JPH06251008A - 文字表示方法 - Google Patents

文字表示方法

Info

Publication number
JPH06251008A
JPH06251008A JP5035096A JP3509693A JPH06251008A JP H06251008 A JPH06251008 A JP H06251008A JP 5035096 A JP5035096 A JP 5035096A JP 3509693 A JP3509693 A JP 3509693A JP H06251008 A JPH06251008 A JP H06251008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
input
coordinate
character
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5035096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Uchida
敬 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5035096A priority Critical patent/JPH06251008A/ja
Publication of JPH06251008A publication Critical patent/JPH06251008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のセルに文字を表示する。 【構成】 表示領域の移行にあたっての優先方向を入力
する第1ステップと、注目する表示領域に入力された文
字を表示しながら、表示領域を移行すべきか否か判断す
る第2ステップと、表示領域を移行すべきと判断した際
に、優先方向を参照し、複数の表示領域の座標を管理す
る入力セル座標記憶部Cを調べ、次に移行すべき表示領
域を決定する第3ステップと、決定された表示領域を注
目して、第2ステップの処理を行う第4ステップとを有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置の表示画
面に設けた複数の表示領域に入力された文字を円滑に表
示できるようにした文字表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサなどの情報処理装置で
は、ユーザが表示画面に複数の表示領域を設けて、入力
された文字(本明細書において、数字、記号等も含む)
をこの表示領域内に表示できるようになっているものが
多い。この表示領域の例として、表の罫線で囲まれた矩
形領域(以下「セル」という)や、社内報を作成する際
に設けられる、いくつかの記事欄やコラム欄などをあげ
ることができる。
【0003】さて従来の情報処理装置においては、まず
ユーザは、情報処理装置が注目すべき表示領域を指示
し、情報処理装置は指示された表示領域に順次入力され
た文字を表示するようになっている。ここで、通常この
表示領域について、その面積、その表示領域内の余白の
面積、文字サイズ、文字送り量、行送り量などに定めが
あり、表示できる文字数に限りがある。ところが一般に
は、この文字数を越える数の文字が入力されることも多
い。このような場合、従来の情報処理装置においては、
この文字数を越える文字は表示されないようになってい
た。又従来の情報処理装置では、各表示領域はそれぞれ
独立のものとして取扱われており、各表示領域を関連付
ける手段が設けられていなかったので、情報処理装置は
次に移行すべき表示領域を定めることができず、自動的
に他の表示領域に上記文字数を越える文字を表示するこ
とができなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがってユーザが、
上述の表示されない文字も表示したいとする場合には、
いちいち文字数を気にしながら他の表示領域を指定する
必要があった。しかしながら、このような指定は煩雑な
ものであり、殊に長い文を入力する場合には何度も表示
領域の指定をくり返さざるを得ず、作業の能率が低下す
るという問題点があった。
【0005】そこで本発明は、入力された文字を複数の
表示領域に円滑に表示できる文字表示方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の文字表示方法
は、表示領域の移行にあたっての優先方向を入力する第
1ステップと、注目する表示領域に入力された文字を表
示しながら、表示領域を移行すべきか否か判断する第2
ステップと、表示領域を移行すべきと判断した際に、優
先方向を参照し、複数の表示領域の座標を管理する記憶
部を調べ、次に移行すべき表示領域を決定する第3ステ
ップと、決定された表示領域を注目して、第2ステップ
の処理を行う第4ステップとを有する。
【0007】
【作用】本発明は上記した手段により、ある領域への文
字入力中に、入力対象領域を移行すべきと判断された場
合には、予め設定されている優先方向に従って自動的に
入力対象領域が変更される。
【0008】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例に係る文字表示
方法を実施するための情報処理装置のブロック図であ
り、1はCPU、2は図4のフローチャートに沿う処理
を含むアプリケーションプログラムを記憶するROM、
3は後述する表データ記憶部A、セルポインタB、入力
セル座標記憶部Cなどのための領域が設けられたRA
M、4はキーボードなどの入力部、5はCRT、6はプ
リンタである。
【0010】図2はCRT5の表示画面に複数のセルC
1〜C8からなる表Mが表示されている状態を示す。x
は表示画面の横軸、yは縦軸である。そして、各セルC
1〜C8は、それぞれの左上点である入力セル座標P1
〜P8を基準にして、表データ記憶部A内で管理されて
いる。
【0011】図3は、表データ記憶部A内のデータ構造
を示す。この表データ記憶部Aは、y座標管理テーブ
ル、x座標管理テーブル及びセルデータ部などからな
り、それぞれ上記順番を向くポインタで連結されてい
る。このうち、y座標管理テーブルには、各セルの入力
セル座標のy座標データが、x座標管理テーブルには、
各セルの入力セル座標のx座標データが、それぞれ格納
されている。またセルデータ部には、各セルの属性デー
タが格納されており、入力セル座標の対角点の座標、文
字サイズ、文字数などのデータの他、入力された文字が
当該セル内に表示される前にこの文字のデータを格納す
る領域がある。なお、この表データ記憶部Aは、ユーザ
が表を作成する際に、文字データが空の状態で作成され
るものであり、その作成手段は周知のものであるから、
説明を省略する。
【0012】前記情報処理装置は、上述のような構成よ
りなり、次に図4は本発明の一実施例に係る文字表示方
法のフローチャートに沿って本実施例の文字表示方法の
各過程を説明する。まず、ユーザにセルを移行にあたっ
ての優先方向の入力を促す(ステップ1)。本実施例で
は、この優先方向は、横方向又は縦方向に設定するよう
になっている。そして、最初に入力文字を表示すべき初
期セルの指定を促す(ステップ2)。なお、デフォルト
は、最も左上のセル(図2の例では、セルC1)が初期
セルとなる。
【0013】具体的には、ユーザにマウスなどのポイン
ティングデバイスで、セル内を指示させ、指示座標を取
得する。次いで、この指示座標を内部に含むセルを検索
する(ステップ3)。具体的には、指示座標と、表デー
タ記憶部A内の入力セル座標と前記対角点の座標とか
ら、初期セルを探し出す。もちろん、この初期セルは、
図2のセルC1のように最も左上のセルでなくともよ
く、例えばセルC7とするなど任意に指定できる。そし
て、初期セルが定まると、この初期セルが注目すべきセ
ルとして認識され、その初期セルの入力セル座標が入力
セル座標記憶部Cに記憶される(ステップ4)と共に、
図3に示すようにセルポインタBがこの初期セルのセル
データ部先頭を指す(ステップ5)。
【0014】次いで、初期セルの先頭にカーソルが表示
され(ステップ6)、文字入力待ちの状態となる(ステ
ップ7)。1つの文字が入力されると、文字カウンタが
インクリメントされ(ステップ8)、セルポインタBが
指す初期セルのデータ部における文字数と、文字カウン
タとが、大小比較される(ステップ9)。ここで、セル
の文字数に余裕があれば、セルの移行は不要と判断し、
入力された文字が、セルポインタBが指す初期セルのセ
ルデータ部に文字データとして書込まれ(ステップ1
0)、カーソルの位置にこの文字が表示される(ステッ
プ11)。そして文字入力が終了するまで、カーソルの
位置を更新しながら(ステップ12,13)、上記処理
が繰り返され、次々に初期セル内に入力文字が表示され
てゆく。
【0015】ここで、ステップ9において、文字カウン
タの値が初期セルの文字数と一致すると、セルの移行が
必要と判断し、次のセルへ移行する処理が行われる。ま
ず、優先方向が参照され(ステップ14)、表データ記
憶部Aを調べて、次に移行すべきセルが決定される(ス
テップ15又はステップ16)。なお、この決定につい
ては、後に詳述する。そして、次に注目すべきセルが決
定されると、入力セル座標記憶部Cの内容が新たなセル
の入力セル座標に変更され(ステップ17)、この入力
セル座標によりy座標管理テーブル、x座標管理テーブ
ルをたどって到達したセルデータ部の先頭に、セルポイ
ンタBを移動する(ステップ18)。
【0016】そして、新たに注目するセルの先頭にカー
ソルを移動して表示し(ステップ19,20)、この新
たに注目するセルについて、ステップ6〜ステップ13
の処理を行う。
【0017】さて次に、図5,図7を参照しながら、優
先方向が横方向であるときのセル移行過程を説明する。
なお、本実施例では基本的に右向きに移行する例を述べ
るが、左向きでも同様に実施できることはいうまでもな
い。第1に、図7に矢印N1で示すように、単に右へセ
ルを移行する場合では次のようになる。まず、入力セル
座標記憶部Cには、移行前のセルC1の入力セル座標P
1が入っている。ここで、入力セル座標P1が(x11
1 )であったとすると、y座標管理テーブルで、この
y座標y1 を探す(ステップ31)。次いで、このy座
標y1 に対応するx座標管理テーブル内で入力セル座標
P1のx座標x1 の次に大きなx座標を探す(ステップ
32)。ここで、図3はx、yの小さいものから順に並
べられているので、x座標x12が探し出されることにな
る(ステップ33)。そして、探し出された(x12,y
1 )はセルC2の入力セル座標P2に他ならない。した
がって、この入力セル座標P2を有するセルC2が、次
に注目するセルに決定され、矢印N1のような移行が行
われる。
【0018】第2に矢印N2(セルC3からセルC4)
のように、右にセルが存在せず、一段下の左はしのセル
へ移行する場合では次のようになる。この場合は、ステ
ップ33において、移行前のセルC3は右はしにあるの
で、該当するx座標は存在しない。そこで、y座標管理
テーブルで、セルC3のy座標y1 の次に大きなy座標
y2 を探し出し(ステップ34,35)、みつかればこ
のy座標y2 に対応するx座標のうち最小のx座標x21
(=x11)を探し出す(ステップ36)。その結果、セ
ルC4の入力セル座標P4(x21、y2 )が定まり、セ
ルC4への移行が行われる。みつからなければ、y座標
管理テーブル内で最小のy座標を探し出し(ステップ3
7)該当するy座標に対応するx座標管理テーブル内で
最小のx座標を探す(ステップ38)。
【0019】第3に、矢印N3(セルC8からセルC
1)のように、移行前のセルが右下にあるときは、この
セルの入力セル座標のy座標は最大であるので、ステッ
プ35において該当するy座標は存在しない。したがっ
て、y座標管理テーブル、x座標管理テーブルで最小の
座標を探し出し、その結果入力セル座標P1が選ばれ、
セルC1への移行がなされる。
【0020】次に図6,図8を参照しながら、優先方向
が縦方向であるときのセル移行過程を説明する。なお、
本実施例では、基本的に下向きに移行するようにした
が、逆にすることもできる。さて、第1に、図8に矢印
N4(セルC1からセルC4)で示すように、単に下へ
セルを移行する場合では、次のようになる。まず、入力
セル座標記憶部Cには、入力セル座標P1が入ってい
る。そして、ステップ41でy座標管理テーブルで次に
大きなy座標が探され(ステップ41)、y座標y2 が
求まり、x座標管理テーブルで入力セル座標P1と同じ
x座標を有する入力セル座標P4が探し出される(ステ
ップ42〜44)。その結果、セルC4へ移行がなされ
る。
【0021】第2に、矢印N5(セルC5からセルC
3)のような場合では、ステップ42で次に大きなy座
標はみつかるが、ステップ44でx座標は見つからな
い。したがって、次に大きなy座標を探す(ステップ4
5)が、既にy座標は最大(点P7と同じ)になってお
り、ステップ46へ処理が移る。そして、入力セル座標
P5よりも次に大きなx座標を有するもののうち、y座
標が最小の入力セル座標P3が選ばれ(ステップ46〜
48)、セルC3へ移行が行われる。
【0022】第3に、矢印N6(セルC8からセルC
1)のように、移行前のセルが右下に位置するときは、
x座標y座標共に最小の入力セル座標P1が選ばれ(ス
テップ49,50)、セルC1へ移行が行われることに
なる。
【0023】なお、全セルの文字が表示され尽した際に
は、初期セルに新たな文字を上書きせず、文字の表示を
中止するようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、ユ
ーザはセルの移行に注意を払う必要がなく、円滑に複数
の表示領域へ文字を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る文字表示方法を実施す
るための情報処理装置のブロック図
【図2】本発明の一実施例に係る文字表示方法を実施す
るための情報処理装置の表示例図
【図3】本発明の一実施例に係る文字表示方法を実施す
るための情報処理装置のデータ構成図
【図4】本発明の一実施例に係る文字表示方法のフロー
チャート
【図5】本発明の一実施例に係る文字表示方法のフロー
チャート
【図6】本発明の一実施例に係る文字表示方法のフロー
チャート
【図7】本発明の一実施例に係る文字表示方法の過程説
明図
【図8】本発明の一実施例に係る文字表示方法の過程説
明図
【符号の説明】
C1,C2,C3,C4,C5,C6,C7,C8 セ
ル P1,P2,P3,P4,P5,P6,P7,P8 入
力セル座標 M 表 C 入力セル座標記憶部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画面に複数の表示領域を設け、これら
    の表示領域のうち注目する表示領域に入力された文字を
    表示する文字表示方法であって、 表示領域の移行にあたっての優先方向を入力する第1ス
    テップと、 注目する表示領域に入力された文字を表示しながら、表
    示領域を移行すべきか否か判断する第2ステップと、 表示領域を移行すべきと判断した際に、前記優先方向を
    参照し、前記複数の表示領域の座標を管理する記憶部を
    調べ、次に移行すべき表示領域を決定する第3ステップ
    と、 決定された表示領域を注目して、前記第2ステップの処
    理を行う第4ステップとを有することを特徴とする文字
    表示方法。
  2. 【請求項2】前記表示領域が表を構成するセルであり、
    かつ前記記憶部がこのセルの左上点を示す入力セル座標
    によりセルデータ部を管理する表示データ記憶部である
    請求項1記載の文字表示方法。
JP5035096A 1993-02-24 1993-02-24 文字表示方法 Pending JPH06251008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5035096A JPH06251008A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 文字表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5035096A JPH06251008A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 文字表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06251008A true JPH06251008A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12432419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5035096A Pending JPH06251008A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 文字表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06251008A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023863A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Fuji Xerox Co Ltd 文書作成装置
JPH0447359A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Daikin Ind Ltd 文書作成装置における本文領域作成方法およびその装置
JPH04118751A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Toshiba Corp 文書作成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023863A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Fuji Xerox Co Ltd 文書作成装置
JPH0447359A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Daikin Ind Ltd 文書作成装置における本文領域作成方法およびその装置
JPH04118751A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Toshiba Corp 文書作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0694829B1 (en) A method and apparatus for visualization of database search results
JP4602487B2 (ja) グラフィックオブジェクトのグループを作成し操作するための方法及びコンピュータ制御グラフィックディスプレイシステム
US4945504A (en) Instruction input system for electronic processor
JP4001660B2 (ja) コンピュータ制御ディスプレイシステム
US20030020733A1 (en) Computer display having selective area magnification
JPH06274586A (ja) 表示方式
JPS6336376A (ja) データ表示装置
US11222161B1 (en) Grid magnifier
JPH06251008A (ja) 文字表示方法
CA2128578C (en) Method and system for producing a table image having focus and context areas showing direct and indirect data representations
JP2855827B2 (ja) 地図検索方法
JP2958927B2 (ja) 文書処理装置
JPH09259295A (ja) Cadシステム
JPH0580968A (ja) マルチウインドウ処理方法およびその装置
US6256042B1 (en) Graphic display method and apparatus
KR100234337B1 (ko) 그래픽 화면 처리 과정에서 다중선 생성 방법
JP3674164B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US20230079441A1 (en) Apparatus and Method of Re-Ordering Drawing Blocks on a Slide of a User Interface Canvas
JP2005011372A (ja) 表示装置および方法
JPH0554114A (ja) 画像表示装置
JP2842511B2 (ja) 帳票作成装置
JP3378186B2 (ja) Cadシステムおよび記録媒体
JP2985324B2 (ja) 作表支援装置
JP2680076B2 (ja) マルチウィンドウの画面表示方法
JP3020214B2 (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907