JPH0626782U - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPH0626782U
JPH0626782U JP6845392U JP6845392U JPH0626782U JP H0626782 U JPH0626782 U JP H0626782U JP 6845392 U JP6845392 U JP 6845392U JP 6845392 U JP6845392 U JP 6845392U JP H0626782 U JPH0626782 U JP H0626782U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
folding
work
jig
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6845392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590077Y2 (ja
Inventor
吏 大河内
正男 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP1992068453U priority Critical patent/JP2590077Y2/ja
Publication of JPH0626782U publication Critical patent/JPH0626782U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590077Y2 publication Critical patent/JP2590077Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】縫い精度を向上させ、かつ工数低減させること
を可能とする。 【構成】ミシンは、ガイド手段を備えたベース板と、折
り返し手段と、折り返し位置規定手段とを具備する。折
り返し手段は、縫製対象物の端末部分を折り返すための
ものであり、反転可能となっている。折り返し位置規定
手段は、縫製対象物に対して折り返し位置を規定するた
めのものであり、縫製対象物に対する折り返し位置と縫
製時における退避位置との間を変位可能となっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はミシンに関し、特に縫製対象物の端末処理あるいは帯状物の合わせ縫 いを行うものに関する。
【0002】
【従来技術】
例えば、図6に示すように、自動車のシートクッション30におけるシートカ バーは複数のカバー片(以下、ワーク7という)を縫い合わせて構成されている 。図7はシートクッションのうちの側面部分を構成するワーク7の裁断形状を示 すものである。仕上げ品は所定の曲線形状が要求されるため、端末処理に当たっ ては、まずいくつかの切れ目31が入れられた後に折り返しを行い、このもとで 縫い付けが行われる(図8参照)。
【0003】 従来より行われてきた縫製作業は、作業者が手で折り返しを行い、この状態を 保持しながらミシン縫いを行うというものであった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のミシンにおいては、手縫いのため、均一な折り返し幅が 得られない等、作業者の熟練度によって品質が左右されてしまう。また、一つの 端末縁を縫うにしても、複数回の折り返し作業を繰り返し行う必要があるため、 作業が煩わしく作業効率が良くない。 また、ワークの端末に対しては上記のような折り返し処理等の他、例えば袋状 に縫製された帯状物を長さ方向に沿って縫い付けるようなことも行われる。袋状 の帯状物の内部にはワイヤが挿通され、これを利用して隣接するワークとの接合 が行われることになる。しかし、このような作業にしても綿布を取り出し端末部 分に沿わせねばならない等、同様に熟練を要し、作業効率も良くないものであっ た。
【0005】 本考案はかかる従来の問題点に鑑みて開発工夫されたものであり、その目的と するところはワークの端末処理あるいは帯状物を合わせ縫いする際の作業精度と 作業効率の向上を図れるミシンを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための請求項1に係る考案は、縫製対象物の端末部分を 折り返して、この折り返し部分に沿って縫い付けを行うミシンであって、前記縫 製対象物をセットする治具と、この治具上に備えられかつ前記縫製対象物の端末 部分を同端縁に沿って折り返すための反転可能な折り返し手段と、縫製対象物の 上面において縫製対象物に対する折り返し位置と縫製時の退避位置との間を変位 可能な折り返し位置規定手段とを備えて構成されていることを特徴とするもので ある。
【0007】 また、請求項2に係る考案は、縫製対象物の端末部分に沿って帯状物を合わせ 縫いするミシンであって、前記縫製対象物をセットする治具と、前記帯状物を繰 り出し可能なロールと、前記帯状物の端部を保持しつつ縫製動作に伴って前記縫 製対象物の上面を縫製方向に沿って変位可能に設けられたクリップとを備えて構 成されていることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】
請求項1に係るミシンの使用に当っては、治具上に縫製対象物がセットされ、 その端末部分が折り返し手段によって反転される。そして、この折り返しの際に は折り返し位置規定手段が縫製対象物の折り返し部分に差し込まれるため、折り 返し位置が確実に規定される。この状態で端末縁に沿って縫製作業がなされるが 、縫製時には折り返し位置規定手段は退避しているため、縫い針との干渉は回避 される。
【0009】 また請求項2に係るミシンでは、治具上に縫製対象物が導入された後に帯状物 をクリップによって挟んで保持しておく。このまま、縫製動作にしたがってクリ ップが端縁に沿って移動すれば帯状物はロールから自動的に繰り出されてゆき、 縫製対象物の端末に沿って帯状物が合わせ縫いされる。
【0010】
【考案の効果】
請求項1に係る考案によれば、縫製対象物の端末は折り返し手段によって自動 的に折り返すことができるため、作業時間の短縮が図られる。また、折り返し位 置は折り返し規定手段によって確実に規定されるため、作業に熟練を必要としな い。 請求項2に係る考案によれば、帯状物をクリップに挟み込んでおくことにより 、帯状物を順に繰り出しながら縫製対象物の端末に沿わせて合わせ縫いの作業を 行うことができるため、作業効率の向上が同様に期待できる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案を具体化した実施例を図面にしたがって詳細に説明する。図1は 第1実施例におけるミシンの全体を示すものであり、図中1は固定テーブル、2 はミシン本体、3は昇降可能な縫い針である。 前記固定テーブル1上において縫い針3寄りの位置にはX−Y治具4が載置さ れている。このX−Yテーブル4は後に触れるが、固定テーブル1の表面に沿っ て2次元的に変位できるようになっている。また、X−Y治具4の周縁には周枠 5が取り付けられているが、一部は逃がし凹部6として切り欠かれている。逃が し凹部6はワーク7より若干幅広に形成され、縫製作業の際にはワーク7の一部 を適合させて次述する押さえ板8が周枠5に対して密着して閉止できるようにす る。
【0012】 一方、X−Y治具4における逃がし凹部6の反対側の縁には縫製時にワーク7 を押さえ付けておくための押さえ板8が開閉可能に装着されている。この押さえ 板8の開閉動作を行わせるために、押さえ板8には一対のエアシリンダ10が接 続されており、両エアシリンダ10はさらに取り付け用ブラケット9に対して回 動可能に接続されている。取り付け用ブラケット9は詳しくは図示しない公知の X−Y駆動機構に接続されており、この結果エアシリンダ10、押さえ板8およ びX−Y治具4全体が固定テーブル1上を二次元的に変位可能となる。但し、X −Y駆動機構は任意に設定可能な縫製パターンにしたがって動作制御がなされる ようにしてある。
【0013】 図2に示すように、前記X−Y治具4の上面においてワーク7の逃がし凹部6 寄りにはワーク7の側方の位置決めをなす突起11が形成され、また押さえ板8 の回動中心寄りにはワーク7の前方の位置決めをなす凸部17が形成されている 。そして、突起11の奥側には縫い針3を通すためのスリット12が開口してお り、全体は予定されているワーク7の端末形状(縫製形状)に対応して弧状に形 成されている。また、スリット12のさらに奥側にはワーク7の折り返し手段と しての反転プレート13が配されている。この反転プレート13は、本例におい ては3枚備えられており、可撓性を有するフレキシブル軸14にそれぞれ固着さ れている。そして、フレキシブル軸14は詳しくは図示しないが軸周りに回転可 能に支持されており、その一端側には正・逆回転可能な反転用のモータ15が接 続されている。但し、各反転プレート13は常には図2に示すように奥側へ退避 しており、縫製時には反転してワーク7の端末を折り返すが、各先端の位置は、 図4に示すように、スリット12全体を塞がないようにしてある。また、上記し た反転用のモータ15はミシン本体2側に設けられた起動スイッチ16(図1参 照)によってオン・オフされる。
【0014】 一方、押さえ板8において回動中心寄りの位置には長方形状の窓部18が開口 しており、この窓部18は押さえ板8がX−Y治具4上にかぶせられた状態で、 ワーク7の折り返し動作を可能にする大きさに設定されている。また、押さえ板 8の自由端寄りにはワーク7の折り返し位置を規定するための手段として、弧状 にかつワーク7の幅よりやや長めに形成された基準板19が配されている。この 基準板19は図3に示すように押さえ板8の上面に配置されたプレート用エアシ リンダ20に連係されて、ワーク7に対する折り返しを行わせる時には前進し( 折り返し位置)、縫製時には縫い針3との干渉を回避するために後退するように なっている(退避位置)。より具体的には、プレート用エアシリンダ20には所 定の時期においてエアーの給排を行うエアー供給源が接続されており、そのロッ ド端には基準板19とをつなぐ二股の接続アーム21が固定されている。接続ア ーム21は押さえ板8の前後方向に所定長さをもって貫通する逃がし溝22に通 されており、基準板19に対する折り返し位置と退避位置との間のストロークを 許容している。
【0015】 なお、23は反転用モータとの干渉を回避するための開口である。 次に、上記のように構成された第1実施例の作用効果を具体的に説明する。ま ず、ワーク7をX−Y治具4の逃がし凹部6を通して内部へ導き、その端末部分 を各反転プレート13にかぶせながら、凸部17に当接する位置まで取り込んで おく(図2状態)。この後、両エアシリンダ10にエアを供給して伸長させ、押 さえ板8をX−Y治具4に対して閉止させる。続いて、プレート用エアシリンダ 20を伸長させて基準板19を折り返し位置に前進させる(図4状態)。この状 態で、起動スイッチ16をオンにして反転用モータ15を駆動させると、各反転 プレート13がフレキシブル軸14の周りに反転し、基準板19の前縁を基準と して折り返しがなされる。つまり、基準板19は予め設定されたストロークにし たがってその前進位置(折り返し位置)が規定されるため、ワーク7に対する折 り返し幅が自動的に定められる。
【0016】 次に、プレート用エアシリンダ20を収縮させ、基準板19を原位置に復帰さ せる。この状態で、図示しないX−Y駆動機構により予め設定された動作にした がってX−Y治具4を固定テーブル1に沿って変位させながら縫い針3によって 縫製動作を行えば、ワーク7の端末を所定の曲線形状に倣って縫いつけることが できる。 かくして縫製が完了すれば、上記とは逆順にして押さえ板8が開放し、その結 果端末処理がなされた所望とするワーク7が取り出される。
【0017】 以上のように、第1実施例によれば基準板19によってワーク7の折り返し位 置が規定されるため、均一な折り返し幅が得られ、したがって作業の熟練を必要 としない。また、また各反転プレート13によってワーク7の端末は全縁に沿っ て一括して折り返されるため、作業効率の向上が期待できる。 なお、反転プレート13の形状、基準板19の前進位置等を適宜設定すれば、 端末形状が異なる場合等、複数種の縫製作業が可能になる。 図5は本考案の第2実施例を示すものであり、第1実施例がワーク7の端末を 折り返して端末処理を行うものであったのに対し、この例ではワーク7の端末に 帯状綿布(図示しない)を合わせ縫いして処理するものである。但し、帯状綿布 はワイヤを挿通させうるように袋状に縫製されている。このようなワイヤが通さ れた帯状綿布には、シートカバーを製作する上でホグリング等が付着され隣接す るワークの縁に沿って接続される。
【0018】 第2実施例では反転プレート13、基準板19等が廃止された点が、第1実施 例と相違し、基本的構成は変更がないため説明を省略する。 X−Y治具4の上面における奥側位置には、フレキシブル軸14が幅方向に沿 って回転可能に支持され、その一方の軸端は正・逆回転可能なモータ24に接続 されている。このフレキシブル軸14はねじ軸となっているとともに、ここには 綿布を挟み付けて保持するための一対のばね板よりなるクリップ25がねじ嵌合 されている。そして、クリップ25の先端は縫い針3を通すためのスリット12 を越えてX−Y治具4の上面に乗る長さに設定されており、つまりクリップ25 は回り止めされた状態となっているため、フレキシブル軸14の回転に伴って同 軸14に沿って変位することになる。但し、クリップ25の変位動作は縫い針3 の縫製動作に連動するように設定されている。
【0019】 補強物としての綿布はこの実施例においては、詳しくは図示しないが、押さえ 板8の上面に綿布ロールが配され、ここから綿布を押さえ板8に貫通して形成さ れた導入孔26より繰り出し可能としている。 上記のように構成された第2実施例において、まずワーク7をX−Y治具4上 に導入し、その端末をストッパ凸部17に当接させておく。次に、図示しない綿 布ロールから導入孔26を通して綿布を引き出し、その端部をクリップ25によ って挟んでおく。この後、押さえ板8を閉じてモータ24を駆動させる。これに より、クリップ25は綿布を挟み付けたままフレキシブル軸14に沿って変位す る結果、綿布はワーク7の端末に沿ってロール(図示しない)より繰り出され、 ワーク7の終端まで導かれる。前述したように、縫い針3による縫製動作はクリ ップ25の変位に連動して行われ、縫製が完了すれば押さえ板が開放され、綿布 の不要部分が切り落とされる。
【0020】 かくして、所望とするワーク7が取り出されれば、クリップ25は原位置へ復 帰し、再度の縫製作業に備えられる。 以上のように、第2実施例によればクリップ25を変位させることで綿布を端 末に沿って自動的に繰り出すことができるため、綿布の取り出し・端末に沿わせ るための作業を必要としない等、作業効率の向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミシン全体を示す斜視図
【図2】ミシンの要部を示す斜視図
【図3】押さえ板を閉じた状態を示す斜視図
【図4】図3におけるA−A線矢視断面図
【図5】第2実施例に係る要部の斜視図
【図6】シートクッションを示す斜視図
【図7】シートクッションの側部を構成するワーク7の
斜視図
【図8】端末処理を示す斜視図
【符号の説明】
4…X−Y治具 7…ワーク(縫製対象物) 8…押さえ板 13…反転プレート(折り返し手段) 19…基準板(折り返し位置規定手段) 25…クリップ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縫製対象物の端末部分を折り返して、こ
    の折り返し部分に沿って縫い付けを行うミシンであっ
    て、 前記縫製対象物をセットする治具と、この治具上に備え
    られかつ前記縫製対象物の端末部分を同端縁に沿って折
    り返すための反転可能な折り返し手段と、縫製対象物の
    上面において縫製対象物に対する折り返し位置と縫製時
    の退避位置との間を変位可能な折り返し位置規定手段と
    を備えて構成されていることを特徴とするミシン。
  2. 【請求項2】 縫製対象物の端末部分に沿って帯状物を
    合わせ縫いするミシンであって、 前記縫製対象物をセットする治具と、前記帯状物を繰り
    出し可能なロールと、前記帯状物の端部を保持しつつ縫
    製動作に伴って前記縫製対象物の上面を縫製方向に沿っ
    て変位可能に設けられたクリップとを備えて構成されて
    いることを特徴とするミシン。
JP1992068453U 1992-09-04 1992-09-04 ミシン Expired - Lifetime JP2590077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992068453U JP2590077Y2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992068453U JP2590077Y2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626782U true JPH0626782U (ja) 1994-04-12
JP2590077Y2 JP2590077Y2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=13374137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992068453U Expired - Lifetime JP2590077Y2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590077Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013183785A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Gunze Ltd 上衣の製造装置及び製造方法
KR102637356B1 (ko) * 2023-05-23 2024-02-15 김만현 차량용 시트커버의 제작을 위한 가죽원단 및 벨크로 구조체 정렬 지그

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013183785A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Gunze Ltd 上衣の製造装置及び製造方法
KR102637356B1 (ko) * 2023-05-23 2024-02-15 김만현 차량용 시트커버의 제작을 위한 가죽원단 및 벨크로 구조체 정렬 지그

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590077Y2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759158B2 (ja) ベルトループ付けミシン及びベルトループの折り返し方法
JPH0484989A (ja) 筒状物製造装置
GB2031035A (en) Apparatus for applying an elastic ring to a tubular garment
US5131336A (en) Waist part cloth guiding device for a sewing machine
JPH0226984A (ja) タオル生地の裁断装置
JPH056956Y2 (ja)
JPH0626782U (ja) ミシン
JP4769534B2 (ja) 玉縁縫いミシンの大押さえ装置
JPH0262273B2 (ja)
JPH10314473A (ja) 被加工物にフラップを縫い付けるための自動裁縫装置
GB2039550A (en) Sewing machine
JP2000070579A (ja) ズボン用前立の縁縫加工装置
JPS59179871A (ja) 基本布地にアツプリケを施した模様の縫目に沿つた切取り装置
JPH0351438B2 (ja)
JPH0341660Y2 (ja)
JP4688074B2 (ja) 畳縁材の端部処理方法及び処理装置
JPH0344551B2 (ja)
JPH04197384A (ja) 縫製装置
JPS6321252Y2 (ja)
JPH04197386A (ja) 縫製装置
JPH026921Y2 (ja)
JP2711767B2 (ja) 帯状縫製物の切断装置
JP3076869B2 (ja) ハンカチ等の単布製品のための縁縫装置
JPH0733740Y2 (ja) オーバーロックミシンのまつい縫い用布案内
JP2871175B2 (ja) テープ状素材供給装置