JPH0627000B2 - シートスタックホルダ装置 - Google Patents

シートスタックホルダ装置

Info

Publication number
JPH0627000B2
JPH0627000B2 JP60160022A JP16002285A JPH0627000B2 JP H0627000 B2 JPH0627000 B2 JP H0627000B2 JP 60160022 A JP60160022 A JP 60160022A JP 16002285 A JP16002285 A JP 16002285A JP H0627000 B2 JPH0627000 B2 JP H0627000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
sheet
sorting means
photodetector
sheet stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60160022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137645A (ja
Inventor
ヤン・マチス・マリアンネ・ボウウエンス
ヘンドリク・エリザベート・ペーター・スヒフエラース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JPS6137645A publication Critical patent/JPS6137645A/ja
Publication of JPH0627000B2 publication Critical patent/JPH0627000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6264Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シートを積み重ねたシートスタックを収容す
るシートスタックホルダ装置に関する。これらの処理す
べきシートはシートスタックの一端側から外部へ順次供
給される。前記ホルダ装置はシートスタックに接触しな
い非作動位置とシートスタックに係合する作動位置との
間を移動し得る少なくとも一つの分別手段を有する。前
記ホルダ装置は更に光源及び光検出器を有し、前記検出
器は、作動位置にある分別手段と検出器との間にシート
がない場合には分別手段に対して反応する。
この種のホルダ装置は英国特許第1 599 774号から公知
である。前記英国特許には、ホルダから供給される、処
理されてからホルダに返却されたシートと、ホルダから
給紙されるべく待機しており、検出器が反応すればシー
トスタックまで返却されるシートとを分別手段によって
区別するホルダ装置を開示している。この公知のホルダ
装置においてはホルダ内のシートの有無が検出されな
い。しかしながらこのような手段は、シート処理がいつ
開始されるのか、処理されてからシートがホルダに返却
されないとすれば全てのシートはいつ処理されてしまう
のかを決定することが望まれる。
本発明の目的は、小型かつ軽量であり、使用者の指示に
従ってシートの供給を迅速かつ確実に実行し得るシート
スタックホルダ装置を提供することにある。
本発明によれば、前述の目的は、シートを積み重ねたシ
ートスタックを収容すると共にシートを処理するために
該シートをシートスタックの一端側から外部へ順次供給
するシートスタックホルダ装置であって、シートスタッ
クを収容すべく構成されたホルダと、ホルダを介してシ
ートスタックに対向するように配設された光源と、光源
から発射された光を検出すべき光検出器と、ホルダに隣
接して設けられており、シートスタックに接触しない非
作動位置とシートスタックに接触すべき作動位置との間
において移動自在な分別手段と、分別手段の作動を制御
する制御手段とを備えており、分別手段及びホルダのう
ちの少なくとも分別手段は、作動位置にある分別手段と
ホルダとの間にシートが存在するときと、作動位置にあ
る分別手段とホルダとの間にシートがないとき並びに分
別手段が非作動位置にあってホルダ上にシートがないと
きとが判別されるように前述の発射された光を反射する
シートスタックホルダ装置によって達成される。
本発明のシートスタックホルダ装置によれば、ホルダに
隣接して設けられた分別手段は、シートスタックに接触
しない非作動位置とシートスタックに接触すべき作動位
置との間において移動自在であり、分別手段及びホルダ
のうちの少なくとも分別手段は、作動位置にある分別手
段とホルダとの間にシートが存在するときと、作動位置
にある分別手段とホルダとの間にシートがないとき並び
に分別手段が非作動位置にあってホルダ上にシートがな
いときとが判別されるように前述の発射された光を反射
する。従って、本発明の装置によれば、(a)作動位置に
ある分別手段とホルダとの間にシートが存在するとき
と、(b)作動位置にある分別手段とホルダとの間にシー
トがないときとを判別し得、同様に、(a)作動位置にあ
る分別手段とホルダとの間にシートが存在するときと、
(c)分別手段が非作動位置にあってホルダ上にシートが
ないときとを判別し得る。それ故、処理のために所定枚
数のシートがホルダから取り出されたか、及びホルダに
シートが収容されているか又は全てのシートがホルダか
ら取り出されたかを連続的に判定してシートの処理状況
を的確に把握し得る。しかも、判別機能のための他の独
立した機構を必要としないために部品点数を増加させる
ことなく単純構成とし得、小型軽量化し得ると共に故障
率を低減し得る。その結果、小型かつ軽量であり、使用
者の指示に従ってシートの供給を迅速かつ確実に実行し
得る。
本発明による装置の好ましい特徴によれば、分別手段及
びホルダは夫々光反射面を有しており、作動位置にある
分別手段と光検出器との間にシートがない場合及び分別
手段が非作動位置にあってホルダ上にシートがない場合
に前述の発射された光を光検出器の方へ夫々反射するの
がよい。これにより、光をほとんど反射しないシート、
例えば黒あるいは暗色のシートを処理し得る。
本発明による装置の他の好ましい特徴によれば、ホルダ
の光反射面はシートスタックの側端縁に当接するホルダ
壁面の反対側に配設されているのがよい。これにより、
ホルダに収容されるシートスタックの障害となることな
く構成し得る。
本発明による装置の更に他の好ましい特徴によれば、光
源と光検出器とは互いに隣接しているのがよい。これに
より、光検出器の視覚を小さくし得、検出精度を向上し
得る。
本発明による装置の更に他の好ましい特徴によれば、分
別手段は、作動位置にある分別手段とホルダとの間にシ
ートがない場合に前述の発射された光を光検出器の方へ
反射しない面を有しているのがよい。これにより、光を
かなり反射するシート、例えば白、淡色あるいは透明な
シートを処理し得る。
本発明による装置の更に他の好ましい特徴によれば、制
御手段は調整可能なカウンタを含んでおり、該制御装置
はカウンタが1の値にセットされている場合は、シート
を送り出す送り装置と処理後のシートを外部に排出する
排出装置とを始動し、カウンタが1より大きい値にセッ
トされている場合は、光検出器の反応に応答して送り装
置と処理後のシートをホルダに返却する返却装置とを始
動し、ホルダから所定数のシートが送り出されたときに
分別手段を始動し、分別手段の停止・再始動サイクルを
光検出器の反応に応答してカウンタの値が1になるまで
繰り返し、カウンタの値が1になったら分別手段と返却
装置とを停止し、光検出器の反応に応答して排出装置を
始動し、光検出器の次の反応に応答して送り装置と排出
装置とを停止させるのがよい。
本発明による好ましい実施例を図面を参照して詳細に説
明する。
第1図に示すホルダ装置は、ホルダとしての、シートス
タック2を支える傾斜テーブル1及びスタック2の側縁
が当接されて並べられる壁面3を有する。フレーム4及
び5は壁面3に対し直角方向に伸延しており、挿入した
スタック2の前方縁部及び後方縁部の支持面となってい
る。テーブル1の下には、コンベヤベルト6があり、ベ
ルト6はテーブル1の開口部を経て、テーブル1の上に
配置されたシートスタックの底面部と当接している。エ
ンドレスのベルト6は支持ローラ7及び押圧すべり金8
と協働してホルダ内のスタック2から、オランダ特許出
願第8101927号に記載の方法で、一枚一枚用紙を送り出
す。これらのシートが送り出されるとシート処理装置
(図示せず)、例えば複写機の露光ステーションに給紙
される。処理された後、シートはローラ9によってホル
ダの中に戻され、スタック2の上に置かれる。フレーム
4は枢軸ピン4aを中心に回転自在に取付けられると共
に駆動手段(図示せず)によって第1図に示す位置に配
置されており、該位置ではフレーム4はテーブル1の面
とほぼ直角をなしてフレーム4の自由端はベルト6と実
質的に接しており、第2図に示す位置ではフレーム4が
テーブル1の面に対して鋭角をなしている。押圧すべり
金8は接触面8aを有すると共に接触面8aがテーブル
1の面に対して鋭角をなしており、収容されたスタック
がテーブル1の面に対して押し付けられる。フレーム5
は、テーブル1に取り付けられており、フレーム4の方
向に手動で摺動させ得、収容するシートスタック2のサ
イズによって位置調整が出来る。フレーム5はこの調整
位置に固定される。すべり金10は、フレーム5に固定
された駆動手段(図示せず)によって、フレーム4の方
に配置されたすべり金10がフレーム5からはみ出さな
い位置と、フレーム4の自由端と押圧すべり金8との間
の距離aにほぼ等しい距離の全長にわたってすべり金1
0がフレーム5の前方に張り出す位置との間で、フレー
ム5に関して往復運動をする。すべり金10の面10a
は、ホルダ内に収容したシートスタック2に接してお
り、すべり金8の支持面8aとほぼ並行に伸延してい
る。開口部11がテーブル1に形成されており、テーブ
ル1の下には光源12があって、光源12は光源ホルダ
中のスタック2に向けて上方向に自在に発射している。
開口部11の下方には光検出器13が配置されており、
検出器13は光源12から発射される光に感応する。検
出器13は光源12が発射する光線に直に触れないよう
に光源12に近接して配置されている。開口部14は壁
面3に形成されており、壁面3の下方には分別手段15
が配置されている。分別手段15は、第1図に示すよう
に分別手段15が壁面3の外側部にはみ出さない位置
と、第2図に示すように分別手段15がホルダ内にある
シートスタックに接する位置との間を移動する。
上述した位置の内、後者ではスタック2と接している分
別手段15の部分が垂直方向に自在に可動する。分別手
段15の実施例を第5図を参照しながら下記に詳述す
る。
検出システムの二つの実施例について作動を述べる前
に、上述したホルダ装置の作動について説明する。
第1図に示す作動開始位置において、シート・スタック
2をテーブル1の上に壁面3及びフレーム4に押し付け
て配置する。支持フレーム5をその時点でスタック2の
後縁部に押し当ててその位置にしっかりと固定する。コ
ンベヤベルト6が始動する前にフレーム4は第2図に示
す位置に戻され、同時にベルト6がゆっくりと動き、す
べり金10が前方に押し出される結果、スタック2の前
方縁部がすべり金8の支持面8aと接するように斜めに
押し付けられる。傾斜形状に形成又は傾斜形状になるよ
うに挿入されたスタック2はいづれもこの動作で所定の
位置に収容される。次にベルト6がより速く移動するこ
とによって、ホルダからシートを一枚一枚送り出してい
る間すべり金10がスタック2を支持面8aにたえず押
し付けておくように定期的に往復運動を行う。処理後の
シートがホルダに自動的に置かれると、シートが収容さ
れる前にすべり金10がその度毎に後方に引き戻され、
収容されたシートを支持面8aに対して確実に押し付け
ておけるようにスタック2を押し戻す。
第3A,3B,3C図に示す実施例はシート表面の光反
射を検出することによる検出システムである。第3A図
ではホルダの中にシートがなく、分別手段15が作動し
ていない、すなわち、分別手段15が壁面3の外側に出
ていない位置の状態を示している。この状態では、光源
12が発射する光が検出器13に届かないため、検出器
13がこの状態を表示する信号を発信する。検出器13
が周囲の他の光源から生ずる光、例えば検出システムの
作動範囲を赤外線の範囲内にすることにより応答しない
ようにすることは当然である。
第3B図ではホルダ内にシートスタック2が配置されて
おり、分別手段15が始動された後の状態を示す。この
構成では光源12が放出する光はスタック2のシート下
部面で反射されて検出器13の方へ向けられ、その結
果、検出器13はこの状態を表示する信号を発信する。
この信号はホルダからシートを送り出すために利用され
る。シートが信理されてからホルダの中に戻されると、
ホルダから最初のシートが移動して分別手段15が駆動
される。
ホルダからたえず底面シートが供給されると次のシート
が前述の反射を引き継ぐことになるので、第3B図に示
す状態が維持される。
第3C図ではシート全てが分別手段15とテーブル1と
の間の区域からなくなった時に生起する状態を示す。光
源12が発射する光は分別手段15の面15aで反射さ
れて検出器13の感知範囲外のゾーン16の方へ進む。
従って、検出器13は光を受けなくなり、ホルダにシー
トがない状態のとき検出器が発信する信号に対応する信
号を発信する、しかしこの信号は、第5図を参照して下
記に説明するように分別手段15を後退させるのに使用
される。分別手段15が後退した後、ホルダーの中にシ
ート(例えば、処理された後ホルダに戻されたシート)
がまだ残っていれば、分別手段15は再度始動される。
このように第3B図に示す状態が再度得られ、この状態
でホルダーからのシートのシートの送出が続けられる。
分別手段15が後退してから、ホルダの中にシートがな
くなっていれば、第3A図に示す当初の状態が再度始ま
る。光源12から生ずる光を検出器13に当てないよう
に分別手段15は光反射性の代りとして光吸収性の面1
5aを有してもよい。前述の検出システムは比較的多量
の光を反射する表面を有するシート、例えば白い用紙及
びその他の淡色の用紙、又は透明な用紙の場合に特に適
している。
第4A,4B及び4C図に示す検出システムはシート又
はシートスタック2からの光線を遮えぎる検出法に基づ
く実施例である。この実施例では、光反射面17は壁面
3にある空所に配置されており、光源12から発射する
光を検出器13に反射し返す。これは第4A図に示す状
態の場合であり、この状態ではホルダにシートがなく、
分別手段15は始動されない。第4B図ではシートがホ
ルダ中に収容されており、分別手段15が始動している
状態を示す。光源と検出器とはスタック2に関して傾斜
した位置にあるので、光源12から生じるほんの少しの
光もこの状態では検出器に到達せず、従って、上述した
実施例から類推して検出器13はこの状態に対応する信
号を発信する。
第4C図では第3C図に示す状態と似た状態を示す。光
源12から発射される光は、分別手段15の面15bに
よって検出器13に反射される。面15bは、この状態
に対応する信号を発信するため面17と実質的に平行で
ある。この検出システムは比較的少ない光しか反射しな
い面を有するシート、すなわち黒及び他の暗色のシート
が処理される場合に特に適している。
検出システムの実施例を第5図を参照して記載する。こ
の方式の作動は第4図に示す原理に基づいている。第5
図中の実線は、シートスタック2が、壁面3に取り付け
られたテーブル1の上に収容された状態を示す。テーブ
ル1は開口部10及び開口部14を有する壁面3で形成
されている。ホルダは、開口部10の下方に伸延する部
分22と開口部14に隣接して伸延する垂直部分23と
を有するフレーム21を含む。光源12及び光検出器1
3は部分22中に図面の面と直交する方向に互いに隣接
して取り付けられている。光反射鏡17は垂直部分23
に固定されている。光源12,検出器13,鏡17及び
開口部10,14は、互いに対向して配置されているた
め光源12から発射された光は鏡17を経て検出器13
に反射する。水平方向中空部分24は垂直部分23に形
成されており、水平方向中空部分24には摺動ブロック
25が壁面3とと直交する方向に、点線で描いた初期位
置と実線で示した移動位置との間を往復運動する。スプ
リング26が摺動ブロック25を初期位置に停め、励磁
された時ソレノイド27はスプリング26の作用に抗し
て摺動ブロック25を作動位置に押圧する。ピン28は
摺動ブロック25に固定されており、分別手段15は摺
動ブロック25に回転自在に取り付けられる。ピン29
は摺動ブロック25に固定されると共に分別手段15に
形成されたスロット30中に嵌合される。スロット30
の両端部は分別手段15が回転するスペースを限定して
いる。シートの間に係合する分別手段15の部分は比較
的薄く、分別手段15の底面部に階段状に形成され且つ
分別手段15の最下方位置に鏡17と平行になる多数の
鏡部分15bを備えている。分別手段15は更に中空部
24の壁面に形成された不連続スロット32に遊嵌され
るカム31を備えている。
第5図に示す実施例は下記のように作動する。点線で示
す作動開始位置において摺動ブロック25はスプリング
26によって作動開始位置に停止されており、分別手段
15はその重心が壁面3から離れているピン28の旋回
側にある摺動ブロック25に対して角度をなす位置を占
めている。ピン28は中空部24の壁面の稜辺部33に
支えられている。ソレノイド27が励磁されると、ソレ
ノイド27は摺動ブロック25を実線で描く位置に押圧
する。この動作の間、この動作の終了点で運動エネルギ
を受ける結果として分別手段15が傾くと共にホルダの
中に収容されたシートスタック2の上まで開口部14を
通って下がるまで、最初の角位置を保持しつづける。分
別手段15の下降高さはピン29によって制限される。
ピン29は、分別手段15がテーブル1から短距離にあ
る時に分別手段15の動きを停止させる。このようにし
て、最後のシートは分別手段15とテーブル1との間で
固定されることなくホルダから供給される。分別手段1
5の下方部にあるシートがなくなれば、光源12が検出
器13に該分別手段15の下方部にある反射面15bを
経由して光を投射する結果、ソレノイド27の励磁が遮
断され、スプリング26が摺動ブロック25を作動開始
位置まで押し戻す。こうした戻り動作の間、分別手段1
5は作動範囲外に出るまでテーブル1の面に対して平行
に移動する。すなわち、カム31はこのような条件でス
ロット32の続く間自在に移動する。戻り動作を続けな
がら、カム31は中空部24の稜部34に当接し、その
結果、分別手段15はピン28を中心にして傾き、点線
で示す始動位置まで押圧される。
第3図及び第4図の夫々に示す検出原理を比較してみる
と、上述する検出システムの実施例に第3図による検出
原理をたやすく適応できることがわかる。この目的のた
めには光源12及び検出器13を第5図の点線で示す位
置36に配置すればよく、この場合、分別手段15の反
射底面部15bを階段状にする必要はない。底面部15
bは又、光吸収性であり、この場合、テーブル1に対す
る反射底面部15bの角度はゼロでもよい。この場合、
鏡17は勿論不要である。
本発明によるホルダを使用する複写装置の作動を第6図
を参照して説明する。
第6図にその一部を示す複写装置は第1図及び第2図に
示すホルダのように構成されたホルダ40を有する。ホ
ルダ40は第3図に示す検出システム又は第4図に示す
検出システムのように構成した検出システム41を備え
る。この複写装置は更に、手動式又はコンベヤベルト4
4のいずれかによって複写すべき原稿が配置される露光
窓42を有する。原稿はホルダー40から通路43を通
って供給される。後者の場合、ベルト44は複写した原
稿を窓42から通路45を経由してトレイ46、及び通
路47を経由してホルダ40のいずれかに送り出す。給
紙通路43は検出器48を備えており、原稿がホルダ4
0からきたものか、すなわち検出システム41の検出範
囲外からきたものかを検出する。複写装置は更に制御シ
ステムを備えており、(この制御システムは検出器4
1,48及び取るべきコピー枚数に調整可能なカウンタ
からなる)、該制御システムにより複写装置を下記の特
殊な方法で作動せしめる。その理由の一つは両検出器の
位置にある。
複写装置が始動すると、検出システム41はまずホルダ
の中に原稿があるかどうか検出する。無ければ、露光窓
42に手動式に配置された原稿を設定された枚数分だけ
複写する位置に自動的にセットする。複写装置が始動し
て検出システム41がホルダー40内に原稿有りと検出
した場合、最下部にある原稿はホルダ40から通路43
を経由して露光窓42に供給され、ベルト44により露
光窓42の上に配置される。検出器48が原稿に応答
し、検出システム41がホルダー40内にもう原稿がな
いと検出すれば、原稿は露光窓42に供給され、設定さ
れた枚数回複写されると共に通路45を経由してトレイ
46に送り出される。しかしながら、検出器48が通過
する原稿に応答し、検出システム41がホルダ40に原
稿が少なくとも1枚有ると検出すれば、 −挿入した原稿を各々一枚複写するようにカウンタが設
定されていれば、露光窓42に供給された原稿は一回複
写され、トレイ46に直接送り出される。複写装置はそ
こで始動位置になり複写態勢をとる。
−挿入した原稿を各々一枚以上複写するようにカウンタ
が設定されていれば、露光窓42に供給された原稿は一
回複写され、通路47を経由してホルダ40に直接戻さ
れる。
−検出器48が後続の原稿に応答したとき、検出システ
ム41がホルダ40内に原稿がまだ少なくとも3枚有る
と検出すると、分別手段49は最初に戻った原稿の上に
配置される。“ホルダ40から原稿を供給する,原稿を
一回複写する,原稿をホルダ40に戻す”というこのサ
イクルは検出システム41が分別手段49の下に原稿が
ないと検出するまで反復される。
この最後の検出に応答して制御システムは分別手段49
を後退させ、カウンタの値を1にリセットして進行中の
サイクルを終了する。
−検出器48が後述する原稿に応答したとき、検出シス
テム41がホルダ40内にいかなる原稿もないと検出す
ると、分別手段49は非作動位置に停まり、“ホルダ4
0から原稿を供給する,原稿を一回複写する,原稿をホ
ルダ40に戻す”というこのサイクルは二つの原稿が設
定枚数回複写されるまで反復される。
複写装置はそこで再び開始位置に戻り複写開始態勢をと
る。
複写装置がこの開始位置に戻るときはいつも上述の作動
過程が生じ、ホルダ内に原稿があるかどうか検出して始
動する。
上述した通常の方法に加えて、複写装置はホルダから供
給された原稿がホルダに戻されず、露光窓に供給された
各原稿がセットした枚数回複写され、通路45を経由し
てトレイ46に送り出される方法にセットすることも出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は分別手段が非作動位置にある、本発明によるホ
ルダ装置の断面図、第2図は分別手段が作動位置にある
本発明によるホルダ装置の断面図、第3A図、第3B図
及び第3C図は本発明によるホルダ装置の検出方式の略
図、第4A図、第4B図及び第4C図は本発明によるホ
ルダ装置の他の検出方式の略図、第5図は第4A図、第
4B図及び第4C図による検出方式の実施例の断面図、
第6図は本発明によるホルダ装置が使用されている複写
装置の一部を示す略図である。 1……傾斜テーブル、2……シートスタック、12……
光源、13……検出器、15……分別手段、15b,1
7……光反射面、25……摺動ブロック、31……カ
ム。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートを積み重ねたシートスタックを収容
    すると共に前記シートを処理するために該シートを前記
    シートスタックの一端側から外部へ順次供給するシート
    スタックホルダ装置であって、 前記シートスタックを収容すべく構成されたホルダと、 前記ホルダを介して前記シートスタックに対向するよう
    に配設された光源と、 前記光源から発射された光を検出すべき光検出器と、 前記ホルダに隣接して設けられており、前記シートスタ
    ックに接触しない非作動位置と前記シートスタックに接
    触すべき作動位置との間において移動自在な分別手段
    と、 前記分別手段の作動を制御する制御手段とを備えてお
    り、 前記分別手段及び前記ホルダのうちの少なくとも分別手
    段は、前記作動位置にある分別手段と前記ホルダとの間
    にシートが存在するときと、前記作動位置にある分別手
    段と前記ホルダとの間にシートがないとき並びに前記分
    別手段が非作動位置にあって前記ホルダ上にシートがな
    いときとが判別されるように前記発射された光を反射す
    るシートスタックホルダ装置。
  2. 【請求項2】前記分別手段及び前記ホルダは夫々光反射
    面を有しており、前記作動位置にある分別手段と前記光
    検出器との間にシートがない場合及び前記分別手段が非
    作動位置にあって前記ホルダ上にシートがない場合に前
    記発射された光を前記光検出器の方へ夫々反射する特許
    請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記ホルダの光反射面は前記シートスタッ
    クの側端縁に当接するホルダ壁面の反対側に配設されて
    いる特許請求の範囲第2項に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記光源と前記光検出器とは互いに隣接し
    ている特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項
    に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記分別手段は、前記作動位置にある分別
    手段と前記ホルダとの間にシートがない場合に前記発射
    された光を前記光検出器の方へ反射しない面を有してい
    る特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記面は光反射性であって、前記光源から
    発射された光を前記光検出器以外の方へ反射する特許請
    求の範囲第5項に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記制御手段は調整可能なカウンタを含ん
    でおり、該制御装置は前記カウンタが1の値にセットさ
    れている場合は、シートを送り出す送り装置と処理後の
    シートを外部に排出する排出装置とを始動し、前記カウ
    ンタが1より大きい値にセットされている場合は、前記
    光検出器の反応に応答して前記送り装置と処理後のシー
    トをホルダに返却する返却装置とを始動し、前記ホルダ
    から所定数のシートが送り出されたときに前記分別手段
    を始動し、前記分別手段の停止・再始動サイクルを前記
    光検出器の反応に応答して前記カウンタの値が1になる
    まで繰り返し、前記カウンタの値が1になったら前記分
    別手段と前記返却装置とを停止し、前記光検出器の反応
    に応答して前記排出装置を始動し、前記光検出器の次の
    反応に応答して前記送り装置と前記排出装置とを停止さ
    せる特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に
    記載の装置。
  8. 【請求項8】前記分別手段は、前記ホルダに近接する第
    1の位置と前記ホルダから離間する第2の位置との間を
    移動自在な摺動ブロックと、重心が前記ホルダ側に設定
    される第1の角度位置と前記重心が前記ホルダから離間
    する側に設定される第2の角度位置との間で回転自在に
    前記摺動ブロックに取り付けられており、前記摺動ブロ
    ックが前記第2の位置から前記第1の位置へ移動すると
    き傾斜しつつ動作するように形成された分別部材とを備
    えており、前記ホルダは、前記摺動ブロックが前記第1
    の位置から前記第2の位置へ移動するとき前記分別部材
    を前記第1の角度位置から前記第2の角度位置へ押し上
    げるように形成された第1のカムを備えている特許請求
    の範囲第1項から第7項のいずれか一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記摺動ブロックは、前記分別部材と前記
    光検出器との間にシートがない場合に前記分別部材が前
    記ホルダに当接しないように作用する第2のカムを有し
    ている特許請求の範囲第8項に記載の装置。
JP60160022A 1984-07-27 1985-07-19 シートスタックホルダ装置 Expired - Lifetime JPH0627000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8402365A NL8402365A (nl) 1984-07-27 1984-07-27 Houder voor een stapel vellen.
NL8402365 1984-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137645A JPS6137645A (ja) 1986-02-22
JPH0627000B2 true JPH0627000B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=19844279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160022A Expired - Lifetime JPH0627000B2 (ja) 1984-07-27 1985-07-19 シートスタックホルダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4637598A (ja)
EP (1) EP0170330B1 (ja)
JP (1) JPH0627000B2 (ja)
DE (1) DE3565510D1 (ja)
NL (1) NL8402365A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3516460A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Mannesmann Kienzle GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Einrichtung zur voruebergehenden speicherung von belegen
EP0375411A3 (en) * 1988-12-21 1991-01-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet storage case for use in image recording apparatus
US5088714A (en) * 1989-09-21 1992-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Recirculating sheet feeder
JPH03205235A (ja) * 1989-12-29 1991-09-06 Brother Ind Ltd 給紙装置における紙分離方法
US5191525A (en) * 1990-01-16 1993-03-02 Digital Image Systems, Corporation System and method for extraction of data from documents for subsequent processing
US5344132A (en) * 1990-01-16 1994-09-06 Digital Image Systems Image based document processing and information management system and apparatus
DE4005910A1 (de) * 1990-02-24 1991-09-05 Heidelberger Druckmasch Ag Bogentrennvorrichtung in einer druckmaschine
JP2698694B2 (ja) * 1990-09-06 1998-01-19 キヤノン株式会社 循環式シート搬送装置
US5076559A (en) * 1990-11-23 1991-12-31 Eastman Kodak Company Separation member for an improved recirculating document feeder
KR950006385B1 (ko) * 1991-06-26 1995-06-14 삼성전자주식회사 비데오 칼라 프린터의 급배지 및 이젝팅 장치
DE69205780T2 (de) * 1991-08-28 1996-07-11 Mita Industrial Co Ltd Bogenanleger.
JP3247808B2 (ja) * 1994-08-30 2002-01-21 キヤノン株式会社 シート材再給送装置並びにこれを備えた画像形成装置
JPH11328482A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Fuji Electric Co Ltd 金銭処理装置および金銭処理方法
JP2001010138A (ja) 1999-06-28 2001-01-16 Seiko Precision Inc プリンタ
US6502812B2 (en) * 2000-12-28 2003-01-07 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for separating a collation from a supply stack
US7021617B2 (en) * 2003-12-22 2006-04-04 Xerox Corporation Clamp actuator system and method of use
US20060244197A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Ecrm Incorporated System and method for holding imaging plates and/or delivering imaging plates to an imaging system
US7900904B2 (en) 2007-04-30 2011-03-08 Xerox Corporation Modular finishing assembly with function separation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US103301A (en) * 1870-05-24 Improved lounge
US957006A (en) * 1909-07-17 1910-05-03 Edwin E Slick Method of and apparatus for producing gas.
GB1599774A (en) * 1977-02-10 1981-10-07 Ricoh Kk Document feeding apparatus
US4164347A (en) * 1978-02-23 1979-08-14 Eastman Kodak Company Separator member drive mechanism
US4269406A (en) * 1979-10-03 1981-05-26 Xerox Corporation Document handler
US4544148A (en) * 1982-02-24 1985-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Automatic original conveying device
US4480824A (en) * 1982-03-15 1984-11-06 Xerox Corporation Restack jam detection
US4428666A (en) * 1982-08-02 1984-01-31 Xerox Corporation Document deskewing system
JPS60244721A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Ricoh Co Ltd 複写機の原稿処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137645A (ja) 1986-02-22
DE3565510D1 (en) 1988-11-17
EP0170330B1 (en) 1988-10-12
NL8402365A (nl) 1986-02-17
US4637598A (en) 1987-01-20
EP0170330A1 (en) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627000B2 (ja) シートスタックホルダ装置
US5882130A (en) Paper detection device for printer
EP0355751B1 (en) Sheet sorter
JPS61261096A (ja) 用紙ステープラ装置を備えた複写機
EP0004413B1 (en) Sheet feed apparatus and method
JP2771295B2 (ja) 用紙揃え装置
US3992089A (en) Reader-printer apparatus with multiple supply rolls and charging devices
JPH0669862B2 (ja) シート分類装置
JPH0210052B2 (ja)
US5061146A (en) Envelope opener and load separator
US4511135A (en) Enhanced envelope feeding
US6800868B2 (en) Device for discriminating among print media
US3647205A (en) Method and apparatus for feeding of sheets fittingly aligned to a machine
US4552352A (en) Top loading sheet feed apparatus for printer or the like
JPH08239142A (ja) 郵便物分離装置
JP3139577B2 (ja) 給紙装置
US5916109A (en) Feed means for bottom wrap 3/4 wrap apparatus
JP5265288B2 (ja) シート給紙装置
JP2002192780A (ja) 画像記録装置、記録媒体の初期設定装置及び方法
JP7439447B2 (ja) 原稿搬送装置及び原稿読取装置
JPS6229351B2 (ja)
JPS5914451Y2 (ja) 分離爪
JP2912968B2 (ja) 用紙揃え装置
JPS60242761A (ja) 原稿先端検出装置
JPH0781792A (ja) 給紙装置