JP2534940Y2 - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JP2534940Y2
JP2534940Y2 JP10457090U JP10457090U JP2534940Y2 JP 2534940 Y2 JP2534940 Y2 JP 2534940Y2 JP 10457090 U JP10457090 U JP 10457090U JP 10457090 U JP10457090 U JP 10457090U JP 2534940 Y2 JP2534940 Y2 JP 2534940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
potentiometer
movement
hypoid
contact member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10457090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460772U (ja
Inventor
達夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP10457090U priority Critical patent/JP2534940Y2/ja
Publication of JPH0460772U publication Critical patent/JPH0460772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534940Y2 publication Critical patent/JP2534940Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、車両の後輪操舵装置に適用され、電動モ
ータの回転をロッドに伝達するとともに、ロッドの移動
量をポテンショメータに伝達するのに最適な伝達機構を
備えた後輪操舵装置に関する。
(従来の技術) 第3〜7図に示した従来の後輪操舵装置は、ケーシン
グCの一側に電動モータMを設け、この電動モータMの
出力軸sに大径部1aを形成したピニオン軸1を結合して
いる。
上記ピニオン軸1の左右両側には、ラジアル荷重用の
軸受部材2、3を設けるとともに、大径部1aの両側面に
スラスト荷重用の軸受部材4、5を設けている。
そして、軸受部材2の外周に位置して調整ねじ6を設
け、この調整ねじ6をケーシングCに螺合して、軸受部
材2を保持するとともに、調整ねじ6の先端を軸受部材
4に対向させ、軸受部材4、5に付与する与圧量を調整
するようにしている。
したがって、ピニオン軸1は上記軸受部材2、3によ
って、回転自在に保持されるとともに、ピニオン軸1に
作用するスラスト方向の作用力は軸受部材4、5によっ
て受け止められることになる。
上記のようにしたピニオン軸1にはハイポイドピニオ
ン7を形成し、このハイポイドピニオン7をギヤホイー
ル8に形成したハイポイドギヤ9に噛み合わせている。
また、上記ギヤホイール8には支持軸10を嵌着し、そ
の先端をケーシングCのギヤボックス部C1に装着したカ
バー部材11内に突出させている。そして、この突出部と
カバー部材11との間に軸受部材12を設け、この軸受部材
12を介して、支持軸10をカバー部材11で回転自在に支持
している。
さらに、ギヤホイール8であって、上記支持軸10とは
反対側に形成した段部8aと、ギヤボックス部C1との間に
軸受部材13を設けるとともに、ギヤホイール8の下側に
形成した小径部8bとギヤボックス部C1との間に、軸受部
材14を嵌着し、これら軸受部材13、14および支持軸10と
でギヤホイール8を回転自在に支持している。
上記のようにしたギヤホイール8における小径部8bの
内周には、球面軸受15を嵌着するとともに、この球面軸
受15の軸中心は、ギヤホイール8の軸中心に対して、ロ
ッド17の軸直角方向に、偏心量eだけ偏心させている。
そして、上記球面軸受15にスタッドシャフト16の一側
を嵌着するとともに、その先端に形成したテーパ部16a
をロッド17に形成したテーパ孔17aに挿入し、スタッド
シャフト16をロッド17に締結している。
一方、ケーシングCの下部に成形したロッドケース部
C2には、第5図に示すように取付け孔18を形成した取付
け座部19を設け、この取付け孔18に監視用の回転型ポテ
ンショメータ20を嵌着している。
また、上記ポテンショメータ20には、半円筒形のレバ
ー部材21を設けるとともに、その先端をロッド17に形成
した凹溝22に嵌着し、ロッド17の移動に応じてレバー部
材21が回動するようにしている。
しかして、電動モータMが駆動すると、ピニオン軸1
が回転するとともに、このピニオン軸1の回転にともな
ってギヤホイール8が回転する。このようにギヤホイー
ル8が回転すれば、スタッドシャフト16がギヤホイール
8の軸線を中心として回動するが、このスタッドシャフ
ト16は、ロッド17の軸線に沿った直線方向以外の運動を
球面軸受15によって吸収されるので、結局スタッドシャ
フト16は、ロッド17をその軸線方向に移動する。
そして、上記スタッドシャフト16の移動方向に応じて
ロッド17が図面左右いずれか一方に移動し、ロッド17の
両端に連結した図示していないサイドロッドを介して、
後輪を転舵する。
また、ロッド17が移動すれば、この移動に応じてレバ
ー部材21が回動し、このロッド17の移動量をポテンショ
メータ20が検出するとともに、この検出量に応じた電圧
を出力して車両走行のフェイルセーフ機能を発揮する。
(本考案が解決しようとする課題) 上記のようにした従来の後輪操舵装置では、ロッドケ
ース部C2に形成しに取付け孔18に、ポテンショメータ20
を嵌着しているので、これをロッド17の軸線方向に移動
させることができなかった。したがって、ロッド17が中
立位置にあるときの凹溝22と、ロッドケース部C2に形成
した取付け孔18との関係位置公差が±0、つまり、凹溝
22と取付け孔18との関係位置がぴったり一致した理想の
状態に完成していないと、ポテンショメータ20を取付け
孔18に装着したときに、ポテンショメータ20の中立位置
とロッド17の中立位置とが一致しないことになる。
上記のために、ポテンショメータ20を取付け孔18に装
着すると、ロッド17の凹溝22に対してレバー部材21の位
置がずれ、その分、レバー部材21が回動してポテンショ
メータ20に初期回転角が付与されてしまう。
すなわち、凹溝22と取付け孔18との関係位置公差が理
想状態に完成した場合における、レバー部材21の動作の
態様を第6図に示しているが、この第6図において、例
えば、ポテンショメータ20が中立位置を保持していると
きの腕部21aの先端位置をCP、レバー部材21の腕部21aの
長さをLとし、この長さLを9mm、またロッド17の左右
両ストローク量をそれぞれ同一のストローク量S1とし、
このストローク量S1を5mmとすると、このときのレバー
部材21の左右両回転角θ1それぞれは、同一角度33.7度
になり、ポテンショメータ20はその中立位置に対して左
右均一に回動する。
一方、前記したように、凹溝22と取付け孔18との関係
位置公差が理想状態に完成していないと、第7図に示す
ように、腕部21aがロッド17の軸垂直線に対して傾き、
中立位置CPに対して初期回転角θ0が付与されてしま
う。
いま、例えば初期回転角θ0が12.8度付与されたとす
ると、腕部21aはその中立位置CPから初期回転角θ0分だ
け回動し、レバー部材21は図示の状態に保持される。ま
た、上記の状態においてロッド17が、その中立位置に対
して左右に同一のストローク量S1、つまり5mm移動した
とすると、このときの腕部21aの中立位置CPに対する左
方向の回転角θ2は32.3度、右方向の回転角θ3は38.2度
になり、左右両方向互いの回転角θ2、θ3には約6度の
差異が生じてしまう。
上記のように、理想の状態のときと、初期回転角θ3
が付与されたときにおける、ロッド17のストローク量S
とレバー部材21の左右両回転角θとの関係を示したの
が、第8図に示した特性図である。
なお、上記第8図に示した特性図は、腕部21aの中立
位置CPに対して左方向の回転角をマイナス回転角とし、
ストローク量Sにおける左右いずれか一方のストローク
量をマイナスストローク量としている。また、理想の状
態のときの特性を実線で、また初期回転角θ0が付与さ
れたときの特性を破線で示している。
上記第8図から明らかなように、初期回転角θ0が付
与されたときの特性は、ロッド17の左右同一のストロー
ク量Sに対して、図面右上に示した右方向の回転角θ3
の方が、図面左下に示した左方向の回転角θ2より大き
くなってしまう。
しかし、ポテンショメータ20をロッド17の軸線方向に
移動させることができないので、初期回転角θ0が付与
されないように、ポテンショメータ20の取付け位置を調
整することができなかった。
したがって、ポテンショメータに初期回転角が付与さ
れた状態で、ロッドが左右に移動することになり、ロッ
ドの左右それぞれの移動量に対してポテンショメータの
出力電圧を、左右均一にすることができないという問題
があった。
この考案の目的は、ロッドの左右移動量に対するポテ
ンショメータの出力電圧を、左右均一にすることができ
る後輪操舵装置を提供することである。
(課題を解決しようとする手段) 上記の目的を達成するために、この考案は電動モータ
の出力軸と一体回転するハイポイドピニオンと、このハ
イポイドピニオンに噛み合わせたハイポイドギヤと、こ
のハイポイドギヤを一体形成したギヤホイールと、上記
ギヤホイールの回転力をロッドに伝達する伝達機構とを
備え、上記電動モータの出力をロッドに伝達してロッド
を移動させるとともに、ロッドの移動に応じてこの移動
量を検出するポテンショメータを備えた後輪操舵装置に
おいて、ロッドケース部に設けた取付け座部に、ロッド
の軸線に沿わせた一対の長孔を形成し、上記取付け座部
に長孔を介して、ポテンショメータを移動可能に装着す
る一方、ロッドであってポテンショメータに設けた接触
部材に対向する外周に位置して、テーパ溝を形成すると
ともに、接触部材を上記テーパ溝に常時当接する構成に
した。
(本考案の作用) 上記のようにポテンショメータの接触部材を上記テー
パ溝に常時当接するとともにポテンショメータを長孔の
長軸方向、つまりロッドの軸線方向に移動可能に構成し
たので、ポテンショメータをロッドの軸線方向に移動し
て、その取付け位置を調整することができる。
また、取付け位置を調整することができるので、ポテ
ンショメータの中立位置を容易に調整することができ
る。
(本考案の効果) 上記のようにして、ポテンショメータの中立位置を調
整すると、この調整した中立位置に対してロッドが移動
することになる。
したがって、ロッドの左右それぞれの移動量に対する
ポテンショメータの出力電圧を、左右均一にするこがで
きる。
(本考案の実施例) 第1〜2図に示した実施例は、ロッドケース部C2に設
けた取付け座部23に、一対の長孔24、24を形成してい
る。
そして、上記取付け座部23に往復動型のポテンショメ
ータ25を装着し、このポテンショメータ25を上記長孔24
を介して、ロッド17の軸線方向に移動できるようにして
いる。
また、上記ポテンショメータ25の下側には、ポテンシ
ョメータ25に内装したピン部25aを上下動自在に突出さ
せるとともに、このポテンショメータ25aの先端に、ば
ね受部27aを設けた接触部材27を形成している。
一方、ロッド17における上記接触部材27に対向する位
置には、その軸線方向に傾斜するテーパ溝26を形成し、
接触部材27の上側に介在させたスプリング28のばね力の
作用で、接触部材27の先端を上記テーパ溝26に常時当接
するようにしている。
上記以外の構成は前記従来と同様なので、従来と同一
の構成要素については従来と同一の符合を付するととも
に、前記従来の説明をそのまま援用し、詳細な説明は省
略する。
しかして、電動モータMが駆動すると、この回転がピ
ニオン軸1を介してギヤホイール8に伝達される。この
ようにしてギヤホイール8が回転すると、この回転運動
は球面軸受15の作用によって、ロッド17の軸線に沿った
直線方向の運動に変換される。そして、スタッドシャフ
ト16に上記直線方向の運動が伝達され、結局スタッドシ
ャフト16は、ロッド17をその軸線方向に移動する。
そして、上記スタッドシャフト16の移動方向に応じて
ロッド17が図面左右いずれか一方に移動し、ロッド17の
両端に連結した図示していないサイドロッドを介して、
後輪を転舵する。
また、上記のようにロッド17が移動すると、この移動
に応じてポテンショメータ25が移動し、このロッド17の
移動量をポテンショメータ25が検出するとともに、この
検出信号を出力して車両走行のフェイルセーフ機能を発
揮すること、前記従来と同様である。
上記の実施例によれば、ロッドケース部C2に設けた取
付け座部23に、一対の長孔24、24を形成し、取付け座部
23に装着したポテンショメータ25を、上記長孔24を介し
てロッド17の軸線方向に移動できるようにしている。
したがって、ポテンショメータを長孔の長軸方向、つ
まりロッドの軸線方向に移動して、その取付け位置を調
整し、ポテンショメータの中立位置を容易に調整するこ
とができる。また、上記のようにポテンショメータの中
立位置を調整すると、この調整した中立位置に対してロ
ッドが移動すことになる。
したがって、ロッドの左右それぞれの移動量に対する
ポテンショメータの出力電圧を、左右均一にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面第1、2図はこの実施例を示すもので、第1図は断
面図、第2図は要部拡大断面図、第3〜8図は従来の後
輪操舵装置を示すもので、第3図は断面図、第4図は第
3図のIV−IV線断面図、第5図は第3図のV矢視要部拡
大図、第6図はポテンショメータが理想状態に取付けら
れたときのレバーの動作態様図、第7図はポテンショメ
ータが理想から外れた状態に取付けられたときのレバー
の動作態様図、第8図はポテンショメータのレバー動作
の特性図である。 M…電動モータ、s…出力軸、7…ハイポイドピニオ
ン、8…ギヤホイール、9…ハイポイドギヤ、17…ロッ
ド、20、25…ポテンショメータ、C2…ロッドケース部、
23…取付け座部、24…長孔、26…テーパ溝、27…接触部
材。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動モータの出力軸と一体回転するハイポ
    イドピニオンと、このハイポイドピニオンに噛み合わせ
    たハイポイドギヤと、このハイポイドギヤを一体形成し
    たギヤホイールと、上記ギヤホイールの回転力をロッド
    に伝達する伝達機構とを備え、上記電動モータの出力を
    ロッドに伝達してロッドを移動させるとともに、ロッド
    の移動に応じてこの移動量を検出するポテンショメータ
    を備えた後輪操舵装置において、ロッドケース部に設け
    た取付け座部に、ロッドの軸線に沿わせた一対の長孔を
    形成し、上記取付け座部に長孔を介して、ポテンショメ
    ータを移動可能に装着する一方、ロッドであってポテン
    ショメータに設けた接触部材に対向する外周に位置し
    て、テーパ溝を形成するとともに、接触部材を上記テー
    パ溝に常時当接する構成にした後輪操舵装置。
JP10457090U 1990-10-04 1990-10-04 後輪操舵装置 Expired - Lifetime JP2534940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10457090U JP2534940Y2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10457090U JP2534940Y2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0460772U JPH0460772U (ja) 1992-05-25
JP2534940Y2 true JP2534940Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=31849902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10457090U Expired - Lifetime JP2534940Y2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534940Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543245B1 (ko) * 2003-03-17 2006-01-20 현대모비스 주식회사 전동식 조향휠의 절대위치 검출장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460772U (ja) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866302B2 (ja) 車両用可変舵角比操舵装置
US5248009A (en) Vehicle rear wheels steering apparatus
JP2534940Y2 (ja) 後輪操舵装置
JPH061503Y2 (ja) 電動式チルトステアリング装置
JP7286972B2 (ja) ステアリング装置
JPH0620710Y2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JP2508116B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0547743Y2 (ja)
JPH0735814Y2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPH03178882A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
US4927166A (en) Rear wheel steering device for automotive vehicles
JPH03153473A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JP2572577Y2 (ja) 前後輪操舵車両の制御装置
JP2001247046A (ja) 変速機構及び減速機構を備えた車両用ステアリング装置
JP2000146724A (ja) トルクセンサ及びこれを用いた舵取装置
JPH0811727A (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JPH0449028Y2 (ja)
JPH0740098Y2 (ja) 回転軸部材支持構造
JPH0321337Y2 (ja)
JP2532260Y2 (ja) 後輪操舵装置の舵角センサ取付構造
JPH0656043A (ja) 電動式後輪操舵装置
JPH0338153B2 (ja)
JPH01103576A (ja) 後輪転舵機構
JPH048668A (ja) 電動式後輪操舵装置
JPH01103577A (ja) 後輪転舵機構