JPH0624572Y2 - 開放形リニアブッシング - Google Patents

開放形リニアブッシング

Info

Publication number
JPH0624572Y2
JPH0624572Y2 JP1987186121U JP18612187U JPH0624572Y2 JP H0624572 Y2 JPH0624572 Y2 JP H0624572Y2 JP 1987186121 U JP1987186121 U JP 1987186121U JP 18612187 U JP18612187 U JP 18612187U JP H0624572 Y2 JPH0624572 Y2 JP H0624572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
cage
side plate
linear bushing
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987186121U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0189621U (ja
Inventor
聡 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP1987186121U priority Critical patent/JPH0624572Y2/ja
Publication of JPH0189621U publication Critical patent/JPH0189621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624572Y2 publication Critical patent/JPH0624572Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 ・産業上の利用分野 本願考案は直動案内機器における考案である。丸軸上を
内周面に転動体の無限循環路を有する外筒が転動体を介
して往復運動するリニアブッシングに関し、具体的には
外筒が断面C字状に形成された保持器付き開放形リニア
ブッシングについての考案である。
・従来の技術 従来の開放形リニアブッシングは、断面C字状円筒部材
の内周面に軸方向に向かって凹凸部を形成して突出部を
軌道面とした外筒と、この外筒内に嵌合され外筒の軌道
面に対応した外周面にボールよりもわずかに狭いスリッ
トを形成し、このスリットに連続して外筒の凹部に方向
転換溝とリターン溝を形成したボールの無限循環路を有
する保持器と、保持器の無限循環路に挿入される多数の
ボールとからなるものであり、ボールを介して軸を挿入
し、外筒と軸を相対的に往復運動させるものである。
この外筒と保持器のC字状の断面形状の形成は双方とも
円筒形状における完成品を切断して形成する方法が最も
多く採用されている。
しかし、プラスチック材で形成された保持器の場合、前
記切断時の熱変形などにより、加工前に比べ直径が収縮
するという欠点があった。
この問題点を解決するために外筒の断面C字状両端面に
当て板を取付け、保持器を外筒に固定する方法が用いら
れてきた。
この方法では、保持器を拡張するように外筒に押付けな
がら当て板を取付け、数本の皿ビスなどで固着するとい
った面倒で工数の多い組立て作業となった。
・解決しようとする問題点 本願考案は以上のような問題点を解決し、切断によって
収縮した保持器を切断前の状態に戻して容易に、且つ確
実に外筒と固着することもできるリニアブッシングを安
価に提供することを目的としている。
・問題を解決するための手段 本願考案はこれらの問題を解決するために次の構成を有
する。
(1)断面C字状円筒形部材の内周面に軸方向に向かって
凹凸部を形成して突出部を軌道面とした外筒と、この外
筒内に嵌合され外筒の軌道面に対応した外周面にボール
よりもわずかに狭いスリットを形成し、このスリットに
連続して外筒の凹部に方向転換溝とリターン溝を形成し
たボールの無限循環路を有する保持器と、保持器の無限
循環路に挿入される多数のボールとからなるリニアブッ
シングにおいて、外筒内に挿入される保持器はプラスチ
ック材で円筒状に形成されC字状に切断加工後の変形の
ために正規寸法より直径が収縮した自由形状を有してい
て外筒の軸方向両端部に形成された周溝に嵌合している
Cリング状の側板によって軸方向の位置決めをされ、該
側板の形状は前記保持器の正規寸法時の端面形状とほぼ
同一でその両端面部とこれに対応する保持器の両端面部
の正規寸法の位置には取付孔が形成されており、この各
取付孔に固定具を嵌合して側板と保持器を固着する開放
形リニアブッシング。
(2)前記固定具が、スプリングピンである前記第(1)項の
開放形リニアブッシング。
・実施例 第1図〜第6図の図面は本願考案の実施例を示すもので
ある。第1図は第1の実施例を示すリニアブッシングを
示す全体的な投影図、第2図は第1の実施例を示すリニ
アブッシングの正面図、第3図は第2図の側面図、第4
図は第1の実施例の保持器と側板を示す投影図、第5図
は本願考案の第1の実施例を示す外筒・保持器・側板の
固着部分の投影図、第6図は第2の固定具を示す投影図
である。
第1図は本願考案のリニアブッシングを示す全体的な投
影図である。軸1に嵌合した開放形リニアブッシングを
示すもので、外筒2の両端面には保持器3を固着するた
めの側板4が取付けられている。
第2図〜第3図は本願考案の第1の実施例を示すもので
ある。断面C字状の外筒2の内周面には軸方向に凹凸部
が形成されており、幅の狭い突出部はボール5の軌道面
2aとなっている。
保持器3は、外筒2に形成された凹凸に対応して外周面
に凹凸(図は省略)を形成することによって、外筒2と
円周方向の位置決めを行い、軸方向の位置決めは、外筒
2の軸方向両端面部に形成された周溝2bに嵌合される
側板4によって行われる。
しかし、保持器3はプラスチック材で形成するため、鋼
材で形成される外筒2との位置決めは熱膨張率の相違な
どからラフに設定せざるを得ず、特に円周方向における
外筒2と保持器3のガタつきがあった。
第4図は本願考案の第1の実施例の側板4と保持器3の
位置関係を示す投影図である。本願考案の第1の実施例
では、側板4の両端部に内方に向かって取付孔4aを形
成し、この取付孔4aに対応する保持器3の端部にねじ
穴3aを形成する。
保持器3の円周方向の位置決めは、側板4に形成された
突起部4bと、外筒2の周溝2bの一部に連続して形成
された凹欠部2cとを嵌合することによって行われてい
る。
第5図は第1の実施例について、軸受の開放部を示した
投影図である。側板4は外筒2の周溝2bに嵌合され、
前記突起部4bと凹欠部2cとによって、外筒2と側板
4が固着される。
さらに側板4の取付孔4aと保持器3のねじ穴3aの通
し穴に皿小ねじを螺合して側板4と保持器3が固着さ
れ、保持器3が側板4にならって、拡張・固着する。
第6図は第2の実施例を示したもので、皿小ねじの代わ
りにスプリングピンの使用も可能であり小形の軸受に採
用することができる。
以上のように本願考案は、外筒と保持器を側板を用いて
ワンタッチで組立てることができると共に保持器を正確
に位置決めすることができるものであり、側板と保持器
をボルトで固定する技術については、実用新案登録請求
の範囲に示した内容のものであればよく、各種のものが
考えられる。
・効果 本願考案は次の効果を有する。
皿小ねじで正確な保持器の円周方向の位置決めをする
ことができる。
組立て作業が容易となる。
側板に取付孔、保持器に取付穴を形成するだけで実施
でき、安価である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図の図面は、本願考案の実施例を示すもの
である。第1図はリニアブッシング全体を示す投影図、
第2図は第1の実施例を示すリニアブッシングの正面
図、第3図は第1図の側面図、第4図は第1の実施例の
保持器と側板を示す投影図、第5図は本願考案の第2の
実施例を示す外筒・保持器・側板の固着部分の投影図、
第6図は第2の固定具を示すスプリングピンの投影図で
ある。 1:軸 2:外筒 2a:軌道面 2b:周溝 2c:凹欠部 3:保持器 3a:ねじ穴 3b:スリット 3c:リターン溝 3d:方向転換溝 4:側板 4a:取付孔 4b:突起部 5:ボール 6:皿小ねじ 7:スプリングピン

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面C字状円筒形部材の内周面に軸方向に
    向かって凹凸部を形成して突出部を軌道面とした外筒
    と、この外筒内に嵌合され外筒の軌道面に対応した外周
    面にボールよりもわずかに狭いスリットを形成し、この
    スリットに連続して外筒の凹部に方向転換溝とリターン
    溝を形成したボールの無限循環路を有する保持器と、保
    持器の無限循環路に挿入される多数のボールとからなる
    リニアブッシングにおいて、外筒内に挿入される保持器
    はプラスチック材で形成されていて外筒の軸方向両端部
    に形成された周溝に嵌合しているCリング状の側板によ
    って軸方向の位置決めをされ、かつ、該側板の形状は前
    記保持器の端面形状とほぼ同一のC形状でその開口部附
    近とこれに対応する保持器の両端面部の正規寸法時の位
    置には取付孔が形成されており、この各取付孔に固定具
    を嵌合して側板と保持器を正規寸法の状態に固着したこ
    とを特徴とする開放形リニアブッシング。
  2. 【請求項2】前記固定具がスプリングピンであることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の開放
    形リニアブッシング。
JP1987186121U 1987-12-07 1987-12-07 開放形リニアブッシング Expired - Lifetime JPH0624572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987186121U JPH0624572Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 開放形リニアブッシング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987186121U JPH0624572Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 開放形リニアブッシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0189621U JPH0189621U (ja) 1989-06-13
JPH0624572Y2 true JPH0624572Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31477368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987186121U Expired - Lifetime JPH0624572Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 開放形リニアブッシング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624572Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200468127Y1 (ko) * 2011-12-02 2013-07-29 이상민 볼 리니어 가이드블럭

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241432U (ja) * 1975-09-18 1977-03-24
IT1207251B (it) * 1978-11-25 1989-05-17 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Cuscinetto a sfere per spostamenti longitudinali.
JPS5852318U (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 日本ベアリング株式会社 トルク伝達可能形無限直線運動軸受装置
JPS6192319A (ja) * 1985-06-20 1986-05-10 Hiroshi Teramachi 隙間調整装置を備えた無限摺動直線ころがり軸受

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200468127Y1 (ko) * 2011-12-02 2013-07-29 이상민 볼 리니어 가이드블럭

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0189621U (ja) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131031A (en) Anti-backlash nut assembly
GB2097489A (en) An assembly of an article fixed axially in the bore of a sleeve
JP2565587B2 (ja) リニアモーシヨンボールベアリング及びその製造方法
JP3222998B2 (ja) ボールスプライン
US4634296A (en) Ball spline bearing
KR20030068364A (ko) 볼플런저
JPH0624572Y2 (ja) 開放形リニアブッシング
JP2523093B2 (ja) スライドコアガイドユニット
JPH0632503Y2 (ja) 開放形リニアブッシング
US4229059A (en) Bearing assembly
JP2564099Y2 (ja) 位置決めピン
JPS6174911A (ja) 薄肉鋼板製直線運動用転がり軸受の固定装置
JP2595551Y2 (ja) 内部循環式ボールねじ
JPH0332831Y2 (ja)
JPH0128900Y2 (ja)
JP3244374B2 (ja) ボールスプライン
JPH0128328Y2 (ja)
JPH073054Y2 (ja) すべり案内摺動ユニット
JPH0223853Y2 (ja)
JP2973301B2 (ja) 直線摺動装置の取付方法
JPS6221774Y2 (ja)
JPH0647127Y2 (ja) スプリングキー
JPH0640505U (ja) 内部循環式ボールねじ
JPH0613335Y2 (ja) 引戸吊具
JP2002174233A (ja) 直動装置