JPH0624286A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH0624286A
JPH0624286A JP4183669A JP18366992A JPH0624286A JP H0624286 A JPH0624286 A JP H0624286A JP 4183669 A JP4183669 A JP 4183669A JP 18366992 A JP18366992 A JP 18366992A JP H0624286 A JPH0624286 A JP H0624286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
airbag
state
airbag body
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4183669A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Watanabe
洋一 渡辺
Hironori Yoshikawa
寛規 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4183669A priority Critical patent/JPH0624286A/ja
Publication of JPH0624286A publication Critical patent/JPH0624286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常の着座乗員だけでなく、起立した乗員等
も保護することができるエアバッグ装置を提供するもの
である。 【構成】 この発明に係るエアバッグ装置は、車両の衝
突状態を検出する衝突検出手段17と、該衝突検出手段
からの信号を受けて膨張し、車体に回動可能に支持され
たエアバッグ本体5と、乗員の着座状態を検出する乗員
状態検出手段20と、前記乗員状態検出手段からの信号
を受けてエアバッグ本体を所定位置に回動させる駆動手
段6と、を備えているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエアバッグ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より多くのエアバッグ装置が提案さ
れており、その中には特開平2−38164号公報にて
知られているように、乗員の体格(座高)をセンサにて
検出し、エアバッグ本体から車室内側へ飛び出して膨張
するエアバッグの方向性を、乗員の体格に合わせて上下
に変化させ、エアバッグを乗員胸部における最適位置に
当てて、乗員保護の確実性を高めるようにした技術があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、シートに座っている着座乗
員を対象として調整されており、本来やってはいけない
ことなのだが、シートに着座せず、立ち姿勢でインスト
ルメントパネルに寄りかかっている子供等のように、エ
アバッグ本体に対して接近状態にある乗員にはエアバッ
グ膨張初期のエネルギーが直接伝わるおそれがある。
【0004】この発明はこのような従来の技術に着目し
てなされたものであり、通常の着座乗員だけでなく、起
立した乗員等も保護することができるエアバッグ装置を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエアバッ
グ装置は、上記の目的を達成するために、車両の衝突状
態を検出する衝突検出手段と、該衝突検出手段からの信
号を受けて膨張し、車体に回動可能に支持されたエアバ
ッグ本体と、乗員の着座状態を検出する乗員状態検出手
段と、前記乗員状態検出手段からの信号を受けてエアバ
ッグ本体を所定位置に回動させる駆動手段と、を備えて
いるものである。
【0006】
【作用】起立した乗員等がいる場合は、その状態を乗員
状態検出手段が検出して、駆動手段にてエアバッグ本体
を所定位置に回動させる。この所定位置とは、例えば通
常位置とは大きく相違する上向き方向であり、この場
合、エアバッグはいったん上側へ飛び出して膨張し、そ
れから上側のウインドシールド等に当たって後方側へ展
開する。従って、前記の如き前屈み状態の乗員がエアバ
ッグ膨張初期のエネルギーを直接的に受けることを確実
に回避できる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を図面に基づ
いて説明する。図1〜図12はこの発明の第1実施例を
示す図である。インストルメントパネル1の内部には、
図示せぬステアリング装置を支持するためのパイプ状の
サポートメンバ2が左右方向に架設されており、該サポ
ートメンバ2の助手席3に対応する位置には左右一対の
支持片4が固定されている。そして、この支持片4間
に、図11に示す如き構造のエアバッグ本体5が上下回
動可能に取付けられている。
【0008】まず、このエアバッグ本体5を上下に回動
させるための駆動手段6を、図11及び図12を用いて
説明する。すなわち、このエアバッグ本体5は基端部の
回転軸7が左右の支持片4に取付けられており、またそ
の先端部8には衝突時に発生した圧縮ガスにて膨張する
袋状のエアバッグ5aが折畳み状態で収納されている。
また、エアバッグ本体5の片側面には、一端が前記回転
軸7に固定され且つ他端が先端部8側の突起部9に固定
されたガイドリンク10が設けられている。このガイド
リンク10には長手方向に沿う長孔10aが形成されて
いる。一方、片側の支持片4の先端部付近にはモータ1
1にて回転自在とされたホイール12が設けられてお
り、このホイール12には前記ガイドリンク10の長孔
10a内へ移動自在に係入されたピン12aが形成され
ている。従って、このエアバッグ本体5は、ホイール1
2の正・逆方向への回転により、回転軸7を中心にして
先端部8側が上下に回動自在となり、水平に対する角度
α1 で斜め後方へ向いた第一方向Aと、角度α2 で略上
向きの「所定位置」としての第二方向Bの、2種類の方
向状態が得られるようになっている。
【0009】そして、図2及び図3に示す如く、インス
トルメントパネル1のうち、前記エアバッグ本体5の第
一方向A及び第二方向Bに対応する部分には薄肉部13
が形成されており、そこが膨張するエアバッグ5aにて
容易に内側から押し破られる膨出口1a、1bとなって
いる。また、この膨出口1a、1bとエアバッグ本体5
との間には、膨張するエアバッグ5aの通路となるガイ
ド筒14a、14bが各々第一方向A及び第二方向Bに
対応して設けられている。
【0010】そして、前記エアバッグ本体5内に備えら
れているエアバッグ5a膨張用の図示せぬガス発生器
は、車両前部に数カ所配置された衝突センサ15と、該
衝突センサ15からの信号を受けてエアバッグ本体5の
エアバッグ5aを膨張させるかどうかを判断する判断回
路16と、から成る衝突検出手段17に接続されてい
る。そして、このガス発生器は、前記衝突検出手段17
からの出力を受けて、内部のガス発生剤を爆発させるよ
うになっている。
【0011】また、前記駆動手段6のモータ11は、セ
ンサ18と判断回路19とから成る乗員状態検出手段2
0に接続されている。センサ18は超音波を発信して乗
員Mの姿勢を検出するバックソナー式のもので、車両の
ルーフ前方に配された図示せぬルームランプ内に設けら
れている。また、判断回路19は、前記センサ18から
の信号を受けて乗員Mがインストルメントパネル1(エ
アバッグ本体5)から離間した通常の着座状態か或いは
体の一部がインストルメントパネル1に接近した接近状
態かを判断するものである。
【0012】次に、エアバッグ本体5の第一方向A及び
第二方向Bの設定基準について説明する。エアバッグ本
体5の水平に対する角度αと、車両衝突時における乗員
Mの衝撃度とは、図4及び図5に示すような関係性があ
る。図4は、乗員Mがエアバッグ本体5から離間した通
常の着座状態において受ける衝撃度を表すグラフであ
る。この状態において、乗員Mが受ける衝撃度を一定値
S以下に抑えようとするには、その際の角度α1 は、θ
11≦α1 ≦θ12の範囲にする必要がある。一般に、乗員
Mが通常の着座状態にある場合は、初期拘束を高めるた
めに、エアバッグ5aを早く乗員M近くまで膨張させる
必要がある。従って、この場合におけるエアバッグ5a
の第一方向Aは、水平に近い方が好ましく、エアバッグ
本体5の角度α1 も当然乗員M側へ向いた小さい領域と
なる。
【0013】次に、例えば子供mがインストルメントパ
ネル1に寄りかかって立っているような接近状態におけ
る衝撃度は、図5の如き関係性となっているため、先と
同様に、衝撃度を一定値S以下に抑えようとするには、
その際の角度α2 は、α2 ≧θ21にする必要がある。一
般に、乗員Mがエアバッグ本体5に接近した状態にある
時は、エアバッグ5aの膨張初期のエネルギーを乗員M
に向けないようにするため、一度エアバッグ5aを上向
きに膨出させてウインドシールドWに当て、その後、乗
員M側へ展開させる方が好ましい。従って、この場合の
エアバッグ5aにおける第二方向Bは垂直に近い方が好
ましく、エアバッグ本体5の角度α2 も当然90°に近
い領域となる。
【0014】このように、第一方向A及び第二方向Bが
前述のような角度α1 、α2 に対応したものとなってい
るため、前記乗員状態検出手段20に基づいた作動フロ
ーは、図6のフローチャートに記載した如くなる。すな
わち、センサ18にて乗員Mの姿勢を検出し(ステップ
S1)、それから判断回路19にて「着座状態」か「接
近状態」かを判断する(ステップS2)。着座状態の場
合は、ステップS3に進み、ホイール12をX方向に回
転させる。ホイール12をX方向に回転させるとエアバ
ッグ本体5が回転軸7を中心にして下向きに回動し(ス
テップS4)、エアバッグ本体5が角度α1 となって第
一方向Aの状態となる(ステップS5)。また、ステッ
プS2において接近状態と判断された場合は、ホイール
12がY方向に回転し(ステップS6)、エアバッグ本
体5が回転軸7を中心として上向きに回動し(ステップ
7)、エアバッグ本体5が角度α2 となって第二方向B
の状態となる(ステップ8)。
【0015】次に、具体的動作について説明する。着 座 状 態 通常の着座状態とは、乗員M(子供mも含めて)が助手
席3に正しい姿勢で着座している状態(図7)であり、
インストルメントパネル1(エアバッグ本体5)と乗員
Mとの間には一定の距離が確保されている。従って、こ
の乗員Mの状態を、乗員状態検出手段20のセンサ18
が検出し、判断回路19から駆動手段6のモータ11に
ホイール12をX方向(図11参照)へ回転させる命令
が送られる。ホイール12がX方向に回転すると、ホイ
ール12に形成されたピン12aが長孔10a内を移動
しつつガイドリンク10を一定量押し下げるため、エア
バッグ本体5が回転軸7を中心にして下側へ回動し、エ
アバッグ本体5は第一方向Aを向いた状態となる。従っ
て、この状態で車両衝突が発生すると、その衝突状態を
衝突センサ15が検出し、判断回路16から信号がエア
バッグ本体5に送られ、エアバッグ本体5内のガス発生
剤が爆発し、その圧縮ガスにて先端部8内に収納されて
いたエアバッグ5aが第一方向Aに対応する膨出口1a
を内側から押し破り、乗員M側へ向けて膨出する。従っ
て、衝突により前倒れしてくる乗員Mをこの膨張したエ
アバッグ5aにて確実に受け止めることができ、乗員M
の確実な保護を図ることができる。
【0016】接 近 状 態 接近状態とは、助手席3上に乗員Mが着座していても前
屈みになって頭部がインストルメントパネル1に接近し
ている状態(図8)や、子供mがインストルメントパネ
ル1の直前位置に立っている状態(図9)や、子供mが
助手席3上に乗ってインストルメントパネル1に寄りか
かっている状態(図10)などのことである。いずれに
しても、乗員Mの体の一部がインストルメントパネル1
に接近した状態にあるため、その状態を乗員状態検出手
段20のセンサ18が検出し、判断回路19から駆動手
段6のモータ11にホイール12をY方向(図11参
照)へ回転させる命令が送られる。ホイール12がY方
向に回転すると、先とは逆に、ホイール12に形成され
たピン12aが長孔10a内を移動しつつガイドリンク
10を一定量押し上げるため、エアバッグ本体5が回転
軸7を中心にして上側へ回動し、エアバッグ本体5は第
二方向Bを向いた状態となる。そして、エアバッグ本体
5から膨張するエアバッグ5aは第二方向Bに対応する
膨出口1bを押し破り、上側へ向けて膨出する。上側へ
膨出したエアバッグ本体5はウインドシールドWに当た
った後、乗員M側へ展開する。従って、接近状態にある
乗員Mがエアバッグ5aの膨張初期のエネルギーを直接
受けることを確実に回避すると同時に、ウインドシール
ドWに当たって後方へ展開したエアバッグ5aにて乗員
Mの上半身を確実に保護することができる。
【0017】図13〜図18はこの発明の第2〜4実施
例を示す図であり、それぞれ先の駆動手段6とは別の構
造の駆動手段を示すものである。
【0018】第2実施例(図13及び図14)に係る駆
動手段21は、先の駆動手段6における突起部9の先端
に別の補助リンク22を設けると共に、該補助リンク2
2の先端に支持片4の長孔23内へ移動自在に係入され
るピン24を突設したものである。そして、このピン2
4と回動軸7との間に、スプリング25をかけ、前記ピ
ン24を常時回動軸7側へ引っ張り付勢している。従っ
て、先の実施例と同じ要領で、例えばエアバッグ本体5
を上側に回動させて第一方向Aから第二方向Bに向きを
変えようとする場合には、ガイドリンク10の上側回動
に伴って、補助リンク22の先端にあるピン24が長孔
23内を上側に移動し、該ガイドリンク10と補助リン
ク22とがいったん直線状になった後、エアバッグ本体
5の突起部9はスプリング25の位置を越えて上側に移
動し、エアバッグ本体5は第二方向Bを向いた状態とな
る。この時、補助リンク22のピン24はスプリング2
5の付勢力により、長孔23の下端に押しつけられる。
従って、このエアバッグ本体5が第二方向Bを向いてい
る状態は、ピン24がスプリング25にて付勢されてい
る分だけ、先の第1実施例よりも確実に維持されること
となる。尚、第二方向Bから第一方向Aに戻す場合は、
逆の動作をすればよい。
【0019】第3実施例(図15及び図16)に係る駆
動手段26は、エアバッグ本体5の側面に円弧状の溝部
27を形成すると共に、この溝部27に支持片4の長孔
23内で移動自在なピン28を係合させ、且つ該ピン2
8と回動軸7との間にスプリング25を設けたものであ
る。従って、例えば、エアバッグ本体5を第一方向Aか
ら第二方向Bにすべく、モータ29にて回転軸7を上側
に回動させていくと、ピン28が溝部27の一端側から
一番遠い中央部分を乗り越えて他端側へと移動する。従
って、この実施例の場合も、ピン28が溝部27の両端
部へそれぞれスプリング25にて押し付けられることと
なるため、エアバッグ本体5の第一方向A及び第二方向
Bの状態維持は確実となる。
【0020】第4実施例(図17及び図18)に係る駆
動手段30は、先の各実施例よりも簡易な構造にしたも
のであり、支持片4の内側に2本のピン31a、31b
を所定間隔で突設すると共に、エアバッグ本体5の回転
軸7に前記ピン31a、31bの間で往復動するレバー
32を一体的に固定したものである。従って、乗員状態
検出手段20から離間信号を受けるとモータ29はレバ
ー32が下側のピン31bと当接するまで回転軸7を回
転させる。従って、エアバッグ本体5は第一方向Aを向
いた状態となる。逆に、接近信号を受けるとレバー32
が上側のピン31aに当接するまで回転するので、エア
バッグ本体5が第二方向Bを向いた状態となる。
【0021】図19はこの発明の第5実施例を示す図で
ある。この実施例では、乗員状態検出手段20のセンサ
18を後席33の上方位置のルーフに設けると共に、先
の実施例と同様の構造をしたエアバッグ本体5をケース
34に収納した状態で前席3の後面に取付けた。従っ
て、後席33の乗員が、前席3に対して接近した状態に
ある場合も、先の実施例同様に保護することができる。
つまり、立ち状態にある子供や前屈み状態の乗員がいる
場合は、エアバッグを上側に膨出させるため、エアバッ
グ本体5が第二方向Bを向き、エアバッグの膨張初期の
エネルギーが直接乗員に及ばないようにしている。そし
て、上側へ膨張したエアバッグは、前席3のヘッドレス
ト35等に当たって後方へ展開するため、前記の如き初
期エネルギーの回避をしながら、乗員の必要な保護も同
時に図れる。尚、エアバッグ本体5を第一方向Aにして
通常着座状態の乗員を従来通り保護できることは言うま
でもない。
【0022】尚、以上の各実施例の説明では、乗員状態
検出手段20のセンサ18として、超音波発信によるバ
ックソナー式のものを例としたが、これに限定されず、
車載カメラ等の画像処理装置を採用しても良い。また、
前述の実施例では、エアバッグ本体5が2方向に向くよ
うに設定されているが、これに限らず連続的に変化させ
ることもできる。更に、前述の実施例では、衝突時のみ
にエアバッグ本体5を回転させる構成となっていたが、
乗員の動きに追従して常にエアバッグ本体5の位置を調
整することもできる。あるいは、常時調整するのが音振
性能や耐久性等の面で問題となる可能性がある場合は、
車間距離が所定値以下で、子供等の乗員がエアバッグ本
体5と著しく近接し、衝突を予測した場合のみ、位置調
整を行なうようにすることもできる。
【0023】
【発明の効果】この発明に係るエアバッグ装置は、以上
説明してきた如き内容のものであって、起立した乗員等
がいる場合は、その状態を乗員状態検出手段が検出し
て、駆動手段にてエアバッグ本体を所定位置に回動させ
ることができるので、起立した乗員等がいてもその乗員
がエアバッグ膨張初期のエネルギーを直接的に受けるこ
とがなく安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例に係るエアバッグ装置を
示す車室内概略図である。
【図2】エアバッグ本体の第一方向状態を示す要部拡大
図である。
【図3】エアバッグ本体の第二方向状態を示す要部拡大
図である。
【図4】エアバッグ本体の角度と通常着座乗員が受ける
衝撃度の関係性を示すグラフである。
【図5】エアバッグ本体の角度と接近状態の乗員が受け
る衝撃度の関係性を示すグラフである。
【図6】乗員状態検出手段に基づいた作動フローを示す
フローチャートである。
【図7】通常の着座状態を示す車室内概略図である。
【図8】乗員の前屈み状態を示す車室内概略図である。
【図9】子供が立ってインストルメントパネルに寄りか
かっている状態を示す車室内概略図である。
【図10】子供が前席の上に乗ってインストルメントパ
ネルに寄りかかっている状態を示す車室内概略図であ
る。
【図11】駆動手段を示す側面図である。
【図12】図11中矢示DA方向から見た側面図であ
る。
【図13】第2実施例に係る駆動手段を示す側面図であ
る。
【図14】図13中矢示DB方向から見た側面図であ
る。
【図15】第3実施例に係る駆動手段を示す側面図であ
る。
【図16】図15中矢示DC方向から見た側面図であ
る。
【図17】第4実施例に係る駆動手段を示す側面図であ
る。
【図18】図17中矢示DD方向から見た側面図であ
る。
【図19】この発明の第5実施例に係るエアバッグ装置
を示す車室内概略図である。
【符号の説明】
5 エアバッグ本体 5a エアバッグ 6、21、26、30 駆動手段 17 衝突検出手段 20 乗員状態検出手段 A 第一方向 B 第二方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の衝突状態を検出する衝突検出手段
    と、該衝突検出手段からの信号を受けて膨張し、車体に
    回動可能に支持されたエアバッグ本体と、乗員の着座状
    態を検出する乗員状態検出手段と、前記乗員状態検出手
    段からの信号を受けてエアバッグ本体を所定位置に回動
    させる駆動手段と、を備えていることを特徴とするエア
    バッグ装置。
JP4183669A 1992-07-10 1992-07-10 エアバッグ装置 Pending JPH0624286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183669A JPH0624286A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183669A JPH0624286A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624286A true JPH0624286A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16139860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4183669A Pending JPH0624286A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624286A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939728A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Automot Technol Internatl Inc 車内の確認及び監視システム
US5702123A (en) * 1995-03-31 1997-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag apparatus for passenger seat
WO1998015432A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Airbag-einrichtung für ein kraftfahrzeug
US7234727B2 (en) 2002-04-11 2007-06-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP2008265376A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Fujikura Ltd エアバッグ制御装置
JP2011178189A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP6069450B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-01 富士重工業株式会社 車両用保護装置
JP6069449B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-01 富士重工業株式会社 車両用保護装置
JP6069448B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-01 富士重工業株式会社 車両用保護装置
CN106560353A (zh) * 2015-09-30 2017-04-12 富士重工业株式会社 车辆用保护装置
CN107428302A (zh) * 2015-04-10 2017-12-01 罗伯特·博世有限公司 利用车辆内部相机的占用者尺寸和姿势的检测

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702123A (en) * 1995-03-31 1997-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag apparatus for passenger seat
JPH0939728A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Automot Technol Internatl Inc 車内の確認及び監視システム
WO1998015432A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Airbag-einrichtung für ein kraftfahrzeug
US5971431A (en) * 1996-10-10 1999-10-26 Volkswagen Ag Airbag arrangement for motor vehicles
US7234727B2 (en) 2002-04-11 2007-06-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP2008265376A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Fujikura Ltd エアバッグ制御装置
JP2011178189A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
CN107428302A (zh) * 2015-04-10 2017-12-01 罗伯特·博世有限公司 利用车辆内部相机的占用者尺寸和姿势的检测
JP2018512334A (ja) * 2015-04-10 2018-05-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車内カメラによる乗員の寸法及び姿勢の検出
US10829072B2 (en) 2015-04-10 2020-11-10 Robert Bosch Gmbh Detection of occupant size and pose with a vehicle interior camera
JP6069450B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-01 富士重工業株式会社 車両用保護装置
JP6069449B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-01 富士重工業株式会社 車両用保護装置
JP6069448B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-01 富士重工業株式会社 車両用保護装置
CN106560353A (zh) * 2015-09-30 2017-04-12 富士重工业株式会社 车辆用保护装置
US10081323B2 (en) 2015-09-30 2018-09-25 Subaru Corporation Vehicle occupant protection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783925B2 (ja) 自動車の乗員保護装置
JP4172374B2 (ja) 乗員保護装置
US20030218319A1 (en) Occupant protection device
KR102154195B1 (ko) 자동차의 에어백 장치
JPH0624286A (ja) エアバッグ装置
JPH10264761A (ja) エアバッグ装置
KR101888129B1 (ko) 자동차의 운전석 에어백 장치
JP2669659B2 (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JP2001341611A (ja) チャイルドシート
JP4091461B2 (ja) 後席用エアバッグ装置
JPH0238164A (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JPH07117600A (ja) 後席エアバッグ装置
JPH0986338A (ja) エアバッグ装置
JP3093302B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2018172003A (ja) 車両の乗員保護装置
JPH0238162A (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JP2005067272A (ja) エアバッグ装備車の天井構造
KR100501518B1 (ko) 차량용 헤드레스트 완충장치
KR100551538B1 (ko) 차량의 듀얼 에어백 시스템
JP4335783B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2000203369A (ja) 車両用シ―ト
JP3135604B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
KR20180033861A (ko) 자동차의 운전석 에어백 장치
JP2756823B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH07137592A (ja) 車両のエアバッグ装置