JPH0627041Y2 - 草削り機 - Google Patents

草削り機

Info

Publication number
JPH0627041Y2
JPH0627041Y2 JP1986077241U JP7724186U JPH0627041Y2 JP H0627041 Y2 JPH0627041 Y2 JP H0627041Y2 JP 1986077241 U JP1986077241 U JP 1986077241U JP 7724186 U JP7724186 U JP 7724186U JP H0627041 Y2 JPH0627041 Y2 JP H0627041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
engine
grass cutting
grass
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986077241U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62187502U (ja
Inventor
元文 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkari Co Ltd
Original Assignee
Nikkari Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkari Co Ltd filed Critical Nikkari Co Ltd
Priority to JP1986077241U priority Critical patent/JPH0627041Y2/ja
Publication of JPS62187502U publication Critical patent/JPS62187502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627041Y2 publication Critical patent/JPH0627041Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は草削り機に関し、さらに詳しくは、圃場など
における雑草を根部から上部を土壌を削りながら除去す
る草削り機に関する。
【従来の技術】
従来、例えば実開昭53−96543号に開示されてい
るような、前後方向に延びるフレームの基端部にエンジ
ンとハンドル、先端部に機体の進行方向に向け回転する
草削り回転刃をそれぞれ装着し、前記エンジンの出力は
前記フレーム中を通って延びる電動軸により前記草削り
回転刃に伝達され、前記フレームから下方に延びる車輪
支持腕の下端部にトレッドの小さい車輪が機体の重心を
通る作用線上に位置して取付けられ、前記草削り回転刃
及び車輪を接地させた状態で草削り作業を行うようにし
た中耕除草機(草削り機)が周知である。
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記先行技術の中耕除草機においては、その
車輪が前傾状のフレームに対して略直交するように、即
ち、圃場面に対して後傾状に支持された車輪支持腕の先
端部に軸支されており、その結果、車輪及び草削り回転
刃を接地させて作業するとき、前傾状に傾斜するフレー
ムに対して車輪支持腕は圃場面に対して前倒し状態(後
傾状態)となり、草削り回転刃が回転駆動すると、その
回転草削り抵抗により機体は前進方向への推進力を受け
るが、車輪支持腕に対して働く推進力は機体推進方向に
逆らわないものであり、車輪は圃場面を強く押圧するこ
となく回転して機体を前進移動させる。このため、草削
り回転刃により充分な除草作業が行われない状態で機体
が前進してしまうことになって、ハンドルを持った作業
者は機体の前進推進力に対してブレーキをかけるよう
に、常に後方に引っ張り気味にして作業を行う必要があ
った。 本考案は、上記の問題点を解決することを目的になされ
たものである。
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するためにこの考案は、前後方向に延
びるフレーム1の基端部にエンジン2とハンドル16、先
端部に機体の進行方向に向け回転する草削り回転刃10を
それぞれ装着し、前記エンジン2の出力はフレーム1中
を通って延びる伝動軸3により前記草削り回転刃10に伝
達され、前記フレーム1から下方に延びる車輪支持腕14
の下端部にトレッドの小さい車輪15が機体の重心を通る
作用線上に位置して取付けられ、前記草削り回転刃10お
よび車輪15を接地させた状態で草削り作業を行うように
した草削り機において、 前記フレーム1をエンジン2側基端部が高く、草削り回
転刃10側先端部が低くなるよう前傾状に配設し、このフ
レーム1のエンジン2側基端部にハンドル16の基端部を
取付けて後方に延出させ、前記車輪支持腕14の基端部
をフレーム1のエンジン2側基端部に、車輪支持腕14が
圃場面に対して前傾状に、かつ鋭角をなして傾斜するよ
うに取付けたことを特徴とするものである。
【作用】
上記の構成により本考案の草削り機は、草削り回転刃及
び車輪を接地させた状態で草削り作業を行うとき、草削
り回転刃の回転により生ずる前進方向への機体推進力
が、車輪支持腕に対しては圃場面に向けて前進を阻害す
るように働き、車輪は圃場面をやや強い力で押圧しなが
ら回転して機体推進抵抗として作用し、ハンドルを持っ
た作業者は機体にブレーキをかけた状態で作業する必要
がなく、楽な姿勢で草削り作業が行える。
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付した図面に沿って説明す
る。 第1図はこの考案による草削り機の全体斜面図であっ
て、符号1は断面形状角型の中空のフレームを示し、こ
のフレーム1はエンジン2側基端部が高く、草削り回転
刃10側先端部が低くなるよう前傾状に配設され、このフ
レーム1の一端部にはエンジン2が取付けられており、
このエンジンの出力軸に連結された伝動軸3が、軸チュ
ーブ4に収容された状態でフレーム1の内部空間に沿っ
てその他端部へと延び、フレーム1の他端部に設けた泥
除け5を貫いて先方へと延びている。 軸チューブ4の端部には歯車6A,6Bによる減速機6
が取付けられており、この減速機6の両側に電動軸3と
直交する方向に回転軸7が突出していて、この回転軸7
に固定したスリーブ8にフランジ9が固定してあり、こ
のフランジ9に草削り回転刃10が腹数本、等間隔に取付
けられている。この草削り回転刃10の配列は刃先部10A
が外側を向いているものと、内側を向いているものとが
周方向に沿って交互に配置されている。 前記スリーブ8に草蔓の絡み着きを防止するための絡着
防止筒11,12が取付けられており、絡着防止筒11は基端
部11aがスリーブ8に直接固定されており、前記減速機
6のケーシングとわずかな間隙を有してこれを囲んだ状
態になっている。 また、絡着防止筒12は前記絡着防止筒11より大径であっ
て、その基端部12aはフランジ9にボルト12bにより固
定されており、絡着防止筒11の周囲空間を空隙を介して
囲んだ状態になっている。 前記スリーブ8は回転軸7に対してピン8aにより固定
されると共に、取外しもできるようになっている。 前記軸チューブ4が泥除け5を貫いて減速機6に至る間
には保護チューブ4Aが被せられており、万一、草削り
回転刃10により小石などが飛んだ場合にも、軸チューブ
4が破損することのないようになっている。 前記フレーム1の中央部に提手13が固定されており、こ
の提手13の下方部分に向って、フレーム1のエンジン側
端部から車輪支持腕14がフレーム1と鋭角(この実施例
では35°)をなして、即ち、圃場面に対して前傾状
に、かつ鋭角をなして傾斜して取付けられている。車輪
支持腕14の下端部に軸15Aを介して取付けられている車
輪15は、軸15Aに沿って2輪並列に、軸15Aに対して自
由回転であり、前記ハンドル16と共に、全体の重心を通
る作用線上に位置している。 フレーム1のエンジン2側端部から後方斜め上方に向っ
て平面視V型のハンドル16が延びていて、作業者がハン
ドル16の端部にあるグリップ16Aを握って操縦できるよ
うになっている。 また、車輪支持腕14の取付端部にはスタンド機能をもつ
枠形のガード17が斜め下方に延びて取付けられ、エンジ
ン2に設けたスパークプラグが直接地面に接触しないよ
うになっている。 次に、この考案による草削り機を用いた作業について説
明する。 まずエンジン2を始動させ、その回転数を上げると遠心
クラッチがつながり、エンジン出力が草削り刃10を駆動
する。この草削り刃10はその刃先部10Aが交互に反対方
向に曲げられているので草削り幅は拡大されており、し
かもその草削り刃10が2列配列になっているので減速機
6の下方空間に対する草削り作業も容易に行われる。 その草削り作業は、作業者がハンドル16のグリップ16A
を握るとフレーム1は前傾姿勢となり、草削り刃10で草
根を削りながら機体を前進させる。この機体の前進は、
草削り刃10の回転駆動により前進方向への推進力が働く
のと作業者が歩行することにより、車輪15が回転させら
れることによる。このとき、前進方向への機体推進力
は、車輪支持腕14に対しては圃場面に向けて前進を阻害
するように働き、車輪15は圃場面をやや強い力で押圧し
ながら回転して機体推進抵抗として作用する。従って、
草削り機をみだりに前進させずに草削り作業が行われ、
ハンドルを握った作業者は、従来のように機体にブレー
キをかけた状態で作業する必要がなく、歩行するだけで
よい。 とくに、草削り作業は単に前進することだけでなく、車
輪15を中心として左右にハンドル16を左右に握りながら
草削り刃10を回転させる。これにより幅広く草削りを行
うことができる。 草削り作業時において、草削り刃10が小石を飛ばしたよ
うな場合、その小石は泥除け5によって飛散するのが防
止され、軸チューブ4は泥除けから先の部分では保護チ
ューブ4Aにより保護される。 また、草削り作業において草削り刃10の回転軸7に草蔓
が絡み着きがちであるが、絡着防止筒11,12が回転軸9
を被っているので、その絡着は発生しない。 フレーム1に設けた提手13は草削り機全体の重心を通る
作用線上に位置するので、草削り機の持ち運びに便利に
なっている。
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように本考案の草削り機は、フ
レーム1をエンジン2側基端部が高く、草削り回転刃10
側先端部が低くなるよう前傾状に配設し、このフレーム
1のエンジン2側基端部にハンドル16の基端部を取付け
て後方に延出させ、前記車輪支持腕14の基端部をフレー
ム1のエンジン2側基端部に、車輪支持腕14が圃場面に
対して前傾状に、かつ鋭角をなして傾斜するように取付
けたから、草削り回転刃10によって生じる前進方向の推
進力が、車輪支持腕14に対しては圃場面に向けて前進を
阻害するように働き、車輪15は圃場面をやや強い力で押
圧しながら回転して機体推進抵抗として作用し、ハンド
ル16を持って作業する作業者は草削り機の前進走行に対
して機体を後方に向け引っ張るようなブレーキをかける
必要がなく、楽な姿勢で、かつ少ない労力で草削り作業
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による草削り機の全体斜面図、第2図
は同側面図、第3図は草削り回転刃部分の斜面図、第4
図は第3図のIV−IV線に沿う断面図である。 1……フレーム、2……エンジン、3……伝動軸、4…
…軸チューブ、5……泥除け、6……減速機、6A,6
B……歯車、7……回転軸、8……スリーブ、9……フ
ランジ、10……草削り回転刃、11,12……絡着防止筒、
13……提手、14……車輪支持腕、15……車輪、15A……
軸、16……ハンドル、17……ガード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後方向に延びるフレーム(1)の基端部に
    エンジン(2)とハンドル(16)、先端部に機体の進行方向
    に向け回転する草削り回転刃(10)をそれぞれ装着し、前
    記エンジン(2)の出力はフレーム(1)中を通って延びる伝
    動軸(3)により前記草削り回転刃(10)に伝達され、前記
    フレーム(1)から下方に延びる車輪支持腕(14)の下端部
    にトレッドの小さい車輪(15)が機体の重心を通る作用線
    上に位置して取付けられ、前記草削り回転刃(10)および
    車輪(15)を接地させた状態で草削り作業を行うようにし
    た草削り機において、 前記フレーム(1)をエンジン(2)側基端部が高く、草削り
    回転刃(10)側先端部が低くなるよう前傾状に配設し、こ
    のフレーム(1)のエンジン(2)側基端部にハンドル(16)の
    基端部を取付けて後方に延出させ、前記車輪支持腕(14)
    の基端部をフレーム(1)のエンジン(2)側基端部に、車輪
    支持腕(14)が圃場面に対して前傾状に、かつ鋭角をなし
    て傾斜するように取付けたことを特徴とする草削り機。
JP1986077241U 1986-05-21 1986-05-21 草削り機 Expired - Lifetime JPH0627041Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986077241U JPH0627041Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 草削り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986077241U JPH0627041Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 草削り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187502U JPS62187502U (ja) 1987-11-28
JPH0627041Y2 true JPH0627041Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=30925060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986077241U Expired - Lifetime JPH0627041Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 草削り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627041Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396543U (ja) * 1976-12-29 1978-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62187502U (ja) 1987-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019153657A1 (zh) 一种步行式割草机
JPH0627041Y2 (ja) 草削り機
JP3615266B2 (ja) 耕耘機におけるロータリの尾輪収納装置
JP3049668U (ja) 草刈り機
JP4126636B2 (ja) 歩行型管理機の走行装置
US4667745A (en) Hand propelled rotary cultivator
JP2548541B2 (ja) 深耕用アップカットロ−タリ耕うん装置
JP2547922Y2 (ja) ねぎ掘取り装置
JP2606924Y2 (ja) 小型管理機の移動用車輪
JP4113314B2 (ja) 葉切機
JPH0140403Y2 (ja)
JP3274118B2 (ja) 車軸作業機のダッシュ抑止装置
JPS6140082Y2 (ja)
JPH0126199Y2 (ja)
JPH09275702A (ja) センタ−ドライブ型ロ−タリ耕耘装置
JP2642610B2 (ja) 歩行型草刈機
JPH065697Y2 (ja) フレールモアのカバー構造
JPH0436563Y2 (ja)
JP3033964U (ja) 耕耘機におけるウエイト制御装置
JP3547323B2 (ja) 草刈機
JP3274119B2 (ja) 車軸作業機のダッシュ抑止装置
JP3609032B2 (ja) 車軸型作業機
JPS6141534Y2 (ja)
JP3016184B2 (ja) 二輪式両面裾刈機
JP2823143B2 (ja) 草刈り機