JPH06268342A - 回路基板 - Google Patents

回路基板

Info

Publication number
JPH06268342A
JPH06268342A JP5623793A JP5623793A JPH06268342A JP H06268342 A JPH06268342 A JP H06268342A JP 5623793 A JP5623793 A JP 5623793A JP 5623793 A JP5623793 A JP 5623793A JP H06268342 A JPH06268342 A JP H06268342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
positioning
notches
accuracy
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5623793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Kitaga
和明 北賀
Shigeo Matsuyama
茂生 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5623793A priority Critical patent/JPH06268342A/ja
Publication of JPH06268342A publication Critical patent/JPH06268342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 現状の位置決め精度や電気検査時のチェック
用ピン当たり精度等を損なうことなく高密度実装化を実
現すると共に、ハンダクラックやパターン配線切れの発
生が少ない回路基板を提供する。 【構成】 回路基板1の一方のエッジと、このエッジに
相対する他方のエッジに、それぞれ位置決め用の半円形
切欠き2,3を形成した。 【効果】 切欠き2,3の周囲の部品実装禁止区域2
a,3aが従来よりも約半減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子部品を実装す
る回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板、セラミック基板、ハイブ
リッド基板等の基板には、電子部品からなる回路が実装
されるが、この回路基板は1枚のシート基板から個片に
分割された後、電気検査や機能トリミング等を実施する
際、回路基板に穿設した位置決め用の基準穴に、位置決
め用治具に突設してある基準ピンを挿入することで、正
確な位置決めを行っている。
【0003】例えば図5に示す回路基板30では、パタ
ーン配線40に従って電子部品41,42が実装され、
位置決め用として2個の基準穴31,32が回路基板3
0の面内に穿孔されている。このような回路基板30の
位置決めは、図6に示すように位置決め用治具50に突
設された基準ピン51,52を、回路基板30の基準穴
31,32に挿通することで行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記回路基
板30に限らず、一般に回路基板の位置決め用の基準穴
は回路基板の面内に形成されており、その基準穴の近辺
には通常は電子部品を実装せず、またパターン配線も基
準穴の近辺を避けて引き回す必要がある。図5に示す例
では、基準穴31,32の周囲領域31a,32aが部
品実装禁止区域であり、この区域31a,32aに電子
部品やパターン配線を設けるのはできるだけ避けなけれ
ばならない。これは、電子部品の実装面積が低下する要
因となり、近年益々高まる電子部品の高密度実装化の大
きな支障ともなる。又、仮に部品実装禁止区域31a,
32aに電子部品を取付けた場合、回路基板30に応力
が掛かり、ハンダクラックやパターン配線切れが起こ
る。
【0005】従って、本発明の目的は、現状の位置決め
精度や電気検査時のチェック用ピン当たり精度等を損な
うことなく高密度実装化を実現すると共に、ハンダクラ
ックやパターン配線切れの発生が少ない回路基板を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】前記目的を達成
するために、本発明の回路基板は、少なくとも2つの異
なるエッジにそれぞれ少なくとも1個の位置決め用の切
欠きが形成されてなることを特徴とする。位置決め用の
切欠きを回路基板のエッジに形成することに当たって、
従来のように回路基板の面内に基準穴を設けると実装禁
止区域により回路設計が制約を受けるため、基準穴を無
くせば設計上の回路レイアウトの困難性は解決するが、
位置決め精度の問題に直面する。このため、回路基板の
外形(輪郭)で位置決めを行ってもよいのであるが、そ
れだと高密度実装基板やファインパターン基板等では精
度が悪すぎ、十分な位置決め精度を確保できない。しか
し、前記エッジに切欠きを設けた回路基板であれば、部
品実装禁止区域が少なくなって部品実装面積を増やせる
上に、位置決め精度を損なうことなく高密度化を図るこ
とができるのである。
【0007】つまり、位置決め用の切欠きを回路基板の
エッジに形成することにより、同一相当サイズ及び個数
の基準穴を形成した同一サイズの基板で比較した場合、
実質的に電子部品の実装禁止区域が少なくなり、電子部
品の実装面積が増え、高密度化を図ることが可能とな
る。又、切欠きは少なくとも2つの異なるエッジにそれ
ぞれ少なくとも1個形成されているため、回路基板の面
内に形成される従来の基準穴に比べて、位置決め精度や
電気検査時のチェック用ピン当たり精度等は同等であ
る。
【0008】なお、切欠きの位置や個数は、以下の実施
例で述べるように、回路基板の作製時に取れ数を減らさ
ないようにすること、位置決め精度をできるだけ良くす
ること等を勘案した上、適宜設定するのが好ましい。例
えば、位置決め精度を高めるには、全てのエッジに切欠
きを設けるのがよい。特に、回路基板は左右方向(図1
の左右方向参照)に加わる力に弱いため、この方向の位
置決め精度を十分に確保するのが望ましい。又、取れ数
の低下を防ぐには、左右及び/又は上下対称の位置に切
欠きを設けるのがよい。
【0009】
【実施例】以下、本発明の回路基板を実施例に基づいて
説明する。その一実施例に係る回路基板を図1に示す。
この回路基板1の一方のエッジの端部寄りと、このエッ
ジに相対する他方のエッジの端部寄りには、それぞれ位
置決め用の半円形切欠き2,3が形成されている。この
切欠き2,3は、回路基板を複数枚取りする際に回路基
板のエッジに円形の穴を打ち抜き加工することにより形
成されたものである。
【0010】このような回路基板1では、切欠き2,3
の周囲の部品実装禁止区域2a,3aは、従来の円形の
同一相当サイズの基準穴に比べて実質上約半減し、実装
禁止区域2a,3aによる回路設計の制約が少なくなる
ため、回路レイアウトの自由度が向上する。その上、実
装禁止区域2a,3aが少なくなるため、たとえ実装禁
止区域2a,3aに電子部品を取付けたとしても、回路
基板1に発生する応力が減少し、ハンダクラックやパタ
ーン配線切れが起こる可能性が相当低くなる。
【0011】又、位置決め精度にしても、切欠き2,3
が相対する一対のエッジに設けられているため、回路基
板の面内に基準穴を設けた従来の場合と同等の精度が得
られる。しかも、位置決めに際しては、例えば図6に示
すような位置決め用治具50に突設された基準ピン5
1,52に、回路基板1のエッジ(即ち切欠き2,3)
を当てるだけでよいため、位置決め作業が容易であるば
かりか、位置決め作業時に回路基板1を傷付ける可能性
が少ない。
【0012】別実施例に係る回路基板を図2に示す。こ
の回路基板5は、一方のエッジの両端部寄りに形成され
た2個の半円形切欠き6,7と、相対する他方のエッジ
のほぼ中央に形成された1個の半円形切欠き8とを有す
る。回路基板5上にはパターン配線9が設けられ、この
パターン配線9に各種電子部品10〜13が実装されて
いる。勿論、パターン配線9のレイアウトは切欠き6,
7,8の周囲の実装禁止区域を避けるものである。
【0013】この回路基板5でも、切欠き6,7,8の
周囲の実装禁止区域(図示せず)は、基板面内に同一相
当サイズの3個の基準穴を設けた場合よりもほぼ半減す
ることになる。又、切欠きが3個設けられているため、
前述の実施例よりも位置決め精度は更に良くなる。図3
は、図4に示す回路基板を複数枚作製する例を示したも
のである。図4に示す回路基板15は、4つのエッジに
それぞれ半円形切欠き16,17,18,19が形成さ
れたものである。この回路基板15を得るには、図3に
示すように、1枚のシート基板20に各回路基板15を
リピート配列し、回路基板15の縦の境界線に円形の穴
21を、横の境界線に円形の穴22を、それぞれ穿孔す
ればよい。
【0014】図4のように切欠きの位置を設定した場
合、リピート配列に際して回路基板間にリピート間隔は
不要であり、1枚のシート基板から得られる回路基板の
取れ数に無駄が無くなり、コスト(特に材料費)の高騰
を抑えることができる。因みに、図2のような切欠きの
設定であると、左右の切欠きが対称ではないため、リピ
ート間隔を取る必要があり、その分だけ取れ数が減少す
ることになる。従って、回路基板の取れ数を減らさない
ようにするためには、切欠きの位置をうまく設定するこ
とが望ましく、それには、図4のように切欠きを上下及
び/又は左右対称に設ければよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の回路基板
は、切欠きが回路基板の少なくとも2つの異なるエッジ
にそれぞれ少なくとも1個形成されてなるため、下記の
効果を有する。 (1)同一サイズの回路基板の面内に同一相当サイズ及
び個数の基準穴を設ける場合に比べて、切欠きの周囲の
部品実装禁止区域が少なくなるため、回路レイアウトの
自由度が大きくなる。 (2)回路レイアウトの自由度が大きくなることに伴っ
て、パターン配線の面積が減って、電子部品の実装面積
が増え、高密度実装化を図ることができる。 (3)切欠きが回路基板の少なくとも2つの異なるエッ
ジにそれぞれ少なくとも1個形成されているため、回路
基板の面内に基準穴を設ける従来の場合と同等の位置決
め精度が確保され、電気検査時のチェック用ピン当たり
精度も遜色がない。 (4)部品実装禁止区域が少なくなるため、この区域に
電子部品を取付け場合に起こり得るハンダクラックやパ
ターン配線切れの発生が減少する。 (5)切欠きの位置を左右及び/又は上下対称に設定す
ることで、回路基板の作製時にリピート配列する場合、
回路基板の取れ数を減らさずに済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係る回路基板の斜視図である。
【図2】別実施例に係る回路基板の斜視図である。
【図3】図4に示す回路基板を複数枚作製する場合のリ
ピート配列を示す平面図である。
【図4】更に別実施例に係る回路基板の平面図である。
【図5】従来例に係る回路基板の斜視図である。
【図6】図5に示す回路基板を位置決めする時の様子を
示す説明図である。
【符号の説明】
1,5,15 回路基板 2,3 切欠き 6〜8 切欠き 16〜19 切欠き 2a,3a 部品実装禁止区域 9 パターン配線 10〜13 電子部品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パターン配線に電子部品が実装され、少な
    くとも2つの異なるエッジにそれぞれ少なくとも1個の
    位置決め用の切欠きが形成されてなることを特徴とする
    回路基板。
JP5623793A 1993-03-17 1993-03-17 回路基板 Pending JPH06268342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5623793A JPH06268342A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5623793A JPH06268342A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268342A true JPH06268342A (ja) 1994-09-22

Family

ID=13021495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5623793A Pending JPH06268342A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107347A2 (en) * 1999-11-30 2001-06-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Nonreciprocal circuit device, communication apparatus, and method for manufacturing nonreciprocal circuit device
JP2019211605A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 エネックス株式会社 プリンタ用メモリ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138786A (ja) * 1988-08-19 1990-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用セラミック基板とその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138786A (ja) * 1988-08-19 1990-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用セラミック基板とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107347A2 (en) * 1999-11-30 2001-06-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Nonreciprocal circuit device, communication apparatus, and method for manufacturing nonreciprocal circuit device
US6710672B2 (en) 1999-11-30 2004-03-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Nonreciprocal circuit device, communication apparatus, and method for manufacturing nonreciprocal circuit device
JP2019211605A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 エネックス株式会社 プリンタ用メモリ装置
JP2021179643A (ja) * 2018-06-04 2021-11-18 エネックス株式会社 プリンタ用メモリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06268342A (ja) 回路基板
JPH06236959A (ja) リードフレーム及び電子部品搭載基板
KR970025320A (ko) 회로기판
JPH0766543A (ja) プリント基板
JPH03151686A (ja) プリント配線基板
JP2001210921A (ja) プリント基板
JP2938010B1 (ja) 半導体装置実装位置決め治具及び半導体装置の実装位置決め方法
JP2755255B2 (ja) 半導体搭載用基板
JP2001284491A (ja) プラスチック基板
JP3896613B2 (ja) 電子装置
JPS6017915Y2 (ja) 多端子電気素子の実装用治具
JPH0737329Y2 (ja) 印刷配線板
JPH04105390A (ja) 基板機構
JPH0645718A (ja) 印刷配線基板
JPH0714673U (ja) 混成集積回路基板
JPH062276Y2 (ja) 電子部品実装構造
JPH04225545A (ja) 表面実装形集積回路
JPH0529746A (ja) 半導体実装基板
JPH1126893A (ja) プリント配線板
JPH03228393A (ja) プリント配線板
JPH04369893A (ja) 電子部品の支持装置
JP2000012995A (ja) 回路基板に対する端子部品の取付け装置
JPH07147481A (ja) 電子部品の実装方法
JPH0350889A (ja) プリント配線基板
JPH0787221B2 (ja) 半導体搭載用基板