JPH06255882A - 折り畳まれた印刷物を開く方法およびその装置 - Google Patents

折り畳まれた印刷物を開く方法およびその装置

Info

Publication number
JPH06255882A
JPH06255882A JP5339679A JP33967993A JPH06255882A JP H06255882 A JPH06255882 A JP H06255882A JP 5339679 A JP5339679 A JP 5339679A JP 33967993 A JP33967993 A JP 33967993A JP H06255882 A JPH06255882 A JP H06255882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
gripper
print
opening
stab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5339679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3379023B2 (ja
Inventor
Jacques Meier
メイヤー ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPH06255882A publication Critical patent/JPH06255882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379023B2 publication Critical patent/JP3379023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/30Opening devices for folded sheets or signatures
    • B65H5/308Opening devices for folded sheets or signatures the folded sheets or signatures travelling in hanging position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/12Revolving grippers, e.g. mounted on arms, frames or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/323Hanging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/44795Saddle conveyor with saddle member extending transversally to transport direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷紙の厚いものや静電を帯びているもので
も容易に2つ折りを開くことができるようにする、折り
畳まれた印刷物を開く方法とその装置を提供する。 【構成】 折り畳まれた印刷物(20)をその耳折部(26)で
吊り下げ位置に保持し、その耳折部(26)と反対側の先部
(30)を支えながら搬送する。折り畳んだ一方の第二の印
刷部分(24)から突き出ている他方の第一の印刷部分(24)
の先端部(32)が回転駆動されるつかみ機(44)につかまえ
られ、一時的に保持される。つかみ機(44)と異なる速度
で駆動される刺し部材(54)が印刷物(20)に突き当たり、
つかみ機(44)と刺し部材(54)との離反の際に第二の印刷
部分(24)を、保持されている第一の印刷部分(22)から引
き離す。印刷物(20)が開かれるとつかみ機 (44) が第一
の印刷部分(22)を解放するので確実に開くことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新聞、定期刊行物等の
印刷物の耳折部を挟んで吊り下げて搬送する装置から印
刷物を受け取り、折り畳まれた印刷物を開く方法および
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、新聞、定期刊行物等の印刷物は、
欧州特許公開No.0 095 603 、それに対応する米国特
許No.4,489,930 号に記載されているように、紙面の
中心をはずして折り畳み、その耳折部を搬出方向に対し
て横向きに延ばした状態で搬送用はさみにより保持し、
かつ後方へ斜めにつるして搬送するものが知られてい
る。
【0003】この搬送装置の下方には搬送装置の搬送速
度で駆動されるエンドレスベルトを有する開き装置があ
り、そこには搬送用はさみの間隔をおいてつかみ機が配
置されている。ベルトの作動路は搬送方向に対して平行
に延びており、ベルトの前部には支持具が連結され、印
刷物の耳折部とは反対側の先部を支えるようになってい
る。ベルトには搬送方向にみて小さい加速ベルトが続
き、搬送方向の搬送速度に対してより早い速度で加速ベ
ルトを走行させる。
【0004】紙面の中心をはずして折り畳んだ印刷物
は、互いに重なり、上になる第一の印刷部分と下に重な
るより短い第二の印刷部分とにわかれ、先部は、第二の
印刷部分を越えて延びた第一の印刷部分の先端部を有す
る。この先端縁は開き装置のつかみ機に捕捉され、自身
とベルトの間に固定クランプされる。下側の第二の印刷
部分はより早く走行する加速ベルトによって保持された
第一の印刷部分からふくらみながら引き離され、その結
果印刷物は開かれる。
【0005】この開かれた印刷物の引き離されたそれぞ
れの印刷部分の間に処理装置の鞍状の台が入り込み、印
刷物が搬送用はさみから解放された後にはそれぞれが台
上に馬乗り状態に落下する。公知の方法、及び装置によ
れば、もっぱら紙面の中心をはずして折り畳み、かつ、
先部が追従しかつ先端縁を上にして搬送される印刷物を
開くことができる。紙が余り固くなく下に位置する印刷
部分が一定の重さを有している場合にのみ確実な開きが
可能になる。また加えて印刷部分は例えば静電気の帯電
により互いが張り付いていない場合にのみ可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
記載したように、印刷物の紙が余り固くなく下に位置す
る印刷部分が一定の重さを有している場合、また加えて
印刷部分は例えば静電気の帯電により互いが張り付いて
いない場合しか紙面を開くことができない。
【0007】従って本発明の目的は、印刷物の種類およ
び状態に関係なくそれを確実に開けるようにした折り畳
まれた印刷物を開く方法およびその装置を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1および請求項4に示した通り、まず、その
方法は、印刷物(20)を二つに折った印刷部分(22、24)の
耳折部(26)をその搬送方向(F)に対して横向きに延ば
し、かつ、耳折部(26)を搬送用はさみ(14)で吊り下げて
保持し、耳折部(26)とは反対側の先部(30)を支えながら
印刷物(20)を搬送するものであって、印刷物(20)を開く
ために一方の第一の印刷部分(22)が、耳折部(26)とは反
対側の端部縁(29)を、ほぼその端部縁(29)の移動方向に
駆動されるつかみ機(44)で一時的に保持し、かつ、他方
の第二の印刷部分(24)を、保持された第一の印刷部分か
ら引き離すようにした折り畳まれた印刷物を開くための
方法において、該印刷物(20)の保持された第一印刷部分
(22)と第二印刷部分(24)との間に、つかみ機(44)に相対
的に移動する刺し部材(54)を刺し込み、第二の印刷部分
(24)を刺し部材(54)とつかみ機(44)の離反作動の際に少
なくとも部分的に第一の印刷部分(22)から引き離して印
刷物(20)を開くことを特徴とするものである。
【0009】また、上記方法を行うための装置は、開き
装置(28)がつかみ機(44)に対して相対移動する刺し部材
(54)を有し、該刺し部材(54)がつかみ機(44)の循環路
(48)の保持起動領域内で印刷物(20)の第一の印刷部分
(22)と第二の印刷部分(24)の間に刺し込まれ、つかみ機
(44)と刺し部材(54)との離反の際に第二の印刷部分(2
4) を少なくとも部分的に第一印刷部分(22)から引き離
し、かつこのようにして印刷物(20)を開くように形成さ
れていることを特徴とする。なお、本発明による方法の
その他の有利な構成及び本発明による装置のその他の有
利な構成は、その他の従属請求項に記載した通りであ
る。
【0010】
【作用】上記の方法、および実施するための装置の作用
は、まず、印刷物(20)の保持された第一の印刷部分(22)
と第二の印刷部分(24)との間に刺し部材(54)が刺し込ま
れる。これにより、第二の印刷部分(24)は第一の印刷部
分(22)から強制的に引き離され、刺し部材(54)とつかみ
機(44)の相互離反の際に印刷物は強制的に開かれる。第
一の印刷部分(22)を端部縁において保持するつかみ機(4
4)が先部における第一の印刷部分(22)の位置を正確に定
め、これにより正確な刺しが可能になる。刺し部材(54)
による二つの印刷部分(24)の強制的分離により、印刷物
の処理がより速い速度で行えるようになる。静かな走行
で特に急速な処理速度は、つかみ機(44)が循環駆動され
る搬送器(38)に配され、閉じた移動路に沿って循環駆動
される複数の刺し部材(54)を有し、移動路の一部がつか
み機(44)の循環路の保持起動領域に延びており、その部
分ではつかみ機(44)の循環速度(V1,V2) に対して刺し部
材(54)の速度(V3) が可変、または異なっているように
したためである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。本発明の方法はその記載された本発明の装置
によるものであるので、まず装置の構成を説明する。本
発明の装置は一般に周知の搬送装置10を有し、この搬送
装置10は、固定の間隔Aで次々と連なって破線で示すチ
ェンコンベア12に配され個々に制御し得る搬送用はさみ
14を有する。チェンコンベア12は下方に向けてC形に開
口しかつ水平方向に伸びる通路16内で案内されている。
搬送方向Fに搬送速度Vで連続的に走行駆動される搬送
用はさみ14は垂直方向に下向きのはさみ口18を有し、そ
の口に例えば複数葉からなる新聞、雑誌あるいはその一
部からなるそれぞれ1つの折り畳まれた印刷物が、第一
と第二の部分22、24 を連結している耳折部26を搬送方向
Fに直交する方向にして支えられている。(図1及び2
参照)
【0012】搬送装置10の下方には開き装置28が配さ
れ、この開き装置28は、紙面中心をはずして折り畳んだ
印刷物20を、印刷物20の第二の印刷部分24に第1の印刷
部分22が関連して追従するように開くように形成されて
おり、この場合第一の印刷部分22の耳折部26から離れた
先部30の端部縁29が第二の印刷部分24を越えて突出する
先端部32を有する。
【0013】開き装置28の枠34には搬送方向Fに直交し
水平に延びた駆動される軸36が軸支されている。その軸
上には搬送装置10の垂直方向下側に星形をした搬送器38
がその軸に対して回転しないように固定されている。搬
送器38の搬送腕40の半径方向外端はつかみ機44のつかみ
あご42となっている。そのつかみあご42に対しては半径
方向につかみあご42から少し離れて開いた位置へかつ逆
方向に閉じる位置に可動のつかみ舌46が協動する。つか
み機44は円形をなす循環路48を移動する。その回転速度
はV1で示され、搬送速度Vにほぼ等しいかあるいは場合
によってはほぼ30%まで早めになっている。つかみ舌46
は、回転位置にしたがってリンク制御部80により開き位
置又は閉じ位置へ移行できる。
【0014】軸36上には搬送器38に隣り合って同じよう
に星形に形成された刺し車50が回転自在に軸支されてい
る。その半径方向外側に向けて突出した腕52が、回転方
向にみて前方に曲げられ、その先端部を刺し部材54とし
て形成されている。刺し部材54の刺し先端部54' はつか
み機44のつかみあご42の循環路48に対して軸方向に分離
した同じ直径の軌跡上を回動する。刺し車50は3本の刺
し部材54を有し、6本のつかみ機44を有する搬送器38に
対して二倍の回転数で駆動される。
【0015】搬送装置10の下側には更に支え部材56があ
り、これら支え部材56は、この場合二枚の湾曲した支え
板58により形で形成され、これら支え板58は、搬送器38
の両側においてそれと刺し車50とに間隔をとって枠34に
固定されている。支え板58はつかみ機44の循環路48と同
じ湾曲を有し、これに対して軸方向に直線的に配されて
いる。その場合支え板58はほぼ軸36の高さから上方に約
80度の角度にわたって開き装置28の到来印刷物20に向い
た側へ伸びている。開き装置28と搬送装置10との間の垂
直間隔は垂直な吊るし位置で搬送される印刷物20の先部
30が支え板58の上に乗り上げ、かつここに接触するよう
に設定されており、その場合先部30は搬送方向Fにみて
後方に折り曲げられ、その場合遅らされる。
【0016】軸36と刺し車50はチェンギア60、60'により
駆動軸62に連結され、駆動軸62は更に駆動傘歯車装置64
を介して搬送器38に対してほぼ対称的に側方にずれた互
いに平行に延びた二本の伝動軸66と回らないように連結
されている。伝動軸66の駆動傘歯車装置64とは反対側の
端部には搬送腕67が突出している。その腕には螺旋また
はねじ状の開き保持具68が固定されている。この開き保
持具68の縦軸線68' は枠34に軸支された伝動軸66の軸と
同一直線上にあり、かつ搬送方向Fに対して平行な垂直
面に配されている。その縦軸線68' は運搬方向に見て軽
く上向きとなっている。搬送方向Fにみて搬送器38の後
に軸支された開き保持具68の搬送器38側の端部は、つか
み機44の循環路48にほぼ接する平面内で回転する。開き
保持具68の巻回のピッチはそのつどの状態に合わされ、
かつ、好ましくは後端68a から前端68b へ増加する。
【0017】伝動軸66に対する開き保持具68の位置の調
整のために搬送腕67が伝動軸66に可動に取付けることが
できる。これにより縦軸線68' の方向への移動ができそ
の都度の状態への整合が可能である。搬送方向Fにみて
開き装置28の後方で搬送装置10の下側に回転方向vに駆
動される処理ドラム70が支持されている。これは例えば
EP公開No.0 341 425 またそれに対応する米国特許
第5、052、667 によって知られている。この処理ドラム70
は、軸方向に従って搬送方向と直角に延びた鞍状の台72
を有し、開き装置28によって開かれ、開き保持具68によ
り開いて保持された印刷物20を馬乗り状に収容するよう
にする。台72の間隔Bが本質的に搬送用はさみ14の間隔
Aに、かつ特に開き保持具68の前端68b における巻回の
ピッチに対応している。
【0018】以下に図1および2に例示した装置の作動
を説明する。垂直吊り下げ位置において搬送される印刷
物20はその先部30を支え板58上に滑らせる。それによっ
て先部30は搬送方向Fに対して逆向きに撓みながら支え
られる。同時に当該の印刷物20の端部縁29の速度は印刷
物20の搬送速度vを一定に維持したまま低下する。その
場合開いたつかみ機44が支え板58に接触する印刷物20に
追いつき、支え板58の端に至る前につかみ舌46が閉じ位
置に移行するとき、印刷物30はその先端部32で捕まえら
れ固定保持される。印刷物20は後方へ撓んでいるので先
端部32のさらに大きな長さが空いており、それにより第
二の印刷部分24がつかみ機44によって捕まれることはな
い。なぜならつかみ口の深さは相応して小さく形成され
ているからである。
【0019】さて次に刺し部材54は保持された先端部32
の下から第一と第二の印刷部分22、24 の間に刺し込ま
れ、第二の印刷部分24を保持された第一の印刷部分22か
ら持ち上げ又は引きはがす。なぜなら刺し部材54の回転
速度V3はつかみ機44に対して2倍の速度で動き、従っ
て回転方向Uにみてつかみ機44から離されるからであ
る。搬送器38側の二つの開き保持具68の端部はこのとき
二つの持ち上げられた印刷部分22、24 の間にくい込み、
その後つかみ機44は開かれる。開き装置28と搬送装置10
との同期によって印刷物20に食い込んだ開き保持具68の
それぞれの部分が搬送方向Fに印刷物20と共に搬送さ
れ、印刷物20を開いて保持し、かつさらに開く。
【0020】なぜなら傾斜位置のため開き保持具68は搬
送装置10に近付くからである。下方からそれぞれ1つの
台72が開き保持具68の巻回の間に食い込みかつ同様に搬
送装置10に同期して搬送方向Fに移動する。それにより
対応する台72は、開き保持具68が印刷部分22、24 を解放
する前に、それぞれ下から互いに離された印刷部分22、2
4 の間に入り込む。台72をそれぞれ上から挟みつけるよ
うになった印刷物20は次に対応する搬送用はさみ14の開
きによって釈放され、かつ当該の台72の上に馬乗りにな
って落下し次の工程に搬送される。
【0021】装置の基本構造は図1、2に示し前に説明
したが、以下に示す他の実施例においてもそれは変わら
ない。ただ、搬送器38、つかみ機44、 刺し部材54および
支え部材56の配置と懸下の構成は部分的に異なってい
る。
【0022】以下に主としてそれらの異なった部分のみ
説明する。その他の点については上記の説明および図
1,2で示される。図3による開き装置28では同様に車
輪状の搬送器38が軸36に(図1、2参照)回転しないよ
うに固定されてなる。図1、2に示した実施例に比較し
て直径が大きく、半径方向に突出した複数の搬送腕40が
設けられ、搬送腕40の外端の間隔Cは搬送用はさみ14の
間隔Aとほぼ対応しているかやや小さい。搬送腕40の先
端(接線面)はつかみ機44のつかみあご42と同様に形成
されている。これらはつかみ舌46と協働する。そしてこ
れらのつかみ舌46はU字形またはV字形に曲げられた制
御レバ−74のそれぞれ1つの先端に配置されており、こ
の制御レバー74の他端は回転方向Uにみて当該のつかみ
機44の後の搬送腕40に回動可能に支持されている。
【0023】つかみ舌46側の端部領域には制御レバー74
が軸36に平行な旋回軸74' と同軸的な衝合面76を有し、
その衝合面76はつかみあご42によって上からつかまれ
る。この衝合面76に第一の印刷部分22の端部縁29が接触
する。図3に示した実施例ではつかみ機44は回転方向U
にみて前方に向いていて、支え部材56の支え板58により
その先部30を支えかつ搬送方向F後方に撓んだ印刷物20
の上側にある第一の印刷部分22の第二の印刷部分24に対
して突出した先端部32を掴むようにする。隣接する各搬
送腕40の間には自由空間78が設けられている。その空間
は半径方向にみて外方へ開かれており、つかみ機44の循
環路48から半径方向に見て内方へ曲げられた制御レバー
74にまで至っている。この空間78内には印刷物20が開か
れた場合にそれぞれ第二の印刷部分24が入り込むことが
できる。
【0024】つかみ機44はリンク制御部(カム)80に制
御される。そのために制御レバー74がその曲げ部分の範
囲に自由回転できるように支持された制御ロ−ラ82を備
え、それは定置の開きカム84と協働する。制御レバー74
は図3において反時計方向つまりつかみ機44を閉じる方
向に初応力をかけられており、開きカム84によってつか
み舌46は、この初応力に抗して閉じ位置から開き位置へ
移行される。
【0025】各搬送腕40の根本40' の範囲において搬送
器38に、自由回転するように二本腕からなる角度レバー
86が支持されており、バネ(図5参照)で時計方向に不
動作位置へ初応力をかけられている。およそ半径方向に
延びた一方のレバー腕88の外側先端部が回転方向前方に
向かって曲げられ、刺し先端部54' を有する刺し部材54
として機能する。角度レバー86の静止状態では刺し先端
部54' は回転方向Uに見て、つかみあご42の近辺にあ
り、図1,2の軸36の軸線から半径方向につかみあご42
に比べて同一かわずかに小さいようになっている。
【0026】それに対して図3に於て、支え板58の領域
にあるつかみ機44での両者の関係が比較できる。レバー
腕88に対してほぼ直角の他方のレバー腕88' はその追従
端部に従動ロ−ラ90を回転自在に有していて、刺しカム
92と協働する。これは角度レバー86を反時計方向に回動
し、それにより刺し部材54がつかみ機44に対して回転方
向Uに加速され、そしてそれから遠ざかり、印刷物20を
開くようにする。つかみ舌46、制御レバー74、制御カム
80、角度レバー86とそれに付属する開きカム84の正確な
構成に関しては、図5および以下の説明を参照された
い。
【0027】図3の開き装置28は以下のように作用す
る、垂直に吊り下げ位置において、搬送方向Fに搬送速
度vで搬送される印刷物20の短い方の第二の印刷部分24
に追随する第一の印刷部分22が、その先部30を支え板58
に当てて、それにより先部30を後方に向けて撓ませ、こ
の範囲において第一の印刷部分22が上に重なるようにな
っている(図3の右から2番目の印刷物20参照) 。当該
の印刷物20の先部30のこの持ち上がりによってこの先部
30の速度が一時的に減少し、それにより開いたつかみ機
44が印刷物20に追いつき、その際,第一の印刷部分22の
端部縁29が衝合面76に到達する(右から2番目のつかみ
機44) 。
【0028】つかみ機44は先端部32をつかむために閉じ
られ、同時につかみ舌46が閉じる位置に移動し、開きカ
ム84と軸36の軸線(図1、2)との距離が減少する。最
後につかみ機44が支え板58の端に到達する前に制御ロ−
ラ82が開きカム84を走行し終る。印刷物20の後方への撓
みによって先端部32の空いた範囲が増大し、それによっ
てつかみ機44によって第2の印刷部分24をいっしょにつ
かまない確実度が高まる。
【0029】ひとつのつかみ機44が支え板58の範囲から
離れるとすぐに、そこに配された角度レバー86の従動ロ
−ラ90が刺しカム92ヘ上り、それによってレバー腕88が
その刺し部材54とともに支持軸94回りに回転方向U前方
に向かって旋回する。これにより刺し部材54が両方の印
刷部分22、 24の間に下から刺し込まれ、つかみ機44から
離れる際に第二の印刷部分24を、支えられている第一の
印刷部分22から下方へ引き離していき、その場合第二の
印刷部分24の自由端部縁は自由空間78に位置するに至
る。
【0030】互いに引き離された印刷部分22、24 の間に
今度は同じサイドの開き保持具68の端部が入り込み印刷
物20を更に搬送して処理ドラム70に達する際には完全に
開いて、開いたまま保持するようにする。開き保持具68
に組み合った後はつかみ機44は再度開かれ、同時に制御
ロ−ラ82は再度開きカム84の上に乗る。刺し先端部54'
の運動軌跡は刺した際につかみあご42と同じ軸36への距
離を保持する。
【0031】図4,5に示す構造において搬送器38とこ
こに配置された部品、すなわちつかみ機44、 制御レバー
74、 刺し部材54を有する角度レバー86は第3図に示すも
のと全く同じに構成されている。ただこれらの構成は軸
36(図1、2)の上で直径軸回りに180度回転して配
置され、したがってつかみ機44は今度は回転方向Uに見
て、後ろ向きとなっている。したがって上記の部品の構
成については例示しない。ただ開きカム84と刺しカム92
の形状は異なっているが、それについては機能説明との
関連で説明する。更に搬送用はさみ14の間隔Aは、つか
み機44の間の間隔Cと同じであるが、好ましくはそれよ
りはやや大きめとする。
【0032】開き装置28の前に接続された支え部材56は
図4,5による構成では多くの支えバンド96を有し、そ
れらは方向変換ロ−ラ98の回りに案内される。それらの
うち、開き装置28に向いた支え部材56の先部に配され駆
動される一個だけが示されている。支えバンド96の支え
として働く上方のチャンネル96' の搬送装置10までの垂
直距離は搬送方向Fに進むにつれて減少し、従って垂直
吊り下げ位置で送られた印刷物20はその自由端を支えと
なるチャンネル96' 上に接触し、印刷物20の端部は搬送
方向Fにみて前方にますます強く曲げられる。なぜなら
支えバンド96は、支えとして働く上方チャンネル96' を
搬送速度v のほぼ二倍の速度で搬送方向Fに動くように
駆動される。
【0033】印刷物20は第一の印刷部分22を短い方の第
二の印刷部分24より先立てて搬送される。その結果、突
出した先端部32を有する第一の印刷部分22が先部30を前
方へ曲げることにより第二の印刷部分24上に重なるよう
になる。印刷物20の撓みによってここでも先端部32が更
に大きくなる。
【0034】図5に示すように各制御レバー74は一対の
レバーから形成される。搬送器38の側面にこのレバーの
一方が配され、その一対のレバーは旋回軸74' と同軸の
受け軸100 を介してに互いに結合される。搬送腕40に受
け軸100 が嵌挿され、搬送腕40とレバーとの間には受け
軸100 の回りにはまった螺旋バネ102 が配置されており
制御レバー74の二本のレバーはつかみ舌46の閉じ方向に
初応力をかけられている。
【0035】つかみ舌46は受け軸100 から離れた端部で
一対の制御レバー74の二本のレバーを互いに連結してい
る。制御ロ−ラ82は1対のレバーの二本のレバーの一方
に軸支され、軸36上に回転可能にあるがねじれないよう
に調節可能に周知のように支持された開きカム84と協働
する。更に詳細に言うならば、制御レバー74の対のレバ
ーは曲げ部分で直角に曲げられ、つかみ舌46の方に向い
たその脚範囲において互いに距離をおいて形成され、ま
た隣接する搬送腕40に軸支される制御レバー74のレバー
を間隔をとって回りを囲むようにする。
【0036】搬送器38は搬送腕40の根本40' の範囲にあ
り、それぞれ他の受け軸104 に嵌挿されており、その軸
にはそれぞれ1つの角度レバー86が回らないように取付
けられている。角度レバー86と搬送器38との間には他の
らせんバネ102'によって他の受け軸104 が囲まれてお
り、バネ102'は角度レバー86に図3に関連してすでに説
明したように静止位置へ初応力をかけている。角度レバ
ー86のレバー腕88はその自由端範囲において刺し先端部
54' を有する刺し部材54として形成されている。
【0037】他のレバーア−ム88' は自由回転できるよ
うに従動ロ−ラ90を支持し、それは周知の態様でねじれ
ないようにかつ調節自在に枠34に支持された軸36上に自
由に回転可能にはまった刺しカム92と協動する。搬送器
38の角度レバー86の反対側には他の受け軸104 上に同様
に回転しないようにレバー腕88に対応しかつそれと平行
に延びたレバー腕88’が嵌合しており、同様にそれの自
由端範囲は刺し部材54として形成されている。従って刺
し部材54は、つかみ機44の両側において当該のつかみ機
44によって保持された第一の印刷部分22と第二の印刷部
分24との間に刺しこまれる。
【0038】図4、5に示した実施例の機能は以下のと
おりである。それぞれ開かれたつかみ機44のつかみ舌46
が回転方向Uに回る際に支えバンド96の上にある位置に
到達すると、印刷物20の先端部32がつかみ機44の口に入
り、その端部縁29を衝合面76に当てる。このことはつか
み機44の回転速度v1 が搬送装置10の搬送速度vより遅
いので、加えて支えバンド96を上昇するように配置して
いるので行われ、それにより先部30は搬送方向Fに見
て、搬送用はさみ14に対して前方に進む。支持を行うチ
ャンネル96' の先部において、つかみ機44が閉じられ、
同時に開きカム84の軸36の軸線までの間隔が減少し、閉
じ状態になるころには制御ロ−ラ82が自由になる。この
時までに刺し部材54は不動作位置へ揺動されている。
【0039】つかみ機44が閉じられると、当該の角度レ
バー86の従動ロ−ラ90が刺しカム92の上に乗り、それに
より刺し部材54が反時計方向に旋回され、それにより刺
し部材54の速度は、つかみ機44の回転速度に対して減少
する。刺し部材54の刺し先端部54' は二つの印刷部分2
2、24 の間を刺し込まれ、刺し部材54がつかみ機44から
遠ざかると、下側の第二の印刷部分24が保持された第一
の印刷部分22から引き離される。その場合他方において
第二の印刷部分24が自由空間78に至る。このように互い
に引き離され印刷部分22、24 の間に開き保持具68のこの
側端部がくいこみ、その後当該のつかみ機44が開かれ、
同時に制御ロ−ラ82が再度開きカム84の上に乗る。開き
保持具68は印刷物20を開いたままさらに搬送する。
【0040】図6に示した開き装置28の構成は図4、5
のものに対応しているが、刺し部材54は搬送器38に軸支
された角度レバー86に配置されていない。図1、2に示
したと同様に軸36上には刺し車50が回転自由に軸支さ
れ、ここに鋸歯状に刺し部材54が配されている。刺し部
材54の数はつかみ機44の数より多く、刺し車50は相応し
てつかみ機44の回転速度V1より比例して低い回転速度V3
で駆動される。
【0041】図4、5の実施例と全く同様に印刷物20は
搬送速度vで搬送方向Fに搬送され、その際第一の印刷
部分22が第二の印刷部分24に先行する。印刷物20の先部
30は支えバンド96に支えられ、これらの支えバンド96の
回転速度が搬送速度vより高いので、印刷物20が搬送方
向F前方に曲げられ、その結果先端部32が先行し、第一
の印刷部分22が上にある。第一印刷部分22はそれぞれ開
かれたつかみ機44の中へ入り込みその端部縁29を衝合面
76へと押し当てる。当該の閉じたつかみ機44が支えバン
ド96の支持を行う範囲を過ぎると、支え部材56の刺し先
端部54' が先端部32の下から保持された第一印刷部分22
とその下にある第二印刷部分24との間に刺し込まれる。
【0042】刺し車50の回転速度V3 はつかみ機44の回
転速度V2 より低いので、当該刺し部材54はつかみ機44
から後方へ遠ざかり、これにより第二の印刷部分24は第
一印刷部分22から下の方へ離される。すでに説明した様
に開き保持具68の当該側部端が互いに離れ印刷部分22、2
4 の間に割りこみ、その後つかみ機が開かれ第一の印刷
部分22が解放される。
【0043】図7に示す別の実施例においてつかみ機44
は図4から6に示す実施例と同じく構成され制御されて
いる。しかし刺し部材54は星形刺し車の形式で半径方向
外端に支持部材108 の支持ア−ム106 が配されている。
刺し部材54の数はつかみ機44のそれに同じであるが、そ
の際刺し部材54の円周状移動軌跡の直径はつかみ機44の
円形回転軌跡の直径より小さくなっている。この直径比
に対応して、支持部材108 はつかみ機44を担持する搬送
器38より比例して低い回転数で駆動される。支持部材10
8 は搬送器38をはめた軸36の軸線に対して偏心配置され
ており、その場合刺し先端部54' の動作軌跡は、内側か
らつかみ機44の循環路48に刺し部材54がそれぞれ印刷物
20に刺し込まれるところで、即ち循環路48の範囲で支え
部材56の端部で接する。
【0044】各支持ア−ム106 に二本腕の挟みレバー11
0 が回動自在に支持されており、それらを回転方向Uに
見て、挟みレバー110 の追従するレバー腕112 が刺し部
材54と共に挟み部114 を形成し、そこで刺し込み後第二
の印刷部分24を一時的に挟みつけるようにする。挟みレ
バー110 は挟みつけ位置の方向に初応力をかけられ、そ
れに先行するレバー腕112'に自由回転できる様に支持さ
れた制御車116 を備え、その制御車116 は制御カム118
と協動し、挟み部114 を開くようにする。
【0045】図4から6までと全く同様に印刷物20は第
二の印刷部分24に先行する第一の印刷部分22で運搬さ
れ、その先部30を支えバンド96で支えられ、その結果印
刷物20は搬送方向Fに見て、前方に曲がり、突出した先
端部32を有する第一の印刷部分22が再度上になる。印刷
物20が先端部32を開いたつかみ機44に導入する範囲で挟
み部114 は制御カム118 の作用によって開かれる、その
状態は図7の右に挟み部114 によって示される。対応す
るつかみ機44は端部32をつかみそれを保持する。つかみ
機44が支えバンド96の範囲から離れると、刺し部材54は
その回転速度V3がつかみ機44の回転速度V2 より遅い
ので、印刷部分22と24との間に刺し込まれる。
【0046】その後制御車116 が定置の制御カム118 か
らはずれて、挟み部114 が閉じる。このようにして第二
の印刷部分24が刺し部材54と挟みレバー110 との間に挟
まれ保持される。それによりここでもつかみ機44と挟み
部114 の速度差V2、V3 及び挟み部114 の移動軌跡の小さ
な直径のため、第二の印刷部分24が第一の印刷部分22か
ら下方へ離される。続いて挟み部114 は制御カム118 に
よって再度開かれ(左の挟み部参照)、その後すでに上
記した様に開き保持具68が印刷部分22、24 の間に入り、
これらを更に搬送される際に互いに離して保持するよう
にする。開き保持具68が印刷部分22、24 の間に入ると、
ここでもつかみ機44が開かれることは自明のことであ
る。
【0047】図8の実施例において搬送器38、 つかみ機
44及び搬送器38に支持された刺し部材54を有する角度レ
バー86の構成は、図3に例示した物に対応する。唯一の
相違点は下記のとおりである。すなわちつかみあご42と
つかみ舌46が挟み作動する側に開口120 を有し、これら
開口120 は搬送腕40と制御レバー74の中のチャンネル12
2 を通して図示しない負圧源と連結できる。この実施例
は中央で折りたたんだ印刷物20及び二重に耳折した印刷
物を開くのに適している。後者は、まず一回折畳み、第
2の折目を更にこれに対して直角に折りたたんで、その
第二の耳折れで挟み部114 により保持搬送される。
【0048】垂直吊り下げ位置で搬送される印刷物20
は、その自由先部30を支え板58上に乗り上げ、支持さ
れ、かつ搬送方向にみて後方にたわむ。ひとつのつかみ
機44が印刷物20を引きつけ、この印刷物は、その後つか
み機44を閉じることで端部縁29において捕まれ保持され
る。チャンネル122 は負圧源に連結されて、つかみ機44
が支え板58の範囲を過ぎると、つかみ舌46は開き位置に
移行する。しかし開口120には負圧がかかっているの
で、二つの印刷部分22、 24はつかみ舌46あるいはつかみ
あご42に保持されてかつ互いに離される。次につかみあ
ご42の開口が負圧源から切り離され、それにより第二の
印刷部分24が解放される。同時に角度レバー86が反時計
方向に旋回し、その結果刺し部材54をすでに少し互いに
持ち上げられている印刷部分22、24 の間に刺し込む。
【0049】刺し部材54の更なる移動により第二の印刷
部分24がつかみあご42からずらされ印刷物20がさらに開
かれる。開き保持具68が二枚の互いに離された印刷部分
22、24 間に食い込むと、つかみ舌46の開口120 も負圧源
から切り離される。これにより、それまで保持されてい
た第1の印刷部分22も自由になる。二重耳折り印刷物20
を開くには、開き装置28を例えば搬送装置10に対して横
側にずらして配置すれば、印刷物20の側方耳折にそれが
作用することになる。先行先部30を有する印刷物20を開
くことが考えられることも明らかである。この場合、つ
かみ機44と支え部材56を備える搬送器38は、直径軸回り
に180 度回転して軸36に配置される(図1、2)。
【0050】図示した全体の実施例を通して、つかみ機
44の循環路48は保持起動領域を備える。そこではつかみ
機44は閉じられ、第一の印刷部分22を保持するか、ある
いは(図8の実施例では)つかみ機44は閉じられ、又は
つかみ機44が開いた場合にはつかみ舌46内の開口120
は、第一の印刷部分22を保持するために低圧源と連結し
ている。全体の実施例を通して、つかみ機44の循環路48
の保持起動領域に刺し部材54の閉じた移動軌跡部分が延
びており、その領域では印刷物20が刺され、第二の印刷
部分24が第一の印刷部分22から引き離されるようにす
る。その場合刺し部材54の移動軌跡は、それぞれ例に示
すような循環路48に接する。しかし図3から5及び8の
実施例において、刺し部材54の回転軸線がつかみ機44と
軸36との間の直線からはずれて支持されており、刺すと
きに刺し先端部54' が循環路48に交差することも考えら
れる。
【0051】つかみ機44と刺し部材54とをエンドレス引
き装置に配置することも考えられ、その場合にはつかみ
機44の循環路48はその範囲で直線になるであろう。開き
保持具68は中空で作れ、負圧または過圧源に連結するこ
とができる。開き保持具68を介して供給される媒体(例
えば空気)は開き保持具68の壁の出口(例えば穴、スリ
ットなど)を通って印刷部分22、24 に作用し、それらを
互いに広げ(過圧の場合)又は吸引する(負圧の場合)
ようにする。
【0052】
【発明の効果】本発明は以上の方法および装置からなる
ものであるので、2つに折り畳まれた印刷物の先端を、
つかみ機と刺し部材との外周範囲で押し当てるように吊
り下げ、つかみ機と刺し部材とを異なる回転速度で回転
させることにより、一方の印刷部分をずり上がらせ、2
つの印刷部分を確実に開くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第一の実施例の、紙面中心をはず
して折り畳まれた印刷物を搬送する装置および印刷物を
開く装置の一部切欠いて示す側面図である。
【図2】図1に示すこれら装置の平面図である。
【図3】本発明の第1の印刷部分が追従する折り畳まれ
た印刷物を開く装置の第二実施例の一部を示す一部拡大
側面図である。
【図4】第1の印刷部分が先行する印刷物を開く構成の
第3の実施例の一部を示す一部拡大側面図である。
【図5】図4のV線に沿った断面で図4に示す構成の平
面図である。
【図6】本発明による開き装置の他の実施例の、刺し部
材を刺し車に配置した一部側面図である。
【図7】本発明による他の実施例を示す側面図である。
【図8】本発明による更に他の実施例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
10 搬送装置 14 搬送用はさみ 26 耳折部 28 開き装置 30 先部 32 先端部 38 搬送器 40 搬送腕 42 つかみあご 44 つかみ機 46 つかみ舌 48 循環路 50 刺し車 54 刺し部材 56 支え部材 58 支え具 66 駆動軸 68 開き保持具 68' 縦軸線 70 処理ドラム 72 台 74 制御レバー 78 自由空間 80 リンク制御部 96 支えバンド 106 支持ア−ム 108 支持部材 110 挟みレバー 120 開口

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷物(20)を二つに折った印刷部分(2
    2、24)の耳折部(26)をその搬送方向(F)に対して横向
    きに延ばし、かつ、耳折部(26)を搬送用はさみ(14)で吊
    り下げて保持し、耳折部(26)とは反対側の先部(30)を支
    えながら印刷物(20)を搬送するものであって、印刷物(2
    0)を開くために一方の第一の印刷部分(22)が、耳折部(2
    6)とは反対側の端部縁(29)を、ほぼその端部縁(29)の移
    動方向に駆動されるつかみ機(44)で一時的に保持し、か
    つ、他方の第二の印刷部分(24)を、保持された第一の印
    刷部分から引き離すようにした折り畳まれた印刷物を開
    くための方法において、該印刷物(20)の保持された第一
    印刷部分(22)と第二印刷部分(24)との間につかみ機(44)
    に相対的に移動する刺し部材(54)を刺し込み、第二の印
    刷部分(24)を刺し部材(54)とつかみ機(44)の離反作動の
    際に少なくとも部分的に第一の印刷部分(22)から引き離
    して印刷物(20)を開くことを特徴とする、折り畳まれた
    印刷物を開く方法。
  2. 【請求項2】 紙面中心をはずして折り畳まれた印刷物
    (20)がほぼ垂直に吊り下げた位置に保持され、前記先部
    (30)において第二の印刷部分(24)から突出した第一の印
    刷部分(22)の先端部(32)の前記先部(30)が上にあるよう
    に支えられ、かつ、該先端部(32)において第一の印刷部
    分(22)が捉えられて保持され、先端部(32)の下方から印
    刷物(20)が刺し部材(54)によって刺し込まれることを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記の互いに少なくとも部分的に引き離
    された印刷部分(22、24) の間に、搬送方向(F)に延び
    た縦軸線(68') の回りで回転駆動するらせん状の開き保
    持具(68)が介入し、つかみ機(44)による第一の印刷部分
    (22)の解放後印刷物(20)を開いておくことを特徴とする
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 折り畳まれた印刷物特に新聞、定期刊行
    物やその一部を開くための装置であって、搬送方向
    (F)に駆動される搬送用はさみ(14)を有する搬送装置
    (10)が設けられており、前記搬送用はさみ(14)は印刷物
    を搬送方向に対して横向きに延ばして二つの印刷部分(2
    2、24) を連結する耳折部(26)を挟んで吊り下げ保持する
    ように形成されており、印刷物(20)を耳折部(26)とは反
    対側の先部(30)で支えるため搬送装置(10)の下方に配し
    た支え部材(56)、および同じく搬送装置(10)の下方に配
    され回転駆動される制御可能なつかみ機(44)を有する開
    き装置(28)が設けられており、支え部材(56)において一
    方の第一の印刷部分(22)の耳折部(26)とは反対側の端部
    縁(29)を捕捉するためこれらつかみ機(44)の閉じた循環
    路(48)が延びており、それに続いて保持を起動する長
    さを有し、この長さにおいてつかみ機(44)は第一の印刷
    部分(22)を一時的に保持するように制御されており、他
    方の第二の印刷部分(24)を第一の印刷部分(22)から引き
    離す手段を有するものにおいて、開き装置(28)がつかみ
    機(44)に対して相対移動する刺し部材(54)を有し、該刺
    し部材がつかみ機(44)の循環路(48)の保持起動領域内
    で印刷物(20)の第一の印刷部分(22)と第二の印刷部分(2
    4)の間に刺し込まれ、つかみ機(44)と刺し部材(54)との
    離反の際に第二の印刷部分(24) を少なくとも部分的に
    第一印刷部分(22)から引き離し、かつこのようにして印
    刷物(20)を開くように形成されていることを特徴とす
    る、折り畳まれた印刷物を開く装置。
  5. 【請求項5】 つかみ機(44)が循環駆動される搬送器(3
    8)に配され、閉じた移動路に沿って循環駆動される複数
    の刺し部材(54)を有し、移動路の一部がつかみ機(44)の
    循環路の保持起動領域に延びており、その部分ではつか
    み機(44)の循環速度(V1,V2) に対して刺し部材(54)の速
    度(V3) が可変であるか又は異なっていることを特徴と
    する請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 つかみ機(44)の循環路(48)と搬送器(3
    8)との間のそれぞれ隣接するつかみ機(44)の間に自由空
    間(78)があり、そこには印刷物(20) が開かれて第二の
    印刷部分(24)が入り込むことができることを特徴とする
    請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記搬送器(38)が星形に形成され、半径
    方向に突出した搬送腕(40)を有し、 その半径方向端部領
    域につかみ機(44)があることを特徴とする請求項5また
    は6記載の装置。
  8. 【請求項8】 搬送腕(40)の半径方向外端に可動のつか
    み舌(46)と協働するつかみあご(42)が固定配置されてい
    ることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 搬送器(38)またはその搬送腕(40)に好ま
    しくはV字形またはU字形の制御レバ−(74)が旋回可能
    に軸支され、それぞれがつかみ舌(46)を有し、このつか
    み舌が、別の、好ましくは隣接の搬送腕(40)に固定して
    配されたつかみあご(42)と協働することを特徴とする請
    求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 制御レバ−(74)がつかみ機(44)の閉じ
    位置の方向に初応力をかけられ、つかみ機(44)を開くた
    めにリンク制御部(80)により反対方向に旋回できること
    を特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 各つかみ機(44)に搬送器(38)に軸支し
    て刺し部材(54)が付属しており、つかみ機(44)の循環路
    (48)の保持起動領域において、刺し部材(54)の刺し込
    み移動路が半径方向に見て、循環路(48)に接するか又
    は交差することを特徴とする請求項5ないし10記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 半径方向に鋸歯状に突出配置され刺し
    部材(54)を有する回転駆動される刺し車(50)を備え、該
    刺し車(50)の回転周速度(V3)がつかみ機(44)の速度(V1、
    V2) とは異なっていることを特徴とする請求項5ないし
    10記載の装置。
  13. 【請求項13】 回転可能に軸支された支持部材(108)
    の半径方向に突出した支持ア−ム(106) に刺し部材(54)
    が配置され、該刺し部材(54)が特に支持ア−ム(106) に
    設けられ制御された挟みレバ−(110) と協働し、印刷物
    (20)に刺し込まれた後、第二の印刷部分(24)を一時的に
    はさみつけることを特徴とする請求項5ないし10記載の
    装置。
  14. 【請求項14】 つかみあご(42)とつかみ舌(46)が負圧
    源と連結し得る開口(120) を有し、二つの印刷部分をつ
    かみ機(44) を開いた場合に保持し、及び耳折部(26)と
    は反対側の縁において互いに引きはがすようにし、刺し
    部材(54)が互いに引きはがされた印刷部分(22、24) に刺
    し込まれる様に形成されていることを特徴とする請求項
    4ないし13記載の装置。
  15. 【請求項15】 搬送用はさみ(14)が、第一の印刷部分
    (22)が第二の印刷部分(24)より突出してなる先端部(32)
    を有する紙面中心をはずして折り畳まれた印刷物(20)
    を、ほぼ垂直に吊り下げた位置において第二の印刷部分
    (24)に対して追従する第一の印刷部分(22)として搬送す
    るようにして形成されており、支え部材(56)が、特に固
    定の支え具(58)を備え、印刷物(20)を搬送方向(F)に
    みて後方に曲げられた先部(30)とその上にある先端部(3
    2)を支えるようにし、つかみ機(44)の口を回転方向(U)
    にみて前方へ向け、つかみ機(44)に対してより大きな速
    度で刺し部材(54)を移動できることを特徴とする請求項
    4ないし14記載の装置。
  16. 【請求項16】 搬送用はさみ(14)が、第一の印刷部分
    (22)が第二の印刷部分(24)より突出してなる先端部(32)
    を有する紙面中心をはずして折り畳まれた印刷物(20)
    を、ほぼ垂直に吊り下げた位置において第二の印刷部分
    (24)に対して先行する第一の印刷部分(22)として搬送す
    るように形成されており、支え部材(56)が特に搬送用は
    さみ(14)に対してより大きい速度で循環駆動される支え
    バンド(96)を有し、印刷物(20)を搬送方向(F)にみて
    前方に曲げられた先部(30)とその上にある先端部(32)を
    支えるようにし、つかみ機(44)の口を回転方向(U) にみ
    て後ろへ向け、つかみ機(44)に対してより小さな速度で
    刺し部材(54)を移動できることを特徴とする請求項4な
    いし14記載の装置。
  17. 【請求項17】 開き装置(28)が、搬送方向(F) に延び
    た縦軸線(68') の回りで回転駆動されるらせん状開き保
    持具(68)有し、その開き保持具(68)は、搬送方向(F) に
    見て、後端 (68a)を互いに引き離された印刷部分(22、2
    4) の間に割り込ませ、開かれた印刷物(20)をさらに搬
    送する際につかみ機(44)により第一の印刷部分(22)を解
    放した後に開いたまま保持するようにしたことを特徴と
    する請求項4ないし14記載の装置。
  18. 【請求項18】 開き装置(28)の後に鞍状の台(72)を備
    えた処理ドラム(70)が接続され、搬送用はさみ(14)を開
    くことにより、その支柱の上に開かれた印刷物(20)を馬
    乗りになって降ろすことができ、開き保持具(68)の巻回
    と互いにひきはなされた印刷部分(22、24) との間に下か
    ら台(72)が割り込むようになっていることを特徴とする
    請求項17記載の装置。
  19. 【請求項19】 開き保持具(68)の巻回のピッチが後端
    (68a) から前端(68b) に向かって増加していることを特
    徴とする請求項17記載の装置。
  20. 【請求項20】 開き保持具(68)がその縦軸線(68') の
    方向に可動に駆動軸(66)に取付けられていることを特徴
    とする請求項17ないし19記載の装置。
  21. 【請求項21】 開き保持具(68)が過圧または負圧源に
    接続可能な供給部を備え、印刷部分(22、24) に空気圧を
    向け又は印刷部分(22,24)を吸引することを特徴とす
    る請求項17、19 または20記載の装置。
JP33967993A 1992-12-04 1993-12-06 折り畳まれた印刷物を開く方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3379023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH372492 1992-12-04
CH03724/92-1 1992-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06255882A true JPH06255882A (ja) 1994-09-13
JP3379023B2 JP3379023B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=4262144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33967993A Expired - Fee Related JP3379023B2 (ja) 1992-12-04 1993-12-06 折り畳まれた印刷物を開く方法およびその装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5462266A (ja)
EP (1) EP0600216B1 (ja)
JP (1) JP3379023B2 (ja)
AT (1) ATE137470T1 (ja)
AU (1) AU667409B2 (ja)
CA (1) CA2110614C (ja)
DE (1) DE59302441D1 (ja)
DK (1) DK0600216T3 (ja)
ES (1) ES2086852T3 (ja)
FI (1) FI107322B (ja)
NO (1) NO179279C (ja)
RU (1) RU2088508C1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59502092D1 (de) 1994-10-28 1998-06-10 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Beschriften gefalteter Druckereiprodukte auf einer innenliegenden Seite
DE59503157D1 (de) * 1995-01-13 1998-09-17 Ferag Ag Vorrichtung zum Öffnen von Druckereiprodukten und Einrichtung zum Verarbeiten von Druckereiprodukten
US5730436A (en) * 1995-02-17 1998-03-24 R. R. Donnelley & Sons Company Signature conveyor system with automatic phase adjustment
DE59705515D1 (de) * 1996-09-06 2002-01-10 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Öffnen von flexiblen, flächigen Erzeugnissen
WO2001064561A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-07 Ferag Ag Vorrichtung zum verarbeiten von zwei- und mehrteiligen, flächigen, flexiblen gegenständen
DE50109517D1 (de) * 2001-01-19 2006-05-24 Ferag Ag Vorrichtung zum verarbeiten von druckereiprodukten
DK1351875T3 (da) * 2001-01-19 2006-09-11 Ferag Ag Anordning til optagelse af trykkeriprodukter
ATE394332T1 (de) * 2003-12-22 2008-05-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zur stabilisierung und positionierung von flächigen gegenständen
ATE442330T1 (de) * 2006-03-14 2009-09-15 Mueller Martini Holding Ag Einrichtung zur überführung von druckprodukten
WO2009015503A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Ferag Ag System zum zusammenstellen von gruppen flacher gegenstände
AU2009253665B2 (en) * 2008-05-26 2014-10-09 Ferag Ag Device and method for inserting flat objects into a folded printed product
CH703248A1 (de) 2010-05-31 2011-12-15 Ferag Ag Vorrichtung und verfahren zum öffnen von druckereiprodukten.
CH708427A1 (de) 2013-08-12 2015-02-13 Ferag Ag Vorrichtung und Verfahren zum Separieren von Produktteilen eines mehrteiligen Produktes.
BR112017012583B1 (pt) * 2014-12-18 2021-12-28 Better All Round Limited Método para produção de limpadores, e, aparelho para fabricação de um limpador
CN109928261B (zh) * 2019-04-24 2021-02-09 拓卡奔马机电科技有限公司 一种铺布机上的展布叶片支撑结构

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2817513A (en) * 1954-06-29 1957-12-24 Kenneth T Moser Sheet separating means for collating machine
DE1024530B (de) * 1954-11-18 1958-02-20 Rudolf Hepp Verfahren und Vorrichtung zum voneinander Abheben gefalzter Papierlagen mit vorstehendem Rand zwecks Ineinandersteckens der Papierlagen
GB1095733A (en) * 1964-12-14 1967-12-20 Leipziger Buchbindereimaschine Method of and apparatus for opening folded sheets
AT296932B (de) * 1965-11-24 1972-03-10 Ferag Ag Vorrichtung zum Einführen von Beilagen in gefaltete Druckereierzeugnisse
CH461547A (de) * 1968-02-02 1968-08-31 Ferag Ag Einrichtung zum Öffnen von mehrblättrigen, gefalteten Druckereierzeugnissen, insbesondere Zeitungen
DE1817648A1 (de) * 1968-12-23 1970-07-16 Rudolf Hepp Verfahren zur mittigen OEffnung von zwei ineinandersteckenden gefalzten Bogen und Vorrichtung zu seiner Durchfuehrung
US3601388A (en) * 1969-02-03 1971-08-24 Jack M Hilliard Infeed method and mechanism for book-sewing machine
CH498729A (it) * 1969-05-26 1970-11-15 Dolfini Leonardo Procedimento ed apparecchiatura per aprire ad alta velocità le segnature da alimentare a macchine da legatoria
CH521911A (de) * 1970-01-09 1972-04-30 Fehr & Reist Ag Einrichtung zum Öffnen von gefalteten, gebundenen oder gehefteten, mehrblättrigen Papiererzeugnissen
US3623386A (en) * 1970-03-20 1971-11-30 Ibm High throughput on-the-fly card cutting apparatus
CH618398A5 (ja) * 1977-06-06 1980-07-31 Ferag Ag
CH637091A5 (de) * 1979-01-29 1983-07-15 Ferag Ag Vorrichtung zum zufuehren von in einem schuppenstrom anfallenden flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten, zu einem transporteur.
CH644814A5 (de) * 1980-01-08 1984-08-31 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum oeffnen von gefalteten, gebundenen oder gehefteten mehrblaettrigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
CH644816A5 (de) * 1980-02-08 1984-08-31 Ferag Ag Foerdereinrichtung, inbesondere fuer druckprodukte, mit an einem umlaufenden zugorgan verankerten greifzangen.
ATE18530T1 (de) * 1982-06-01 1986-03-15 Ferag Ag Einrichtung zum sammeln von gefalteten druckbogen.
US4555101A (en) * 1984-03-13 1985-11-26 Stobb, Inc. Method and apparatus for separating signatures from a stack
DE3427558A1 (de) * 1984-07-26 1986-02-06 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum weiterverarbeiten von falzprodukten
CH665411A5 (de) * 1985-02-07 1988-05-13 Grapha Holding Ag Zusammentragmaschine.
DE3660669D1 (en) * 1985-07-01 1988-10-13 Ferag Ag Method and device for opening eccentrically folded printing products
CH667620A5 (de) * 1985-07-01 1988-10-31 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum sammeln von gefalzten druckbogen.
CH669171A5 (de) * 1985-08-29 1989-02-28 Ferag Ag Vorrichtung zum uebernehmen und wegfuehren von gefalzten druckbogen von einer foerdereinrichtung.
DE3760149D1 (en) * 1986-02-14 1989-06-15 Ferag Ag Apparatus for processing printed products
EP0237701B1 (de) * 1986-02-14 1989-05-17 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen von wenigstens einer Einlage in vorzugsweise gefaltete Druckprodukte
CH684086A5 (de) * 1987-08-28 1994-07-15 Ferag Ag Transporteinrichtung für Druckprodukte und Verwendung derselben.
EP0379879A3 (en) * 1989-01-23 1991-04-17 R. R. Donnelley & Sons Company Apparatus and method for individually printing signatures during delivery to a bindery line
US5137409A (en) * 1989-07-21 1992-08-11 Ferag Ag Joining together of printed partial products
US5042667A (en) * 1989-11-13 1991-08-27 Pitney Bowes Inc. Sorting system for organizing in one pass randomly order route grouped mail in delivery order
EP0481914B1 (de) * 1990-10-19 1995-05-10 Ferag AG Stabilisierung und Positionierung von Druckprodukten während ihrer Förderung
ATE115511T1 (de) * 1991-06-10 1994-12-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum öffnen und auf eine sattelförmige auflage ablegen von gefalteten druckereiprodukten.
DE59201323D1 (de) * 1991-07-11 1995-03-16 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Oeffnen von flexiblen, aussermittig gefalteten Erzeugnissen.
US5188349A (en) * 1991-10-07 1993-02-23 Ferag Ag Method and apparatus for inserting printed products in a folded main product
DE59306556D1 (de) * 1992-04-06 1997-07-03 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Öffnen von gefalteten Druckereiprodukten

Also Published As

Publication number Publication date
NO179279B (no) 1996-06-03
ATE137470T1 (de) 1996-05-15
DK0600216T3 (da) 1996-06-03
JP3379023B2 (ja) 2003-02-17
US5462266A (en) 1995-10-31
RU2088508C1 (ru) 1997-08-27
AU667409B2 (en) 1996-03-21
NO934302L (no) 1994-06-06
FI107322B (fi) 2001-07-13
CA2110614A1 (en) 1994-06-05
AU5210093A (en) 1994-06-16
FI935447A0 (fi) 1993-12-03
DE59302441D1 (de) 1996-06-05
ES2086852T3 (es) 1996-07-01
EP0600216B1 (de) 1996-05-01
NO179279C (no) 1996-09-11
NO934302D0 (no) 1993-11-26
FI935447A (fi) 1994-06-05
CA2110614C (en) 2004-05-18
EP0600216A1 (de) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379023B2 (ja) 折り畳まれた印刷物を開く方法およびその装置
US6182960B1 (en) Apparatus for processing flexible, sheet-like products
US8556252B2 (en) Device and method to supply print products to a processing section
JPH1178283A (ja) 本又は仮綴本の製造方法
JPS6227260A (ja) 折り畳んだ印刷物を外側から開くための方法および装置
JPH05246569A (ja) 折り畳まれた主製品に挿入製品を挿入するための方法および装置
US5354043A (en) Process and device for opening folded print products
US4526356A (en) Insert mechanism for flexible multiple sheet tabloid and advertising publications
US6161827A (en) Method of collecting printed products to form final printed products
US20030234482A1 (en) Lap separator for sheet-receiving pockets and method for separating laps in sheet-receiving pockets
US5301937A (en) Method and apparatus for processing printed products
US4164159A (en) Apparatus for feeding signatures from a saddle to a trimmer
JPH0826524A (ja) 印刷物を開きかつ更に運搬する装置
US7422203B2 (en) Apparatus for producing final printed products
JP2000062999A (ja) 折畳まれた印刷全紙を馬乗り状に丁合い区間に装填するための方法および装置
US5029843A (en) Printed products handling apparatus for reception, storage and transfer of folded sheet products
CA2157232C (en) Conveying device for feeding sheet-like products to a processing machine for printed products
US5803445A (en) Arrangement for delivering printed products to a removal conveyor
JPH10338402A (ja) シート見当を維持しつつシート材料を減速するための装置
JPH06156799A (ja) 折り丁を開放する装置および方法
CA2401825C (en) Method of, and apparatus for, raising sheet-like products
US7802780B2 (en) Method and device for inserting flat articles into printed products
US6889975B2 (en) Method of, and apparatus for, depositing sheet-like products
US5658422A (en) Device for feeding a machine which processes printed sheets
US6793211B2 (en) Pocket wheel feeding device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees