JPH0625371Y2 - 車輌のフロント硝子用モールディングの隙間閉塞条片 - Google Patents

車輌のフロント硝子用モールディングの隙間閉塞条片

Info

Publication number
JPH0625371Y2
JPH0625371Y2 JP16332288U JP16332288U JPH0625371Y2 JP H0625371 Y2 JPH0625371 Y2 JP H0625371Y2 JP 16332288 U JP16332288 U JP 16332288U JP 16332288 U JP16332288 U JP 16332288U JP H0625371 Y2 JPH0625371 Y2 JP H0625371Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
glass
vehicle
elastic head
body panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16332288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0283111U (ja
Inventor
勝久 加藤
Original Assignee
トキワケミカル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキワケミカル工業株式会社 filed Critical トキワケミカル工業株式会社
Priority to JP16332288U priority Critical patent/JPH0625371Y2/ja
Publication of JPH0283111U publication Critical patent/JPH0283111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625371Y2 publication Critical patent/JPH0625371Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動車等の車輌における車体パネルとウイ
ンド硝子との間に介在する硝子モールデイングが運行中
の振動等によつて車体パネルとの接合面を摩耗したりし
て生ずる隙間を防止したり、一種類の隙間閉塞条片を以
て左右モールの雨水排出部付きと、上部モールの雨水排
出部が不必要な部分との両方の役目を果たすための車輌
のフロント硝子用モールデイングの隙間閉塞条片に関す
るものである。
(従来の技術) 従来この種の車輌のフロント硝子と車体パネルとの間に
硝子モールデイングを介在して装着するが、車輌の走行
時による振動衝撃等によつて硝子モールデイングと車体
パネルとの接合面が擦れるため、車体パネルの塗装面が
剥がれたりして隙間が生ずるものである。そこで、車体
パネルと硝子モールデイングとの接合面に合成樹脂等よ
りなる薄肉の長手方向の隙間閉塞条片を介在したものが
知られている。
また、近年、モールデイングには、フロントの左右側部
モールでは、硝子パネルの嵌合する上部に運行中に雨水
が飛散して運転席に浸入するのを防止するために雨水排
水受部を設けたものが使用されるのが一般的である。然
し、この左右側部モールに使用する隙間閉塞条片では、
同じフロント硝子の上部モールには使用できないため、
別個の断面形状を有する隙間閉塞条片を使用しなければ
成らないものである。従つて、この種の左右に雨水排水
部が必要な場合の車体パネルと硝子モールデイングとの
間に介在する隙間閉塞条片は、二種類の部品が必要とな
るため使用が不可能であつたり、作業等が面倒であると
共に、大変に複雑で高価となる問題点がある。
(考案が解決しようとする問題点) 上記の従来技術で述べたものでは、車体パネルの左右側
部と上部との間に薄肉の隙間閉塞条片を介在した場合
は、擦れたり、隙間が生ずることはないが、左右モール
の硝子モールデイングに雨水排出用の上下二段の溝部を
設ける硝子モールデイングの場合は、振動等で容易に隙
間が生じやすく雨水の浸入及び擦れによつて錆が発生し
やすい原因となつていた。
そこで、この考案は、従来の技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的とする所
は、一種類の隙間閉塞条片と充填物を以て、左右の側部
モール部分では、上部に雨水排出部を設けて硝子モール
デイングに対して弾性的に密着できるようにし、上部の
上部モール部分では、該充填物を不要として硝子モール
デイングを直接弾性頭部に圧着して、雨水排出部のない
隙間閉塞条片を得るようにしたものである。
(課題を解決するための手段) この考案は、上記目的を達成するために、隙間閉塞条片
の、長手方向の上部に中空部を設けた弾性頭部を形成す
る。この弾性頭部の下方に車体パネルに取着する垂下取
着片を形成する。また、弾性頭部は、フロントのウイン
ド硝子の左右の側部モール部分では、該弾性頭部の中空
部に合成樹脂の充填物を長手方向に挿入する。ウインド
硝子のコーナーより上部モール部分に対しては、該充填
物を取り除いた状態で使用するようになつている。
(作用) この考案は上記の如き構成からなり、この考案の使用状
態を図面について説明すると、第1図に示す車輌(18)の
車体パネル(15)とウインド硝子(10)を嵌着する硝子モー
ルデイング(9)との間に介在するものであつて、隙間閉
塞条片(1)を第3図に示す左右の側部モール部(13)(13)
では、第2図に示す如く、中空部(3)に充填物(5)が挿入
されているままの状態で硝子モールデイング(9)の頭部
を圧接するように接着剤(17)を以て装着して弾性頭部
(2)の上方側面側に雨水排出部(8)を第5図のように形成
する。次に、車体パネル(15)のコーナー部分より上部に
位置する上部モール部(14)の部分では、第4図に示す如
く、弾性頭部(2)の中空部(3)の内部に位置する充填物
(5)を取り除いた状態にして硝子モールデイング(9)を嵌
着してウインド硝子(10)とを一体にして、雨水排出部が
形成されないように張着固定するものである。なお、該
隙間閉塞条片(1)は、その垂下取着片(6)の裏面側に設け
た両面粘着テープ(16)の表面の剥離紙(図示せず)を剥
がして車体パネル(15)の折曲垂直面に接着するものであ
る。
(実施例) この考案の実施例を図面について説明すると、自動車等
の各車輌(18)におけるフロントの車体パネル(15)にウイ
ンド硝子(10)を嵌装する硝子モールデイング(9)との間
に嵌着する隙間閉塞条片(1)は、合成樹脂製で長手方向
に成型され、その上部に長手方向の内部を中空部(3)と
した弾性頭部(2)を形成する。この弾性頭部(2)には、一
端に下方に垂下した垂下取着片(6)を形成してある。該
弾性頭部(2)の中空部(3)には、内部に合成樹脂製の芯体
となる充填物(5)を挿着してある。この弾性頭部(2)は、
左右の側部モール部(13)(13)では、上部が雨水が流下す
る雨水排出部(8)が形成されるものである。(7)は、該弾
性頭部(2)の上面と略平行状に突出した該車体パネル(1
5)の表面に圧接する圧着片である。
次に、弾性頭部(2)の該垂下取着片(6)との接続される先
端には、屈曲した係合片(11)を形成してある。該垂下取
着片(6)には、該係合片(11)と係合する係止片(12)を形
成した構成となつている。また、第2図に示す如く、該
垂下取着片(6)には、下端部に車体パネル(15)に圧着す
る折曲部(20)を形成し、途中には接着用に便利な枝片を
形成することもある。符号(13)は、第5図に示す如く、
ウインド硝子(10)の左右に位置する側部モール部を示
し、(14)はウインド硝子(10)の上方に位置する上部モー
ル部を示したものである。(17)は、各種の接着剤を示し
たものである。
(考案の効果) 以上のとおり構成されているので、次に記載する効果を
奏するものである。すなわち、硝子モールデイングに使
用する隙間閉塞条片によれば、一種類の隙間閉塞条片を
以て容易にウインド硝子の左右の雨水を流下する排出路
付の側部モールと、ウインド硝子の上方の雨水排水の必
要がない上部モールとを構成できる優れた効果と、自動
車の走行時に生ずる振動及び衝撃等によつて発生する騒
音と、車体パネルと硝子モールデイングとの擦れるのを
極力防止し、且つ車体パネルの塗装が禿げて錆が発生す
るのを防止する効果と、車体パネルと硝子モールデイン
グとが弾性的に常時圧着するため内部に雨水の浸入する
のを確実に防止する実利的な効果がある。そして、ウイ
ンド硝子の左右の側部モール部では、弾性頭部の内部に
充填物を収納した状態で使用するようにしているので、
硝子モールデイングに対して弾性的に強固に圧接して雨
水排出部を確実に形成できる効果と、振動、衝撃を常時
緩衝して移動を確実に防止する効果がある。また、ウイ
ンド硝子のコーナーよりの上部モール部では、該充填物
を取り除いて構成したことによつて、コーナーモール部
の屈曲も極めて容易で綺麗に仕上がると共に上部モール
部においては、弾性頭部が硝子モールデイングに弾性的
に内部に押圧されて容易に接合固定される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を使用した車輌の斜面図、第2図は隙
間閉塞条片の斜面図、第3図は第1図A−A線の縦断側
面図、第4図は第1図B−B線の縦断側面図、第5図は
フロント硝子のコーナー部分を示した斜面図である。符
号(1)は隙間閉塞条片、(2)は弾性頭部、(3)は中空部、
(5)は充填物、(6)は垂下取着片、(8)は雨水排出部、(9)
は硝子モールデイング、(10)はウインド硝子、(13)は側
部モール部、(14)は上部モール部、(15)は車体パネルで
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌用の車体パネルと硝子モールデイング
    との間に介装して隙間を防止する車輌のフロント硝子用
    モールデイングの隙間閉塞条片において、前記隙間閉塞
    条片(1)は、長手方向の上部に内部を中空部(3)とした弾
    性頭部(2)を形成し、その弾性頭部(2)の下方に車体パネ
    ル(15)に取着する垂下取着片(6)を形成し、前記弾性頭
    部(2)は、フロントのウインド硝子(10)の左右の側部モ
    ール部(13)では、該弾性頭部(2)の中空部に合成樹脂製
    の充填物(5)を挿入し雨水排出部(8)を形成し、該ウイン
    ド硝子(10)のコーナーより上部モール部(14)では、該充
    填物(5)を取り除いた事を特徴とした車輌のフロント硝
    子用モールデイングの隙間閉塞条片。
JP16332288U 1988-12-16 1988-12-16 車輌のフロント硝子用モールディングの隙間閉塞条片 Expired - Lifetime JPH0625371Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16332288U JPH0625371Y2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 車輌のフロント硝子用モールディングの隙間閉塞条片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16332288U JPH0625371Y2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 車輌のフロント硝子用モールディングの隙間閉塞条片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283111U JPH0283111U (ja) 1990-06-27
JPH0625371Y2 true JPH0625371Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=31447945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16332288U Expired - Lifetime JPH0625371Y2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 車輌のフロント硝子用モールディングの隙間閉塞条片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625371Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0283111U (ja) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625371Y2 (ja) 車輌のフロント硝子用モールディングの隙間閉塞条片
JPH0318249Y2 (ja)
JPS5917710Y2 (ja) ル−フフイニツシヤの取付構造
JPS59188718U (ja) 自動車のフロントピラ−部構造
JPH0629057Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子のモールデイング
JPH0517291Y2 (ja)
JPH0737942Y2 (ja) 自動車用シール部材の取付構造
JPH0752732Y2 (ja) 自動車等のフロント硝子用モールデイング
JP3213804B2 (ja) オーバフェンダ部材へのモールディング装着構造
JPH074971Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子用モールディング
JP3551518B2 (ja) ウエザストリップの取付構造
JPS5847511U (ja) ウインドガラスの周縁モ−ル
JPS5929093Y2 (ja) 自動車用アウト部材取付用シ−トの接合装置
KR200141961Y1 (ko) 차량용 클립구조
JPH02254015A (ja) 車輌等のフロント硝子用モールデイング
JPH0534966Y2 (ja)
JPH0239903Y2 (ja)
JP2584786Y2 (ja) 自動車ウインド用ファスナ
JPS5939052Y2 (ja) 接着式ウインドのモ−ルデイング取付装置
JPH0219322Y2 (ja)
JPH0218769Y2 (ja)
JPS61282117A (ja) 車両用窓ガラスの取付構造
JPH071289Y2 (ja) 自動車のウィンドガラス用モール装置
JPH02151523A (ja) 車輌硝子用モールデイングの隙間閉塞条片
JPH0210019Y2 (ja)