JPH0624935Y2 - カードユニット - Google Patents

カードユニット

Info

Publication number
JPH0624935Y2
JPH0624935Y2 JP1986200871U JP20087186U JPH0624935Y2 JP H0624935 Y2 JPH0624935 Y2 JP H0624935Y2 JP 1986200871 U JP1986200871 U JP 1986200871U JP 20087186 U JP20087186 U JP 20087186U JP H0624935 Y2 JPH0624935 Y2 JP H0624935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
passage
tip
unit
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986200871U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63107085U (ja
Inventor
忠行 森脇
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP1986200871U priority Critical patent/JPH0624935Y2/ja
Publication of JPS63107085U publication Critical patent/JPS63107085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624935Y2 publication Critical patent/JPH0624935Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、カード式の自動券売機、自動販売機等に用
いて好適なカードユニットに関する。
「従来の技術」 近年、磁気カードによって券の販売や品物の販売を行う
自動発券機や自動販売機などのカード処理装置が開発さ
れている。これらカード処理装置に用いられる磁気カー
ドは記憶を残すため書き込みも可能となっているものも
ある。
従来、この種のカード処理装置としては例えば第3図に
示されるようなものがある。
このカード処理装置について第3図を参照して説明する
と、符号50で示すユニットケースの前面側には磁気カ
ード51を出し入れするための開口部52が設けられ、
この開口部52を起端としてカード通路53が設けられ
ている。
また、カード通路53の途中には、該カード通路53を
通じて搬送された磁気カード51に対してデータを読み
出し、書き込むための磁気ヘッド54が設けられ、さら
にカード通路53の途中であり、かつ磁気ヘッド54と
開口部52との間には、開口部52を開閉するためのロ
ック機構55が設けられている。
このロック機構55は、開口部52を開閉するシャッタ
56を有するものであって、シャッタ56が降下した位
置にある場合に、該シャッタ56の先端部にて開口部5
2を閉鎖し、一方、シャッタ56が上昇した位置にある
場合に開口部52を開口させるようにしている。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、上記のように構成されたカード処理装置で
は、磁気ヘッド54と開口部52との間のカード通路5
3の途中に、開口部52を開閉するためのロック機構5
5が設けられているので、このロック機構55が設けら
れている分、カード通路53が長くなり、これに伴って
ユニットケース50が前後方向に大型化するという問題
が発生していた。
この考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、全体の
大きさをカード通路53の長さ方向(すなわち、前後方
向)に対してコンパクトにすることができるカードユニ
ットを提供することにある。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために本考案では、一端が外部に突
出し、他端がユニット内部に位置し、外部側からユニッ
ト内部側まで貫通したカード通路が形成されるととも
に、該カード通路の上方が中空に形成され、該カード通
路の底面の外部側入口付近に凹部が形成されたカード案
内部と、先端が斜めに形成され、該先端が前記カード案
内部の凹部に対応する位置に配置されたロック部材と、
前記ロック部材の先端を上下動させて該先端を前記カー
ド案内部の凹部に出入りさせるロック駆動手段と、前記
カード案内部のカード通路のユニット内部側に連設して
設けられたカード搬送機構と、前記カード搬送機構にお
けるカード搬送路に沿って設けられ、カードに記憶され
た情報を読み取り、またはカードに情報を書き込む読取
/書込ヘッドとを具備し、前記カード案内部の凹部から
前記読取/書込ヘッドまでの距離をカードの長さよりわ
ずかに長くなるようにしたことを特徴とする。
「作用」 この考案では、ユニット外部に突出するようにカード案
内部を設けるとともに、ユニット外部に突出したカード
案内部のカード通路上に、ロック部材の先端が出入りさ
れる凹部を設け、更にカード案内部の凹部から読取/書
込ヘッドまでの距離をカードの長さよりわずかに長くな
るように設定しているので、カード通路を短縮化するこ
と無く、ユニットをカード通路に長さ方向に対してコン
パクトにするとが可能となる。
「実施例」 本考案の一実施例を第1図及び第2図を参照して説明す
る。
これらの図は自動券売機や自動販売機に用いられるカー
ドユニットであって、第1図において、1は磁気カード
のデータ読み取り/書き込みを行う磁気ヘッドであり、
ユニットケースKのほぼ中央下部にヘッド面が上方を向
いて取り付けられている。
2は磁気ヘッド1のヘッド面に磁気カードを送り込む搬
送装置であり、下部左端付近に取り付けられた下部左端
プーリ3と、下部右端付近に取り付けられた下部右端プ
ーリ4と、下部右端プーリ4の左方に設けられ、レバー
R1によって昇降駆動される下部密着プーリ5と、下部
左端プーリ3、下部右端プーリ4および下部密着プーリ
5に掛けられた下部ベルト6と、下部左端プーリ3の上
部にレバーR2によって密着される上部密着プーリ7
と、上部密着プーリ7の右方に取り付けられた上部左端
プーリ8と、下端が磁気ヘッドのヘッド面と同一面に位
置するヘッド密着プーリ9と、ヘッド密着プーリの右方
に取り付けられ、下部に下部密着プーリ7が密着される
上部押えプーリ10と、上部右端に取り付けられた上部
右端プーリ11と、駆動モータ12と、駆動モータ12
の軸に取り付けられた駆動プーリ13と、プーリ8、
9、10、11、13に掛けられ、プーリ8、11との
間の面が下部ベルト6に当接する上部ベルト15と、駆
動プーリ13の左斜め下方に位置し、下端が上部ベルト
15に上方より当接する案内プーリ14とを有してい
る。
そして、このような構成により、上部ベルト15と下部
ベルト6との間には磁気カードをユニットケースK内に
て水平方向に搬送する搬送路Aが形成される。
また、第1図において符号30は、ユニットケースKの
搬送路Aに対して磁気カードを案内するためのカード案
内部でり、上部部材30aと下部部材30bとから構成
されている。上部部材30aは内部が中空に形成され、
先端部下面にスリットJが形成されている。
また、下部部材30bはカード通路33が上面に形成さ
れ、このカード通路33の先端側の途中で断面三角状の
凹溝34が形成されている。そして、上部部材30aと
下部部材30bとが重ねられ、上部部材30aのスリッ
トJが下部部材30bの凹部34に臨むように配置さ
れ、上部部材30aと下部部材30bとが固着されてい
る。
一方、31は次のカードが挿入されないようにカード案
内部30のカード通路33をロックするロック機構であ
る。
このカード機構31において、36はユニットケースK
の内側に取り付けられたソレノイドである。このソレノ
イド36の下端には、先端が上部部材30aの内部に達
するロックピン37が上下動可能に取り付けられてい
る。このロックピン37の下部には回動部材38が回動
可能に取り付けられている。この回動部材38は板状を
なし、右部が上部部材30aに軸止めされている。ま
た、この回動部材38の下端にはロック板39の一端が
取り付けられている。
ロック板39はカード案内部30の上部部材30aより
わずかに短い板状を成し、他端先端が上部部材30aの
前部に達し、この先端がわずかに下方に折れ曲がってい
る。また、ロックピン37の周囲には回動部材38を下
方に付勢するバネBが配置されている。そして、ソレノ
イド36が励磁されている場合は、ロックピン37が上
方に上がり、回動部材38の左部が上方に引き上げら
れ、ロック板39の先端が上がっている。また、ソレノ
イド36の励磁が解除されると、バネBの付勢力によ
り、ロックピン37が下方が降り、回動部材38が右軸
を中心に、左部が下方に回動する。これにより、ロック
板39の先端が降り、同先端が上部部材30aのスリッ
トJを通って、第2図(イ)に示すように下部部材30
bの凹溝34に挿入される。
また、搬送路Aは、磁気ヘッド1から凹溝34までの長
さL1が磁気カードの長さよりやや長くなるように設け
らている。すなわち、磁気ヘッド1から凹溝34までの
長さL1は、従来のカードユニット50の磁気ヘッド5
4からシャッタ56の降下位置までの長さ(第3図L1
参照)に相当する長さと同一の長さであり、ロック板3
9の長さL2の分だけロック点が、第1図中左方に移動
したので、このロックピン39の長さL2だけ搬送路A
の長さは短く形成されている。また、これにともなって
ユニットケースKの長さも従来のユニットケース50よ
り短く形成されている。
上記のような構成において、磁気カードがカード案内部
30より挿入されて磁気カードの先端が磁気ヘッド1ま
で送られ、磁気カードの後端が凹溝34より右方に完全
に入ると、ソレノイド36の励磁が解除され、第2図
(イ)に示すようにロック板39の先端が凹溝34に入
る。これにより、カード通路33が封鎖され、次の磁気
カードを受付けなくなる。次に、駆動モータ12が駆動
されて磁気カードが搬送され、磁気カードが磁気ヘッド
1上を通過することによりカード読み取り/書き込みが
行なわれ、読み取り、書き込みが終了すると、ソレノイ
ド36が励磁されて第2図(ロ)のようにロックが解除
され、次に駆動モータ12が逆転駆動されて磁気カード
が案内部30に送り戻される。また、磁気カードが搬送
路にある場合に、駆動モータ12等の異常が生じ、磁気
カードがカード案内部30に返却されない場合は、駆動
プーリ13を手動によって逆回動し、ベルト15逆回転
させ、磁気カードをカード案内部30側に送る。そし
て、磁気カードの後端がロック板39の内側からロック
板39の先端部に当たると、ロック板39は斜め左上方
に押圧され、ロック板39が上方にずれ上がる。さら
に、駆動プーリ13を逆回転すると磁気カードが第2図
(ハ)に示すように外部に送り出される。
しかして、上述のように、搬送路Aおよびユニットケー
スKがロック板39の長さL2だけ短くなり、この結
果、カードユニットが小型になり、また上述のように異
常時に駆動プーリ12を逆回転させるだけで簡単にカー
ドを返却することができる。
「考案の効果」 以上説明したようにこの考案によれば、ユニット外部に
突出するようにカード案内部を設けるとともに、ユニッ
ト外部に突出したカード案内部のカード通路上に、ロッ
ク部材の先端が出入りされる凹部を設け、更にカード案
内部の凹部から読取/書込ヘッドまでの距離をカードの
長さよりわずかに長くなるように設定しているので、カ
ード通路を短縮化すること無く、ユニットをカード通路
の長さ方向に対してコンパクトにすることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の構成を示す断面図、第2
図は同実施例の動作を説明するための図、第3図は従来
のカードユニットの構成を示す断面図である。 1…磁気ヘッド、30…カード案内部、34…凹溝、3
1…ロック機構、36…ソレノイド、38…回動部材、
39…ロック板、A…搬送路、K…ユニットケース(ユ
ニット)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端が外部に突出し、他端がユニット内部
    に位置し、外部側からユニット内部側まで貫通したカー
    ド通路が形成されるとともに、該カード通路の上方が中
    空に形成され、該カード通路の底面の外部側入口付近に
    凹部が形成されたカード案内部と、 先端が斜めに形成され、該先端が前記カード案内部の凹
    部に対応する位置に配置されたロック部材と、 前記ロック部材の先端を上下動させて該先端を前記カー
    ド案内部の凹部に出入りさせるロック駆動手段と、 前記カード案内部のカード通路のユニット内部側に連設
    して設けられたカード搬送機構と、 前記カード搬送機構におけるカード搬送路に沿って設け
    られ、カードに記録された情報を読み取り、またはカー
    ドに情報を書き込む読取/書込ヘッドとを具備し、 前記カード案内部の凹部から前記読取/書込ヘッドまで
    の距離をカードの長さよりわずかに長くなるようにした
    ことを特徴とするカードユニット。
JP1986200871U 1986-12-29 1986-12-29 カードユニット Expired - Lifetime JPH0624935Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986200871U JPH0624935Y2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 カードユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986200871U JPH0624935Y2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 カードユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107085U JPS63107085U (ja) 1988-07-11
JPH0624935Y2 true JPH0624935Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31163794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986200871U Expired - Lifetime JPH0624935Y2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 カードユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624935Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035028Y2 (ja) * 1985-06-29 1991-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63107085U (ja) 1988-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581523A (en) Apparatus for sensing a magnetic stripe on a recording media
JPH0719281B2 (ja) 集積回路及び/又は磁気トラックを有するカード中のデータを読取るための混合型読取り装置
JPH0746369B2 (ja) 身分証明カ−ド読取りエンコ−ダ
EP0917092B1 (en) Card reader
US6820806B2 (en) Manual card reader
JPH0624935Y2 (ja) カードユニット
JP4701121B2 (ja) カセット式媒体収納容器、ホッパー及び媒体発行装置
JP2637193B2 (ja) 媒体処理装置
JPH0731329Y2 (ja) 2枚取り込み式カードリーダ
JPH0512837Y2 (ja)
KR0177490B1 (ko) 기록매체 판독장치, 구슬대출기 및 매달매출기
JPS6120187A (ja) 払戻し機能付き券売機
JPH07334629A (ja) カードリーダ
JPS63140447A (ja) カ−ドリ−ダ−の搬送路
JP3033833U (ja) 遊技場用景品の自動読み書き装置
JPH0248784A (ja) カード処理装置
JPH0624915Y2 (ja) カードリーダのカードシヤツタ機構
JPS6215900Y2 (ja)
JP2909073B2 (ja) 券類発行装置
JP5311256B2 (ja) カード処理装置、遊技媒体排出装置、遊技媒体排出処理システム
JPS6217888Y2 (ja)
JPS58168189A (ja) カ−ド処理装置
JP2915755B2 (ja) 磁気カードリーダ
JPS6145564Y2 (ja)
JPH0622673Y2 (ja) カード搬送装置