JP3049668U - 草刈り機 - Google Patents

草刈り機

Info

Publication number
JP3049668U
JP3049668U JP1997010901U JP1090197U JP3049668U JP 3049668 U JP3049668 U JP 3049668U JP 1997010901 U JP1997010901 U JP 1997010901U JP 1090197 U JP1090197 U JP 1090197U JP 3049668 U JP3049668 U JP 3049668U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mowing
mowing blade
prime mover
handle
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010901U
Other languages
English (en)
Inventor
博文 湊
Original Assignee
ミナト工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミナト工業株式会社 filed Critical ミナト工業株式会社
Priority to JP1997010901U priority Critical patent/JP3049668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049668U publication Critical patent/JP3049668U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 草刈り機を支持することなく草刈り作業を行
うことができるようにする。 【解決手段】 フレーム11の左右の車輪13を設ける。フ
レーム11に設けたエンジン14の前方に草刈り刃19を設け
る。エンジン14側に基端25Aを接続すると共に先端25B
を後上方に向けて設けたハンドル24を設ける。草刈り刃
19はほぼ円盤状で回転軸線21を縦向きに設ける。草刈り
刃19の直径Dとほぼ同じ横幅Wを有する保護体23を草刈
り刃19の後方に間隔Lをおいて設ける。地面に車輪13を
接地した状態で、草刈り刃19をエンジン14により回転駆
動し、そしてハンドル24を押して前進することにより、
雑草の草刈りを行うことができる。この際、作業者は草
刈り機を支持せず前進させるだけなので、簡単に作業を
行うことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、庭、道路脇或いは空き地等の雑草等を刈り取る草刈り機に関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
従来の草刈り機は例えば図5に示すように、シャフト1の先端に円盤状の草刈 り刃2を設け、シャフト1の基端にエンジン等の原動機3を設け、さらにシャフ ト1の中間部にハンドル4を設けている。そして、ハンドル4を握って、さらに 必要に応じて肩ベルトを肩に掛けてシャフト1を左右に振ることにより原動機3 により回転駆動する草刈り刃2によって雑草等を刈り取るものである。
【0003】 しかしながら、従来では草刈り機をハンドル4を握って支持したり、また肩ベ ルトにより支持するものであるので、長時間の草刈り作業には適していないとい う問題があった。さらに、従来の草刈り機では例えば斜面の雑草を刈り取るとき 等においては、不安定な姿勢で作業をしなければならなかった。
【0004】 そこで、本考案は草刈り機を作業者が支持することなく簡単に雑草等の草刈り を行うことができる草刈り機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の草刈り機は、原動機に接続して回転する草刈り刃と、前記原動 機を支持する車輪と、前記原動機の後方に設けたハンドルとを備えたものである 。したがって請求項1記載の草刈り機では、車輪を接地しハンドルを握って移動 することにより原動機駆動の草刈り刃により草刈りを行うことができる。
【0006】 請求項2記載の草刈り機は、車輪により支持された原動機の前方に接続して回 転する草刈り刃と、前記原動機側に基端を接続すると共に先端を後方に向けて設 けたハンドルとを備えたものである。したがって請求項2記載の草刈り機では、 車輪を接地しハンドルを握って前方へ移動することにより原動機駆動の草刈り刃 により草刈りを順次行うことができる。
【0007】 請求項3記載の草刈り機は、前記車輪を前記原動機の両側に回動自在に設け、 前記草刈り刃を前記原動機の回転軸に接続し、該草刈り刃はほぼ円盤状であると 共に回転軸線を縦向きに設けたものである。したがって請求項3記載の草刈り機 では、両輪により原動機等を支持できると共に、地面と平行な草刈り刃により草 刈りできる。
【0008】 請求項4記載の草刈り機は、前記草刈り刃の直径とほぼ同じ横幅を有する保護 体を前記草刈り刃の後方に間隔をおいて設けたものである。したがって請求項4 記載の草刈り機では、草刈り刃に当たった石等が後方へ飛ぶことを阻止できる。
【0009】 請求項5記載の草刈り機は、前記ハンドルは左右一対のハンドル杆からなり、 該ハンドル杆の先端側をフレームの斜め後上方に向けて設け、前記原動機を前記 車輪の車軸より後方に設け、前記草刈り刃を前記車輪の車軸より前方に設けたも のである。したがって請求項5記載の草刈り機では、車輪の後方が重くなるので 草刈り刃側を浮かせて草刈りを行うことがことができる。
【0010】
【考案の実施形態】
以下、本考案のー実施例を図1乃至図4を参照して説明する。草刈り機のフレ ーム11は平面が略矩形に形成されており、該フレーム11の前部両側に車軸12を配 置して車輪13を回転自在に設ける。原動機たるエンジン14はフレーム11上の後部 側、すなわち車軸12よりやや後方に取付けられる。そして、エンジン14の前部よ り前向きの回転軸15及び下向きの回転軸16を収容したシャフト17及び該シャフト 17の先端に連結したヘッド18が設けられる。回転軸15,16相互はヘッド18に内蔵 したギア群(図示せず)により回転力が伝達できるようになっている。前記ヘッ ド18に収容した向きの回転軸16の下端に草刈り刃19を設ける。フレーム11の前方 に設けられる草刈り刃19はほぼ円盤状であり、その周縁部に刃部20が設けられて いる。さらに草刈り刃19はその回転軸線21を回転軸16と同一になるように縦向き に取付けられる。さらに、草刈り刃19は回転軸16の下端にナット22により着脱自 在に固定できるようになっている。尚、22Aはナット22と草刈り刃19の下面との 間に介在する押え体である。したがって、エンジン14を作動すると、該回転力は 回転軸15,16を介して草刈り刃19に伝達し、該草刈り刃19を回転駆動して草刈り を行うことができるようになっている。また、草刈り刃19の後方に平面が略半円 弧状の保護体23を間隔Lをおいて設ける。フレーム11の前部と草刈り刃19との間 に設けられる保護体23は、その横幅Wが草刈り刃19の直径Dとほぼ同じ大きさを 有しているものであって、回転中の草刈り刃19に当たった石S等が後方に飛ばな いように阻止するものである。
【0011】 フレーム11の後方にハンドル24を設ける。ハンドル24はパイプ等からなる左右 一対のハンドル杆25を有し、その基端25Aをフレーム11の後端の両側に連結し、 一方ハンドル杆25の先端25B側は斜め後上方に向けて立設している。尚、図中26 はエンジン14のスロットルレバーである。
【0012】 次に前記構成についてその作用を説明する。エンジン14を始動することにより 、エンジン14の回転力を回転軸15,16を介して草刈り刃19に伝達して、草刈り刃 19を回転駆動する。そして、車輪13を地面に接地させると共に、ハンドル24の先 端24Bを握って雑草Gに向けて移動すると、この移動により雑草Gは回転する草 刈り刃19の刃部20により次々と刈ることができる。
【0013】 以上のように、本考案の実施例では請求項1に対応してエンジン14に接続して 回転する草刈り刃19と、前記エンジン11を支持する車輪13と、前記エンジン14 の後方に設けたハンドル24とを備えたことにより、地面に車輪13が接地した状態 で草刈り刃19をエンジン14により回転し、そしてハンドル24を握って草刈り刃19 を移動することにより雑草Gを刈ることができる。この際、ハンドル24や草刈り 刃19等は車輪13により支持されているので、作業者は草刈り機の重量を支持する 必要はなく、ハンドル24を押すという簡単な作業で草刈りを行うことができる。 特に斜面での草刈りであっても、斜面に沿って走行しながら草刈り刃19により草 刈りを行うことができる。
【0014】 また、本考案の実施例では請求項2に対応して、車輪13によりフレーム11を介 して支持されたエンジン14の前方に接続して回転する草刈り刃19と、前記エンジ ン14側に基端25Aを接続すると共に先端25Bを後方に向けて設けたハンドル24と を備えたことにより、地面に車輪13が接地した状態で草刈り刃19をエンジン14に より回転し、そしてハンドル24を握って草刈り刃19を移動することにより雑草G を刈ることができる。この際、エンジン14、草刈り刃19等は車輪13により支持さ れているので、作業者は草刈り機の重量を支持する必要はなく、さらに後方へ向 けたハンドル24を握って押し前進するという簡単な作業で草刈りを行うことがで きるので、草刈り作業の疲労が少なく済む。特に斜面での草刈りであっても、斜 面に沿って走行しながら草刈り刃19により草刈りを行うことができる。
【0015】 さらに、本考案の実施例では請求項3に対応して、前記車輪13をエンジン14の 両側に回動自在に設け、前記草刈り刃19をエンジン14の回転軸15,16に接続し、 該草刈り刃19はほぼ円盤状であると共に回転軸線21を縦向きに設けたことにより 、左右一対の車輪13によりエンジン14、フレーム11を支持できるので草刈り機の 走行時の安定性に優れ、また円盤状の草刈り刃19をほぼ水平に設けたことにより 、草刈り刃19は地面と平行となり草刈り機の走行に伴って雑草Gを順次刈ること ができる。
【0016】 また、本考案の実施例では請求項4に対応して、前記草刈り刃19の直径Dとほ ぼ同じ横幅Wを有する保護体23を前記草刈り刃19の後方に間隔Lをおいて設けた ことにより、回転中の草刈り刃19に地面の石S等が当たって後方へ飛んでも、該 石Sは保護体23により阻止される。
【0017】 さらに、本考案の実施例では請求項5に対応して、前記ハンドル24は左右一対 のハンドル杆25からなり、該ハンドル杆25の先端25A側をフレーム11の斜め後上 方に向けて設けたことにより、腰を屈めることなく草狩り機を押して前進できる 。さらに、前記重量の大きいエンジン14を前記車輪13の車軸12より後方に設け、 重量の小さい前記草刈り刃19を前記車輪13の車軸12より前方に設けたことにより 、草刈り機のフレーム11の前部、ひいては草刈り刃19は常時地面より浮くような 状態となり、この結果草刈り刃19が地面につき刺さるようなことを防止でき、良 好に草刈りを行うことができる。
【0018】 尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、例えば原動機をモータと したり、車輪を自在車輪(キャスター)とする等種々の変形が可能である。
【0019】
【考案の効果】
請求項1記載のものは、原動機に接続して回転する草刈り刃と、前記原動機を 支持する車輪と、前記原動機の後方に設けたハンドルとを備えたことを特徴とす る草刈り機であり、草刈り刃を原動機により作動させ、車輪を接地させて移動す ることにより草刈りを行うことができるので、草刈り機自体を作業者が支持する 必要はなく、容易に草刈りを行うことができる。
【0020】 請求項2記載のものは、車輪により支持された原動機の前方に接続して回転す る草刈り刃と、前記エンジン側に基端を接続すると共に先端を後方に向けて設け たハンドルとを備えたことを特徴とする草刈り機であり、草刈り刃を原動機によ り作動させ、車輪を接地させると共にハンドルで押して前進することにより草刈 りを行うことができ、草刈り機自体を作業者が支持する必要はなく、容易に草刈 りを行うことができる。
【0021】 請求項3記載のものは、前記車輪を前記原動機の両側に回動自在に設け、前記 草刈り刃を前記原動機の回転軸に接続し、該草刈り刃はほぼ円盤状であると共に 回転軸線を縦向きに設けたことを特徴とする請求項2記載の草刈り機であり、移 動時の安定性に優れると共に、円盤状の草刈り刃は地面とほぼ平行になるので、 草刈り機の前進に伴い雑草等を確実に刈ることができる。
【0022】 請求項4記載のものは、前記草刈り刃の直径とほぼ同じ横幅を有する保護体を 前記草刈り刃の後方に間隔をおいて設けたことを特徴とする請求項3記載の草刈 り機であり、地面にある石等が草刈り刃に当たっても作業員の方へ飛ぶようなこ とはなく安心して使用できる。
【0023】 請求項5記載のものは、前記ハンドルは左右一対のハンドル杆からなり、該ハ ンドル杆の先端側をフレームの斜め後上方に向けて設け、前記原動機を前記車輪 の車軸より後方に設け、前記草刈り刃を前記車輪の車軸より前方に設けたことを 特徴とする請求項3又は4記載の草刈り機であり、腰等を屈めることなくハンド ルを握って草刈り機を前進でき、さらに草刈り刃は常時地面より浮くようになっ ているので、該草刈り刃が地面につき刺さりにくく良好に作業を行うことができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のー実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案のー実施例を示す側面図である
【図3】本考案のー実施例を示す平面図である。
【図4】本考案のー実施例を示す底面図である。
【図5】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 フレーム 13 車輪 14 エンジン(原動機) 19 草刈り刃 21 回転軸線 23 保護体 24 ハンドル 25 ハンドル杆 25A 基端 25B 先端 D 直径 W 横幅

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機に接続して回転する草刈り刃と、
    前記原動機を支持する車輪と、前記原動機の後方に設け
    たハンドルとを備えたことを特徴とする草刈り機。
  2. 【請求項2】 車輪により支持された原動機の前方に接
    続して回転する草刈り刃と、前記原動機側に基端を接続
    すると共に先端を後方に向けて設けたハンドルとを備え
    たことを特徴とする草刈り機。
  3. 【請求項3】 前記車輪を前記原動機の両側に回動自在
    に設け、前記草刈り刃を前記原動機の回転軸に接続し、
    該草刈り刃はほぼ円盤状であると共に回転軸線を縦向き
    に設けたことを特徴とする請求項2記載の草刈り機。
  4. 【請求項4】 前記草刈り刃の直径とほぼ同じ横幅を有
    する保護体を前記草刈り刃の後方に間隔をおいて設けた
    ことを特徴とする請求項3記載の草刈り機。
  5. 【請求項5】 前記ハンドルは左右一対のハンドル杆か
    らなり、該ハンドル杆の先端側をフレームの斜め後上方
    に向けて設け、前記原動機を前記車輪の車軸より後方に
    設け、前記草刈り刃を前記車輪の車軸より前方に設けた
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の草刈り機。
JP1997010901U 1997-12-10 1997-12-10 草刈り機 Expired - Lifetime JP3049668U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010901U JP3049668U (ja) 1997-12-10 1997-12-10 草刈り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010901U JP3049668U (ja) 1997-12-10 1997-12-10 草刈り機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049668U true JP3049668U (ja) 1998-06-19

Family

ID=43183904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010901U Expired - Lifetime JP3049668U (ja) 1997-12-10 1997-12-10 草刈り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049668U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102447037B1 (ko) * 2021-12-03 2022-10-27 오대영 과수원용 제초기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102447037B1 (ko) * 2021-12-03 2022-10-27 오대영 과수원용 제초기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7878260B2 (en) Tiller
US2476526A (en) Mobile power unit and mowing device
US20110278088A1 (en) Steering system for three-wheel ride-on lawncare apparatus
CA2836459A1 (en) Hole digging tiller or cultivator
US6523335B2 (en) Lawn mower roller having a universal mount for mounting grass bending roller
WO2019153657A1 (zh) 一种步行式割草机
JP3992631B2 (ja) 手押式刈払機
SE525152C2 (sv) Anordning vid ett klipphuvud vid ett röjningsredskap
JP3049668U (ja) 草刈り機
JP2003111502A (ja) 管理機
JPH07135828A (ja) 動力式芝生縁刈り機および方法
JPH03502760A (ja) 草又は類似の植物を刈るための装置
JP2000316348A (ja) 草刈機の刈草排出構造
JPH08317703A (ja) ロータリの尾輪収納装置
JPH0627041Y2 (ja) 草削り機
JP3358705B2 (ja) 歩行型草刈機
JP2517191B2 (ja) 草刈機
JP3606292B2 (ja) 歩行型自走式草刈機
JP3750322B2 (ja) 歩行型草刈機
JP2000188921A (ja) 動力式草取り機
JP2520057Y2 (ja) 地表作業機
JPH10108519A (ja) 歩用刈払装置および刈払装置本体
JPH0325538Y2 (ja)
JP3298710B2 (ja) 走行車輪付草刈機
JP2004121057A (ja) 一輪草刈機