JPH06263815A - ポリオレフィンの製造方法 - Google Patents

ポリオレフィンの製造方法

Info

Publication number
JPH06263815A
JPH06263815A JP5052438A JP5243893A JPH06263815A JP H06263815 A JPH06263815 A JP H06263815A JP 5052438 A JP5052438 A JP 5052438A JP 5243893 A JP5243893 A JP 5243893A JP H06263815 A JPH06263815 A JP H06263815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymerization
component
compound
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5052438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3453160B2 (ja
Inventor
Toshiya Abiko
聡也 安彦
Kenji Nakanaga
健二 中長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP05243893A priority Critical patent/JP3453160B2/ja
Priority to DE69413737T priority patent/DE69413737T2/de
Priority to EP94103369A priority patent/EP0614916B1/en
Priority to US08/208,952 priority patent/US5605990A/en
Priority to CA002118823A priority patent/CA2118823A1/en
Priority to KR1019940004726A priority patent/KR940021590A/ko
Publication of JPH06263815A publication Critical patent/JPH06263815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453160B2 publication Critical patent/JP3453160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重合活性の高い触媒を用い、ポリオレフィン
を効率よく製造する方法を提供する。 【構成】 (A)周期律表第4族遷移金属化合物、
(B)アルミノキサン、及び(C)一般式 Ar1 −(YRn-2 ) k −Ar2 〔式中の各記号は、明細書に定義した通りである。〕で
表される分子内に2個以上の芳香環を有する化合物、及
び場合により用いられる(D)有機アルミニウム化合物
からなる触媒を用いてオレフィンを重合させるポリオレ
フィンの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィンの製造方
法に関する。さらに詳しくは、本発明は、重合触媒とし
て、高価なメタロセン化合物を用いずに、また、重合溶
媒として、健康上有害な芳香族炭化水素の使用量を削減
することができ、しかも、重合活性の高い触媒を用いて
効率よくポリオレフィン、特に線状低密度ポリエチレン
を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリオレフィンの製造方法におい
て、新しい均一系触媒として、遷移金属のメタロセン化
合物とアルミノキサンとからなる触媒が提案されたが
(特開昭58−19309号公報)、この均一系触媒
は、非常に高活性で、且つ優れた共重合性をもつが、メ
タロセン化合物及びアルミノキサンは、共に従来のチー
グラー・ナッタ触媒と比較して高価であり、触媒コスト
が高いという問題があった。このような欠点を改良した
ものとして、メタロセン化合物を使用せず、酸素含有チ
タン化合物とアルミノキサンとからなる均一触媒を用い
る方法が提案されている(特開昭63−3008号公
報)。しかしながら、この方法においては、触媒活性が
低く、ポリオレフィンを効率よく製造することができな
いという問題があった。さらに、アルミノキサンを使用
する上記の触媒系では、トルエン等の芳香族炭化水素を
重合溶媒や触媒調製溶媒として、多量に使用している
が、芳香族炭化水素は発癌性等の問題があり、他の安全
な重合溶媒や触媒調製溶媒を使用することが望まれてい
る。本発明者らのグループでは、上記の問題を解決する
方法として、既に、特定の遷移金属化合物,アルミノキ
サン,有機アルミニウム化合物及び/又はπ電子を有す
る化合物を主成分とする触媒を用いる方法を提案した
(特願平4−234077号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる状況
の下で、高価なメタロセン化合物を用いずに、また、芳
香族炭化水素の使用量を削減することができ、しかも、
重合活性の高い触媒を用いて効率よくポリオレフィンを
製造する方法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の遷移金
属化合物とアルミノキサンとからなる触媒に、特定の分
子内に2個以上の芳香環を有する化合物を共存させるこ
とにより、さらには、有機アルミニウム化合物を併用す
ることにより、高い重合活性が得られ、その目的を達成
しうることを見い出した。本発明は、このような知見に
基づいて完成したものである。すなわち、本発明は、
(A)周期律表第4族遷移金属化合物、(B)アルミノ
キサン及び(C)一般式 Ar1 −(YRn-2 ) k −Ar2 〔式中、Ar1 及びAr2 は、それぞれアリール基を示
し、これらは互いに同じであっても異なっていてもよ
い。Yは周期律表第2,13,14,15又は16族の
原子を示し、Rは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜
20のアルキル基,炭素数1〜20のアルコキシ基,炭
素数6〜20のアリール基,炭素数6〜20のアリール
オキシ基,シラノ基又は炭素数1〜20のアルキルシラ
ノ基を示し、nはYの原子価である。また、kは0〜1
0の整数であり、kが2以上のときは、Yは同じであっ
ても異なっていてもよく、Rが複数のときは、同じであ
っても異なっていてもよく、2つのRがアルキル基のと
きは、それぞれが結合して環状になっていてもよい。〕
で表される分子内に2個以上の芳香環を有する化合物か
らなる触媒を用いてオレフィンを重合させることを特徴
とするポリオレフィンの製造方法を提供するものであ
る。また、本発明は、前記(A)成分,(B)成分,
(C)成分及び(D)有機アルミニウム化合物からなる
触媒を用いてオレフィンを重合させることを特徴とする
ポリオレフィンの製造方法をも提供するものである。
【0005】本発明で使用される触媒においては、
(A)成分として、周期律表第4族遷移金属化合物が用
いられる。具体的には、一般式 MR1 a 2 b 3 c 4 d ・・・(I) 〔式中、Mは周期律表第4族に属する遷移金属、R1
2 ,R3 及びR4 はそれぞれσ結合性の配位子、キレ
ート性の配位子又はルイス塩基を示し、これらは互いに
同じであっても異なっていてもよく、a,b,c及びd
はそれぞれ0又は1〜4の整数を示す。〕で表される遷
移金属化合物が用いられる。上記一般式(I)におい
て、Mは周期律表4族に属する遷移金属、例えば、チタ
ン,ジルコニウム及びハフニウムなどを示す。また、R
1 ,R2 ,R3 及びR4 は、それぞれ独立にσ結合性の
配位子、キレート性の配位子又はルイス塩基を示す。こ
こで、σ結合性の配位子としては、具体的には、水素原
子,酸素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20のアルキ
ル基,炭素数1〜20のアルコキシ基,炭素数6〜20
のアリール基,アルキルアリール基若しくはアリールア
ルキル基,炭素数1〜20のアシルオキシ基,アリル
基,置換アリル基,ケイ素原子を含む置換基などを例示
できる。また、キレート性の配位子としては、アセチル
アセトナート基,置換アセチルアセトナート基などを例
示できる。そして、R1 ,R2 ,R3 及びR4 は、その
2つ以上が互いに結合して環を形成してもよい。a,
b,c及びdは、それぞれ独立に0又は1〜4の整数で
ある。
【0006】前記一般式(I)で表される化合物として
は、例えば、テトラメチルチタン,テトラベンジルチタ
ン,テトラメトキシチタン,テトラエトキシチタン,テ
トラプロポキシチタン,テトラブトキシチタン,テトラ
クロロチタン,テトラブロモチタン,ブトキシトリクロ
ロチタン,ブトキシジクロロチタン,ビス(2,6−ジ
−t−ブチルフェノキシ)ジメチルチタン,ビス(2,
6−ジ−t−ブチルフェノキシ)ジクロロチタン,チタ
ンビス(アセチルアセトナート),ビス(アセチルアセ
トナート)ジクロロチタン,ビス(アセチルアセトナー
ト)ジプロポキシチタン等が挙げられる。さらには、こ
れらにおいて、チタンをジルコニウム又はハフニウムに
置換した化合物が挙げられる。これらの遷移金属化合物
は、一種用いてもよく、また二種以上を組み合わせて用
いてもよい。
【0007】また、本発明で使用される触媒において
は、(A)成分として、共役π電子を有する基を配位子
とする遷移金属化合物を用いることもできる。この遷移
金属化合物としては、例えば、一般式 CpMR1 a 2 b 3 c ・・・(II) Cp2 MR1 a 2 b ・・・(III) (Cp−Ad −Cp)MR1 a 2 b ・・・(IV) で示される化合物やその誘導体を挙げることができる。
前記一般式(II) 〜(IV)において、Mはチタン,ジル
コニウム又はハフニウムなどの周期律表第4族遷移金属
を示し、Cpはシクロペンタジエニル基,置換シクロペ
ンタジエニル基,インデニル基,置換インデニル基,テ
トラヒドロインデニル基,置換テトラヒドロインデニル
基,フルオレニル基又は置換フルオレニル基などの環状
不飽和炭化水素基又は鎖状不飽和炭化水素基を示す。R
1 ,R2及びR3 は、それぞれ一般式(I)の場合と同
様である。Ad は共有結合による架橋を示す。a,b及
びcはそれぞれ独立に0〜4の整数、dは0〜6の整数
を示す。R1 ,R2 及びR3 はその2以上が互いに結合
して環を形成してもよい。上記Cpが置換基を有する場
合には、該置換基は炭素数1〜20のアルキル基が好ま
しい。(III)式及び(IV)式において、2つのCpは同
じものであってもよく、互いに異なるものであってもよ
い。
【0008】そして、本発明において、該触媒には、
(B)成分として、アルミノキサンが用いられる。この
(B)成分のアルミノキサンとしては、従来公知のもの
を用いることができる。好ましくは、一般式(V)
【0009】
【化1】
【0010】〔式中、R5 は炭素数1〜8の炭化水素基
を示し、rは2〜100の整数を示す。〕で表される環
状アルミノキサン、又は一般式(VI)
【0011】
【化2】
【0012】〔式中、R6 ,R7 及びR8 は、それぞれ
独立に炭素数1〜8の炭化水素基を示し、sは2〜10
0の整数を示す。〕で表される直鎖状アルミノキサンで
ある。なお、R5 ,R6 ,R7 及びR8 の好ましい例と
しては、メチル基,エチル基,イソブチル基などのアル
キル基が挙げられ、r及びsは、それぞれ7〜40が好
ましい。この(B)成分のアルミノキサンは、一種用い
てもよく、また二種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0013】さらに、本発明において、該触媒には、
(C)成分として、一般式(VII) Ar1 −(YRn-2 ) k −Ar2 ・・・(VII) 〔式中、Ar1 ,Ar2 ,Y,R,k及びnは、前記と
同じである。〕で表される分子内に2個以上の芳香環を
有する化合物が用いられる。一般式(VII) において、A
1 及びAr2 で示されるアリール基としては、具体的
には、フェニル基,トリル基,キシリル基,オクチルフ
ェニル基,フルオロフェニル基,ニトロフェニル基,ビ
フェニル基,ナフチル基等が挙げられる。そして、一般
式(VII) において、Ar1 及びAr2 で示される2個の
アリール基を結ぶ「−(YRn-2 ) k −」で表される結
合部としては、Yが周期律表第第2,13,14,15
又は16族の原子、例えば、炭素,ケイ素,ゲルマニウ
ム,アルミニウム,ホウ素,窒素,リン,酸素又は硫黄
で結ばれるものである。具体的には、メチレン基、1,
1−エチレン基、1,2−エチレン基、ジメチルエチレ
ン基、1,1−シクロヘキシレン基、フェニルメチレン
基,ジフェニルメチレン基等のYが炭素原子であるもの
である。また、シリレン基,メチルシリレン基,ジメチ
ルシリレン基,ジエチルシリレン基,テトラメチルジシ
リレン基等のYが珪素原子であるもの、あるいは、ジメ
チルゲルミレン基のようにYがゲルマニウム原子である
もの、フェニルアルミニウム基のようにYがアルミニウ
ム原子であるもの、フェニルホウ素基のようにYがホウ
素原子であるもの、フェニルアミノ基のようにYが窒素
原子であるもの、フェニルホスフィン基のようにYがリ
ン原子であるもの、Yが酸素原子,イオウ原子であるも
のが挙げられる。さらに、式
【0014】
【化3】
【0015】等が挙げられる。なお、一般式(VII) にお
いて、Rとしては、水素原子、ハロゲン原子(塩素,フ
ッ素,臭素,沃素)、炭素数1〜20のアルキル基(具
体的には、メチル基,エチル基,プロピル基,n−ブチ
ル基,イソブチル基,アミル基,イソアミル基,オクチ
ル基,2−エチルヘキシル基など)、炭素数1〜20の
アルコキシ基(具体的には、メトキシ基,エトキシ基,
プロポキシ基,ブトキシ基,ヘキシルオキシ基,オクチ
ルオキシ基,2−エチルヘキシルオキシ基など)、炭素
数6〜20のアリール基(具体的には、フェニル基,ト
リル基,キシリル基,ナフチル基など)、炭素数6〜2
0のアリールオキシ基(具体的には、フェノキシ基,p
−トリルオキシ基,p−t−ブチルフェノキシ基な
ど)、シラノ基又は炭素数1〜20のアルキルシラノ基
(具体的には、トリメチルシラノ基,トリエチルシラノ
基など)である。
【0016】そして、一般式(VII) で表される化合物と
しては、具体的には、ジフェニルジメチルシラン,ジフ
ェニルジエチルシラン,トリフェニルメチルシラン;
1,2−ジフェニルテトラメチルジシラン,ジメチルジ
−p−トルイルシラン,ジフェニルメタン,トリフェニ
ルメタン,ジベンジル,ビフェニル,4−ベンジルビフ
ェニル,ジ(o−トルイル)メタン;2,2−ジフェニ
ルプロパン,トリフェニルアルミニウム,トリフェニル
ボラン,トリ(ペンタフルオロフェニル)ボラン,N−
メチルジフェニルアミン,トリフェニルホスフィン,ジ
フェチルエーテル,ジフェチルスルフィド等が挙げられ
る。これらは、一種用いてもよく、また二種以上を組み
合わせて用いてもよい。
【0017】本発明で用いる触媒においては、場合によ
り、(D)成分として有機アルミニウム化合物を併用し
てもよい。この有機アルミニウム化合物としては、一般
式(VIII) R9 m AlX1 3-m ・・・(VIII) 〔式中、R9 は炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数
6〜20のアリール基、X1 はハロゲン原子,炭素数1
〜20のアルコキシ基又は炭素数6〜20のアリールオ
キシ基を示し、mは0より大きく3以下の実数を示
す。〕で表されるものを挙げることができる。このよう
な有機アルミニウム化合物としては、例えば、トリメチ
ルアルミニウム,トリエチルアルミニウム,トリイソブ
チルアルミニウム,トリ−n−ブチルアルミニウム,ト
リ−n−ヘキシルアルミニウム,トリ−n−オクチルア
ルミニウム,トリイソプロピルアルミニウム,ジエチル
アルミニウムエトキシド,ジイソブチルアルミニウムエ
トキシド,ジエチルアルミニウムクロリド,エチルアル
ミニウムジクロリド等が挙げられる。これらの中で好ま
しいものは、一般式 AlR101112 ・・・(IX) 〔式中、R10,R11及びR12はそれぞれ炭素数1〜20
のアルキル基を示し、それらは互いに同一であっても異
なってもよい。〕で表されるトリアルキルアルミニウム
である。この(D)成分の有機アルミニウム化合物は、
一種用いてもよく、また二種以上を組み合わせて用いて
もよい。
【0018】本発明においては、重合触媒成分として、
前記(A),(B),(C)及び(D)成分を用いる。
これらの触媒成分を用いてオレフィンを重合するにあた
って、重合触媒としては、成分(A),(B)及び
(C)からなる触媒が、また、成分(A),(B),
(C)及び(D)からなる触媒が用いられる。これらの
触媒において、前記(A),(B),(C)及び(D)
成分の各使用量については、特に制限はなく、状況に応
じて適宜選定すればよい。通常、(A)成分は、0.00
01〜5ミリモル/リットル、好ましくは0.0005〜
1ミリモル/リットルである。また、(B)成分は
(A)成分に対して、アルミニウム換算で、10〜10
0,000、好ましくは20〜10,000の割合で、
(C)成分は(A)成分に対して、0.1〜10,000、
好ましくは1〜5,000の割合で用いられる。そして、
(D)成分は(A)成分に対して、1〜10,000、好
ましくは1〜1,000の割合で用いられる。
【0019】本発明において、重合触媒としては、前記
の他に、成分(A),(B)及び(C)を、また、成分
(A),(B),(C)及び(D)を予め接触させてな
る接触生成物を用いることができる。ここで、各触媒成
分を接触処理する場合、各触媒成分の接触順序について
は、特に制限はなく、任意の順序で接触させることがで
きる。そして、接触後の反応生成物は、そのまま用いて
もよいし、不活性溶媒で洗浄して用いてもよい。また、
調製溶媒を留去したのち、別の溶媒中に分散させて用い
てもよい。上記のように各触媒成分を接触処理するに
は、不活性溶媒中で、不活性ガス雰囲気下、各成分を次
の条件で接触させる。すなわち、成分(A)は、0.01
〜100ミリモル/リットル、成分(B)は、アルミニ
ウム換算で、0.1〜1,000ミリモル/リットル、成分
(C)は、0.01〜1,000ミリモル/リットル、成分
(D)は、0.1〜1,000ミリモル/リットルの範囲に
あるように用いて接触させるのが望ましい。好ましく
は、次の条件を満足するように、各成分を接触させて得
られる接触生成物を用いると効果的である。 1<〔AlAO〕/〔Ti〕<500 この比率が1未満では、その効果が認められず、500
を超えると、成分(B)が無駄に使用され、製品ポリマ
ー中に多量のアルミニウム成分が残留し好ましくない。 1<〔π〕/〔Ti〕<2,000 この比率が1未満では、効果が不充分であり、2,000
を超えると、逆に活性低下を引き起こす場合があり好ま
しくない。 1<〔AlR 〕/〔Ti〕<500 この比率が1未満では、効果が不充分であり、500を
超えると、成分(C)が無駄に使用され、製品ポリマー
中に多量のアルミニウム成分が残留し好ましくない。こ
こで、〔Ti〕は、接触場での成分(A)のモル濃度、
〔AlAO〕は、接触場での成分(B)のモル濃度、
〔π〕は、接触場での成分(C)のモル濃度、〔A
R 〕は、接触場での成分(D)のモル濃度を示す。
【0020】各成分を接触させる際に用いられる不活性
溶媒としては、例えば、炭素数5〜18の脂肪族炭化水
素,脂環式炭化水素などが挙げられる。具体的には、n
−ペンタン,イソペンタン,ヘキサン,ヘプタン,オク
タン,ノナン,デカン,テトラデカン,シクロヘキサン
等が挙げられる。これらは、一種用いてもよく、また二
種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの不活性溶
媒の中では、ヘキサン,ヘプタン及びシクロヘキサンが
好適である。なお、接触反応の温度及び時間については
特に制限はない。
【0021】本発明においては、前記のようにして調製
した触媒及び接触生成物からなる重合触媒の存在下、オ
レフィンを重合してポリオレフィンを製造する。このオ
レフィンの種類については、特に制限はなく、例えば、
炭素数2〜10のα−オレフィン,環状オレフィンなど
の任意のオレフィンをモノマーとして用いることができ
る。また、これらのオレフィンには、コモノマーとし
て、例えば、ブタジエン,イソプレン,クロロプレン,
エチリデンノルボルネンなどのジエン類が含有されても
よい。さらに、オレフィンと共重合可能なオレフィン以
外の不飽和単量体成分を用いて共重合を行うこともでき
る。本発明の方法は、エチレン系重合体の製造に好まし
く適用される。特に、線状低密度ポリエチレンの製造に
適用するのに有利である。この際の重合は、オレフィン
の単独重合でもよく、また、二種以上のオレフィン又は
オレフィンとジエンとの共重合でもよい。なお、環状オ
レフィンとしては、シクロブテン,シクロペンテン,シ
クロヘキセン,シクロヘプテン,シクロオクテンなどを
挙げることができる。
【0022】本発明において、エチレン系重合体の製造
においては、エチレンを単独で重合させてもよいし、エ
チレンと他のα−オレフィンやジエン化合物とを共重合
させてもよい。このα−オレフィンとしては、例えば、
炭素数3〜18の直鎖状又は分枝状モノオレフィン、あ
るいは芳香核で置換されたα−オレフィン等が挙げられ
る。このようなα−オレフィンの具体例としては、プロ
ピレン,ブテン−1,ヘキセン−1,オクテン−1,ノ
ネン−1,デセン−1,ウンデセン−1,ドデセン−1
などの直鎖状モノオレフィン、3−メチルブテン−1;
3−メチルペンテン−1;4−メチルペンテン−1;2
−エチルヘキセン−1;2,2,4−トリメチルペンテ
ン−1などの分枝鎖モノオレフィン、さらにはスチレン
などの芳香核で置換されたモノオレフィンを挙げること
ができる。
【0023】ここで、前記ジエン化合物としては、炭素
数6〜20の直鎖状又は分枝鎖を有する非共役ジオレフ
ィンが好ましく挙げられる。具体的には、1,5−ヘキ
サジエン;1,6−ヘプタジエン;1,7−オクタジエ
ン;1,8−ノナジエン;1,9−デカジエン;2,5
−ジメチル−1,5−ヘキサジエン;1,4−ジメチル
−4−t−ブチル−2,6−ヘプタジエン、さらには
1,5,9−デカトリエンなどのポリエンや5−ビニル
−2−ノルボルネンなどのエンドメチレン系環式ジエン
類などを用いることができる。
【0024】本発明において、重合方法については、特
に制限はなく、例えば、スラリー重合法,高温溶液重合
法,気相重合法,塊状重合法など、任意の重合法を採用
することができる。重合溶媒としては、炭素数5〜18
の脂肪族炭化水素や脂環式炭化水素などの不活性溶媒、
例えば、n−ペンタン,イソペンタン,ヘキサン,ヘプ
タン,オクタン,ノナン,デカン,テトラデカン,シク
ロヘキサン等が用いられる。これらは、一種用いてもよ
く、また二種以上を組み合わせて用いてもよい。これら
の中では、ヘキサン,ヘプタン及びシクロヘキサンが好
ましい。
【0025】また、重合触媒の使用量については、周期
律表第4族遷移金属原子に換算して10-8〜10-2モル
/リットル、好ましくは10-7〜10-3モル/リットル
の範囲にあるように用いるのがよい。そして、重合温度
については、特に制限はないが、通常0〜350℃、好
ましくは20〜250℃の範囲で選ばれる。一方、重合
圧力についても特に制限はないが、通常0〜150kg
/cm2 G、好ましくは0〜100kg/cm2 Gの範
囲で選ばれる。さらに、得られるポリオレフィンの分子
量や分子量分布の調整は、常法により行うことができ
る。すなわち、重合時に、系に水素,アルキルアルミニ
ウム,アルキル亜鉛などを添加することにより、容易に
行うことができる。
【0026】
【実施例】更に、実施例及び比較例により本発明を詳し
く説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定さ
れるものではない。なお、メチルアルミノキサンは次の
ようにして精製した。メチルアルミノキサン(MAO)の調製 東ソ−アクゾ社製メチルアルミノキサン(トルエン溶
液)を、室温下、減圧することで、水飴状にした。次い
で、90℃、1時間減圧することで、固体のメチルアル
ミノキサン結晶を得た。このメチルアルミノキサン結晶
をヘキサンに分散させることで、メチルアルミノキサン
2.0モル/リットル(Al原子換算)のヘキサン分散液
を調製した。
【0027】実施例1 乾燥した1リットルの攪拌機付き重合反応器内を乾燥窒
素で置換した後、乾燥したn−ヘキサン360ミリリッ
トルと1−オクテン40ミリリットルを仕込んだ。次い
で、ジフェニルジメチルシラン0.1ミリモル、MAO5.
0ミリモル、テトラノルマルブトキシチタン0.01ミリ
モルを重合反応器に加え、80℃まで昇温した。続い
て、エチレンガスを導入し、全圧を8kg/cm2 Gに
保ちながら80℃で60分間重合を行った。重合終了
後、直ちに脱圧し、メタノールを重合反応器に投入する
ことで、重合を停止した。重合反応器の内容物を多量の
エタノール−塩酸混合液に投入して脱灰した。ポリマー
をろ過・分別し、80℃で4時間減圧乾燥し、極限粘度
数〔η〕が16.1デシリットル/gのエチレン−1−オ
クテン共重合体13.8gを得た。
【0028】比較例1 実施例1において、ジフェニルジメチルシラン0.1ミリ
モルに代えて、芳香環一個のみを有するフェニルトリメ
チルシラン0.1ミリモルを使用した以外は、実施例1と
同様に実施した。
【0029】実施例2 乾燥した1リットルの攪拌機付き重合反応器内を乾燥窒
素で置換した後、乾燥したn−ヘキサン360ミリリッ
トルと1−オクテン40ミリリットルを仕込んだ。次い
で、ジフェニルジメチルシラン0.1ミリモル、トリイソ
ブチルアルミニウム1.5ミリモル、MAO3.5ミリモ
ル、テトラノルマルブトキシチタン0.01ミリモルを重
合反応器に加え、直ちに、80℃まで昇温した。続い
て、エチレンガスを導入し、全圧を8kg/cm2 Gに
保ちながら80℃で60分間重合を行った。重合終了
後、直ちに脱圧し、メタノールを重合反応器に投入する
ことで、重合を停止した。重合反応器の内容物を多量の
エタノール−塩酸混合液に投入して脱灰した後、ポリマ
ーをろ過・分別し、80℃で4時間減圧乾燥し、エチレ
ン−1−オクテン共重合体を得た。
【0030】比較例2 実施例2において、ジフェニルジメチルシラン0.1ミリ
モルに代えて、芳香環一個のみを有するフェニルトリメ
チルシラン0.1ミリモルを使用した以外は、実施例2と
同様に実施した。実施例1〜2及び比較例1〜2の各成
分の配合組成,重合活性等について、第1表に示す。な
お、重合活性は、次の通り定義される。 重合活性(kg/g-Ti/Hr)=ポリマー収量(kg)/成分(A)
中のTi量(g) ・重合時間(Hr)
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】実施例3 (1)3成分の接触処理 200ミリリットルのシュレンクビンに、ヘキサン13
9ミリリットル、成分(C)として、ジフェニルジメチ
ルシラン3.0ミリモルを加えた。次いで、攪拌しなが
ら、成分(A)として、テトラノルマルブトキシチタン
のヘキサン溶液(0.1モル/リットル)3.0ミリリット
ルを加え、10分間攪拌した。続いて、成分(B)とし
て、MAO(2.0モル/リットル)7.5ミリリットルを
加え、更に、60分間攪拌して接触処理を行った。得ら
れた接触生成物を24時間、室温で熟成した。 (2)エチレン−1−オクテンとの共重合 乾燥した1リットルの攪拌機付き重合反応器内を乾燥窒
素で置換した後、乾燥したn−ヘキサン360ミリリッ
トルと1−オクテン40ミリリットルを仕込んだ。次い
で、上記3成分の接触生成物5ミリリットル(10マイ
クロモル−Ti)を重合反応器に加え、直ちに、80℃ま
で昇温した。続いて、エチレンガスを導入し、全圧を8
kg/cm2 Gに保ちながら、80℃で60分間重合を
行った。重合終了後、直ちに脱圧し、メタノールを重合
反応器に投入することで、重合を停止した。重合反応器
の内容物を、多量のエタノール−塩酸混合液に投入して
脱灰した後、ポリマーをろ過・分別し、80℃で4時
間、減圧乾燥し、極限粘度数〔η〕が18.2デシリット
ル/gのエチレン−1−オクテン共重合体28.5gを得
た。
【0034】実施例4 (1)4成分の接触処理 200ミリリットルのシュレンクビンに、ヘキサン13
6ミリリットル、成分(C)として、ジフェニルジメチ
ルシラン3.0ミリモル、成分(D)として、トリイソブ
チルアルミニウムのヘキサン溶液3.0ミリリットル(3.
0ミリモル)を加えた。次いで、攪拌しながら、成分
(A)として、テトラノルマルブトキシチタンのヘキサ
ン溶液(0.1モル/リットル)3.0ミリリットルを加
え、10分間攪拌した。続いて、成分(B)として、M
AO(2.0モル/リットル)7.5ミリリットルを加え、
更に、60分間攪拌して接触処理を行った。得られた接
触生成物を24時間、室温で熟成した。 (2)エチレン−1−オクテンとの共重合 乾燥した1リットルの攪拌機付き重合反応器内を乾燥窒
素で置換した後、乾燥したn−ヘキサン360ミリリッ
トルと1−オクテン40ミリリットルを仕込んだ。次い
で、トリイソブチルアルミニウム6.0ミリモル、上記4
成分の接触生成物0.5ミリリットル(1.0マイクロモル
−Ti)を重合反応器に加え、直ちに、80℃まで昇温し
た。続いて、エチレンガスを導入し、全圧を8kg/c
2 Gに保ちながら、80℃で60分間重合を行った。
重合終了後、直ちに脱圧し、メタノールを重合反応器に
投入することで、重合を停止した。重合反応器の内容物
を、多量のエタノール−塩酸混合液に投入して脱灰した
後、ポリマーをろ過・分別し、80℃で4時間、減圧乾
燥し、エチレン−1−オクテン共重合体を得た。
【0035】実施例5 実施例4において、4成分の接触反応時のヘキサン量を
129ミリリットルに、MAO(2.0モル/リットル)
の使用量を15ミリリットルにしたこと以外は、実施例
4と同様に実施した。
【0036】実施例6〜9及び比較例3〜4 実施例5において、成分(C)を第2表に示す化合物に
変更したこと以外は、実施例5と同様に実施した。実施
例3〜9及び比較例3〜2の成分(C)の化合物,重合
活性等について、第2表に示す。
【0037】
【表3】
【0038】実施例10〜15 実施例4において、成分(A)を第3表に示す化合物に
変更したこと以外は、実施例4と同様に実施した。実施
例10〜15の成分(A)の化合物,重合活性等につい
て、第3表に示す。
【0039】
【表4】
【0040】実施例16 乾燥した1リットルの攪拌機付き重合反応器内を乾燥窒
素で置換した後、乾燥したn−ヘキサン320ミリリッ
トルと1−オクテン180ミリリットルを仕込み、15
0℃まで昇温した。次いで、実施例5と同じ条件で調製
した接触生成物10ミリリットル(20μモル−Ti)と
トリイソブチルアルミニウム2ミリモルとを、エチレン
ガスと同時に重合反応器に導入し、エチレン分圧を24
kg/cm2 Gに保ちながら、150℃で5分間重合を
行った。重合は、メタノール20ミリリットルを投入す
ることで、直ちに停止した。重合反応器の内容物を、多
量のメタノールに投入して脱灰した後、ポリマーをろ過
・分別し、80℃で4時間、減圧乾燥し、エチレン−1
−オクテン共重合体を得た。
【0041】実施例17 実施例16において、重合反応器に仕込むn−ヘキサン
量を380ミリリットル、1−オクテンを120ミリリ
ットルに変更したこと以外は、実施例16と同様に実施
した。
【0042】実施例18〜19及び比較例5〜6 実施例17において、成分(C)として、第4表に示す
化合物に変更したこと以外は、実施例17と同様に実施
した。実施例16〜19及び比較例5〜6の成分(C)
の化合物,重合活性等について、第4表に示す。
【0043】
【表5】
【0044】実施例20 乾燥した1リットルの攪拌機付き重合反応器内を乾燥ア
ルゴンで置換した後、乾燥したn−ヘキサン380ミリ
リットルと1−オクテン120ミリリットルを仕込み、
150℃まで昇温した。次いで、実施例11と同じ条件
で調製した接触生成物5ミリリットル(10μモル−T
i)とトリイソブチルアルミニウム2ミリモルとを、エ
チレンガスと同時に重合反応器に導入し、エチレン分圧
を24kg/cm2 Gに保ちながら、150℃で5分間
重合を行った。重合は、メタノール20ミリリットルを
投入することで、直ちに停止した。重合反応器の内容物
を、多量のエタノール−塩酸混合液に投入して脱灰した
後、ポリマーをろ過・分別し、80℃で4時間、減圧乾
燥し、エチレン−1−オクテン共重合体を得た。
【0045】実施例21 実施例20において、重合温度を170℃に変更したこ
と以外は、実施例20と同様に実施した。
【0046】実施例22〜23 実施例20において、重合時に添加したトリイソブチル
アルミニウム2ミリモルの代わりに、第5表に示す化合
物を用いたこと以外は、実施例20と同様に実施した。
実施例20〜23の重合時の添加物,重合活性等につい
て、第5表に示す。
【0047】
【表6】
【0048】実施例24 〔4成分の接触処理〕200ミリリットルのシュレンク
ビンに、ヘキサン136ミリリットル、成分(C)とし
て、4−ベンジルビフェニル3.0ミリモル、成分(D)
として、トリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液3.
0ミリリットル(3.0ミリモル)を加えた。次いで、攪
拌しながら、成分(A)として、テトラノルマルブトキ
シチタンのヘキサン溶液(0.1モル/リットル)3.0ミ
リリットルを加え、10分間攪拌した。続いて、成分
(B)として、MAO(2.0モル/リットル)7.5ミリ
リットルを加え、更に、60分間攪拌して接触処理を行
った。得られた接触生成物を24時間、室温で熟成し
た。 〔プロピレンの共重合〕乾燥した1リットルの攪拌機付
き重合反応器内を乾燥窒素で置換した後、乾燥したn−
ヘキサン400ミリリットルを仕込んだ。次いで、トリ
イソブチルアルミニウム1.0ミリモル、上記4成分の接
触生成物2.0ミリリットル(4.0マイクロモル−Ti)を
重合反応器に加え、直ちに、70℃まで昇温した。続い
て、プロピレンガスを導入し、全圧を8kg/cm2
に保ちながら、70℃で30分間重合を行った。重合終
了後、直ちに脱圧し、メタノールを重合反応器に投入す
ることで、重合を停止した。重合反応器の内容物を、多
量のメタノール中に投入して脱灰した後、ポリマーをろ
過・分別し、80℃で4時間、減圧乾燥し、ポリプロピ
レンを得た。
【0049】実施例25〜26及び比較例7 実施例24において、成分(C)として、第6表に示す
化合物に変更したこと以外は、実施例24と同様に実施
した。実施例24〜26及び比較例7の成分(C)の化
合物,重合活性等について、第6表に示す。
【0050】
【表7】
【0051】実施例27〜29及び比較例8 実施例4において、成分(C)の成分(A)に題する使
用比率を、第7表に示すように変更したこと以外は、実
施例4と同様に実施した。実施例27〜29及び比較例
8の成分(C)の成分(A)に対する使用比率,重合活
性等について、第7表に示す。
【0052】
【表8】
【0053】実施例30 実施例4において、MAOとして、東ソ−アクゾ社製メ
チルアミノキサン(トルエン溶液)をそのまま用いたこ
と以外は、実施例4と同様に実施した。その結果、重合
活性は、752kg/g−Ti/Hr、〔η〕=7.5
で、優れるものであった。
【発明の効果】本発明によると、高価なメタロセン化合
物を用いることなく、重合活性の高い触媒を使用するこ
とができ、効率よくポリオレフィンが得られる。したが
って、本発明の方法は、特に線状低密度ポリエチレンな
どのエチレン系重合体の製造に好ましく適用される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)周期律表第4族遷移金属化合物、
    (B)アルミノキサン及び(C)一般式 Ar1 −(YRn-2 ) k −Ar2 〔式中、Ar1 及びAr2 は、それぞれアリール基を示
    し、これらは互いに同じであっても異なっていてもよ
    い。Yは周期律表第2,13,14,15又は16族の
    原子を示し、Rは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜
    20のアルキル基,炭素数1〜20のアルコキシ基,炭
    素数6〜20のアリール基,炭素数6〜20のアリール
    オキシ基,シラノ基又は炭素数1〜20のアルキルシラ
    ノ基を示し、nはYの原子価である。また、kは0〜1
    0の整数であり、kが2以上のときは、Yは同じであっ
    ても異なっていてもよく、Rが複数のときは、同じであ
    っても異なっていてもよく、2つのRがアルキル基のと
    きは、それぞれが結合して環状になっていてもよい。〕
    で表される分子内に2個以上の芳香環を有する化合物か
    らなる触媒を用いてオレフィンを重合させることを特徴
    とするポリオレフィンの製造方法。
  2. 【請求項2】 (A)周期律表第4族遷移金属化合物、
    (B)アルミノキサン、(C)一般式 Ar1 −(YRn-2 ) k −Ar2 〔式中、Ar1 及びAr2 は、それぞれアリール基を示
    し、これらは互いに同じであっても異なっていてもよ
    い。Yは周期律表第2,13,14,15又は16族の
    原子を示し、Rは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜
    20のアルキル基,炭素数1〜20のアルコキシ基,炭
    素数6〜20のアリール基,炭素数6〜20のアリール
    オキシ基,シラノ基又は炭素数1〜20のアルキルシラ
    ノ基を示し、nはYの原子価である。また、kは0〜1
    0の整数であり、kが2以上のときは、Yは同じであっ
    ても異なっていてもよく、Rが複数のときは、同じであ
    っても異なっていてもよく、2つのRがアルキル基のと
    きは、それぞれが結合して環状になっていてもよい。〕
    で表される分子内に2個以上の芳香環を有する化合物、
    及び(D)有機アルミニウム化合物からなる触媒を用い
    てオレフィンを重合させることを特徴とするポリオレフ
    ィンの製造方法。
  3. 【請求項3】 重合触媒として、成分(A),(B)及
    び(C)を予め接触させてなる接触生成物を用いること
    を特徴とする請求項1記載のポリオレフィンの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 重合触媒として、成分(A),(B),
    (C)及び(D)を予め接触させてなる接触生成物を用
    いることを特徴とする請求項2記載のポリオレフィンの
    製造方法。
JP05243893A 1993-03-12 1993-03-12 ポリオレフィンの製造方法 Expired - Fee Related JP3453160B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05243893A JP3453160B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 ポリオレフィンの製造方法
DE69413737T DE69413737T2 (de) 1993-03-12 1994-03-05 Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
EP94103369A EP0614916B1 (en) 1993-03-12 1994-03-05 Process for producing polyolefin
US08/208,952 US5605990A (en) 1993-03-12 1994-03-11 Process for producing polyolefin
CA002118823A CA2118823A1 (en) 1993-03-12 1994-03-11 Process for producing polyolefin
KR1019940004726A KR940021590A (ko) 1993-03-12 1994-03-11 폴리올레핀의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05243893A JP3453160B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 ポリオレフィンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263815A true JPH06263815A (ja) 1994-09-20
JP3453160B2 JP3453160B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=12914754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05243893A Expired - Fee Related JP3453160B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 ポリオレフィンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5605990A (ja)
EP (1) EP0614916B1 (ja)
JP (1) JP3453160B2 (ja)
KR (1) KR940021590A (ja)
CA (1) CA2118823A1 (ja)
DE (1) DE69413737T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998044010A1 (en) * 1997-04-03 1998-10-08 Tosoh Akzo Corporation CATALYST FOR α-OLEFIN POLYMERIZATION
JP2013520418A (ja) * 2010-02-19 2013-06-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 金属−配位子錯体及び触媒

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2674397A (en) * 1996-05-07 1997-11-26 Dow Chemical Company, The Improved syndiotactic vinylidene aromatic polymerization process
US8778223B2 (en) 2011-05-24 2014-07-15 Lc Vision, Llc Liquid crystals having cyclohexyl core structures and fluorinated tails

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1277497A (en) * 1968-09-19 1972-06-14 Showa Denko Kk Process for the polymerisation of ethylenically-unsaturated hydrocarbons
WO1987002370A1 (en) * 1985-10-11 1987-04-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Catalyst for olefin polymerization and process for preparing olefin polymer by using the same
US4677088A (en) * 1986-05-30 1987-06-30 Exxon Chemical Patents Inc. High efficiency polymerization catalyst component for use in the polymerization of propylene and higher alpha-olefins
WO1988008432A1 (en) * 1987-04-20 1988-11-03 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst and process for polymerizing olefin
NL8700322A (nl) * 1987-02-11 1988-09-01 Stamicarbon Katalysatorsysteem voor (co)polymerisatie van etheen in solutie.
ES2052004T5 (es) * 1988-06-17 2002-05-16 Mitsui Chemicals Inc Procedimiento de preparacion de poliolefinas y catalizador de polimerizacion.
US4945076A (en) * 1989-07-28 1990-07-31 Akzo America Inc. Polymerization catalyst system
US4946816A (en) * 1989-08-21 1990-08-07 Amoco Corporation Morphology-controlled olefin polymerization catalyst
EP0472741B1 (en) * 1990-03-16 1995-06-21 Tonen Corporation Olefin polymerization catalyst
US5369196A (en) * 1990-11-30 1994-11-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Production process of olefin based polymers
JPH05295021A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフィンの重合法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998044010A1 (en) * 1997-04-03 1998-10-08 Tosoh Akzo Corporation CATALYST FOR α-OLEFIN POLYMERIZATION
US6420500B1 (en) * 1997-04-03 2002-07-16 Tosoh Akzo Corporation Catalyst for α-olefin polymerization
JP2013520418A (ja) * 2010-02-19 2013-06-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 金属−配位子錯体及び触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US5605990A (en) 1997-02-25
DE69413737T2 (de) 1999-03-11
EP0614916B1 (en) 1998-10-07
DE69413737D1 (de) 1998-11-12
CA2118823A1 (en) 1994-09-13
KR940021590A (ko) 1994-10-19
JP3453160B2 (ja) 2003-10-06
EP0614916A1 (en) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892968B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
EP0260130B1 (en) New supported polymerization catalyst
JP2994746B2 (ja) モノシクロペンタジエニル遷移金属オレフィン重合触媒
US5627117A (en) Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization
JPH0780930B2 (ja) α−オレフインの重合方法
JP3153000B2 (ja) α‐オレフィン重合体の製造法
JP2835729B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
US20040198930A1 (en) Method for production of multimodal polyolefins of tunable composition, molecular weight, and polydispersity
JP3453160B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3850048B2 (ja) 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
KR100583822B1 (ko) 비대칭성 비가교형 메탈로센 화합물 및 이를 포함하는촉매 조성물
JP3858372B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP3275379B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH0832733B2 (ja) オレフインの重合方法
CN101932615A (zh) 胺桥接的茂金属催化剂及其制备方法,以及使用胺桥接的茂金属催化剂聚合乙烯-α-烯烃共聚物的方法
JPH09151204A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3271798B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3476023B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP2953650B2 (ja) ポリオレフィン製造用触媒組成物、およびポリオレフィンの製造方法
JP3887905B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP3518772B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH1036423A (ja) オレフィン系重合用触媒及びそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
JP3461193B2 (ja) オレフィン類重合用触媒成分とこれを用いたオレフィン重合体の製造方法
JP4009765B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JPH0753625A (ja) ポリオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees