JPH0625075U - 電動チルトステアリング - Google Patents

電動チルトステアリング

Info

Publication number
JPH0625075U
JPH0625075U JP6724392U JP6724392U JPH0625075U JP H0625075 U JPH0625075 U JP H0625075U JP 6724392 U JP6724392 U JP 6724392U JP 6724392 U JP6724392 U JP 6724392U JP H0625075 U JPH0625075 U JP H0625075U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
column
tilting
bearing plate
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6724392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603655Y2 (ja
Inventor
敏雄 渡辺
直樹 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1992067243U priority Critical patent/JP2603655Y2/ja
Publication of JPH0625075U publication Critical patent/JPH0625075U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603655Y2 publication Critical patent/JP2603655Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電動チルトステアリング装置の組立を極めて
容易にできるようにするとともに、組立後はガタを長期
間にわたって防止すること。 【構成】 駆動螺子体17を備えた固定コラムAと傾動
コラムBとを傾動自在に枢支連結し、その傾動コラムB
の下方に逆U字形状の軸受溝6aを有する一対の支持突
起6,6を設けること。対向する両側面にベアリング付
き回動軸9,9を有する移動体Cを軸受溝6a,6aに
挿入配置すること。軸受板11の下方に弾性部12を形
成し、該弾性部12の下方に挿入係止部13を形成した
軸受板体Dの挿入係止部13を支持突起6の被挿入係止
部6bに挿入係止すること。テーパー状側面14aを有
する押圧座金14を軸受孔11aの下方を押圧するよう
にして挿入し、締付ナット15にて固着すること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、装置の組立が極めて容易にでき、組立後はガタを長期間にわたって 防止することができる電動チルトステアリングに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術として、例えば特開昭59−230861号公報に示されているよう に、モータによりスクリュウシャフトを回転させて、そのスクリュウシャフトに 螺合しているナット部材を軸方向に移動させ、そのナット部材の軸直角方向の両 側に金属製保持部材を設け、その保持部材にリンク部材を挿入してリンク部材と の係合部にワッシャを介してナットで保持し、そのリンク部材の他端側をアッパ ーブラケットに連結してアッパーメインシャフトを傾動させる電動チルトステア リング装置がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記構造では、軸直角方向の両側に設けられた金属製保持部材とリンク部材と の連結部材は、その保持部材に挿入されるリンク部材に形成された連結孔との係 合がワッシャを介してナットで保持されているものであるから、その係合部のガ タを調整することができないため、かかる係合部に生じるガタを小さくするため には、保持部材及びリンク部材の連結孔の製作精度を高める必要がある。
【0004】 しかし、その係合部の隙間を小さくするとガタは小さくなるが、摩擦抵抗が増 え、回動が重くなるおそれがあるし、また係合部に生じる隙間(製作誤差による ものと、磨耗によるもの)を長期間にわたって小さく維持することができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、考案者は上記課題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本考案を駆 動螺子体を備えた固定コラムと傾動コラムとを傾動自在に枢支連結し、その傾動 コラムの下方には逆U字形状の軸受溝を有する一対の支持突起を設け、対向する 両側面にベアリング付き回動軸を有し、前記駆動螺子体に螺合する移動体を軸受 溝に挿入配置し、軸受孔を有する軸受板の下方に弾性部を形成し、該弾性部の下 方に挿入係止部を形成した軸受板体の挿入係止部を支持突起の被挿入係止部に挿 入係止し、テーパー状側面を有する押圧座金を軸受孔の下方を押圧するようにし て挿入し、締付ナットにて固着してなる電動チルトステアリングとしたことによ り、装置の組立が極めて容易にでき、組立後はガタを長期間にわたって防止する ことができ、上記課題を解決したものである。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、図1に示すように、固定 コラムA及び傾動コラムBとから構成され、その固定コラムAに対して傾動コラ ムBが上下方向に傾動し、ステアリングホィールのチルト操作が行われる。
【0007】 その固定コラムA及び傾動コラムBの内部に収容されたステアリングシャフト が内装され、傾動コラムBの傾動箇所においてステアリングシャフトも自在継手 等にて屈曲可能に連続しており、そのステアリングシャフトの先端にステアリン グホィールが装着されている。
【0008】 その固定コラムAは、軸管体1と継手筺体部A1 とからなり、該継手筺体部A 1 は、傾動コラムBとの継手箇所となるものであって、適宜の間隔をおいて対向 する継手側面2,2間に傾動コラムBの被継手部が上下方向に傾動自在に枢支具 3,3にて連結されている。
【0009】 その傾動コラムBでは、前記固定コラムAの継手筺体部A1 に傾動自在に連結 する傾動連結部4が形成され、該傾動連結部4より傾動軸管5が形成され、その 傾動連結部4が前述したように継手筺体部A1 の継手側面2,2間に配置され傾 動枢支具により枢支連結されている。
【0010】 その傾動連結部4の下方に二股状に形成された支持突起6,6が形成され、該 支持突起6,6には後述する移動体Cが回動自在となるように装着され、該移動 体Cと固定コラムA側に装着される駆動螺子体17とによって傾動コラムBが傾 動自在となり、チルト動作をなすものである。
【0011】 その支持突起6,6は、逆U字形状の軸受溝6a,6aが形成されており、そ れぞれの軸受溝6a,6aの下方箇所に被係止挿入溝6b,6bが形成されたも のである。
【0012】 移動体Cは、図5に示すように、筺状体7の内部に内螺子部8が形成され、そ の筺状体7の内螺子部8に直交して回動軸9,9が形成されており、該回動軸9 は、軸部9aと螺子軸部9bとから形成され、軸部9aが筺状体7側寄りに形成 されている。
【0013】 その移動体Cの筺状体7が前記両支持突起6,6間に位置するようにして配置 され、回動軸9,9が前記支持突起6,6の軸受溝6a,6aにベアリング10 を介して挿入される。
【0014】 その支持突起6,6に移動体Cを回動自在に固定するために、軸受板体D,D が使用され、該軸受板体Dは、軸受板11の下方に弾性部12が形成され、該弾 性部12の下方箇所に挿入係止部13が形成されたものであり、その軸受板11 には軸受孔11aが形成されており、該軸受孔11aは略長円形状に形成されて いる。
【0015】 上記弾性部12は軸受板11に対して一方に膨出するように形成され、具体的 には円弧状となるように屈曲形成され、その弾性部12が外力により押圧された ときには、反力が働いて元の形状に復元しようとするものである(図9参照)。
【0016】 さらに、押圧座金14は外周が裁頭円錐形状に形成され、テーパー状側面14 aの内部に貫通孔14bが形成されており、貫通孔14bは前記移動体Cの回動 軸9が貫通するものであって、支持突起6,6に移動体Cを軸受板体D,Dを介 して固定するときに、該軸受板体D,Dの軸受孔11a,11aを貫通する移動 体Cの回動軸9,9を押圧座金14の貫通孔14bに挿入しつつ、テーパー状側 面14aを軸受板体Dの軸受孔11aに挿入し、締付ナット15を回動軸9の螺 子軸部9bに螺合するものである。
【0017】 このとき、押圧座金14に移動体Cの回動軸9を挿入させつつ、その押圧座金 14を軸受板体Dの軸受孔11aに挿入したときに、軸受孔11aの下端面が押 圧座金14を上方に押圧するとともに、押圧座金14を貫通する回動軸9が軸受 溝6a,6aの上端に押圧された状態にできる。
【0018】 その継手筺体部A1 の下方にはステアリングホィール側に突き出すように傾動 用駆動支持部16が形成され、該傾動用駆動支持部16には駆動螺子体17が設 けられて、該駆動螺子体17は螺子軸17aと揺動支持部17bとからなり、螺 子軸17aは歯車機構18を介して傾動用駆動支持部16箇所に装着された電動 機Mにて回転する。
【0019】 その揺動支持部17bは螺子軸17aの軸方向端部箇所にて、球状面として形 成され、揺動受部17c内にて球状面が所定範囲において回転し、該球状面にと もなって螺子軸17aが揺動することができるようになっている。
【0020】 その歯車機構18は、二つの螺子歯車から構成され、電動機Mよりウォームギ ヤ機構を介して駆動螺子体17の螺子軸17aを回転させるものであって、上述 したように駆動螺子体17は、その螺子軸17aが電動機Mにより回転し、且つ 適宜に揺動自在となるように構成されたものである。
【0021】 その駆動螺子体17の螺子軸17aと前記移動体Cの内螺子部8とが螺合して おり、該螺子軸17aが電動機Mにて回転することにより、その軸方向に沿って 移動体Cが移動し、該移動体Cの移動に対応して傾動コラムBが上下方向に傾動 するものであり、このとき傾動コラムBの傾動によって生じる固定コラムAとの 角度の変化に対して、駆動螺子体17の螺子軸17a及び移動体Cの力の作用方 向が常に同一方向となるように、適宜に回転及び揺動し、螺子軸17a及び移動 体Cに無理な力がかからないようにしている。
【0022】 即ち、傾動コラムBには運転者のステアリングホィールHを操作する手から受 ける荷重及びステアリングホィールH,ステアリングシャフトS等の重量が荷重 として作用し、上記の要因により傾動コラムBには常時下方向に荷重がかかるも のであるが、傾動コラムBに設けた移動体Cが、傾動コラムBと固定コラムAと の枢支箇所を中心に回転し、その移動体Cが駆動螺子体17の揺動支持部17b から離れる方向に力がかかることとなり、駆動螺子体17の螺子軸17aには移 動体Cにより引張荷重が作用するようになっている。
【0023】 その移動体Cは、図1に示すように、前記駆動螺子体17の揺動支持部17b よりステアリングホィールから遠ざかる位置に存在し、換言すると駆動螺子体1 7の揺動支持部17bは、ステアリングホィールと移動体Cとの間に存在する位 置構成となっている。
【0024】
【考案の効果】
本考案においては、駆動螺子体17を備えた固定コラムAと傾動コラムBとを 傾動自在に枢支連結し、その傾動コラムBの下方には逆U字形状の軸受溝6aを 有する一対の支持突起6,6を設け、対向する両側面にベアリング10,10付 き回動軸9,9を有し、前記駆動螺子体17に螺合する移動体Cを軸受溝6aに 挿入配置し、軸受孔11aを有する軸受板11の下方に弾性部12を形成し、該 弾性部12の下方に挿入係止部13を形成した軸受板体Dの挿入係止部13を支 持突起6の被挿入係止部6bに挿入係止し、テーパー状側面14aを有する押圧 座金14を軸受孔11aの下方を押圧するようにして挿入し、締付ナット15に て固着してなる電動チルトステアリングとしたことにより、先ず第1に傾動コラ ムBのガタの防止が容易にできるし、第2にそのガタの防止を長期間にわたり維 持することができる。
【0025】 上記効果を詳述すると、移動体Cはその回動軸9,9にベアリング10,10 を介して傾動コラムBの支持突起6,6に装着するときに、支持突起6,6に形 成した軸受溝6a,6aに移動体Cの回動軸9,9を挿入し、下部に弾性部12 を有し、軸受孔11aを形成した軸受板11からなる軸受板体Dの弾性部12を 保持しつつその軸受孔11aにて回動軸9,9を支持し、押圧座金14を軸受板 体Dの軸受孔11aに押圧しつつ締付ナット15にて締め付けているので、軸受 板体Dは弾性部12により常時上方に押圧されることで、移動体Cの回動軸9, 9はベアリング10を軸受溝6a,6a上方に押圧した状態にすることができ、 ガタの発生を防止することができる。
【0026】 次に、軸受板体Dは弾性部12を有しており、軸受板体Dを介して支持突起6 ,6に移動体Cを装着するときに、押圧座金14を締付ナット15にて回動軸9 を締め付けると軸受板体Dの軸受孔11aの下端箇所を押圧することで弾性部1 2が一端下方に押し縮められるが、該弾性部12の復元力が作用し、図9に示す ように、軸受孔11aが上方に上がるとともに、押圧座金14を上方に上げて、 移動体Cを弾性部12の弾性力にて移動体Cを押し上げた状態にしておくことが できる。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の全体を示す側面図
【図2】本考案の要部を示す側面図
【図3】本考案の要部を示す平面図
【図4】電動機及び歯車機構箇所を示す正面図
【図5】本考案の移動体,軸受板体の斜視図
【図6】移動体を傾動コラムに装着した状態を示す断面
【図7】移動体と支持突起の拡大分解図
【図8】軸受板体と支持突起の被係止挿入溝の斜視図
【図9】軸受板体の弾性部の作用を示す断面図
【符号の説明】
A…固定コラム B…傾動コラム 6…支持突起 6a…軸受溝 6b…被挿入係止部 C…移動体 9…回動軸 10…ベアリング D…軸受板体 11…軸受板 11a…軸受孔 12…弾性部 13…挿入係止部 14…押圧座金 14a…テーパー状側面 15…締付ナット 17…駆動螺子体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動螺子体を備えた固定コラムと傾動コ
    ラムとを傾動自在に枢支連結し、その傾動コラムの下方
    には逆U字形状の軸受溝を有する一対の支持突起を設
    け、対向する両側面にベアリング付き回動軸を有し、前
    記駆動螺子体に螺合する移動体を軸受溝に挿入配置し、
    軸受孔を有する軸受板の下方に弾性部を形成し、該弾性
    部の下方に挿入係止部を形成した軸受板体の挿入係止部
    を支持突起の被挿入係止部に挿入係止し、テーパー状側
    面を有する押圧座金を軸受孔の下方を押圧するようにし
    て挿入し、締付ナットにて固着してなることを特徴とし
    た電動チルトステアリング。
JP1992067243U 1992-09-02 1992-09-02 電動チルトステアリング Expired - Fee Related JP2603655Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067243U JP2603655Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 電動チルトステアリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067243U JP2603655Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 電動チルトステアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625075U true JPH0625075U (ja) 1994-04-05
JP2603655Y2 JP2603655Y2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=13339289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992067243U Expired - Fee Related JP2603655Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 電動チルトステアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603655Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334942A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Aisin Seiki Co Ltd 電動チルトステアリング装置
JP2015077919A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 アイシン精機株式会社 車両のステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334942A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Aisin Seiki Co Ltd 電動チルトステアリング装置
JP4590688B2 (ja) * 2000-05-26 2010-12-01 アイシン精機株式会社 電動チルトステアリング装置
JP2015077919A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 アイシン精機株式会社 車両のステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603655Y2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529979Y2 (ja)
US6964432B2 (en) Automotive steering system
JP4325403B2 (ja) 電動式ステアリングコラム装置
JP2001163229A (ja) 電動式舵取装置
JP5203792B2 (ja) チルトステアリング装置
JP2002193110A (ja) 車両用電動チルト式ステアリング装置
JP2019536686A (ja) ステアリング伝動機構およびステアリングシステム
JPH0625075U (ja) 電動チルトステアリング
JP2002302046A (ja) ステアリング装置
JP2006205956A (ja) ステアリングコラムのガタ防止構造
JP2604535Y2 (ja) 電動チルトステアリング
JP5076383B2 (ja) ステアリング装置
JPH061503Y2 (ja) 電動式チルトステアリング装置
JPH1143052A (ja) テレスコピックステアリング装置
JPH08215Y2 (ja) 電動式チルトステアリング装置
JPH088940Y2 (ja) 電動ティルトステアリング装置
JP2534940Y2 (ja) 後輪操舵装置
JP2564999Y2 (ja) チルトステアリングコラム
JPH0811727A (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JPH0515186Y2 (ja)
JP2575969Y2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2575965Y2 (ja) チルト式ステアリング装置
JPS6040360Y2 (ja) 自動車用緩衝機構付きミラ−装置
JPH078156U (ja) 電動調節式ステアリングコラムの動力伝達装置
JPH1148987A (ja) ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees