JPH0351438B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351438B2
JPH0351438B2 JP63111260A JP11126088A JPH0351438B2 JP H0351438 B2 JPH0351438 B2 JP H0351438B2 JP 63111260 A JP63111260 A JP 63111260A JP 11126088 A JP11126088 A JP 11126088A JP H0351438 B2 JPH0351438 B2 JP H0351438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
guide
sewing
guide plate
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63111260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01284284A (ja
Inventor
Hirohide Horibe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON YUNION SUPESHARU KK
Original Assignee
NIPPON YUNION SUPESHARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON YUNION SUPESHARU KK filed Critical NIPPON YUNION SUPESHARU KK
Priority to JP11126088A priority Critical patent/JPH01284284A/ja
Publication of JPH01284284A publication Critical patent/JPH01284284A/ja
Publication of JPH0351438B2 publication Critical patent/JPH0351438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえばズボンおよびスカートなど
の環状の生地にゴム輪などの環状弾性帯状体を連
続縫いによつて挿入または縫着するために好適に
実施することができる環状弾性帯状体の連続縫製
用ミシンに関する。
従来の技術 従来から、ズボンおよびスカートなどの衣類の
腰の部分にゴム輪を挿入または縫い付けるための
縫製用ミシンが用いられているが、このようなミ
シンによつて衣類の腰の部分に1本または複数本
のゴム輪を縫い付ける際には、環状に形成された
生地の端部を折り返して屈曲部を形成し、その屈
曲部に案内板に嵌り込んで案内されるゴム輪を介
在した状態で周方向全周にわたつて縫製し、縫い
付けが開始された部分からさらに予め定めた長さ
だけ重ね縫いが行なわれてゴム輪の挿入または縫
付け作業が完了する。
このような先行技術では、スタートの縫い目が
案内板の手前位置に達したとき、ゴム輪を案内板
から抜き取るためにこの位置で必ずミシンを一担
停止させ、ゴム輪および生地を作業者が手で持ち
上げて、案内板から生地およびゴム輪を取り外
し、それらの生地およびゴム輪を引つ張つた状態
で注意深く縫い終わり位置まで案内しなければな
らない。このように縫い目の途中位置で針を一担
停止させて手によつて生地およびゴム輪を案内す
ると、手の僅かな変位などによつて縫い目に歪み
を生じてしまい、縫い質が低下してしまう。また
上述のように、縫製中にミシンを停止させていた
のでは、縫製作業の効率が悪いという問題があつ
た。
他の先行技術は、たとえば特開昭62−72394に
示されている。この先行技術では、環状布の内周
に環状のゴム体を縫付ける一連の工程を自動化す
るために、縫着開始位置が所定位置にきたとき
に、ゴムガイドを傾動させてゴム体を持上げ、布
ガイド4から抜取るようにした構成が開示されて
いる。
このような先行技術では、ゴム体が布ガイドか
ら抜取られるときにゴムガイドを傾動させると、
それに伴つてゴム体が斜めになり、この状態で走
行すると縫い目がずれてしまう。またこの先行技
術では、縫製中に布に適度の張力を与えるための
構成が設けられていないため、弾発的に緊張され
た状態にあるゴム体とのずれが生じやすく、その
布にゴム体を周方向に均一に縫付けることができ
ず、皺を生じやすいという問題を有する。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、スタートの縫い目が案内板の
手前位置に達したときに、縫い動作を停止させる
ことなく自動的に案内板からゴム輪を取り外して
その案内板を抜き取り、縫い終わりの位置まで連
続した一連の縫い動作でゴム輪などの環状弾性帯
状体を衣類などの環状生地に挿入または縫い付け
て、皺などを生じることなく質の良い縫い目を形
成することができるとともに、縫製作業の効率を
向上することができるようにした弾性環状帯状体
の連続縫製用ミシンを提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、環状の生地の端部を屈曲して屈曲部
を形成し、その屈曲部によつて形成された空間内
に無端環状の弾性帯状体を介在し、屈曲部の開放
端側に後退可能な案内板を備えた案内手段によつ
て、その帯状体を案内して生地を縫製する環状弾
性帯状体の連続縫製用ミシンにおいて、 前記案内手段に関して生地および帯状体の移動
方向上流側で、帯状体を案内手段の上方に案内す
る帯状体の外し手段が設けられ、 前記外し手段は、 長手棒状の移動部材と、 この移動部材を昇降駆動する手段と、 前記生地の屈曲折れ線の外側方に進退変位が可
能であるとともに全体の形状がV字状であるフイ
ンガ片を有する接触部材とを備え、 この接触部材は、生地の屈曲された部分付近を
前記フインガ片で挟んだ状態で移動中の生地と摩
擦接触し、 スタートの縫い目が案内板に関して移動方向上
流側の近傍位置に達したときに、生地および帯状
体が進行状態のままで移動部材が上昇して帯状体
を持上げ、案内板を屈曲部から後退させることを
特徴とする環状弾性帯状体の連続縫製用ミシンで
ある。
作 用 本発明に従えば、環状の生地の端部を屈曲して
屈曲部を形成し、その屈曲部によつて形成された
空間内に帯状体を介在し、案内手段によつてその
帯状体を案内しつつ生地または生地および帯状体
が縫い付けられる。
このような縫製動作中において、案内板は生地
の屈曲した空間内に挿入された状態となつてお
り、スタートの縫い目が案内板に関して生地およ
び帯状体の移動方向上流側の近傍位置に達する
と、フインガ片が移動中の生地と摩擦接触すると
ともに、移動部材が上昇して帯状体が案内板から
持ち上げられ、その状態で案内板が屈曲部から後
退して抜き取られる。これによつて縫製中にミシ
ンを停止させる必要がなくなり、手作業によつて
生地および帯状体を案内する手間を要しないので
縫製作業の効率を向上することができる。また接
触部材が設けられるので、フインガ片が移動中の
生地の屈曲部を挟んだ状態で摩擦接触して、生地
および帯状体に適度の一定な張力が与えられ、こ
れによつて生地および帯状体のたるみなどが防止
され、縫いの質の向上を図ることができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の基本的構成を簡
略化して示す全体斜視図である。本発明の縫製用
ミシン1は、ミシンベツド2と、ミシンベツド2
上に設けられたミシン本体3とを有する。ミシン
ベツド2には、複数の環状弾性帯状体であるゴム
輪4の案内手段5が設けられ、案内手段5に関し
て縫製されるべきズボンおよびスカートなどの環
状生地6および前記ゴム輪4の移動方向7の上流
側でゴム輪4を案内手段5の上方に持ち上げて変
位するためのゴム輪外し手段8が設けられる。ゴ
ム輪外し手段8の上流側には、前記生地6の屈曲
折れ線9の外側方に進退可能である接触部材10
が設けられる。
第2図は保持手段11を含むゴム輪外し手段8
の分解斜視図であり、第3図はゴム輪外し手段8
に備えられる移動部材12を昇降駆動するための
構成を示す斜視図である。ゴム輪外し手段8は、
案内手段5に嵌り込んだゴム輪4を上方に持ち上
げて支持するための長手棒状に形成された移動部
材12と、移動部材12を上下に往復移動するた
めの複動シリンダ13と、複動シリンダ13が取
付けられる取付部材14と、保持手段11とを有
する。移動部材12の一端部には取付孔15,1
6がその直径線方向に挿通して形成される。取付
孔15には、複動シリンダ13の取付部材14を
挿通して延びるピストン棒17が取付けられる。
ピストン棒17の先端部近傍の外周面には外ねじ
が刻設されており、この外ねじが形成されたピス
トン棒17の先端部付近にナツト18が螺着さ
れ、取付孔15を挿通してもう1つのナツト19
が螺着される。
また前記取付部材14には、その厚み方向に挿
通する挿通孔20が形成されており、挿通孔20
には案内棒21が挿通される。案内棒21の先端
部近傍の外周面には外ねじが刻設され、ナツト2
2が螺着されて取付孔16を挿通し、もう1つの
ナツト23が螺着される。したがつて移動部材1
2は、ナツト18,22とナツト19,23とに
よつて挟持された状態でピストン棒17および案
内棒21に固定される。案内棒21の取付部材1
4に関して両側には、予め定めた間隔を成してし
てストツパ24,25が取付けられる。このスト
ツパ24,25によつて、複動シリンダ13に図
示しない圧力源から管路26を介して圧縮空気が
供給され、ピストン棒17はその軸線方向に沿つ
て伸長/縮退した際にその上限位置および下限位
置を調整することができる。また複動シリンダ1
3に内蔵されたピストンが近接した際に検出信号
を出力する位置検出器S1が備えられており、こ
の位置検出器S1によつてシリンダ13内のピス
トンが予め定められた下限位置に移動したことを
検出することができる。
第4図は、接触部材10を備えた保持手段11
の平面図である。第2図をも参照して、保持手段
11は、ミシンベツド2にボルト30,31によ
つて取付けられる取付板32と、取付板32にボ
ルト33,34によつて取付けられる支持部材3
5と、支持部材35に取付けられる複動シリンダ
36と、支持部材35の厚み方向に挿通して形成
された案内孔37を挿通する案内棒38と、前記
複動シリンダ36に取付けられる取付片39と、
取付片39に取付けられる一対のフインガ片40
a,40bとを有するV字状に形成された前記接
触部材10とを含む。取付板32には、一対の長
孔41a,41bがその厚み方向に挿通して形成
されており、長孔41a,41bを挿通してボル
ト30,31の軸部が挿通し、ミシンベツド2に
形成されたねじ孔に螺合する。これによつて取付
板32がミシンベツド2に固定される。このよう
な取付板32にはボルト挿通孔42a,42bが
その厚み方向に挿通して形成されており、前記ボ
ルト33,34の軸部が挿通して支持部材35に
形成されたねじ孔に螺合する。これによつて取付
板32は支持部材35に固定される。
支持部材35に取付けられた複動シリンダ36
のピストン棒43は、支持部材35に形成された
挿通孔に進退自在に挿通している。取付片39に
は取付孔44a,44b,44cが形成される。
ピストン棒43の先端部近傍の外周面には外ねじ
が刻設され、取付片39の取付孔44aを挿通し
てナツト45が螺着され、こうしてピストン棒4
3に取付片39が取付けられる。この取付片39
にはまた、支持部材35の案内孔37を挿通する
前記案内棒38の先端部が取付けられる。この案
内棒38の先端部近傍には外ねじが刻設されてお
り、取付片39の取付孔44cを挿通してナツト
46が螺着され、こうして案内棒38に取付片3
9が固定される。
複動シリンダ36のピストン棒43と案内棒3
8とが固定された取付片39には、接触部材10
が取付けられる。この接触部材10のフインガ片
40a,40bの交差部には、外周面に外ねじが
刻設された取付部分50が形成され、取付部分5
0は取付片39の取付孔44bを挿通してナツト
51が螺着される。また前記案内棒38にはスト
ツパ52が案内棒38の軸線方向に沿つて変位可
能に取付けられる。このストツパ52によつてピ
ストン棒43が伸長した際のストロークを決定す
ることができる。
このような保持手段11において、複動シリン
ダ36に図示しない圧力源から管路53を介して
圧縮空気が供給されると、ピストン棒43が駆動
されて接触部材10のフインガ片40a,40b
間に生地6およびゴム輪4が介在され、これによ
つて生地6に適度の張力を与えることができる。
第5図は、案内手段5の分解斜視図である。前
記案内手段5は、ミシンベツド2に固定されてい
る取付部材60に取付けられた複動シリンダ61
と、複動シリンダ61のピストン棒62に取付け
られた逆L字状の取付片63と、ゴム輪4がそれ
ぞれ嵌まり込む案内溝64を有する案内板65
と、外蓋66とを有する。ピストン棒62の先端
部近傍には外ねじが刻設され、取付片63に形成
された挿通孔67を挿通してナツト68が螺着さ
れ、こうしてピストン棒62に取付片63が固定
される。取付片63には長孔69がその厚み方向
に挿通して形成されている。また前記案内板65
は、平坦板状に形成された支持部70と、前記案
内溝64が形成された案内部71とから成り、支
持部70には前記取付片63に形成された長孔6
9に対応する位置に長孔72が形成されている。
案内部71に形成された案内溝64は、複動シ
リンダ61のピストン棒62が伸長した際に案内
板65が移動する移動方向D1に垂直な仮想平面
内に形成された立上り面73と、立上り面73に
連なる底面74と、底面74に連なり立上るにつ
れて前記立上り面73から遠去かる方向に傾斜し
て形成された傾斜面75とを有する。また外蓋6
6には、長孔76が形成されており、ボルト7
7,78の軸部を長孔76,72,69を挿通し
てナツト79,80にそれぞれ螺合する。こうし
て案内板65および外蓋66はピストン棒62に
取付けられた取付片63に固定される。
案内溝64内に複数のゴム輪4が嵌まり込んだ
状態で、複動シリンダ61に図示しない圧力源か
らの圧縮空気が管路81を介して供給されると、
ピストン棒62は矢符D1方向に伸長して、取付
片63、案内板65および外蓋66を同一方向に
移動させ、案内溝64内のゴム輪4は傾斜面75
に沿つて案内される。したがつてゴム輪4が案内
溝64内に引掛かつてしまうことなく、案内板6
5を抜き取ることができる。
第6図は切断手段85の斜視図であり、第7図
はその平面図である。前述した案内部材5に嵌り
込んだゴム輪4の移動方向下流側近傍には、切断
手段85が設けられる。切断手段85は、生地6
の屈曲部86の先端87が当接して案内される案
内面88を有する案内部材89と、案内部材89
の移動方向D2の下流側近傍に配置された固定刃
90および揺動刃91と、固定刃90および揺動
刃91より移動方向D2の下流側近傍に配置され
た案内ローラ92とを含む。
屈曲部86の先端87が案内部材89の案内面
88に当接した状態で、生地6が移動方向D2に
向けて移動されると、先端87近傍は固定刃90
の刃先93と揺動刃91の刃先94との間にもた
らされ、図示しない駆動手段によつて揺動刃91
がその軸線まわりに角変位動作を行なつて端部8
7付近を屈曲折れ線9から一定な距離を成すよう
に切り揃えることができるように構成されてい
る。生地6はその上面6aに接触するローラ92
によつて、前記先端87が常に案内面88に当接
するように案内される。つまりローラ92を回転
駆動する駆動モータ95の回転軸95aはその回
転軸線を移動方向D2に垂直な仮想平面に対して
予め定めた角度θ1を成しており、これによつて
ローラ22が生地6の上面6aを第7図の右方側
に強制的に案内し、したがつて屈曲折れ線9を介
して折り返された屈曲部86は第7図の左方側に
押し出される。これによつて端部87が常に案内
面88に当接した状態に保たれる。したがつて固
定刃90と揺動刃91とによつて切断された屈曲
部86は、先端87と屈曲折れ線9との距離が一
定となるように切り揃えられる。
第8図は、生地送り手段100の斜視図であ
る。生地6を移動方向D2に向けて移動するため
の生地送り手段100は、ミシン本体3の一側部
に近接して配置された支持板101と、支持板1
01に取付けられた駆動モータ102と、モータ
102によつて水平な回転軸線まわりに回転駆動
される主動ローラ103と、主動ローラ103の
回転軸線と平行な回転軸線まわりに回転自在に設
けられた従動ローラ104とを含む。
モータ102の回転軸に固定されたプーリ10
5および主動ローラ103の回転軸に固定された
プーリ106には、ベルト107が巻き掛けられ
て張架される。ローラ103,104の外周面に
は、それらの軸線方向に沿つて平行に延びる複数
の歯108,109が全周にわたつてそれぞれ形
成されている。
主動ローラ103は、その回転軸115の両端
部付近を支持部材110によつてその回転軸線ま
わりに回転自在に軸支される。支持部材112に
は、一対の案内棒111a,111bが立設され
ており、案内棒111a,11bの各遊端部は支
持板101に固定された案内片112a,112
bの案内孔113a,113bにそれぞれ挿通さ
れる。また案内片112a,112bと支持部材
110との間には、圧縮ばね114a,114b
が外挿される。圧縮ばね114a,114bの一
端部は案内片112a,112bの下面に当接
し、他端部は支持部材110の上面に当接してい
る。これらの圧縮ばね114a,114bによつ
て、支持部材110は従動ローラ104に近接す
る方向に向けて弾発的にばね付勢される。したが
つて主動ローラ104は従動ローラ104に弾発
的に当接している。
支持部材110の一側部には、軸棒115を介
して揺動部材116が揺動可能に連結される。揺
動部材116の長手方向中央部付近には支軸11
7が挿通しており、この支軸117は軸受部材1
18によつて支持板101に取付けられる。また
揺動部材116の前記軸棒115が取付けられた
側とは反対側の端部には、単動シリンダ119の
ピストン棒120が連結される。これによつて単
動シリンダ119に圧縮空気が供給されると、ピ
ストン棒120は縮退し、これによつて揺動部材
116は支軸117の軸線まわりに角変位され、
これによつて主動ローラ103は前記圧縮ばね1
14a,114bのばね力に抗して押し上げられ
る。したがつて主動ローラ103と従動ローラ1
04とは離間する。また主動ローラ103と従動
ローラ104との間に、生地6が供給された状態
でモータ102に駆動電力が与えられて電力付勢
されると、主動ローラ103はその回転軸線まわ
りに回転駆動して、ローラ103,104間に介
在する生地6を弾発的に押圧しながら移動方向D
2に向けて送り出す。
第9図は、緊張手段125の基本的構成を示す
斜視図である。ミシンベツド2の一側部の側板1
26には、支軸127が突出して設けられてお
り、支軸127には揺動アーム128が嵌着され
る。また側板126には、案内長孔129が形成
されており、案内長孔129には側板126の裏
面に取付けられたロータリアクチユエータ130
に連結された押圧片131が挿通して外方に突出
している。この押圧片131は、ロータリアクチ
ユエータ130によつて案内長孔129に沿つて
揺動する。揺動アーム128の一端部の当接面1
32には、押圧片131が当接して押圧し、これ
によつて揺動アーム128が支軸127の軸線ま
わりに矢符D3方向に角変位して、揺動アーム1
28の他端部に取付けられた押圧棒133が環状
の生地6を内方側から外方側に向けて押圧し、こ
れによつて生地6が緊張される。以上のような構
成を有する縫製用ミシン1の動作を以下に説明す
る。
第10図は、縫製用ミシン1の縫製動作を説明
するための図である。本発明の縫製用ミシン1を
用いて縫製する作業が開始されると、まず第10
図1に示されるように、複数(本実施例では3)
の環状のゴム輪4と、ゴム輪4が縫い付けられる
ズボンあるいはスカートなどの環状の生地6とが
準備される。生地6を屈曲折れ線9に沿つて折り
曲げて屈曲部86が形成され、屈曲部86と身頃
134との間にゴム輪4が介在される。
このような状態で第10図2に示されるよう
に、本発明の縫製用ミシン1によつて生地6を移
動方向D2に向けて移動しながら縫い始め位置P
1から縫い終わり位置P2にわたつて連続的に縫
製される。この縫い終わり位置P2は、縫い始め
位置P1から移動方向D2の上流側に距離L1の
範囲にわたつて重ね縫いされる。この距離L1
は、たとえば10cm程度である。またこのように縫
い付けられるゴム輪4は、第10図3に示される
ように、ゴム輪4が相互に間隔をあけた縫付け位
置S1,S2,S3において生地6を全周にわた
つて縫付けて屈曲部86と身頃134との間に介
在した状態で縫い込まれる。
縫着動作を開始するにあたつては、第11図1
で示されるように、案内手段5の案内板65が上
下に往復動される針135の移動経路を含む生地
6の移動経路内に配置された状態で、ゴム輪4が
案内溝64内に嵌め込まれる。そして生地6を案
内板65の案内部71を挟んで折り返し、生地6
の先端87が案内部材89の案内面88に当接す
るように配置する。このような状態では、第11
図2に示されるように、生地6の上面6aにロー
ラ92が接触しており、かつ屈曲折れ線9付近が
ミシンベツド2に固定された案内板135の案内
面136に接触している。
このような状態でペダルスイツチSW1(第1
図参照)を踏むと、第12図1に示されるよう
に、主動ローラ103が上昇した位置から降下し
て従動ローラ104に当接し、ゴム輪4とともに
生地6の屈曲部86付近がローラ103,104
間に介在された状態となる。このとき押え板13
7は上昇した位置にあり、生地6と離間してい
る。そして主動ローラ103がその回転軸線まわ
りに回転駆動されて生地6を移動方向D2に向け
て空送りするとともに、ローラ92が回転駆動さ
れて屈曲部86の端部87が案内部材89の案内
面88に当接するように案内される。このような
空送りの長さは、たとえば10cm程度である。また
第12図2に示されるように、移動部材12は生
地6の屈曲部86の下方に配置され、接触部材1
0は生地6から離間した退避位置から第13図1
に示される生地6を挟んだ位置まで伸長して、フ
インガ片40a,40b間に生地6の屈曲部86
付近が介在された状態となる。
この状態でペダルスイツチSW2を踏むと、前
記第10図2で示した開始位置P1が針135の
真下に配置された状態となり、この開始位置P1
から生地6がローラ103,104によつて移動
方向D2に搬送されて縫付け位置S1,S2,S
3に縫い目が形成される。このような縫製動作時
において、ゴム輪4および生地6の屈曲部86付
近は、従動ローラ104、係合片139、押圧棒
133および案内板65に内接した状態で、押圧
棒133によつて緊張された状態となつている。
こうして針135が縫い終わり位置P2の直前
に達すると、図示しない制御手段によつて針13
5の縫い数が予め定めた第1の値に達したことを
検出して停止信号が出力される。これによつて第
14図1に示されるように、自動的に移動部材1
2が上昇してゴム輪4とともに屈曲部86をたと
えば0.3秒間上昇させて案内板65の案内部71
から離間させる。このとき複動シリンダ61のピ
ストン棒62が伸長して案内板65が移動方向D
1に向けて移動され、案内板65が屈曲部86と
見頃134との間から抜き取られる。
このような案内板65の抜き取り動作時におい
て、第14図2に示されるように、ゴム輪4は傾
斜面75の頂部140から予め定めたわずかな距
離L2だけ離間した位置まで持ち上げられるた
め、したがつて案内溝64にゴム輪4を引掛ける
ことなく、案内板65を抜き取ることができる。
また案内溝64には傾斜面75が形成されている
ため、これによつてもまたゴム輪4の引掛かりを
防止して、確実に案内板65を抜き取ることが可
能となる。こうして案内板65が抜き取られた状
態は第14図3に示されている。この状態におい
ても、針135は縫い動作を停止させることなく
駆動されたままであり、連続した縫い目が直線状
に形成され続ける。こうして縫い始め位置P1が
針135近傍に達して、さらにその位置P1が針
135を通過したとき、前述の制御手段によつて
検出された針数が予め定めた第2の値となつて針
135の縫い動作が停止する。これとほぼ同時
に、移動部材12および接触部材15が退避し
て、第10図に関連して述べたように、距離L1
(たとえば10cm程度)だけ重ね縫いされた状態で
1枚のズボンあるいはスカートなどの生地6のゴ
ム付け作業が完了する。
以上のように、縫い始め位置P1から縫い終わ
り位置P2まで縫い動作は連続して行われるの
で、1枚の生地6に要する縫製時間が短縮され、
迅速に生地6のゴム付け作業を行なうことがで
き、生産性の向上を図ることが可能となる。以上
のようにして自動的に生地6の屈曲部86内にゴ
ム輪4を挿入して生地6が縫い付けられる。
発明の効果 本発明によれば、生地を屈曲してその屈曲部の
空間に弾性帯状体を介在して縫製し、スタートの
縫い目が案内板の近傍位置に達したときに自動的
に帯状体を案内板から上昇させて案内板を生地の
屈曲部から抜き取ることができるため、縫製動作
を停止させる必要がなくなり、これによつて縫い
目の歪みを生じることなく一直線状の縫い目を形
成することができる。しかも縫製時間を短縮する
ことが可能となり、縫製作業の効率を格段に向上
することができる。
また本発明によれば、接触部材のフインガ片に
よつて生地の屈曲された部分付近を挟んだ状態で
移動中の生地と摩擦接触するようにしたので、そ
の布に適度の張力を与えることができ、帯状体を
生地に周方向に均一に縫付けることができ、皺な
どを生じる恐れはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基本的構成を簡略
化して示す全体斜視図、第2図は保持手段11を
含むゴム輪外し手段8の分解斜視図、第3図はゴ
ム輪外し手段8に備えられる移動部材12を昇降
駆動させるための構成を示す斜視図、第4図は接
触部材10を備えた保持手段11の平面図、第5
図は案内手段5の分解斜視図、第6図は切断手段
85の斜視図、第7図はその平面図、第8図は生
地送り手段100の斜視図、第9図は緊張手段1
25の基本的構成を示す斜視図、第10図は縫製
用ミシン1の縫製動作を説明するための図、第1
1図および第12図は縫製用ミシン1にゴム輪4
および生地6がセツトされた状態を示す図、第1
3図はゴム輪4が案内板65によつて案内された
状態における縫製用ミシン1の縫製動作を説明す
るための図、第14図は案内板65の板取り時に
おける縫製用ミシン1の縫製動作を説明するため
の図である。 1……縫製用ミシン、2……ミシンベツド、3
……ミシン本体、4……ゴム輪、5……案内手
段、6……生地、8……ゴム輪外し手段、9……
屈曲折れ線、10……接触部材、11……保持手
段、12……移動部材、64……案内溝、65…
…案内板、75……傾斜面、85……切断手段、
100……生地送り手段、125……緊張手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 環状の生地の端部を屈曲して屈曲部を形成
    し、その屈曲部によつて形成された空間内に無端
    環状の弾性帯状体を介在し、屈曲部の開放端側に
    後退可能な案内板を備えた案内手段によつて、そ
    の帯状体を案内して生地を縫製する環状弾性帯状
    体の連続縫製用ミシンにおいて、 前記案内手段に関して生地および帯状体の移動
    方向上流側で、帯状体を案内手段の上方に案内す
    る帯状体の外し手段が設けられ、 前記外し手段は、 長手棒状の移動部材と、 この移動部材を昇降駆動する手段と、 前記生地の屈曲折れ線の外側方に進退変位が可
    能であるとともに全体の形状がV字状であるフイ
    ンガ片を有する接触部材とを備え、 この接触部材は、生地の屈曲された部分付近を
    前記フインガ片で挟んだ状態で移動中の生地と摩
    擦接触し、 スタートの縫い目が案内板に関して移動方向上
    流側の近傍位置に達したときに、生地および帯状
    体が進行状態のままで移動部材が上昇して帯状体
    を持上げ、案内板を屈曲部から後退させることを
    特徴とする環状弾性帯状体の連続縫製用ミシン。
JP11126088A 1988-05-07 1988-05-07 環状弾性帯状体の連続縫製用ミシン Granted JPH01284284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126088A JPH01284284A (ja) 1988-05-07 1988-05-07 環状弾性帯状体の連続縫製用ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126088A JPH01284284A (ja) 1988-05-07 1988-05-07 環状弾性帯状体の連続縫製用ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284284A JPH01284284A (ja) 1989-11-15
JPH0351438B2 true JPH0351438B2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=14556688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11126088A Granted JPH01284284A (ja) 1988-05-07 1988-05-07 環状弾性帯状体の連続縫製用ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284284A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153B2 (ja) * 1990-03-07 1995-01-11 ヤマトミシン製造株式会社 環状ゴムの縫込み天引き縫製方法およびその装置
CN104389120B (zh) * 2014-12-19 2017-07-11 天津永进缝制品有限公司 一种用于双面缝制缝边带的导向缝边装置
CN105506870B (zh) * 2016-02-02 2018-07-03 苏州翰德利机电科技有限公司 一种自动挽边缝制装置
JP7051603B2 (ja) * 2018-06-14 2022-04-11 富士紡ホールディングス株式会社 環状生地の縫製装置
CN110644152B (zh) * 2019-10-22 2021-08-31 襄阳鑫航联达科技有限公司 一种航空救生包拉链的缝纫装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272085A (ja) * 1985-05-25 1986-12-02 サン・エ−アパレル協同組合 縫着方法及び縫着装置
JPS6272394A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 株式会社 森本製作所 自動縫製機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272085A (ja) * 1985-05-25 1986-12-02 サン・エ−アパレル協同組合 縫着方法及び縫着装置
JPS6272394A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 株式会社 森本製作所 自動縫製機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01284284A (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216463B2 (ja) 布パネルを縫製する方法および装置
CA1066565A (en) Method and apparatus for hemming
US4290376A (en) Auxiliary transport device for sewing machines
JPS6360679B2 (ja)
JPH0732827B2 (ja) タコ巻縫いミシンにおける布端の振れ修正装置
US4191117A (en) Method and apparatus for attaching an elastic band to a tubular workpiece
US4265187A (en) Apparatus for applying elastic rings to tubular garments
US5131336A (en) Waist part cloth guiding device for a sewing machine
US5522332A (en) Waist band attachment system
US4241681A (en) Tubular work feeder for sewing machine
US4748922A (en) Device for the manufacture of partially fabricated fitted elastic bedsheets or similar seat covers
JPH0351438B2 (ja)
JPS6025983B2 (ja) ミシン
US5133273A (en) Fitted sheet hemmer
US4173191A (en) Sewing unit with sectionwise shiftable clamping device
JPH01192385A (ja) タオル縫製機
JP3933726B2 (ja) 生地端位置制御装置
US4829919A (en) Device to feed ribbon-like trimmings under the pressure foot of a sewing machine
JPS6224116B2 (ja)
JP3557045B2 (ja) 環状ゴムの縫着装置
JP2649005B2 (ja) テープ状生地の縫着方法
JPS6037104Y2 (ja) 自動玉縁ミシンにおける玉布折り重ね装置
JPH0117263Y2 (ja)
JP2549462Y2 (ja) 加工布折曲げ装置
JP3510046B2 (ja) 縫着装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees