JPH0624600A - シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置 - Google Patents

シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置

Info

Publication number
JPH0624600A
JPH0624600A JP20625592A JP20625592A JPH0624600A JP H0624600 A JPH0624600 A JP H0624600A JP 20625592 A JP20625592 A JP 20625592A JP 20625592 A JP20625592 A JP 20625592A JP H0624600 A JPH0624600 A JP H0624600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rotating body
sheet conveying
driven
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20625592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Wada
俊英 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20625592A priority Critical patent/JPH0624600A/ja
Publication of JPH0624600A publication Critical patent/JPH0624600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シートを搬送した際に、フィードローラの端
部によって折れが生じないようにする。また分割したペ
ーパーパンの境界部にシートが入り込むことを防止す
る。 【構成】 2分割したペーパーパン3のシート幅方向と
略同一長さのゴム部を有するフィードローラ4を取り付
け、このゴム部がプラテンローラ1と均一に圧接するよ
うにする。また分割したペーパーパン3の境界を波形に
形成する。 【効果】 フィードローラ4の端部とシート端部とが近
づくことが少なくなり、シート折れを生じ難くなる。ま
たペーパーパン3の分割境界からシートが入り込むこと
がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄手のシートであっても
的確に搬送することが可能なシート搬送装置及び前記シ
ート搬送装置を用いた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録装置に於けるシート搬送構成は、例
えば図9及び図10に示すように記録シート50を駆動ロー
ラ51及び該ローラ51に圧接して従動回転する8個のフィ
ードローラ52との協働作用によってペーパーパン53に沿
って搬送し、記録手段54で記録して排出するようにして
いる。この場合、ペーパーパン53はコストダウン等の目
的のためモールド化しており、且つ円弧状に形成した形
状は反りがでやすいために図10(a)に示すように2分
割しているのが一般的である。
【0003】またフィードローラ52は前記ペーパーパン
53に直接取り付けられるが、2分割されたそれぞれのペ
ーパーパン53a,53bに取り付け易いように、図10
(b)に示す如くローラゴム部52aをローラ軸52bに対
して分割し、且つこれが各ペーパーパン53a,53bに跨
がることがないように取り付けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記構
成のシート送り構成にあってはシート50が薄手のもので
ある場合、図11に示すようにシート50の端部50aがフィ
ードローラゴム部端部52cと接近しているようなとき
は、フィードローラゴム部端部52cを起点としてシート
50の端部側がローラゴム部52a側に引き込まれ、折れ目
が付いてしまうことがあった。
【0005】また分割されたペーパーパン53a,53bの
境界部はシート50の搬送方向と同方向に直線的であるた
めに、該境界部の隙間53cではシート50を支持すること
が出来ず、搬送されるシート50の弛み分が前記隙間53c
に集中して入り込み、シート50に皺がよったりジャムし
たりしてしまうおそれがある。
【0006】本発明は従来の前記課題を解決するもので
あり、その目的は薄手のシートであっても的確に搬送す
ることが可能なシート搬送装置及び前記シート搬送装置
を用いた記録装置を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明に係る代表的な手段は、シートに搬送力を付与
するために駆動回転する駆動回転体と、前記駆動回転体
に圧接して従動回転可能な従動回転体と、シートの搬送
経路に沿ってシートをガイドするためのガイド部材とを
有し、前記従動回転体を搬送するシートの幅方向に長く
構成し、且つ駆動回転体に対して均一に圧接するよう構
成したことを特徴としてなる。
【0008】また他の手段として前記ガイド部材をシー
ト幅方向に分割して構成すると共に、分割境界の形状を
をシート搬送方向と平行な直線形状でないようにしたこ
とを特徴としてなる。
【0009】
【作用】前記手段にあっては、従動回転体が駆動回転体
に対して均一に、且つシート幅方向に長いために、この
従動回転体の端部とシート端部とが接近することが少な
くなり、薄手のシートを搬送する場合でもシートに折れ
が生ずることが少なくなる。
【0010】またシート幅方向に分割したガイド部材の
分割境界がシート搬送方向と非平行であるために、前記
境界部分にシートが入り込むことがなくなり、ジャムす
ることがなくなるものである。
【0011】
【実施例】次に前記手段を記録装置に適用したシート搬
送装置の一実施例について図1乃至図3を参照して説明
する。尚、図1は第一実施例に係るシート搬送装置を構
成するペーパーパン及びフィードローラの構成説明図で
あり、図2はシート搬送装置を用いた記録装置の斜視説
明図であり、図3は記録装置の断面説明図である。
【0012】先ず図2及び図3を参照してこの装置の全
体の構成について説明すると、1は駆動回転体であるプ
ラテンローラであり、ギヤ列2を介して図示しない搬送
モータと連結して駆動回転する。このプラテンローラ1
の周囲にはガイド部材となるペーパーパン3が設けら
れ、このペーパーパン3に従動回転体であるフィードロ
ーラ4が取り付けられている。
【0013】前記ペーパーパン3は図3に示すように軸
5によってアーム6に揺動可能に取り付けられ、このア
ーム6は支点7を中心にしてフレーム8に揺動可能に取
り付けられている。そして前記アーム6は引張スプリン
グ9によって上方へ引っ張られており、この引張力によ
ってフィードローラ4がプラテンローラ1と圧接してい
る。
【0014】従って、ペーパーパン3に沿ってシート10
を挿入した状態でプラテンローラ1が回転すると、該ロ
ーラ1とフィードローラ4との協働作用によってシート
10が矢印a方向にUターン搬送される。
【0015】プラテンローラ1の対向位置には記録手段
が設けられている。本実施例では図2に示すようにプラ
テンローラ1と平行にガイドレール11を設け、このレー
ル11に沿ってキャリッジ12がスライド可能に取り付けら
れている。このキャリッジ12にはプーリ13a,13b間に
掛け渡したタイミングベルト14が接続され、プーリ13a
と連結したキャリッジモータ15を正逆駆動することによ
ってキャリッジ12がプラテンローラ1と平行に往復移動
する。
【0016】また前記キャリッジ12には記録ヘッド15が
搭載されており、キャリッジ12の移動と同期して記録ヘ
ッド15が画信号に応じて駆動することにより、シート10
に所望記録を行う。
【0017】尚、前記記録ヘッド15による記録方式とし
ては、インクシートを選択的に加熱し、溶融したインク
をシート10に転写する熱転写記録方式、インクリボンを
画信号に応じて叩くことにより記録するインパクト記録
方式、熱により発色するシート10を用い、このシート10
を画信号に応じて加熱して記録する感熱記録方式、画信
号に応じてノズルからインク液を選択的に吐出して記録
するインクジェット記録方式等、種々の記録方式を用い
ることが可能である。
【0018】次に前記ペーパーパン3及びフィードロー
ラ4の構成を具体的に説明する。先ず図1に示すように
ペーパーパン3は、プラテンローラ1の周面に沿うよう
に円弧状に形成され、且つプラテンローラ1の長手方向
(シート10の幅方向)に2分割されてなる。そして分割
境界(接合部)3aは波状に形成され、シート10の搬送
方向に対して平行にならないように構成されている。
【0019】フィードローラ4はゴム部4aと軸部4b
とからなり、軸部4bがペーパーパン3に形成された孔
部に回動自在に取り付けられている。そして前記ゴム部
4aの長手方向長さは2分割された各ペーパーパン3の
幅方向と略同一長さになるように構成され、これがシー
ト搬送方向に2列、全体で4個取り付けられている。更
に各フィードローラ4のゴム部4aは、溝や絞り等がな
い円筒形状に構成されており、このゴム部4aが長手方
向においてプラテンローラ1と均一に圧接するようにな
っている。前記の如くフィードローラ4のゴム部4aを
長くすることにより、薄手のシート10を搬送する場合で
も、シート10に折れが生じ難くなるものである。
【0020】ここで具体的に実験した結果を示すと、図
4(a)に示すようにシート10の端部10aと、フィード
ローラゴム部4aの端部4a1との距離(重なり量)Lを
パラメータとして、シート10を搬送したときの折れの発
生率は(シートをn枚搬送し、そのうちのm枚に折れが
発生したとき、発生率= 100×m/n)、図4(b)に
示す如くであった。この結果から明らかなように前記距
離Lが16mm以上あるときはシート10に折れが発生しない
ことがわかる。
【0021】上記結果に対し、前述した実施例のシート
搬送装置と、従来のようにフィードローラのゴム部が短
く分割されたシート搬送装置とを用い、記録シートとし
て繁用されるA4判( 210mm× 297mm)のシート10を搬
送した場合に、シート10に折れが発生しない給紙位置許
容量を比較してみると、図5(a),(b)に示す通り
である。尚、本実施例のフィードローラゴム部4aの長
手方向長さは 105mmであり、そのフィードローラ4が58
mmの間隔を隔てて2個シート幅方向に並べられているの
に対し、従来のフィードローラゴム部は47.5mm、ゴム部
の間隔10mmのフィードローラを58mmの間隔を隔ててシー
ト幅方向に並べたものを使用した場合で比較している。
【0022】前記実験の結果から、シート10に折れが発
生しない重なり量Lが16mm以上であるとすると、図5
(a),(b)から明らかなように、従来のシート搬送
装置ではシート10に折れが発生しない許容量L1 は 2.5
mmであるのに対し、本実施例のシート搬送装置では許容
量L1 は29.0mmとなり、両者間に大きな差があることが
わかる。従って、前述した実施例のシート搬送装置にあ
っては、シート10をセットする上で余裕があり、且つ薄
手のシート10を使用しても折れが発生し難くなることが
わかる。
【0023】また2分割されたペーパーパン3の接合部
3aが図6に示すように波状に形成されているために、
搬送される薄手のシート10は常に左右いずれかのペーパ
ーパン3にガイドされ、従来のように前記分割境界3a
の隙間に入り込むことがなくなる。
【0024】尚、前述した実施例ではペーパーパン3を
2分割し、それぞれのペーパーパン3の幅方向一杯にフ
ィードローラ4を設けるようにした例を示したが、ペー
パーパン3を分割することなく、図7に示すように一枚
の大きなペーパーパン3を取り付け、このペーパーパン
3に対して長手方向に長いフィードローラ4を取り付け
るようにしても良い。もっとも、この場合はペーパーパ
ン3の反りや長くなるフィードローラゴム部がプラテン
ローラ1と均一に圧接するように注意する必要がある。
【0025】またペーパーパン3を分割して形成した場
合、その分割境界3aの形状は前述した実施例のように
波形に限定する必要はなく、他にも例えば図8に示すよ
うに三角歯状に形成するようにしても良い。
【0026】
【発明の効果】本発明は前述した如く、従動回転体が駆
動回転体に対して均一圧接し、且つシート幅方向に長く
したために、従動回転体の端部によってシートに折れを
発生させることが少なくなった。またシート幅方向に分
割したガイド部材の分割境界を、シート搬送方向と非平
行にしたために、前記境界部分にシートが入り込むこと
がなくなり、皺の発生やジャムを防止することが出来る
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るペーパーパンとフィー
ドローラの構成説明図である。
【図2】本発明のシート搬送装置を用いた記録装置の斜
視説明図である。
【図3】記録装置の断面説明図である。
【図4】折れの発生を実験した結果を示す説明図であ
る。
【図5】従来の構成に対して本実施例がシート搬送に際
して折れが生じ難いことを示す説明図である。。
【図6】分割されたペーパーパンの境界部分の説明図で
ある。
【図7】フィードローラの他の実施例の説明図である。
【図8】ペーパーパンの分割境界の他の実施例の説明図
である。
【図9】従来技術の説明図である。
【図10】従来のフィードローラの説明図である。
【図11】従来のシート搬送に際してシートに折れが発
生する状態説明図である。
【符号の説明】
1…プラテンローラ 2…ギヤ列 3…ペーパーパン 4…フィードローラ 5…軸 6…アーム 7…支点 8…フレーム 9…スプリング 10…シート 11…ガイドレール 12…キャリッジ 13a,13b…プーリ 14…タイミングベル
ト 15…記録ヘッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートに搬送力を付与するために駆動回
    転する駆動回転体と、 前記駆動回転体に圧接して従動回転可能な従動回転体
    と、 シートの搬送経路に沿ってシートをガイドするためのガ
    イド部材とを有し、 前記従動回転体を搬送するシートの幅方向に長く構成
    し、且つ駆動回転体に対して均一に圧接するよう構成し
    たことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 【請求項2】 シートに搬送力を付与するために駆動回
    転する駆動回転体と、 前記駆動回転体に圧接して従動回転可能な従動回転体
    と、 シートの搬送経路に沿ってシートをガイドするためのガ
    イド部材とを有し、 前記ガイド部材を搬送するシート幅方向に分割して構成
    すると共に、分割境界の形状ををシート搬送方向と平行
    な直線形状でないようにしたことを特徴とするシート搬
    送装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のシート搬送装置又は請求
    項2記載のシート搬送装置と、 前記シートに記録を行うための記録手段と、 を有する記録装置。
JP20625592A 1992-07-10 1992-07-10 シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置 Pending JPH0624600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20625592A JPH0624600A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20625592A JPH0624600A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624600A true JPH0624600A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16520308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20625592A Pending JPH0624600A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8023856B2 (en) 2007-10-25 2011-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with a cleaning mechanism
CN103552862A (zh) * 2013-11-19 2014-02-05 赵士立 一种模切机的给纸器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8023856B2 (en) 2007-10-25 2011-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with a cleaning mechanism
CN103552862A (zh) * 2013-11-19 2014-02-05 赵士立 一种模切机的给纸器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325075A (ja) 冊子印刷装置
US5672018A (en) Curl straightening device for straightening curl of print paper and tape cassette provided with the same
JPS63309482A (ja) サ−マルプリンタ
JPS5850873B2 (ja) タジユウフクシヤインサツキノカミオクリソウチ
JPH0624600A (ja) シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置
JP2718766B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP3802380B2 (ja) プリンタ
JPH0664774A (ja) 用紙搬送装置
JP3728678B2 (ja) プリンタにおける用紙搬送方法
JP3104546B2 (ja) 熱記録装置
JP3249555B2 (ja) 画像形成装置における熱処理装置
JP2559528Y2 (ja) 熱処理装置
JP2001158555A (ja) サーマルプリンタにおける用紙搬送機構
JP2001010129A (ja) 記録装置
JPH0335562Y2 (ja)
JP2539446B2 (ja) サ−マルプリンタ
JP2855631B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH03158266A (ja) 記録装置
JPH01222982A (ja) インクジェット記録装置
JPH02194972A (ja) 感熱転写記録装置及びその方法
JP3319932B2 (ja) インクジェット方式画像形成装置
JP2003127480A (ja) 画像記録装置
JPH0441271A (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0858183A (ja) 熱転写プリンタ
JPS62104777A (ja) 記録装置