JPH062707Y2 - パチンコゲーム機の景品球放出装置 - Google Patents

パチンコゲーム機の景品球放出装置

Info

Publication number
JPH062707Y2
JPH062707Y2 JP11653088U JP11653088U JPH062707Y2 JP H062707 Y2 JPH062707 Y2 JP H062707Y2 JP 11653088 U JP11653088 U JP 11653088U JP 11653088 U JP11653088 U JP 11653088U JP H062707 Y2 JPH062707 Y2 JP H062707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
prize ball
ball
game machine
pachinko game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11653088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237688U (ja
Inventor
満 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adachi Light Inc
Original Assignee
Adachi Light Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adachi Light Inc filed Critical Adachi Light Inc
Priority to JP11653088U priority Critical patent/JPH062707Y2/ja
Publication of JPH0237688U publication Critical patent/JPH0237688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062707Y2 publication Critical patent/JPH062707Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、パチンコゲーム機において景品球を放出する
景品球放出装置に関する。
[従来の技術] 従来、遊技盤裏面の入賞球集合部に集合された入賞球を
モータの駆動によって回転する回転体により一個づつ排
出口へ送り出すと共に、その送り出された入賞球によっ
て押圧傾動される揺動片と、その揺動片に連結杆で連結
され該揺動片の傾動に連動して傾動する作動片と、該作
動片の傾動によって一定数の景品球を放出する景品球ケ
ースとからなるパチンコゲーム機の景品球放出装置は例
えば実公昭56−40466号等により公知である。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来技術においては、揺動片、連結杆、作動片等が
機構板に直接軸着等されているため、これらを取り付け
るに重い機構板全体を種々の方向に動かしながら作業す
る必要があってかなりの労力を消費し、また、連結杆は
機構板の内部を貫通させるものであるから作業し難く、
さらに連結杆等が損傷した場合の交換作業が容易でない
など多くの不具合があった。
[課題を解決するための手段] 上記不具合を解消するため本考案は、前記揺動片と連結
杆及び作動片を機構板と別体のケーシングに一体的に装
着し、該ケーシングを機構板に着脱自在に組み込むよう
にしたものである。
[作用] 揺動片、連結杆及び作動片をケーシングに装着する場合
には、ケーシングが機構板に較べて小さく軽いためさし
たる力を要することなく作業できる。そして、これら揺
動片等を機構板に装着するに際してケーシングをカセッ
ト型式で組み込めばよいため作業が簡単迅速に行なえ
る。
[実施例] 以下に本考案の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図は本考案の一実施例のパチンコゲーム機の裏面図
である。遊技盤1の裏面には機構板2が回動自在に蝶着
される。機構板2は、遊技盤1の裏面から一定間隔で離
れて入賞球空間3を形成する板状部3aを有し、その板
状部3aの前面下方部すなわち遊技盤1の裏面に相対す
る面に、一般入賞口(図示せず)に入った入賞球を集合
する第1の入賞球集合部4を形成している。
機構板2の板状部3aの裏面下方部には樋部材5が固着
され、この樋部材5によって始動入賞口39に入賞した球
を集合する第2の入賞球集合部6を形成している。7は
始動入賞口39に入賞した球を第2の入賞球集合部6に導
くための球通路である。また、機構板2の板状部3aの
裏面上方部には景品球タンク8が配設される。景品球タ
ンク8の下方には3条の球流路9a〜9cを有する景品
球導出樋10が形成されその流下端に第1の景品球ケース
11及び第2の景品球ケース12が配設される。第1の景品
球ケース11及び第2の景品球ケース12の下方には払い出
された景品球を上部の球受皿(図示せず)へ導くための
景品球排出樋13が形成される。
第1の景品球ケース11は、第5図及び第7図に示すよう
に固定ケース部14と、この固定ケース部14の上下端に臨
む上方弁15及び下方弁16と、上下に移動可能に設けられ
てその移動により上方弁15と下方弁16とを交互に開閉す
る放出作動体17と、一端が軸18により回動可能に軸支さ
れ、かつ他端が放出作動体17の係合凹部17aに臨む横向
きな作動片19とで大略構成される。固定ケース部14は、
上端と下端が開口して景品球が一列で上下方向に並ぶ直
状球溜り20a及び20bを前後に並設した垂直筒形に形成さ
れ、一方の直状球溜り20aの上端開口を球流路9aの下
端に連通させると共に他方の直状球溜り20bを球流路9
bの下端に連通させ、それぞれの下端開口は景品球排出
樋13に臨ませている。
上方弁15は、長さの途中が軸21により軸支されると共に
重くした前端に固定ケース部14の上端開口に上方から臨
んで景品球の流入を阻止する球止片22が形成され、後端
には突出片23が形成される。放出作動体17は、係合凹部
17aの上方部に上方弁15の突出片23に後方から係合する
二股状の係合部17bが形成され、下端には係合突部17cが
一体に形成される。下方弁16は、軸16aにより回動自在
に軸支され、その軸16aより上端にローラ24を設け、下
部前面には、固定ケース部14の直状球溜り20a及び20bに
突入して景品球の流出を阻止する突子25a,25bが形成さ
れる。放出作動体17は、常には重錘26により第5図実線
で示す下降位置に付勢される。そして、放出作動体17が
下降位置にあるとき、上方弁15は球止片23が固定ケース
部14の上端開口を開放する位置に回動されており、これ
によって球流路9aから7個の景品球が直状球溜り20a
の内部に流入し、球流路9bから6個の景品球が直状球
溜り20bに流入して収容される。また、下方弁16はロー
ラ24が放出作動体17の係合突部17cに接触して回動が拘
束され、突子25a,25bにより直状球溜り20a,20bに収容さ
れた景品球の流出が阻止される。
第2の景品球ケース12は、第6図及び第7図に示すよう
に第1の景品球ケース11とほぼ同じ構成を有するもので
あり、第1の景品球ケース11と同一構成部品には同じ符
号が適用されている。相違点は、第2の景品球ケース12
では固定ケース部14の直状球溜り14aが一列になってい
ることのみである。そして、直状球溜り14aの上端開口
は球流路9cの下端に連通され、その内部に7個の景品
球が収容される。また、下方弁16の突子27により直状球
溜り14aに収容された景品球の落下を阻止するようにな
っている。
次に入賞球処理装置について説明する。先ず、前記第1
の景品球ケース11に対応する入賞球処理装置は、第1の
入賞球集合部4の球出口28にその外周面を臨ませると共
にモータ29のモータ軸に連結されて定速回転する回転体
30と、該回転体30の周面に設けた浅い保持孔31と、この
回転体30の保持孔31に載せられて移送された入賞球を排
出する排出通路32と、回転体30の周面に臨み前記球出口
28と排出通路32との間に揺動自在に支持された揺動片33
とから構成されている。揺動片33は、下半部が斜め前方
に屈曲して回転体30に接触する垂直片33aと、垂直片33a
の上部から水平方向に延びる水平片33bとからなり、該
水平片33bの一端部に金属製の連結杆34の下端が連結さ
れている。揺動片33は垂直片33aと水平片33bの交差部分
で軸着されており、回転体30の保持孔31に入賞球が入っ
ている場合に垂直片33aが該入賞球により押圧されて傾
動し、水平片33bの一端が上昇して連結杆34を突き上げ
る。一方、連結杆34の上端は前記第1の景品球ケース11
の作動片18に連結されていて前記揺動片33の傾動に連動
して作動片19が傾動し景品球の放出が行なわれる。な
お、揺動片33は、垂直片33aの上端に不正防止片35が係
合しており、該不正防止片35の球接触片35aに入賞球が
接触して揺動片33との係合を外さない限り揺動片33がロ
ックされるのである。
次に、第2の景品球ケース12に対応する入賞球処理装置
は、前記第1の景品球ケース11に対応するものとほぼ同
じ構成を有するものであり、同一構成部品には同じ符号
が適用されている。相違点は回転体30に第2の入賞球集
合部6が連絡されていることのみである。
次に、本実施例のパチンコゲーム機の作動を説明する。
一般入賞口に入った入賞球は第1の入賞球集合部4に集
められ、又、始動入賞口39に入った入賞球は第2の入賞
球集合部6に集められる。これら入賞球は球出口28を通
って回転体30に導かれ、回転体30の保持孔31に入って排
出通路32側へ運ばれる。この過程で入賞球は不正防止片
35に当接して揺動片33のロックを外し揺動片33の垂直片
33aに当接して該揺動片33を傾動させる。そして、揺動
片33の傾動が連結杆34により作動片19に伝達され、第1
又は第2の景品球ケース11,12が作動して所定の景品球
が放出される。
しかして、本考案の要旨は、第1図に示したように、揺
動片33,連結杆34,及び作動片19をケーシング36に装着
し、該ケーシング36を機構板2に着脱自在に組み込むよ
うにした点にある。
すなわち、ケーシング36は揺動片33、不正防止片35を装
着する第一部分36a、連結杆34を挿通する第二部分36b、
作動片19を軸支する第三部分36cとからなり、第一部分3
6aは機構板2の第1,第2の入賞球集合部4,6に連通
するようになっている。このケーシング36は、機構板2
に対して遊技盤1と対向する面側から当てがい、作動片
19を軸支する第三部分36cを機構板2の透孔2aを通し
て第1,第2の景品球ケース11,12に対応させ、ビス止
め37することにより取付けられる。
なお、図面中38は第二の景品球ケース12に対応する作動
片19と連結杆34の間に介在させた連接棒である。
また、本実施例では景品球ケースを2個備えたものを例
示したが、もちろん景品球ケースが1個の通常タイプに
も適用可能である。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、揺動片33,連結杆34,及
び作動片19を機構板2と別体のケーシング36に装着した
ものであるため、揺動片33等を直接機構板2に取付ける
場合に較べて極めて少ない労力で迅速に作業が行なえ
る。また、揺動片33等が損傷した場合にもケーシング36
ごと外して交換が容易であるためパチンコゲーム機のメ
ンテナンス面でも有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はケーシングの斜視図、第2図はパチンコゲーム
機の裏面図、第3図は一部断面にして示す要部の拡大正
面図、第4図は第3図のI−I線断面図、第5図は第4
図の中間部を省略したII−II線断面図、第6図は第4図
の中間部を省略したIII−III線断面図、第7図は景品球
ケースを示す要部の斜視図、第8図は第2図のIV−IV線
拡大断面図である。 1…遊技盤、4,6…第1,第2の入賞球集合部、11,1
2…第1,第2の景品球ケース、19…作動片、33…揺動
片、34…連結杆、36…ケーシング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤裏面の入賞球集合部に集合された入
    賞球により押圧傾動される揺動片と、その揺動片に連結
    杆で連結され該揺動片の傾動に連動して傾動する作動片
    と、該作動片の傾動によって一定数の景品球を放出する
    景品球ケースとからなるパチンコゲーム機の景品球放出
    装置において、 前記揺動片と連結杆及び作動片を機構板と別体のケーシ
    ングに一体的に装着し、該ケーシングを機構板に着脱自
    在に組み込むようにしたことを特徴とするパチンコゲー
    ム機の景品球放出装置。
JP11653088U 1988-09-05 1988-09-05 パチンコゲーム機の景品球放出装置 Expired - Lifetime JPH062707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653088U JPH062707Y2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 パチンコゲーム機の景品球放出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653088U JPH062707Y2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 パチンコゲーム機の景品球放出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237688U JPH0237688U (ja) 1990-03-13
JPH062707Y2 true JPH062707Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=31359148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11653088U Expired - Lifetime JPH062707Y2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 パチンコゲーム機の景品球放出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062707Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237688U (ja) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534504B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3001688B2 (ja) パチンコ球の循環制御装置
JPH062707Y2 (ja) パチンコゲーム機の景品球放出装置
JP4498811B2 (ja) 遊技球誘導装置
JP2666148B2 (ja) 遊技機
JP3627250B2 (ja) パチンコ球放出装置
JP2559228B2 (ja) 封入球式弾球遊技機
JP2549525B2 (ja) パチンコ機
JPH0337660Y2 (ja)
JP2543358B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0254110B2 (ja)
JPH0243424Y2 (ja)
JPH04864Y2 (ja)
JPH0433472B2 (ja)
JPS6118930Y2 (ja)
JP2652537B2 (ja) パチンコ機
JPH0243417Y2 (ja)
JPH08215391A (ja) 遊技球排出装置
JPH0314213Y2 (ja)
JP3635666B2 (ja) パチンコ機のカーブ樋ユニット
JPH0213020Y2 (ja)
JP2549966Y2 (ja) パチンコ機の入賞球排出制御装置
JP2683904B2 (ja) パチンコ機
JP2551844Y2 (ja) パチンコ機
JP3396105B2 (ja) 入賞球装置