JPH0624906B2 - ステアリングスイツチ信号伝送装置 - Google Patents

ステアリングスイツチ信号伝送装置

Info

Publication number
JPH0624906B2
JPH0624906B2 JP61062584A JP6258486A JPH0624906B2 JP H0624906 B2 JPH0624906 B2 JP H0624906B2 JP 61062584 A JP61062584 A JP 61062584A JP 6258486 A JP6258486 A JP 6258486A JP H0624906 B2 JPH0624906 B2 JP H0624906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving
signal
steering
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61062584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62218250A (ja
Inventor
洋史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61062584A priority Critical patent/JPH0624906B2/ja
Publication of JPS62218250A publication Critical patent/JPS62218250A/ja
Publication of JPH0624906B2 publication Critical patent/JPH0624906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ステアリングパッドに設けられた操作スイッ
チからのスイッチ信号を伝送するとともにハンドルの舵
角を検出するステアリングスイッチ信号伝送装置に関す
る。
(従来技術) 従来から、ステアリングホイール側に位置したステアリ
ングパッドには、ホーンスイッチやライトスイッチなど
の操作スイッチが設けられている(例えば実開昭59−
102555号公報参照)。このような操作スイッチか
らのスイッチング信号は、リード線を介して制御回路な
どに与えられるようになっている。また、光通信方式の
場合は、操作スイッチの操作により点減する発光素子
と、その発光素子からの光を受けて受光信号を出力する
受光素子とを用い、制御回路などに操作スイッチの操作
情報を与えている。
一方、ハンドルの舵角を検出するための舵角センサは、
ステアリングシャフトの回転を検出することができるよ
うにステアリングシャフトに関連して設けられている。
このように従来では、操作スイッチからのスイッチング
情報を検出するための手段と、ハンドルの舵角を検出す
るための舵角センサとが別々に設けられているので、構
造が複雑になる傾向にある。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
舵角センサを必要とせず、しかも舵角検出を精度良く行
なうことができるステアリングスイッチ信号伝送装置を
提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、ステアリングパッドに設けられた複数個の操
作スイッチとおよび発光素子と、上記操作スイッチから
のスイッチング信号を受けたとき上記発光素子をこのス
イッチング信号に応じた点減動作を行なうように制御す
るとともに、上記操作スイッチが操作されていない通常
時は常時上記発光素子を点灯させるように制御する発光
用処理手段と、上記発光素子からの光を受ける受光手段
と、この受光手段からの信号を受け上記操作スイッチか
らの信号と舵角とを検出する受光用処理手段とを備え、
上記受光手段は上記発光素子に対応してステアリングコ
ラム側に設けられた複数個の受光素子と、上記発光素子
からの光を上記受光素子に対して遮断する光遮断部と通
過させる光通過部とが交互に所定間隔を置いて円状に形
成され上記ステアリングコラム側に複数個設けられた受
光部とを有し、各受光部の光遮断部と光通過部とは互い
に隣り合う受光部の光遮断部と光通過部とに対してその
周上において互いに1/n周期(nは整数)づつずらし
て設けられているものである。
この構成により、操作スイッチを操作するとその操作ス
イッチに対応した発光素子が点減して、その点減した発
光素子に対応する受光素子が動作する。したがって、受
光用処理手段はこの受光素子からの受光信号により操作
スイッチの情報を検出する。また、ハンドルの回転によ
り受光部が回転され、発光素子からの光は受光部を介し
て受光素子に与えられる。したがって、複数の受光素子
により多相の受光信号が受光用処理手段に与えられ、舵
角が検出される。
(実施例) 以下、第1図〜第5図を参照して実施例を説明する。ス
テアリングパッド2は、ステアリングホイール1の中央
位置に設けられている。ステアリングパッド2には、複
数個(この実施例では3個)のホーンスイッチやライト
スイッチなどの操作スイッチ3a,3b,3cと、これ
ら操作スイッチ3a,3b,3cに対応した発光素子4
a,4b,4cとが設けられている。ステアリングコラ
ム5側には、発光素子4a,4b,4cに対応した複数
個の受光素子6a,6b,6cと、発光素子4a,4
b,4cからの光をそれぞれ受け、リング全体が光る光
導リング7a,7b,7cとが設けられている。これら
光導リング7a,7b,7cは同心円上に3重に配置さ
れ保持部材7により保持されている。さらに光導リング
7a,7b,7cの各上面には第3図に示すような受光
素子6a,6b,6cに対して遮断する光遮断部ax,
bx,cxと光通過部ay,by,cyとが交互に所定
間隔を置いて円状に形成された受光部7a,7b,7c
とからなる発光手段が設けられている。受光部7aの光
遮断部axおよび光通過部ayは受光部7bの光遮断部
bxおよび光通過部byに対して1/3周期ずらして設
けられ、受光部7bの光遮断部bxおよび光通過部by
は受光部7cの光遮断部cxおよび光通過部cyに対し
て1/3周期ずらして設けられている。このように例え
ば各受光部7aの光遮断部axと光通過部ayとは互い
に隣り合う受光部7bの光遮断部bxと光通過部byと
に対してその周上において互いに1/n周期(この実施
例の場合はn=3)づつずらして設けられている。
発光用処理手段8は、操作スイッチ3a,3b,3cか
らのスイッチング信号を受けたとき発光素子4a,4
b,4cをこのスイッチング信号に応じた点減動作、す
なわち操作スイッチ3aを押すと発光素子4aが例えば
所定時間内に1回点減し、操作スイッチ3bを押すと発
光素子4bが所定時間内に2回点減するように制御す
る。また、発光用処理手段8は、操作スイッチ3a,3
b,3cが操作されていない通常時には常時発光素子4
a,4b,4cを点灯させるように制御する。受光用処
理手段9は、受光手段の受光素子6a,6b,6cから
の各受光信号をORゲート10を介してスイッチ信号判
別部9aに入力され操作スイッチ信号を出力する。すな
わち、ORゲート10により受光素子6a,6b,6c
からの各受光信号の論理和をとっているので、第5図
(f)から明らかなように操作スイッチ3a,3b,3c
の操作によるスイッチング信号の応答信号が受光用処理
手段9とスイッチ信号判別部9aに与えられる。したが
って、操作スイッチ信号判別部9aは、例えば前述した
ように発光素子4bが2回点減し、それに応答して出力
される受光素子6bから2パルスの受光信号を受ける
と、操作スイッチ3bが操作されたと判断して、それに
対応する操作スイッチ信号が出力される。この操作スイ
ッチ信号がヘッドライトを点灯させるものであれば、点
灯駆動回路などを駆動させヘッドライトを点灯させるこ
とになる。
また、受光用処理手段9は、3相センサ論理回路の機能
を有し、受光手段の受光素子6a,6b,6cからの受
光信号をそれぞれ受けてハンドルの舵角を検出する。例
えば、操作スイッチ3a,3b,3cのいずれかが操作
されて発光用処理手段8から発光素子4a,4b,4c
に第5図(a) のような信号が出力されたとする。この状
態でステアリングホイール1(ハンドル)を廻すと、そ
れに伴って発光素子4a,4b,4cも回転し、発光素
子4a,4b,4cからの光は受光部7a,7b,7c
の光通過部ay,by,cyに照射されたときのみ受光
素子6a,6b,6cに達する。これにより、受光素子
6a,6b,6cからは第5図(b),(c),(d) に示す3相
の受光信号Pa,Pb,Pcが出力される。この信号P
a,Pb,Pcがスイッチング信号に対応する応答信号
のような短い周期のパルスを吸収する信号平滑部11を
経て、受光用処理手段9に入力される。受光用処理手段
9の回転方向判別部9bは、受光信号Pa,Pb,Pc
が信号平滑部11で平滑された受光信号Pa′,P
b′,Pc′を受けてステアリングホイール1をライト
方向に回転させるとライト信号を、レフト方向に回転さ
せるとレフト信号を出力する。なお、回転方向判別部9
bにおけるライト方向とレフト方向との判別は、受光信
号Pa′,Pb′,Pc′がローレベルからハイレベル
になる順番を検知することにより行なうことができる。
回転角演算部9cは上記レフトまたはライト信号を受
け、ステアリングホイール1の回転角を演算する。これ
は信号入力時にその直前の回転角からこの信号に相当す
る回転角を加算または減算することで達成できる。上記
ライト信号またはレフト信号は、第5図(e) に示され受
光信号Pa,Pb,Pcのうち2つ以上がオンしている
ときハイレベルとなる。
カウンタ9d,9eは、それぞれ回転方向判別部9bか
らのライト,レフト信号を受けて所定時間内に何回パル
スが発生したかをカウントして、ライト,レフト方向の
舵角速度を検出する。
なお、第5図(f) に示す信号は、例えば操作スイッチ3
bの操作により発光素子4bを点滅させる発光用制御手
段8からの第5図(a) に示す信号に対応する操作スイッ
チ信号判別部9aへの入力信号を示すものである。すな
わち、この第5図(f) に示す信号は第5図(b),(c),(d)
に示す受光信号Pa,Pb,Pcの論理和をとって得ら
れたものである。
本実施例において説明したような、3相の受光素子6
a,6b,6cの受光信号Pa,Pb,Pcにより、ハ
ンドルの回転方向および回転速度を正確に判断でき、舵
角を精度良く検出することができる。また、本実施例で
は操作スイッチを検出する手段と舵角を検出する手段と
を兼ねているので別に舵角センサを設ける必要がなく、
構成も簡略化される。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、ステアリングパッドに設
けられた発光素子を操作スイッチからのスイッチング信
号を受けたときこの信号に応じた点減動作を行い通常時
は常時上記発光素子を点灯させるように制御する発光用
制御手段と、上記発光素子からの光を受ける受光手段か
らの信号を受け上記操作スイッチからの信号と舵角とを
検出する受光用処理手段とを備え、かつ上記受光手段は
複数個の受光素子と、上記発光素子からの光を遮断する
光遮断部と通過させる光通過部とが交互に所定間隔を置
いて円状に形成された受光部とを有し、しかも各受光部
の光遮断部と光通過部とは互いに隣り合う受光部の光遮
断部と光通過部とに対してその周上において互いに一定
周期づつずらして設けられていることにより、ハンドル
の舵角を検出する舵角センサを設ける必要がなくなり、
舵角検出精度も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第1
図に示すステアリングパッドの裏面から見た平面図、第
3図は第1図に示す受光部の平面図、第4図は上記実施
例に係るステアリングホイールとステアリングコラムと
の斜視図、第5図(a) 〜(f) は上記実施例の受光素子か
ら出力される受光信号の信号波形図である。 1……ステアリングホイール、2……ステアリングパッ
ド、3a,3b,3c……操作スイッチ、4a,4b,
4c……発光素子、5……ステアリングコラム、6a,
6b,6c……受光素子(受光手段)、7a,7b,7
c……受光部(受光手段)、ax,bx,cx……光遮
断部、ay,by,cy……光通過部、8……発光用制
御手段、9……受光用処理手段、10……ORゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリングパッドに設けられた複数個の
    操作スイッチおよび発光素子と、上記操作スイッチから
    のスイッチング信号を受けたとき上記発光素子をこのス
    イッチング信号に応じた点減動作を行なうように制御す
    るとともに、上記操作スイッチが操作されていない通常
    時は常時上記発光素子を点灯させるように制御する発光
    用制御手段と、上記発光素子からの光を受ける受光手段
    と、この受光手段からの信号を受け上記操作スイッチか
    らの信号と舵角とを検出する受光用処理手段とを備え、
    上記受光手段は上記発光素子に対応してステアリングコ
    ラム側に設けられた複数個の受光素子と、上記発光素子
    からの光を上記受光素子に対して遮断する光遮断部と通
    過させる光通過部とが交互に所定間隔を置いて円状に形
    成され上記ステアリングコラム側に複数個設けられた受
    光部とを有し、各受光部の光遮断部と光通過部とは互い
    に隣り合う受光部の光遮断部と光通過部とに対してその
    周上において互いに1/n周期(nは整数)づつずらし
    て設けられていることを特徴とするステアリングスイッ
    チ信号伝送装置。
JP61062584A 1986-03-19 1986-03-19 ステアリングスイツチ信号伝送装置 Expired - Lifetime JPH0624906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062584A JPH0624906B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ステアリングスイツチ信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062584A JPH0624906B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ステアリングスイツチ信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62218250A JPS62218250A (ja) 1987-09-25
JPH0624906B2 true JPH0624906B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=13204514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062584A Expired - Lifetime JPH0624906B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ステアリングスイツチ信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624906B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496123B2 (ja) * 2005-04-07 2010-07-07 株式会社東海理化電機製作所 車両用操舵装置
FR3034072B1 (fr) * 2015-03-26 2018-08-10 Continental Automotive France Ensemble de volant de vehicule comprenant des moyens de communication par emission-reception de lumiere
GB2550350B (en) * 2016-05-16 2019-10-09 Jaguar Land Rover Ltd Wireless control system for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62218250A (ja) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1164363A (ja) 回転検出器
JPH05223598A (ja) 光学式エンコーダ
US5148020A (en) Optical encoder with photodetectors of width equal to and one-half of code wheel's window and spoke width
JPH0624906B2 (ja) ステアリングスイツチ信号伝送装置
US4963733A (en) Incremental encoder
US4754721A (en) Arrangement of a hand wheel on a sewing machine
US5748494A (en) Method and arrangement for resolution enhancement
JPS6321418Y2 (ja)
KR920006006Y1 (ko) 엔코더의 에러 검출회로
JPH0418627A (ja) マウス型入力装置
JP3143537B2 (ja) 車両用ステアリングセンサ
JPH109895A (ja) エンコーダ装置
JPH0361694U (ja)
SU851267A1 (ru) Устройство дл определени направлени ВРАщЕНи диСКА
JPH05322542A (ja) 回転角検出装置
SU1181926A1 (ru) Устройство дл считывани номеров транспортных средств
JPS61132732U (ja)
JPH0124671Y2 (ja)
JPS60157015A (ja) 光反射型の回転体動作状態検出器
JPS5883367A (ja) 制御装置
JPS62105815U (ja)
JPS59174711A (ja) 操舵状態演算装置
JPS6273120A (ja) 回転検出装置
JPH09196640A (ja) 位置検出センサ
JPH033242B2 (ja)