JPH062657U - 薄形トランス - Google Patents

薄形トランス

Info

Publication number
JPH062657U
JPH062657U JP4639992U JP4639992U JPH062657U JP H062657 U JPH062657 U JP H062657U JP 4639992 U JP4639992 U JP 4639992U JP 4639992 U JP4639992 U JP 4639992U JP H062657 U JPH062657 U JP H062657U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
magnetic core
base
terminals
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4639992U
Other languages
English (en)
Inventor
武彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP4639992U priority Critical patent/JPH062657U/ja
Publication of JPH062657U publication Critical patent/JPH062657U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂絶縁材よりなり、長手方向両端に基板へ
の実装端子を植設し、中央に磁芯の中足を入れる中央孔
と、両側に磁芯を実装する磁芯実装凹部を設けたベース
上に、薄板銅板コイルを絶縁体を介挿して積層し、分割
型磁芯を組み込み形成した薄形トランスにおいて、基板
上に実装した後にベースの割れ、実装端子の基板からの
はがれの生ずることのない薄形トランスとする。 【構成】 薄板銅板コイルや磁芯2を組み込むベース1
の磁芯実装凹部の両側に、前部磁芯実装凹部に近接して
実装端子6の方向と直交する方向を向く基板へ面実装す
る固定端子5を、ベース1に一体に、実装端子取付方向
の両側に少なくとも計4個取り付けたベースを用いた薄
形トランスである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子回路に実装する表面実装型のトランスである薄形トランスに関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の薄形トランスは図4に示すように、ベース1は長方形の長手方 向の両端にトランスのコイル端末9と基板導体とを接続する実装端子6が植設し てあり、両端の実装端子の間の距離が長くなり、基板に実装された後に、磁芯2 を組み込んだ部分が磁芯及びコイル導体の重みにより、特に振動を加えられた時 にそれらの重さが増幅され、その結果、実装高さを低くするため薄く作られたベ ース1の機構部分に疲労を生じベース1が中央付近から破損してしまうとか、実 装端子6が基板導体からはなれてしまうという事故が発生していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこれらの課題を解決するため磁芯を組み込むコイル実装部分に加わる 重さによるベースのたわみを除去すように、薄形コイルの中心に近いベースのつ ばのコイル実装部付近の、ベース長手方向即ち実装端子の方向に直交する方向に 、コイル実装部分の両側に少なくとも夫々1個づつ、片側で2個、ベースの両側 においては計4個の固定端子を取り付け、薄形トランスを基板へ実装した後のた わみにより、ベースが破損することのない薄形トランスを提供することを目的と する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、薄形トランスのコイルや磁芯を組み込む樹脂絶縁材からなるベース の長手方向の両端に植設した基板導体とコイルとを接続する面実装型の実装端子 の方向と直交する方向に、ベース側面の磁芯組み込み部分の磁芯実装凹部に近接 して、一側面に少なくとも1個ずつ片側に2個、ベースの両側に計4個の面実装 型の固定端子を取り付けたベースとし、ベースにコイルと磁芯を組み込んだ後基 板上に従来の実装端子と本考案の固定端子とにより基板へ固定位置決め出来る薄 形トランスとする。
【0005】 即ち本考案は、樹脂絶縁材よりなり長方形で長手方向の両端に植設した基板導 体に実装する実装端子と、中央に分割型の磁芯の中足を組み込む中央孔と、両側 に前記磁芯を組み付ける磁芯実装凹部を設け、前記磁芯実装凹部の両側に磁芯凹 部に近接して片側に夫々1個計2個の前記実装端子の取付方向と直角方向を向く 面実装構造の固定端子を取り付けたベースに、絶縁体を介挿して絶縁体とコイル とを積層し、分割型の磁芯を組み込み構成したことを特徴とする薄形トランスで ある。
【0006】
【作用】
薄形トランスのコイル及び磁芯を組み込む樹脂絶縁材からなるベースの、磁芯 を組み込む磁芯実装凹部に近接して、ベースのつばに面実装型の固定端子を植設 した構造のベースとすることにより、薄形トランスを基板に実装する時に基板導 体に接続する実装端子と共に、固定端子を基板上に設けた固定銅膜に半田付け固 定することにより、薄形トランスを基板上へ周囲4面で固定出来、薄形トランス が振動を受けても、ベースが割れたり実装端子が基板から離れることのない薄形 トランスとする。
【0007】
【実施例】
図3は本考案の薄形トランスを形成するベースの構造を示す外観斜視図であり 、長手方向の両端にはトランスのコイル端末を接続するからげ端子3及びからげ 端子3に一体で植設され、基板導体へ接続する実装端子6が取り付けられ、ベー ス1(図1参照)のつばの内側に磁芯の中足を通す中央孔8と、分割型の磁芯を 組み込む磁芯実装凹部7が形成されており、さらに本考案の薄形トランスでは磁 芯を組み込む磁芯実装凹部7の両側に面実装型の固定端子5を少なくとも一辺に 2個、両側に4個取り付けたベースとする。本考案の薄形トランスのベースに於 て、図3の(a)は固定端子5の先端をベースの外方へ向け実装したベースであ り、図3の(b)は固定端子5の先端がベースの内側を向き固定端子がベースの 下面に取り付けられた例を示す。本考案の薄形トランスは、図1に示すように実 装端子6及び固定端子5を取り付けたベース1に、銅板コイル、渦巻コイルを絶 縁体10を介挿して積層し、上下方向より分割型の磁芯2を組合せ図1に示す本 考案の薄形トランスを構成する。図2はその側面図を示す。
【0008】
【考案の効果】
コイル及び磁芯を組み込む樹脂絶縁材からなるベースの長手方向両端に植設し た実装端子方向の長手方向の直角方向に、磁芯を組み込む磁芯実装凹部の両側に 近接して固定端子を取り付けたベースに、コイルと磁芯を組み込んだ薄形トラン スであるから、基板実装後に振動を受けても、ベースの割れや実装端子が基板導 体からはがれることのない薄形トランスが提供出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による薄形トランスの外観斜視図。
【図2】本考案による薄形トランスの側面図。
【図3】本考案を構成するベースの外観斜視図で、図3
の(a)は固定端子が外側へ張り出した図、図3の
(b)は固定端子がベース下の内側へ張り出した図。
【図4】従来の薄形トランスの外観斜視図。
【符号の説明】
1 ベース 2 磁芯 3 からげ端子 4 銅板 5 固定端子 6 実装端子 7 磁芯実装凹部 8 中央孔 9 コイル端末 10 絶縁体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂絶縁材よりなり長方形で長手方向の
    両端に植設した基板導体に接続する実装端子と、中央に
    分割型の磁芯の中足を組み込む中央孔と、両側に前記磁
    芯を組み付ける磁芯実装凹部を設け、前記磁芯実装凹部
    の両側に磁芯実装凹部に近接して片側に夫々1個計2個
    の前記実装端子の取付方向と直角方向を向く面実装構造
    の固定端子を取り付けたベースに、絶縁体を介挿して絶
    縁体とコイルとを積層し、分割型の磁芯を組み込み構成
    したことを特徴とする薄形トランス。
JP4639992U 1992-06-09 1992-06-09 薄形トランス Pending JPH062657U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4639992U JPH062657U (ja) 1992-06-09 1992-06-09 薄形トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4639992U JPH062657U (ja) 1992-06-09 1992-06-09 薄形トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH062657U true JPH062657U (ja) 1994-01-14

Family

ID=12746079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4639992U Pending JPH062657U (ja) 1992-06-09 1992-06-09 薄形トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062657U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183017U (ja) * 1974-12-25 1976-07-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183017U (ja) * 1974-12-25 1976-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH062657U (ja) 薄形トランス
JP3409341B2 (ja) コイル
JP2586599Y2 (ja) インピーダンス素子
JP2000311816A (ja) コモンモードチョークコイル
JP2587410Y2 (ja) 薄形コイル装置
JP2601406Y2 (ja) コイル
JPH0113376Y2 (ja)
JPH085561Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH084723Y2 (ja) 集中定数型サーキュレータ
JPH0517870Y2 (ja)
JPH085531Y2 (ja) コイル部品
JP3049520U (ja) 小型変圧器台座
JP2600432Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6112651Y2 (ja)
JPH0462775A (ja) 表面実装用電子部品
JPS5910811Y2 (ja) 圧電音叉
JP3068734B2 (ja) 電子部品
JPH0132725Y2 (ja)
JPH10303036A (ja) モールドコイル及び電子部品
JPH08306554A (ja) コイル部品の固定構造
JPH033722U (ja)
JPH01113312U (ja)
JPH051206U (ja) 積層型コイル
JPS58191608U (ja) チツプ状インダクタ
JPS617197U (ja) スピ−カ