JP5311256B2 - カード処理装置、遊技媒体排出装置、遊技媒体排出処理システム - Google Patents
カード処理装置、遊技媒体排出装置、遊技媒体排出処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5311256B2 JP5311256B2 JP2009094437A JP2009094437A JP5311256B2 JP 5311256 B2 JP5311256 B2 JP 5311256B2 JP 2009094437 A JP2009094437 A JP 2009094437A JP 2009094437 A JP2009094437 A JP 2009094437A JP 5311256 B2 JP5311256 B2 JP 5311256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- storage medium
- storage
- guide plate
- type storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
図1に示すように、カード処理装置Aの本体2は、シャーシー2aと、シャーシー2aの一側面の凹部に嵌合するよう設けられ、シャーシー2aに対して開閉可能に設けられたドア部材2bとから成る。直方体をなす本体2には、その端面に設けられ、ICカード等のカード型記憶媒体C(以下、単にカードCと呼ぶ)を受け入れるカード挿入口4と、内部のカード通路6(図1には図示せず)を介してカード挿入口4と連通し、下方に向かって開口するカード排出口8とが形成されている。カード挿入口4、カード通路6、およびカード排出口8は、ドア部材2bが閉められた状態で、シャーシー2aとドア部材2bとの間に、カードCの厚さより若干幅広の細隙状に形成され、カードCがその板面に平行な方向に通過可能となっている。
図2は、ドア部材2bを取り外した本体2(すなわちシャーシー2a)を、ドア部材2bが取り付けられる側面の側からみた説明図である。なお、図2上、破線で示された部材は、シャーシー2aの外観からは見られない、シャーシー2a内部の構成部材を表す。
図3は、図2の本体2のX−X断面を、本体2の底面側からみた説明図である。
図4は、本体2を、図2の左側からみた説明図である。
なお、図3および図4においては、シャーシー2aにドア部材2bが取り付けられている状態を示している。
カード排出口8の、振り分け案内板14を挟んで反対側には、振り分け案内板14とシャーシー2aの壁部との間に、カードCの数枚分(例として6枚分)の厚さの幅の空間が、カード貯留庫12として形成されている。
言い換えると、カード排出口8とカード貯留庫12とは並列して設けられ、板状の振り分け案内板14が、カード排出口8とカード貯留庫12との間に、カード排出口8とカード貯留庫12との仕切り壁として設けられている。
図2に示すように、カード通路6の片側の側壁を形成する、シャーシー2aの側壁には、カードCの進行方向(搬送方向)に細長の開口部20が形成され、開口部20の両端部に配置されたプーリー18aとプーリー18b間に掛け渡されたタイミングベルト16が、開口部20からカード通路6側へやや突出するように配設されている。カード通路6の奥側に位置するプーリー18aは、シャーシー2aに軸22を介して回転自在に軸支されている。軸22の一端側には、大歯車24が、カード搬送手段の駆動源としてのステッピングモータ26の回転軸に固定されたピニオン26aと歯合して設けられている。
この構成により、ステッピングモータ26が回転駆動することで、駆動ローラーとしてのプーリー18aが回転駆動され、伴ってタイミングベルト16がカード通路6に沿って駆動する。
図2に示すように、カード通路6の側壁内部には、ICカード等のカードCとデータを送受信して、カードCからデータを読み取ったり、カードCにデータを書き込んだりするカードリーダライタとしての、コイル状のアンテナ部36が設けられる。アンテナ部36がカードCから読み取ったデータは前記制御部に送られる。また、制御部はアンテナ部36を介してカードCにデータを書き込むことができる。制御部およびアンテナ部36により、カード処理手段が構成される。
図5は、カードCが、アンテナ部36とデータを送受信可能なリードライト位置に位置している状態を示す説明図である。図5に示すように、本実施の形態においては、カードCのリードライト位置は、リードライト位置に位置するカードCの先に挿入された奥部が、振り分け案内板14のカード排出口8側に重なる位置に設定されている。
図6に、振り分け案内板14の底面拡大図(図2のX−X断面。ただし図6ではドア部材2bあり)を示す。なお、図6においては、説明に不要な部材は省略している。図6(a)から分かるように、振り分け案内板14は、カード排出口8とカード貯留庫12との間に、カード排出口8とカード貯留庫12との仕切り壁として、カード通路6を搬送されるカードCの板面とほぼ平行に設けられている。
支持部材38に隣接して(図6(a)では支持部材38奥方向に隣接して)、電磁石42が設けられる。電磁石42は、前記制御部によって通電、非通電が切り替えられる。
制御部が電磁石42に通電した時には、電磁石42は、鉄やステンレス等の金属板で構成された振り分け案内板14の前記他端部14yを、バネ40の付勢力に抗してカード貯留庫12へ向かう方向(図6(a)では下方)に向かって引きつける。これにより、図6(b)に示すように、一端部14x側は、カード排出口8側(図6(b)では上方)へ移動され、ドア部材2bのカード通路6を形成する側壁部の、受け部2baに当接する。
また、制御部が電磁石42の通電を止めた時には、電磁石42による振り分け案内板14の引きつけ力が働かなくなるため、振り分け案内板14の他端部14yは、バネ40の不勢力によって、カード排出口8へ向かう方向(図6(b)では上方)に向かって移動され、他方、他端部14yの反対側の一端部14x側は、カード貯留庫12へ向かう方向(図6(b)では下方)に向かって移動されて、一端部14xは受け部2aaに当接する、図6(a)の位置に復帰する。制御部、バネ40および電磁石42により、振り分け案内板14を駆動する案内板駆動手段が構成される。
なお、振り分け案内板14の本体と金属板14fとの間には、キック板44が設けられるが、これについては後述する。
なお、凸部14gのより詳細な作用については、後述するカード処理装置Aの動作説明の中で述べる。
キック板44は、図9に示すように、カードCの厚さよりも若干薄い平板状に形成され、振り分け案内板14の他端部14y側の、振り分け案内板14の本体のカード貯留庫12側の板面と金属板14fとの間に配設される。
キック板44には、その板面から、その板面に垂直な方向に延びるピン44aが設けられる。図2に示すように、ピン44aが、振り分け案内板14本体に、カードCの搬送方向に細長く形成された溝部14hを貫通することで、キック板44は、振り分け案内板14のカード貯留庫12側の面に沿って、搬送方向に摺動可能に設けられる。
なお、キック板44の作用については、後述するカード処理装置Aの動作説明の中で詳述する。
以下の動作の説明の前提として、カード処理装置Aは、パチンコ玉等の遊技媒体の貸し出しシステムに用いられ、パチンコ店(遊技店)のパチンコ台間の台間玉貸し機に組み込まれ、貨幣識別装置や、パチンコ玉(遊技媒体)を貸し出すべく排出する玉貸し装置等と通信可能に接続されているものとする。カード処理装置Aの制御部は、前記接続端子部34(図1参照)を介して、貨幣識別装置からは遊技者が投入した貨幣分の有価価値情報を受信でき、また玉貸し装置に対しては任意の有価価値分のパチンコ玉を排出するよう、コマンドや情報を送信することができるものとする。
有価価値特定情報は、例えば、金額や貸し出し可能玉数等の有価価値を直接表す情報であってもよいし、各カードCに固有のID番号であってもよい。
本実施の形態においては、カードCには、有価価値特定情報として、金額情報が直接記憶されているものとする。
図2において、遊技者等がカード挿入口4からカードCを差し込むと、フォトセンサ54がカードCを検出して制御部がカード挿入を認識する。制御部はステッピングモータ26を制御してタイミングベルト16を搬送方向(カード通路6の奥方向)に駆動させる。カードCは挟圧ローラー28a,28bとタイミングベルト16との間に挟圧されて、カード通路6内を搬送される。
ここで、振り分け案内板14は、図6(a)に示すように、通常(すなわち電磁石42に通電を行わない状態では)、バネ40の付勢力によりカードCの進入側の端部14xがカード貯留庫12側の側壁の受け部2aaに当接した位置で止まっている。この状態で、カードCを図5のリードライト位置まで搬入させると、図8に示すように、カードCの搬送方向先端側は、振り分け案内板14のカード排出口8側の面に沿って進行する。
制御部は、奥側のフォトセンサ56(図2参照)がカードC先端を検出してからのステッピングモータ26の回転角度(ステップ数)を制御することで、カードCをリードライト位置に正確に位置決めすることができる。なお、カード搬送手段の駆動源として直流モータを用いた場合には、ロータリーエンコーダを使用すれば、カードCの正確な搬送位置精度を確保することができる。
制御部は、カードCに記録されていた金額情報から、排出したパチンコ玉分の金額を差し引いて求めた差し引き金額情報を、アンテナ部36を介してカードCに再記録して、カードCの金額情報を更新する。
ここから、カードCをカード貯留庫12内に導くには、制御部は、カードCを、前記カード搬送手段により一旦振り分け案内板14による分岐位置よりも前に戻した後、振り分け案内板14を位置制御して、振り分け案内板14に対して反対側のカード貯留庫12へ搬送させる。
続いて、図6(b)に示すように、電磁石42に通電制御を行い、振り分け案内板14の端部14xがカード排出口8側の側壁の受け部2baに当接するよう位置制御する。ここで、図9(a)に示すように、カード貯留庫12内に既に貯留されているカードCaは、そのカード貯留庫12奥側の端部が板バネ52により振り分け案内板14に圧接され、カード貯留庫12の導入側の端部側には振り分け案内板14の凸部14gが当接するため、カード貯留庫12の導入側においては、振り分け案内板14とカード貯留庫12に既に貯留されているカードCaとの間には間隙58が生じている。続いて、ステッピングモータ26を制御して、カードCを搬送方向(カード通路6の奥方向)へ搬送することにより、カードCの搬送方向先端部は振り分け案内板14に案内されて、カード貯留庫12側に進入する(図9(b))。この際、カードCは、間隙58に進入する。もし凸部14gおよび板バネ52がなければ、カード貯留庫12に既に貯留されているカードCaの位置は安定しないため、カードCが、カードCaの端部に当たって引っ掛かり、カード貯留庫12内にスムーズに進入することができないといった不具合が生じる場合がある。
さらに、プーリー18aおよび挟圧ローラー28aは、振り分け案内板14と重なる位置に配設されているため、カードCをカード貯留庫の内方に確実に送りきることができるのである。
このようにして、搬入されたカードCは、カード貯留庫12内に積層されて貯留される。
もちろん、リードライト位置を、リードライト位置に位置するカードCが、振り分け案内板14のカード貯留庫12側に重なる位置に設定してもよい。この場合に、リードライト位置のカードCを、振り分け案内板14に対して反対側のカード排出口8側に導く際には、同様に、カードCを、前記カード搬送手段により一旦振り分け案内板14による分岐位置よりも前に戻した後、振り分け案内板14を位置制御して、振り分け案内板14に対して反対側のカード排出口8へ搬送させる。
遊技者が、遊戯中に貨幣識別装置に貨幣を投入し、その際に、既にカード処理装置A内のリードライト位置にカードCがある場合、制御部はそのカードCの金額情報に、投入された貨幣の金額分を足し合わせて、カードCの金額情報を、その足し合わせて求められた新たな金額情報に書き換える。これにより、遊技者は、その新たな金額分のパチンコ玉を借り受けることが可能となる。
まず、制御部は、まずタイミングベルト16を、搬送方向に逆行、即ち、カード通路6側からカード挿入口4側へ向かうよう、逆駆動させる。続いて、プランジャー型ソレノイド48を通電駆動させ、図10に示すように、キック板44を、カード貯留庫12内へ向けて移動させる。一方、カード貯留庫12内のカードは、そのカード貯留庫12の奥側、すなわちキック板44側の端部が、板バネ52により振り分け案内板14に向けて付勢されることで、最も振り分け案内板14側のカードCは振り分け案内板14に接触して位置している。従って、カードCの厚さよりも若干薄く形成され、振り分け案内板14に沿って移動するキック板44は、最も振り分け案内板14側のカードCの端面に当接して、カードCをカード貯留庫12の外側へ向かって移動させることとなる。そのカードCのもう一方の端部は、図10に示すように、邪魔ピン14bの面取り面に案内されて、振り分け案内板14と邪魔ピン14bとの間を通過し、タイミングベルト16と挟圧ローラー28aとの間に挿入される。これにより、カードCはカード搬送手段により搬送されて、リードライト位置まで搬送される。また、制御部は、前記貯留数カウンタをデクリメントする。
その後、遊技者が遊技を終えた際には、このリードライト位置のカードCに対して、カード挿入口4から発行、カード貯留庫12に再格納、またはカード回収庫に回収される等の処理が可能であることは言うまでもない。
また、単純な機構で構成でき、パチンコ台間等の狭い設置スペースに合わせて小型化および薄型化が容易である。
カード型記憶媒体を受け入れるカード挿入口4と、該カード挿入口4と連通するカード通路6と、該カード通路6と連通しカード型記憶媒体を貯留可能なカード貯留庫12と、該カード貯留庫12と並列に設けられ前記カード通路6と連通するカード排出口8とが形成された本体2と、
前記カード挿入口8から挿入されたカード型記憶媒体Cを、前記カード通路6を通じて、前記カード貯留庫12内、前記カード排出口8外、および前記カード挿入口4外のいずれかへ導くことが可能なカード導き手段と、
前記カード通路6上のリードライト位置(36付近)に設けられ、該リードライト位置に導かれたカード型記憶媒体Cからのデータの読み取りおよび/または該カード型記憶媒体へのデータの書き込みを行うカード処理手段と、
前記カード貯留部12と前記カード排出口8との間に配設されて該カード貯留庫12と該カード排出口8との仕切り壁として形成されるとともに、カード型記憶媒体の受入方向側において該受入方向と異なる方向であって正逆2方向101に移動可能に設けられ、該移動した先の位置に応じて、前記カード通路6上のカード型記憶媒体Cを、該カード貯留庫12側または該カード排出口8側に振り分けて案内する振り分け案内部と、
該振り分け案内部の位置を変位させる案内部駆動手段42と、
前記カード処理手段によって前記リードライト位置のカード型記憶媒体から読み取られまたは該カード型記憶媒体に書き込まれたデータの内容に応じて、前記案内部駆動手段を制御して、該カード型記憶媒体を、前記カード貯留庫12内、前記カード排出口8外、および前記カード挿入口4外のいずれかへ選択的に搬送させる制御部と、
を備えるカード処理装置Aにおいて、
前記振り分け案内部14は、前記カード貯留庫12の一部乃至全部を外部に露出するよう、前記正逆2方向108と異なる方向101に移動可能であることを特徴とするカード処理装置。
C,Ca カード(カード型記憶媒体)
2 本体
2a シャーシー
2b ドア部材
4 カード挿入口
6 カード通路
8 カード排出口
12 カード貯留庫
14 振り分け案内板(振り分け案内部)
14a 折れ曲がり部
14b 邪魔ピン(カード通過規制部)
14c 切り欠き部
14e 回転軸
14f 金属板
14g 凸部
14x カード型記憶媒体の導入側端部(一端部)
14y カード型記憶媒体の導入側の反対側の端部(他端部)
16 タイミングベルト
18a プーリー(駆動ローラー)
18b プーリー
26 ステッピングモータ
28a,28b 挟圧ローラー
34 接続端子部
36 アンテナ部
40 バネ
42 電磁石
44 キック板
48 プランジャー型ソレノイド
52 板バネ
54,56 フォトセンサ
58 間隙
100 レバー操作部
101 振り分け案内板14の通常時における移動方向
102 孔
103,104 リンク機構
105,107 支点
106 固定支点
110
回転軸
111
押圧片
Claims (6)
- カード型記憶媒体を受け入れるカード挿入口と、該カード挿入口と連通するカード通路と、該カード通路と連通しカード型記憶媒体を貯留可能なカード貯留庫と、該カード貯留庫と並列に設けられ前記カード通路と連通するカード排出口とが形成された本体と、
前記カード挿入口から挿入されたカード型記憶媒体を、前記カード通路を通じて、前記カード貯留庫内、前記カード排出口外、および前記カード挿入口外のいずれかへ導くことが可能なカード導き手段と、
前記カード通路上のリードライト位置に設けられ、該リードライト位置に導かれたカード型記憶媒体からのデータの読み取りおよび/または該カード型記憶媒体へのデータの書き込みを行うカード処理手段と、
前記カード貯留部と前記カード排出口との間に配設されて該カード貯留庫と該カード排出口との仕切り壁として形成されるとともに、カード型記憶媒体の受入方向側において該受入方向と異なる方向であって正逆2方向に移動可能に設けられ、該移動した先の位置に応じて、前記カード通路上のカード型記憶媒体を、該カード貯留庫側または該カード排出口側に振り分けて案内する振り分け案内部と、
該振り分け案内部の位置を変位させる案内部駆動手段と、
前記カード処理手段によって前記リードライト位置のカード型記憶媒体から読み取られまたは該カード型記憶媒体に書き込まれたデータの内容に応じて、前記案内部駆動手段を制御して、該カード型記憶媒体を、前記カード貯留庫内、前記カード排出口外、および前記カード挿入口外のいずれかへ選択的に搬送させる制御部と、
を備えるカード処理装置において、
前記振り分け案内部は、前記カード貯留庫の一部乃至全部を外部に露出するよう、前記正逆2方向と異なる方向に移動可能であることを特徴とするカード処理装置。 - 前記カード処理装置は、開くと少なくとも前記振り分け案内部を外部に露出状態としたり、閉じると非露出状態とすることが可能なドア部材を備え、前記ドア部材を開いて前記振り分け案内部を外部に露出状態とした場合に、前記振り分け案内部を、前記正逆2方向と異なる方向に前記カード貯留庫の一部乃至全部を外部に露出するよう移動可能とすることを特徴とする請求項1記載のカード処理装置。
- 前記振り分け案内部における仕切り壁が、前記正逆2方向へ平行移動、または前記カード型記憶媒体の受入方向側を回動先端側とし前記カード型記憶媒体の受入方向と反対側を回転軸とした回動によって移動可能であることを特徴とする請求項1または請求項2いずれか記載のカード処理装置。
- 前記振り分け案内部における仕切り壁が、前記正逆2方向と異なる方向へ、平行移動、または回動によって移動可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれか記載のカード処理装置。
- 請求項1乃至請求項4記載のカード処理装置と連動して、前記カード処理装置の前記カード処理手段によって読み取りまたは書き込んだ情報に応じて遊技媒体を排出するための処理を行うことを特徴とする遊技媒体排出装置。
- 請求項5記載の遊技媒体排出装置を複数備え、該複数の遊技媒体排出装置と通信可能に接続され、前記読み取りまたは書き込んだ情報を記憶管理する管理装置を備えることを特徴とする遊技媒体排出処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009094437A JP5311256B2 (ja) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | カード処理装置、遊技媒体排出装置、遊技媒体排出処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009094437A JP5311256B2 (ja) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | カード処理装置、遊技媒体排出装置、遊技媒体排出処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010240269A JP2010240269A (ja) | 2010-10-28 |
JP5311256B2 true JP5311256B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=43094031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009094437A Active JP5311256B2 (ja) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | カード処理装置、遊技媒体排出装置、遊技媒体排出処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5311256B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3605109B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-22 | 株式会社マースエンジニアリング | カード処理装置 |
JP2008065606A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Mars Engineering Corp | 物体処理装置又は記憶媒体処理機 |
-
2009
- 2009-04-08 JP JP2009094437A patent/JP5311256B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010240269A (ja) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006227910A (ja) | 紙幣処理装置 | |
US8302962B2 (en) | Paper sheet processing device having a shutter | |
JP2008212196A (ja) | 遊技媒体処理装置 | |
KR101011914B1 (ko) | 리라이터블 카드의 선입선출 관리가 가능한 게임용 카드 처리장치 | |
US8678380B2 (en) | Paper sheet processing device | |
JP3809612B2 (ja) | カードリーダライタユニット | |
JP2005293097A (ja) | コイン判別装置、及びこれを備えた台間貸出機。 | |
JP3605109B2 (ja) | カード処理装置 | |
JP2009297402A (ja) | 景品払出装置 | |
JP5311256B2 (ja) | カード処理装置、遊技媒体排出装置、遊技媒体排出処理システム | |
JP5610987B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP2603752B2 (ja) | カセットへのカード収納装置 | |
JP4417185B2 (ja) | 台間遊技設備機器のカード処理装置および台間遊技設備機器 | |
JP4727957B2 (ja) | カード処理装置 | |
JP4813948B2 (ja) | 使用済み媒体廃棄装置及び媒体発行装置 | |
JP5677886B2 (ja) | カードスタッカを備えたカード処理装置 | |
JP5054358B2 (ja) | カード搬送装置 | |
JP4530150B2 (ja) | カード状媒体取扱装置 | |
JP2005339458A (ja) | カード受け入れ収納装置 | |
JP2582939Y2 (ja) | カ−ドスタッカへのカ−ド収納装置 | |
JP5496384B2 (ja) | 景品読取装置 | |
JP5226254B2 (ja) | 景品読取装置 | |
JP6395312B2 (ja) | 記録媒体処理装置 | |
KR101135261B1 (ko) | 지로장표의 자동처리장치 | |
JP5117863B2 (ja) | 媒体処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5311256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |