。成膜温度が300℃未満では原料
ガスの分解が困難となり、また、900℃を超えると得
られる薄膜の溶融が起こるため、薄膜品質の劣化を招き
好ましくない。なお、得られる膜の特性の面からは、成
膜温度が600℃未満では超電導特性を示さず、850
℃を超えると膜表面の平坦性が悪くなることから、成膜
温度は600〜850℃とするのが好ましい。
【0025】成膜速度は一般に遅いほど得られる薄膜の
平坦性は良いが、本発明の方法では0.3nm/mi
n.以上でも平坦な膜が作製できる。通常の場合、成膜
速度は0.2〜1.0nm/min.とするのが好まし
い。
【0026】このようにして得られる本発明のBi−S
r−Ca−Cu−O系超電導薄膜の膜厚は100〜10
00Åとするのが好ましい。
【0027】このような本発明のBi−Sr−Ca−C
u−O系超電導薄膜は一般にTcが60〜100Kの高
特性超電導体であり、結晶性も良く膜表面が極めて平坦
であるため、各種デバイスに非常に有用である。
【0028】
【作用】Y3 Al512(YAG) [100] 単結晶等
のガーネット構造をとる単結晶よりなる基板を用いるこ
とにより、CVD法により容易に膜表面が極めて平坦に
成長したBi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜を得
ることができる。
【0029】特に、本発明ではCVD法による成膜によ
り、成膜速度が0.3nm/min.以上でも膜表面を
平坦にすることができる。
【0030】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明を
より具体的に説明する。なお、以下においてガス流量は
cc/min.を1atm,25℃に換算した値scc
mで示す。
【0031】実施例1 原料ガスとして下記表1のものを用い、表2に示す基板
及び成膜条件でBi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄
膜の製造を行なった。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】その結果、約3時間の成膜で約500Å厚
さの膜を形成することができた。得られたBi−Sr−
Ca−Cu−O系超電導薄膜の物性は下記の通りであっ
た。
【0035】 化学組成 :Bi2 Sr2 Ca1 Cu2x 臨界温度(Tc):約70〜80K(図2に示す。) XRDスペクトル:図1に示す。
【0036】図1のXRDの結果より、得られたBi−
Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜は結晶性の良い、し
かも単相のC軸配向膜であることが認められる。
【0037】なお、本実施例で得られたBi−Sr−C
a−Cu−O系超電導薄膜の表面SEM写真を図3
(a)に示す。
【0038】比較例1 基板としてMgO [100] 単結晶基板を用いたこと以
外は実施例1と全く同様にして成膜を行ない、得られた
Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜の表面SEM
写真を図3(b)に示した。
【0039】図3(a)と図3(b)との比較から、M
gO [100] 単結晶基板上に成膜した膜表面よりも、
3 Al512(YAG) [100] 単結晶基板上に成
膜した膜表面の方が、平坦であることが明らかである。
【0040】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のBi−Sr
−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法によれ
ば、各種デバイス材料として有用な、膜表面が極めて平
坦に成長したBi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜
が、誘電特性の優れたY3 Al512(YAG) [10
0] 単結晶等のガーネット構造をとる単結晶基板上に、
酸化物系超電導薄膜の成膜方法として工業的に有利なC
VD法により効率的な成膜速度にて製造することが可能
とされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたBi−Sr−Ca−Cu−
O系超電導薄膜のXRDスペクトル線図である。
【図2】実施例1で得られたBi−Sr−Ca−Cu−
O系超電導薄膜の抵抗率の温度依存性を示すグラフであ
る。
【図3】実施例1及び比較例1で得られたBi−Sr−
Ca−Cu−O系超電導薄膜の表面SEM写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 39/02 ZAA B 9276−4M 39/24 ZAA C 9276−4M (72)発明者 塩原 融 東京都江東区東雲1丁目14番3号 財団法 人国際超電導産業技術研究センター超電導 工学研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガーネット構造をとる単結晶よりなる基
    板上に化学的気相成長法により成膜した、表面が平坦な
    Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜。
  2. 【請求項2】 請求項1において、該ガーネット構造を
    とる単結晶がY3 Al512単結晶であることを特徴と
    するBi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜。
  3. 【請求項3】 請求項1において、該ガーネット構造を
    とる単結晶がGd3Ga512単結晶であることを特徴
    とするBi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜。
  4. 【請求項4】 ガーネット構造をとる単結晶よりなる基
    板上に化学的気相成長法により表面が平坦なBi−Sr
    −Ca−Cu−O系超電導薄膜を成膜する方法であっ
    て、該化学的気相成長法における成膜温度が900℃以
    下であることを特徴とするBi−Sr−Ca−Cu−O
    系超電導薄膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、該化学的気相成長法
    における成膜速度が0.3nm/min.以上であるこ
    とを特徴とするBi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄
    膜の製造方法。
JP5058442A 1993-03-18 1993-03-18 Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法 Pending JPH06271319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5058442A JPH06271319A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5058442A JPH06271319A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271319A true JPH06271319A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13084517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5058442A Pending JPH06271319A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06271319A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0446145B1 (en) Process for preparing high-temperature superconducting thin films
Sung et al. Epitaxial growth of MgO films on Si (1 1 1) by metal organic chemical vapor deposition
EP0520365B1 (en) Method of making a Bi-Sr-Ca-Cu-O superconductive film
JPH01104774A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH06271319A (ja) Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法
JP2518121B2 (ja) BiSrCaCuO系超電導膜の製造方法
JP3208849B2 (ja) Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法
JP2606025B2 (ja) Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法
EP0535676B1 (en) Bi-Sr-Ca-Cu-O system superconducting thin film
US5240904A (en) Process for preparing a-axis oriented superconducting oxide thin films
CN113838965B (zh) 一种独立式高温超导薄膜的制备方法
JP2606034B2 (ja) BiSrCaCuO系超電導層と絶縁層とからなる多層膜、及びその製造方法
JP2606043B2 (ja) BiSrCaCuO系超電導層と酸化ビスマス絶縁層とからなる受動デバイス用の多層膜、及びその製造方法
JP2580859B2 (ja) Bi―Sr―Ca―Cu―O系超電導超薄膜の製造方法
US5362709A (en) Superconducting device
JPH03275504A (ja) 酸化物超伝導体薄膜およびその製造方法
JP2004207482A (ja) 酸化物超電導薄膜
JPS63307614A (ja) 高温酸化物超電導体薄膜
JPH03261607A (ja) 高温超電導薄膜の作製方法
JPH09255336A (ja) Re−Ba−Cu−O系超電導薄膜形成体及びその製造方法
JPH01170060A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH0812937B2 (ja) 超電導体膜を含む多層膜の作製方法
JPH054806A (ja) 酸化物超電導薄膜の成膜方法
JPH01170078A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH01170058A (ja) 超電導体層を有する半導体基板