JPH0626505A - 角材の結合方法および木造建築の工法 - Google Patents

角材の結合方法および木造建築の工法

Info

Publication number
JPH0626505A
JPH0626505A JP20439492A JP20439492A JPH0626505A JP H0626505 A JPH0626505 A JP H0626505A JP 20439492 A JP20439492 A JP 20439492A JP 20439492 A JP20439492 A JP 20439492A JP H0626505 A JPH0626505 A JP H0626505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
pipe materials
members
grooves
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20439492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takehara
正夫 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20439492A priority Critical patent/JPH0626505A/ja
Publication of JPH0626505A publication Critical patent/JPH0626505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 木造建築に於ける矩体部分の構築を容易化す
ることが可能な角材の結合方法および木造建築の工法を
提供する。 【構成】 互いに平行する2面間を貫通するように該2
面に直交する1つの面から切り込み2bを入れ、かつ該
切り込み2bの隙間寸法よりも大きな直径の貫通孔をも
ってその底部を形成した溝2を前記角材に設けると共
に、軸線方向に沿うスリットを有しかつ前記貫通孔に内
接嵌合し得る一対のパイプ材5を前記切り込みに差し込
み得る厚さの板材で連結してなる連結金具4を用意し、
前記溝2同士の位置を整合させた状態で複数の角材を互
いに接合した上でこれら角材の互いに対向した前記溝2
内に前記連結金具4を挿入し、更に前記パイプ材5の中
心孔にテーパピンを打ち込むことによって該パイプ材5
を拡径させて前記貫通孔に密接させるようにして角材を
結合し、このようにして結合した角材にて矩体並びに壁
の少なくとも一部を構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角材の結合方法および
この方法で結合された角材を構造材として用いた木造建
築の工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】木造建築の工法として、軸組工法や2×
4工法が一般に普及している。これら在来の工法にあっ
ても、工場でのプリカットやプリフォームなどの工業化
率を高めることにより、現場工事期間の短縮化や、出来
・不出来のばらつきの低減化を図り、実質的な原価低減
を推進しようとする気運が近時高まりつつある。しかし
ながら、実際の施工に当たっては、熟練した技術やレッ
カー車などの重機が依然として建築作業に不可欠であ
り、施工が比較的簡単と言われている2×4工法であっ
ても、素人が手を出せる余地は極めて少なく、相変わら
ず人件費の比率が高く、持ち家が高嶺の花となっている
というのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは、造作や内装は
日曜大工のレベルでも十分にこなせる性質のものである
にも拘らず、特に柱や梁などの矩体を十分な強度をもっ
て組み立てるのが容易ではないことに基因しており、つ
まり矩体の組立を容易化できさえすれば、オーナーが自
ら住宅を建築することもあながち不可能なことではない
ことを意味している。
【0004】本発明は、このような従来技術の問題点に
対処するべく案出されたものであり、その主な目的は、
木造建築に於ける矩体部分の構築を容易化することが可
能な角材の結合方法および木造建築の工法を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、互いに平行する2面間を貫通するように該
2面に直交する1つの面から切り込みを入れ、かつ該切
り込みの隙間寸法よりも大きな直径の貫通孔をもってそ
の底部を形成した溝を前記角材に設けると共に、軸線方
向に沿うスリットを有しかつ前記貫通孔に内接嵌合し得
る一対のパイプ材を前記切り込みに差し込み得る厚さの
板材で連結してなる連結金具を用意し、前記溝同士の位
置を整合させた状態で複数の角材を互いに接合した上で
これら角材の互いに対向した前記溝内に前記連結金具を
挿入し、更に前記パイプ材の中心孔にテーパピンを打ち
込むことによって該パイプ材を拡径させて前記貫通孔に
密接させるようにしたことを特徴とする角材の結合方
法、および上記結合方法をもって結合した角材にて矩体
並びに壁の少なくとも一部を構築することを特徴とする
木造建築の工法を提供することによって達成される。
【0006】
【作用】このような構成によれば、規格化された角材同
士を連結金具で連接するだけで基本的矩体となる柱、壁
および梁を構築することができる。しかも場所に応じて
角材のみを連接して壁を形成することもできるし、角材
で枠組みのみを形成して適宜積層合板などの板材を張り
付けることによって中空の壁を構成することもできる。
【0007】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明に基づく角材の基本バリエ
ーションを示している。この角材は、例えば一辺の寸法
が70ミリメートル程度を基準とした正方形断面の適宜
な長さ(例えば2700ミリメートル程度を定尺とす
る)のものを1単位とし、図1に示すように、シングル
材(S)、I形材(I)、L形材(L)、T形材
(T)、X形材(X)の5種類が基本材として用意され
る。
【0009】図2に併せて示すように、角材1の2つの
平行な面を貫通して丸孔2aが穿設されている。そして
2つの面に直交する面の一方の表面と丸孔2aの中心と
を結ぶように、丸孔2aの直径寸法よりも小さな隙間寸
法の切り込み2bが施されている。これにより、丸孔2
aを底部とする溝2が形成される。この溝2は、角材1
の木口部分と、長手方向の全長にわたり、適宜な等間隔
(例えば200ミリメートル)をあけて1つの面につい
て複数個所設けられている。
【0010】角材1の表面には、長手方向について10
0ミリメートル間隔で寸法目安線3が何らかの方法で印
刷されている。そしてこの寸法目安線3に従って切断す
れば、角材1同士を接合した際に、溝2同士が適切な位
置で必ず合致するようになっている。
【0011】ところで、シングル材(S)の場合は、溝
2を両面から切り込むことによって有効断面積が約1/
2以下となってしまうため、強度部材としての役割は実
質的に担えなくなる。しかしながら、単に隙間埋めのた
めの部材として用いるのであれば、複数の面に間隔を適
宜に変えて溝2を設けたものを用意しておけば、相手材
に合わせてどのようにも接続できるので、適宜に切断し
て柱・小屋組・壁面の補足材として広範囲に使用するこ
とができるので便利である。
【0012】他方、図1の(C)〜(E)の各材L・T
・Xは、全てが在来工法で用いる三寸角以上の角材に匹
敵するか、あるいはそれを上回る断面積が確保できるの
で、構造材として十分な強度が得られる。特に図2の
(D)以降に示した各材T・Xは、通し柱としても十分
に使用することができるうえ、梁あるいは大引きとして
の使用にも耐えられる。
【0013】角材1を連結するための連結金具4は、図
2に示したように、一対のパイプ材5を、該パイプ材5
の直径寸法よりも小さい厚さの板材6を軸線方向の全長
について溶接して連結すると共に、パイプ材5の1ヶ所
に軸線方向に沿ってスリット7を切り込んだものからな
っている。この連結金具4を、溝2同士を整合させた状
態にしたうえで丸孔2a部分にパイプ材5部分を整合さ
せ、かつ切り込み2b部分に板材6部分を整合させて2
つの角材1にまたがらせて打ち込み、更にパイプ材5の
中心孔にテーパーピン8を打ち込むと、パイプ材5部分
がスリット7で割れているために拡径して角材1の丸孔
2a部分に密接し、2つの角材1同士が剛固に接続され
るようになっている。この時、経年変化による狂いを防
止するうえに、互いに結合する角材1の接合面同士に接
着剤を予め塗布しておくことが望ましい。
【0014】図1に示した各材の適用部位の概略を図3
に例示する。ここで壁面については、シングル材
(S)、あるいはI形材(I)だけで構成することもで
きるが、筋交い9を施した枠組10を人手で取り扱える
程度の大きさでユニット化しておけば、特に広い面積の
壁を塞ぐ場合に有利である。また外壁に関しては、積層
合板などの下地板11を角材の外面に接着したうえで釘
打ちした上に耐火性に富むサイジング材で仕上げたり、
あるいは別途専門業者に委託してラスモルタルを施した
りしても良く、このようにして外壁全体に下地板11を
打ち付けることにより、矩体がより一層頑丈になり、高
い耐震性が得られる。なお、内壁に関しては、石膏ボー
ドの下地に壁紙クロスを施したり、あるいはピーリング
材を張り付けるなど、在来工法をそのまま利用して内装
処理を施すことができる。
【0015】小屋組については、図4に示したように、
屋根12の勾配に応じて別の部材を用意することになる
が、その場合も、連結金具4自体は共通して使用するこ
とができる。加えて、在来工法で一般に用いられている
かすがい、隅金具、羽子板金具等の類を補強材として適
宜使用することも、より一層強度を高めるうえに有効で
あることは言うまでもない。
【0016】基礎部分13の工事一切については、別途
専門業者に委託して施工してもらうこととなるが、土台
部分14に用いる材は、基礎に予め植え込まれたアンカ
ーボルトに固定されるので、上記の材とは全く別の材を
設定しても良いし、シングル材(S)にアンカーボルト
用の孔を追加工したものを用いても良い。この場合、孔
加工自体は容易に実施できるので、現場合わせも可能で
ある。
【0017】
【発明の効果】このように本発明によれば、規格化した
角材を幾種類か用意し、それらを組み合わせて接着しか
つ専用の連結金具で連結することによって柱や壁が構成
されるものとしたので、基本的な矩体の組立工数を在来
工法に比して大幅に削減でき、しかも熟練を要さずに十
分な強度並びに精度を確保することが可能となる。従っ
て、部材の工場でのプリカット化を高度に推進して住宅
の組立キット化を実現することができるため、特に専門
的な知識や訓練を要さずに日曜大工のレベルで木造家屋
の建築が可能となり、持ち家あるいは別荘の普及に多大
な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく基本材のバリエーションを示す
斜視図。
【図2】角材同士の連結方法を説明する斜視図。
【図3】主要材の使用の態様を示す斜視図。
【図4】小屋組に関する部分的な側面図。
【符号の説明】
1 角材 2 溝 2a 丸孔 2b 切り込み 3 寸法目安線 4 連結金具 5 パイプ材 6 板材 7 スリット 8 テーパーピン 9 筋交い 10 枠組 11 下地板 12 屋根 13 基礎 14 土台

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の角材を結合する方法であって、 互いに平行する2面間を貫通するように該2面に直交す
    る1つの面から切り込みを入れ、かつ該切り込みの隙間
    寸法よりも大きな直径の貫通孔をもってその底部を形成
    した溝を前記角材に設けると共に、 軸線方向に沿うスリットを有しかつ前記貫通孔に内接嵌
    合し得る一対のパイプ材を前記切り込みに差し込み得る
    厚さの板材で連結してなる連結金具を用意し、前記溝同
    士の位置を整合させた状態で前記複数の角材を互いに接
    合した上でこれら角材の互いに対向した前記溝内に前記
    連結金具を挿入し、 更に前記パイプ材の中心孔にテーパピンを打ち込むこと
    によって該パイプ材を拡径させて前記貫通孔に密接させ
    るようにしたことを特徴とする角材の結合方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の結合方法をもって結合
    した角材にて矩体並びに壁の少なくとも一部を構築する
    ことを特徴とする木造建築の工法。
JP20439492A 1992-07-07 1992-07-07 角材の結合方法および木造建築の工法 Pending JPH0626505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20439492A JPH0626505A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 角材の結合方法および木造建築の工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20439492A JPH0626505A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 角材の結合方法および木造建築の工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626505A true JPH0626505A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16489820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20439492A Pending JPH0626505A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 角材の結合方法および木造建築の工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19730752A1 (de) * 1997-07-17 1999-02-11 Siemens Ag Verfahren zum Positionieren zweier Teile zueinander und zum Verbinden dieser Teile miteinander sowie die Verbindung zweier Teile durch das Verfahren
JP2014077293A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 New House Kogyo Kk

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116939A (en) * 1978-12-08 1980-09-08 Fletcher Timber Ltd Almost flat building

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116939A (en) * 1978-12-08 1980-09-08 Fletcher Timber Ltd Almost flat building

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19730752A1 (de) * 1997-07-17 1999-02-11 Siemens Ag Verfahren zum Positionieren zweier Teile zueinander und zum Verbinden dieser Teile miteinander sowie die Verbindung zweier Teile durch das Verfahren
DE19730752C2 (de) * 1997-07-17 1999-07-29 Siemens Ag Verbindungsverfahren zum Positionieren zweier Teile zueinander und zum Verbinden dieser Teile miteinander sowie die Verbindung zweier Teile durch das Verfahren
JP2014077293A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 New House Kogyo Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403025B1 (ja) 鉄骨柱と梁の接合構造および木造建築物
JP2006316454A (ja) 建築材料ユニット
JPH0626505A (ja) 角材の結合方法および木造建築の工法
JP3032139U (ja) 木軸用構造体
JPH0216237A (ja) 門型状耐力壁
JP4252932B2 (ja) 鉄筋木造建築
JP2000257174A (ja) 接合具及びそれを用いた柱、梁、桁等の接合装置並びに柱、梁、桁等の接合方法
EP3577283B1 (en) Structural frame component, building and method
JP2002220874A (ja) 木材接合器具
JPH07189365A (ja) 大型連結パネル
JP2572478B2 (ja) 無機面材貼りパネルの接合構造
JP3046779B2 (ja) 家屋の建築方法
JP3749920B2 (ja) 木造家屋の建築方法
JP4385017B2 (ja) 木質継手構造及び木質継手工法
CA2088043A1 (en) Structural system using light weight metal members
JPH07189366A (ja) 構造用パネル
JPH025862B2 (ja)
JP2021038590A (ja) 建材パネルおよびその建材パネルを用いて構築された構造体
JP2015206246A (ja) 木造建築工法
JP2527269B2 (ja) 無機面材貼りパネルの接合構造
JPH108557A (ja) 木造建築物の接合構造
JPH1018436A (ja) 木軸用構造体の接合法
JPH064205U (ja) 集成木材の接合構造
JPH08105156A (ja) 柱,袖壁または横架材構造及び接合金具並びに住宅用軸組構法
JPH02304135A (ja) 軸組の施工方法