JPH0238164A - 車両用エアバッグ制御装置 - Google Patents

車両用エアバッグ制御装置

Info

Publication number
JPH0238164A
JPH0238164A JP63191350A JP19135088A JPH0238164A JP H0238164 A JPH0238164 A JP H0238164A JP 63191350 A JP63191350 A JP 63191350A JP 19135088 A JP19135088 A JP 19135088A JP H0238164 A JPH0238164 A JP H0238164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
occupant
absorbing bag
detection means
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63191350A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Fujita
智史 藤田
Masato Sato
正人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63191350A priority Critical patent/JPH0238164A/ja
Priority to EP89307702A priority patent/EP0357225B1/en
Priority to US07/386,431 priority patent/US5074583A/en
Priority to DE68911428T priority patent/DE68911428T2/de
Publication of JPH0238164A publication Critical patent/JPH0238164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両用エアバッグ制御装置に関するものである
(従来の技術) 従来より、例えば特公昭52−5128号公報に記載さ
れるように、衝突時にインフレータに電源を供給して該
インフレータを作動させ、それによって衝撃吸収袋を膨
張させて乗員の胸に当て、乗員を拘束することで乗員を
保護するエアバッグ装置は知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、そのようなものにおいては、乗員の状態はい
ろいろと変化するのに対し、衝撃吸収袋は固定されて衝
突時における膨張方向が常に一定であるため、衝突時に
おいて、膨張状態にある衝撃吸収袋が常に乗員の胸に当
たるとは限らず、衝突時に乗員の保護のために乗員を確
実に拘束することはできない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、衝突時にお
いて、膨張状態にある衝撃吸収袋が乗員の胸に常に当た
り、乗員を確実に拘束して衝撃から乗員を保護する車両
用エアバッグ制御装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、請求項(1)の発明は、車
両の衝突状態を検出する衝突検出手段と、該衝突検出手
段の出力を受け高圧ガスを発生させるガス発生手段と、
通常時は折畳まれて収納状態となり、上記ガス発生手段
から供給されるガスにより所定の形状に膨張した膨張状
態を取り得る衝撃吸収袋と、該衝撃吸収袋を所定の状態
において移動させる駆動手段を備えていることを特徴と
する。
すなわち、駆動手段にて、衝撃吸収袋を、上下方向、前
後方向及び左右方向に3次元的に移動し、例えば衝撃吸
収袋を常時乗員の胸に向くように移動させることができ
るものである。その場合、移動させる駆動手段は、スラ
イド移動させるものでも、回転移動させるものでもどの
ような移動をさせる駆動手段でもよい。
請求項(2)の発明は、駆動手段が、衝撃吸収袋を上下
方向に移動させる駆動手段を備えていることを特徴とす
る。この場合、衝撃吸収袋を、例えばガス発生手段から
のガス吹出口(ノズル等)を変位させることによって直
接的に移動させるようにしてもよいし、衝撃吸収袋を支
持するケーシング等を移動させることによって間接的に
移動させるようにしてもよい。
請求項(3)、請求項(4)、請求項(5)、請求項(
6)及び請求項(7)の発明は、それぞれ、車体上下方
向において、シートの前後スライド位置、シートのリク
ライニング角、シートベルトの装着の有無、乗員の体格
及び乗員の着座姿勢に応じて、衝撃吸収袋を所定の位置
に制御するものである。
具体的には、請求項(3)の発明は、車体前後方向にス
ライド可能に配設されたシートと、該シートのスライド
位置を検出するシート位置検出手段と、該シート位置検
出手段の出力に基づいてスライド位置が前方位置のとき
には後方位置のときに比べて衝撃吸収袋が上方位置とな
るように駆動手段を駆動する制御手段とを備えている。
請求項(4)の発明は、リクライニング可能に配設され
たシートと、該シートのリクライニング角を検出するシ
ート位置検出手段と、該シート位置検出手段の出力に基
づいてリクライニング角が大きいときにはリクライニン
グ角が小さいときに比べて衝撃吸収袋が下方位置となる
ように駆動手段を駆動する制御手段とを備えている。
請求項(5)の発明は、シートベルトと、該シートベル
トが装着状態にあるか非装着状態にあるかを検出するシ
ートベルト装着検出手段と、該シートベルト装着検出手
段の出力に基づいてシートベルト装着状態のときには非
装着状態のときに比べて衝撃吸収袋が下方位置となるよ
うに駆動手段を駆動する制御手段とを備えている。
請求項(6)の発明は、乗員の体格(例えば座高)が大
きいか小さいかを検出する体格検出手段と、該体格検出
手段の出力に基づいて乗員の体格が大きいときには小さ
いときに比べて衝撃吸収袋が上方位置となるように駆動
手段を駆動する制御手段とを備えている。
請求項(刀の発明は、乗員の腰部が前方位置にあるか後
方位置にあるかを検出する着座姿勢検出手段と、該着座
姿勢検出手段の出力に基づいて乗員の腰部が前方位置に
あるときには後方位置にあるときに比べて衝撃吸収袋が
下方位置となるように駆動手段を駆動する制御手段とを
備えている。
(作用) 請求項(1)の発明では、乗員の着座状態が変化するの
に応じて、駆動手段により衝撃吸収袋が例えば乗゛員の
胸に向くように移動させること及び衝撃吸収袋が乗員に
対して所定の相対位置関係となるに移動させることが可
能である。
このように、衝撃吸収袋を乗員の胸に向けることができ
、また、衝撃吸収袋と乗員との相対位置関係を制御する
ことができれば、衝突検出手段にて車両の衝突状態が検
出された衝突時に、ガス発生手段から供給される高圧ガ
スによって、折畳まれた収納状態から膨張して最大膨張
状態となった衝撃吸収袋に、乗員の胸が、確実にかつ衝
撃力が余り大きくならずに当たる。
請求項(2)の発明では、乗員の着座状態の変化に応じ
て、衝撃吸収袋を、駆動手段により上下方向に移動させ
ることが可能である。
これによって、乗員の胸の位置が上下方向において変化
しても、それに応じて衝撃吸収袋の上下位置を変化させ
ることができるので、乗員の胸に対して、膨張した衝撃
吸収袋を確実に当てることができる。
請求項(3)の発明では、シート位置検出手段の出力を
受けた制御手段が駆動手段を制御して、シートのスライ
ド位置が前方位置であるときには、後方位置のときに比
べて衝撃吸収袋が上方位置とする。
これによって、シートのスライド位置が前方位置のとき
には乗員の胸の位置が高く、後方位置のときには低くな
るという具合に乗員の胸の位置が上下方向において変化
するが、その変化に応じて衝撃吸収袋の上下位置を補正
することができるので、衝突時に、膨張状態の衝撃吸収
袋が、シートの前後スライド位置にかかわりなく、乗員
の胸に確実に当たる。
請求項(4)の発明では、シート位置検出手段の出力を
受けた制御手段が駆動手段を制御して、リクライニング
角が大きいときにはリクライニング角が小さいときに比
べて衝撃吸収袋を下方位置とする。
これによって、リクライニング角が大きいときは乗員の
胸の位置が低く、小さいときには高くなるという具合に
乗員の胸の位置は上下方向において変化するが、そのリ
クライニング角の変化に応じて衝撃吸収袋の上下位置も
変化するので、衝突時に、膨張した衝撃吸収袋が、シー
トのリクライニング角にかかわりなく、乗員の胸に確実
に当たる。
請求項(5)の発明では、シートベルト装着検出手段の
出力を受けた制御手段が駆動手段を制御して、シートベ
ルト装着状態のときには非装着状態のときに比べて衝撃
吸収袋を下方位置とする。
これによって、衝突時において、シートベルトの装着時
には乗員が拘束されるため乗員の胸は下方に向くのに対
し、非装着時にはそのようなことがないという具合に、
衝突時における乗員の胸の上下位置が変化するが、シー
トベルトの装着の有無によって衝撃吸収袋の上下位置が
制御されるので、衝突時に、膨張した衝撃吸収袋が、シ
ートベルトの装着の有無にかかわりなく、乗員の胸に確
実に当たる。
請求項(6)の発明では、体格検出手段の出力を受けた
制御手段が駆動手段を制御して、乗員の体格が大きいと
きには小さいときにに比べて衝撃吸収袋を上方位置とす
る。
これによって、乗員の体格が大きいと胸の位置が高く、
体格が小さいと胸の位置が低くなるという具合に、乗員
の体格に応じて上下方向において胸の位置が変化するこ
とになるが、その乗員の体格に応じて衝撃吸収袋の上下
位置が制御されるので、衝突時に、膨張した衝撃吸収袋
が、乗員の体格の大小にかかわりなく、乗員の胸に確実
に当たることになる。
請求項(′7)の発明では、着座姿勢検出手段の出力を
受けて制御手段が駆動手段を制御して、乗員の腰部が前
方位置にあるときには後方位置にあるときにに比べて衝
撃吸収袋を下方位置とする。
これによって、乗員の腰部が前方にあるときは胸の位置
が低く、腰部が後方にあるときには胸の位置が高くなる
が、この腰部の前後位置の変化に応じて衝撃吸収袋の上
下位置が制御されるので、衝突時に、膨張した衝撃吸収
袋が、乗員の着座姿勢にかかわりなく、乗員の胸に確実
に当たることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
車室内前部の構造を示す第1図において、1はバイブ状
のステアリングサポートメンバで、左右側部のカウルサ
イドパネル(図示せず)の間に架設され、運転手側にお
いてステアリングホイール3のステアリングシャフト4
が支持されている。
上記ステアリングサポートメンバ1の助手席側には、エ
アバッグ装置5が取付けられている。
なお、上記カウルサイドパネルは剛性が高く、衝突時に
おいてもあまり変形しないものであり、そのようなカウ
ルサイドパネルに対し取付けられた剛性の高いステアリ
ングサポートメンバ1にエアバッグ装置5を支持させる
ようにしているので、エアバッグ装@5は、衝突時おい
て変位することがなく、確実に作動する。また、エアバ
ッグ装置5の下側には、プロアユニット6、クーラユニ
ット7及びヒータユニット8からなる空調装置9が配設
されている。
上記エアバッグ装置5は、ステアリングサポートメンバ
1に固設された固定ブラケット11,11に対し回動可
能に支承されている。すなわち、エアバッグ装置5のケ
ーシング12の側部に、上部にギヤ部13aを有するセ
クタギヤ13が固着される一方、固定ブラケット11.
11に後述の制御ユニット70にて駆動制御されるサー
ボモータ14が固設され、該サーボモータ14のモータ
軸にウオームギヤ15が嵌着されてなり、しかして上記
セクタギヤ13のギヤ部13aに、ウオームギヤ15が
噛合し、サーボモータ14の回転駆動によりセクタギヤ
13及びウオームギヤ15を介してケーシング12を車
体左右方向の回動輪について回動して、ケーシング12
(衝撃吸収袋18)を固定ブラケット11.11に対し
車体上下方向に移動するようになっている。
上記エアバッグ装置5は、ケーシング12内に、車両の
衝突状態を検出する衝突検出センサ(後述のフロントセ
ンサ51,52、リヤセンサ53゜54.55)の出力
を受け衝突時に高圧ガスを発生させるガス発生手段とし
てのインフレータ17と、通常時は折畳まれて収納状態
となり、上記インフレータ17から供給される高圧ガス
により所定の形状に膨張した膨張状態を取り得る衝撃吸
収袋18とが収納されている。なお、上記ケーシング1
2の乗員側においては、通常時には衝撃吸収袋18を隠
蔽し、衝突時に膨張する衝撃吸収袋18がケーシング1
2内から突出できる切欠部19aを有するカバー19が
装設されている。
20はスライド位置検出センサで、乗員が着座するシー
ト21のスライド量を検出するものである。すなわち、
車体フロア22に車体前後方向に固設されたロアレール
23と、該ロアレール23にスライド可能に係合しシー
ト21のシートフレーム21aに固設されたアッパレー
ル24とからなるシートスライド機構に対して設けられ
たスライド式の可変抵抗器と同様なもので、具体的には
、上記両レール23.24の間を絶縁する絶縁体25と
、ロアレール23のベース部材23Aに取付けられた抵
抗器27と、アッパレール24に設けた接点28とを有
し、上記抵抗器27に接点28を常時接触させるように
することで、両レール23.24の相対移動量を抵抗値
に変換して電気的に検出するようになっている(スライ
ド量例えば200mm程度)。
30はリクライニング角検出センサで、シート21のリ
クライニング機構31の回転軸31a上に取付けられた
回転式の可変抵抗器と同様なもので、リクライニング機
構31の作動を可変抵抗器の回転に変換し、リクライニ
ング角を抵抗値として検出するようになっている。
35は圧力センサで、シート21のシートバック21A
及びシートクツション21Bの内部にそれぞれ複数個ず
つ(図面においてはシートバック21Aに5個、シート
クツション21Bに4個)設けられ、乗員の腰部が前方
位置にあるか後方位置にあるかを検出する着座姿勢検出
手段を構成している。
この圧力センサ35は、具体的には、例えば第6図に示
すように、一対の導体36.36 (例えばアルミニウ
ム合金)の間に絶縁体37(例えば、弾性を有する合成
樹脂)を設けてなり、これに圧力が加わると、導体36
.36が互いに接近して静電容量が変化するので、これ
により圧力を検出するようになっている。
すなわち、シートバック21Aとシートクツション21
Bにかかる圧力分布を相対的に検出し、乗員の着座姿勢
を検出するようになっている。つまり、シートバック2
1Aに大きな圧力が作用していると、トルソ−角(乗員
の上半身が鉛直線に対してなす角)が大きく、乗員は寝
そべった状態にあると判断される、一方、シートクツシ
ョン21Bに大きな圧力が作用していると、トルソ−角
が小さいと判断される。
40はシートベルト装着センサで、一方のベルト部材4
1Aのバックル42に他方のベルト部材41Bに設けら
れたタング43が着脱自在に連結されるようになったシ
ートベルト41の該一方のベルト部材41Aのバックル
42に、他方のベルト部材41Bのタング43が連結さ
れると、それを検出してONするようになっている。
45は乗員の体格を検出する体格検出センサで、車室内
上部のルームランプ46内に内蔵され、発信器より発信
された超音波により乗員の座高を検出するようになって
いる。いわゆるバックソナーである。
70は制御ユニットで、上記各センサ20,30.35
.40.45の出力を受け、それに応じてサーボモータ
14を駆動し、ウオームギヤ15の回転によりエアバッ
グ装置5の衝撃吸収袋18を、時乗員の胸に向くように
上下方向において回動する制御手段101と、サーボモ
ータ14が停止したときケーシング12の角度を検出す
る角度検出手段102と、該角度検出手段102の出力
を受け上下角度の零点調整を行う補正手段103とを有
する(第18図参照)。
上記制御手段101による制御は、衝撃吸収袋18の上
下位置(上下方向の回動角)を、第13図乃至第16図
に示す特性図にしたがって調整するように行われる。
なお、衝撃吸収袋18の上下移動において考慮する条件
の優先順位は、シートのリクライニング角、乗員の体格
、着座姿勢、シートスライド位置及びシートベルト装着
の有無の順であり、その考慮の割合は着座姿勢、シート
スライド位置及びシートベルト装着の有無が1. 0と
した場合、リクライニング角及び乗員の体格が3.5程
度であると考えられる。また、単一の条件だけでなく、
2以上の条件を組合わせて同時に考慮して制御するよう
にしてもよく、例えば乗員の体格とシートのリクライニ
ング角をともに考慮する場合には、第17図に示すよう
な特性図によることになる。第17図において、上下角
度αは、中立位置を基準として、正の場合は中立位置よ
りも上方を、負の場合は中立位置よりも下方を意味する
車両の衝突を感知するための衝突検出センサは、バンパ
ーなどの車体前部に複数個(例えば2個)設けられたフ
ロントセンサ51,52と、車体前部のダツシュボード
に複数個(例えば3個)設けられたりャセンサ53.5
4.55とにより構成されている。
しかして、上記2個のフロントセンサ51,52のうち
少なくとも1つ、及び上記3個のりャセンサ53,54
.55のうち少なくとも1つが衝突を感知してON作動
することにより通電され、周知の機構により、インフレ
ータ17が衝撃吸収袋18を膨張させて、乗員がフロン
トガラスあるいはステアリングホイール3などに衝突す
ることを防止するようになっている。
上記インフレータ17の一端には、制御ユニット70を
介してエアバッグ装置5の主給電ラインLに接続される
とともに互いに並列に配置されたフロントセンサ51,
52が接続される一方、他端には、端末がそれぞれアー
スされるとともに互いに並列に配置されたりャセンサ5
3,54.55が接続されており、上記フロントセンサ
51゜52のいずれか一方がON作動し、かつ、上記ダ
ッシュセンサ53,54.55のいずれか1つがON作
動すると、インフレーク17内のヒータ17aに電流が
流れて該ヒータ17aが発熱し、このことにより起爆部
(図示せず)が起爆されて衝撃吸収袋18が膨張するよ
うになっている。
なお、上記主給電ラインLは、保護ヒユーズ56、電源
57及びコンデンサ58(補助電源)から、システムダ
ウンスイッチ59、エアバッグ装置5の主要部であるフ
ロントセンサ51.52、インフレータ17、及びリヤ
センサ53.54゜55に至るラインとなっている。
上記フロントセンサ51,52、インフレーク及びリヤ
センサ53,54.55には、常時、モニタ用に所定電
流値の微弱電流が流されており、通常時開いた状態であ
るべき上記各センサ51゜52.53,54..55を
それぞれ流れる電流の電流値が増加した場合には、モニ
タライン51交。
51.53交、54L  55交を介して、故障検出装
置61がこれを検知し、電流値が増加したセンサについ
てその短絡を検出する。そして、この場合、車両が衝突
しないにもかかわらず、衝撃吸収袋18が開いてしまう
異常動作を起こす原因となり得るので、この異常動作に
よる事故の発生を防止するために、システムダウンスイ
ッチ59がOFF作動され、主給電ラインが遮断されて
エアバッグ装置5が不作動状態に維持されるようになっ
ている。なお、上記各モニタライン519゜529.5
39.54L  55Qはいずれも故障診断ユニット6
0内の故障検出装置61に接続されている。
また、通常時、導通状態であるべきインフレーク17の
両端子間に電流が流れない場合には、モニタライン56
9を介して故障検出装置61によりインフレータ17の
断線が検出されるようになっている。
そして、上記故障検出装置61は、上記センサ51.5
2.53,54.55及びインフレータ17など、エア
バッグ装置5の故障を検出した場合、操作スイッチ62
を介して電源57に接続された警報回路64に命令信号
を出力して該警報回路64を作動させ、例えばブザー6
5等により乗員にエアバッグ装置5の故障を知らせるよ
うになっている。63は故障記録装置である。
なお、上記各センサ51.52,53,54゜55にそ
れぞれ設けられた抵抗51R,52R。
53R,54R,55Rの電気抵抗値は、インフレータ
17のヒータ17aの電気抵抗値に比べて非常に大きく
設定されており、上記モニタ用の微弱電流を流しても、
フロントセンサ51,52のいずれか一方がON状態(
接点が閉じた状態)となり、かつ、リヤセンサ53,5
4.55のいずれか1つがON状態とならない限り、イ
ンフレータ17に流れる電流は微弱であり、起爆部(図
示せず)を起爆させることがないようになっている。
上記のように構成すれば、シート21は一般に前方位置
にセットされる場合には乗員の座高が低いのが通例であ
り、そのため、前方位置になるほど、乗員の視界を確保
するために乗員の着座位置が上方に上がるように構成さ
れている(すなわちスライドレールが前玉がりに取付け
られている)ので、シート21が前方位置にあるときに
は乗員の胸の位置も上方位置にあり、衝突時において、
膨張した衝撃吸収袋18が、乗員の胸に当たるようにす
るためには、衝撃吸収袋18(エアバッグ装置5)を上
方に向けてやる必要がある。
そのため、スライド位置検出センサ20よりの信号にて
、シート21が前方位置にあると判断されると、制御ユ
ニット70にて、サーボモータ14が駆動制御されて、
セクタギヤ13及びウオームギヤ15の噛合により、エ
アバッグ装置5のケーシング12が回動され(第8図鎖
線参照)、シートが後方位置にあるとき(第8図実線参
照)に比して、衝撃吸収袋18がケーシング12と共に
上方位置となる。
また、シート21のリクライニング角によっても、乗員
の胸の上下位置が変化し、リクライニング角が大きいと
乗員の胸の位置が下方位置と、リクライニング角が小さ
いと乗員の胸の位置が上方位置となるので、衝突時にお
いて、膨張した衝撃吸収袋18が乗員の胸に当たるよう
にするためには、リクライニング角に応じて衝撃吸収袋
18の上下位置を変化させてやる必要がある。
したがって、シート21のリクライニング角が大きいと
きには、リクライニング角検出センサ30よりの信号を
受けた制御ユニット70がサーボモータ14を駆動して
、リクライニング角が小さいとき(第9図実線参照)に
比べて、衝撃吸収袋18が下方位置(第9図鎖線参照)
となるように制御する。
また、シートベルト41が装着されている場合には、衝
突時、乗員がシートベルト41により拘束されるために
、乗員が前方へ移動せず乗員の胸が下向きとなるので、
衝撃吸収袋18を下方位置とする必要がある一方、シー
トベルト41の非装着時には、衝突時に、乗員が地面に
対し平行に前方に押出され、車両がノーズダイブするの
で、乗員の胸は下向きとならず、衝撃吸収袋18を上方
位置とする必要がある。
よって、シートベルト41の装着時には、シートベルト
装着センサ40よりの信号を受けた制御ユニット70が
サーボモータ14を駆動して、衝撃吸収袋18を、シー
トベルト非装着時(第10図鎖線参照)に比べて下方位
置(第10図実線参照)にする。
これによって、乗員の胸の位置が上下方、向において変
化しても、それに応じて衝撃吸収袋18の上下位置が変
化させられるので、衝突時において、乗員の胸に対して
、膨張した衝撃吸収袋18が確実に当たり、それによっ
て乗員が拘束されて保護される。
乗員の体格(座高)が大きい大人であると、胸の位置が
高く、体格が小さいと、胸の位置が低いので、体格に応
じて衝撃吸収袋18の方向を変更する必要がある。
したがって、体格検出センサ45により体格が検出され
、その結果、体格が大きい場合には、制御ユニット70
にてサーボモータ14が駆動され、体格が小さい場合(
第11図鎖線参照)に比べて、衝撃吸収袋18は上方位
置(第11図実線参照)となる。
また、同じ体格の乗員であっても、乗員の着座姿勢によ
って乗員の胸の位置が変わるので、それによっても変更
する必要がある。すなわち、乗員が腰部(ヒップポイン
ト)を前にしたときには胸の位置が下がり、腰部を後に
したときには胸の位置が上がる。
よって、圧力センサ35よりの信号を受けて制御ユニッ
ト70が、乗員の腰部が前方位置であると判定すると、
サーボモータ14を駆動して乗員の腰部が後方位置にあ
るとき(第12図実線参照)に比べて、衝撃吸収袋18
が下方位置(第12図鎖線参照)となるように制御され
る。
上記実施例では、エアバッグ装置の衝撃吸収袋を車体上
下方向にのみ移動可能なるように構成しているが、助手
席側に着席する乗員が特にいろいろな姿勢を取り得るこ
とから、上下方向のみならず、前後方向及び左右方向に
も移動可能なるようにしてもよいし、また、運転手側に
設けるエアバッグ装置に対しても本発明を適用できるの
は言うまでもない。
(発明の効果) 請求項(1)の発明によれば、乗員の状態に応じて衝撃
吸収袋を移動させることができるので、例えば乗員の胸
に向けて衝撃吸収袋を移動させることで、衝突時に、膨
張した衝撃吸収袋を乗員の胸に確実に当てて、乗員を拘
束して保護することが可能となる。
請求項(2)の発明によれば、衝撃吸収袋を上下方向に
移動させることができるので、乗員の胸の位置の上下変
化に応じて移動させることができ、衝突時に、膨張した
衝撃吸収袋を乗員の胸に確実に当てて、乗員を拘束して
保護することが可能となる。
請求項(3)(4)(51(6)(7)の発明によれば
、それぞれシートの前後スライド位置、シートのリクラ
イニング角、シートベルトの装着の有無、乗員の体格及
び乗員の着座姿勢に応じて、衝撃吸収袋が乗員の胸に当
たるように車体上下方向において移動され、衝突時に、
膨張した衝撃吸収袋を乗員の胸に確実に当てることによ
り、衝突時に乗員を拘束して衝撃から保護することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は車室内前部のエ
アバッグ装置付近の斜視図、第2図はエアバッグ装置の
駆動手段の説明図、第3図は車室内の各種センサの配置
を示す図、第4図乃至第6図は各種センサの説明図、第
7図は制御系の説明図、第8図乃至第12図はそれぞれ
衝撃吸収袋の動作の説明図、第13図乃至第16図はそ
れぞれシートスライド位置、シートのリクライニング角
、乗員の体格及び乗員の腰部の位置と、衝撃吸収袋の上
下位置との関係を示す特性図、第17図は衝撃吸収袋の
上下位置(上下方向の回動角)をパラメータとして、シ
ートのリクライニング角と乗員の体格との関係を示す図
、第18図は制御ユニットと、各種センサ及びサーボモ
ータとの関係を示す図である。 1・・・ステアリングサポートメンバ、5・・・エアバ
ッグ装置、14・・・サーボモータ、17・・・インフ
レータ、18・・・衝撃吸収袋、20・・・スライド位
置検出センサ、30・・・リクライニング角検出センサ
、35・・・圧力センサ、40・・・シートベルト装着
センサ、45・・・体格検出センサ、70・・・制御ユ
ニット、51.52・・・フロントセンサ、53,54
,5.5・・・リヤセンサ、101・・・制御手段 ほか2名 筋 後 小 大 シートのスライド位置 シートのりりつイニシク角 第13図 篤140 小 大 シートのりワライニンク゛角 \70(…’JK卸ユニ7)−) 第18図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の衝突状態を検出する衝突検出手段と、該衝
    突検出手段の出力を受け高圧ガスを発生させるガス発生
    手段と、通常時は折畳まれて収納状態となり、上記ガス
    発生手段から供給されるガスにより所定の形状に膨張し
    た膨張状態を取り得る衝撃吸収袋と、該衝撃吸収袋を所
    定状態において移動させる駆動手段とを備えていること
    を特徴とする車両用エアバッグ制御装置。
  2. (2)駆動手段は、衝撃吸収袋を上下方向に移動させる
    ものであるところの請求項(1)に記載の車両用エアバ
    ッグ制御装置。
  3. (3)車体前後方向にスライド可能に配設されたシート
    と、該シートのスライド位置を検出するシート位置検出
    手段と、該シート位置検出手段の出力に基づいてスライ
    ド位置が前方位置のときには後方位置のときに比べて衝
    撃吸収袋が上方位置となるように駆動手段を駆動する制
    御手段とを備えているところの請求項(2)に記載の車
    両用エアバッグ制御装置。
  4. (4)リクライニング可能に配設されたシートと、該シ
    ートのリクライニング角を検出するシート位置検出手段
    と、該シート位置検出手段の出力に基づいてリクライニ
    ング角が大きいときにはリクライニング角が小さいとき
    に比べて衝撃吸収袋が下方位置となるように駆動手段を
    駆動する制御手段とを備えているところの請求項(2)
    に記載の車両用エアバッグ制御装置。
  5. (5)シートベルトと、該シートベルトが装着状態にあ
    るか非装着状態にあるかを検出するシートベルト装着検
    出手段と、該シートベルト検出手段の出力に基づいてシ
    ートベルト装着状態のときには非装着状態のときに比べ
    て衝撃吸収袋が下方位置となるように駆動手段を駆動す
    る制御手段とを備えているところの請求項(2)に記載
    の車両用エアバッグ制御装置。
  6. (6)乗員の体格が大きいか小さいかを検出する体格検
    出手段と、該体格検出手段の出力に基づいて乗員の体格
    が大きいときには小さいときに比べて衝撃吸収袋が上方
    位置となるように駆動手段を駆動する制御手段とを備え
    ているところの請求項(2)に記載の車両用エアバッグ
    制御装置。
  7. (7)乗員の腰部が前方位置にあるか後方位置にあるか
    を検出する着座姿勢検出手段と、該着座姿勢検出手段の
    出力に基づいて乗員の腰部が前方位置にあるときには後
    方位置にあるときに比べて衝撃吸収袋が下方位置となる
    ように駆動手段を駆動する制御手段とを備えているとこ
    ろの請求項(2)に記載の車両用エアバッグ制御装置。
JP63191350A 1988-07-29 1988-07-29 車両用エアバッグ制御装置 Pending JPH0238164A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191350A JPH0238164A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両用エアバッグ制御装置
EP89307702A EP0357225B1 (en) 1988-07-29 1989-07-28 Air bag system for automobile
US07/386,431 US5074583A (en) 1988-07-29 1989-07-28 Air bag system for automobile
DE68911428T DE68911428T2 (de) 1988-07-29 1989-07-28 Luftsackvorrichtung für ein Kraftfahrzeug.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191350A JPH0238164A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両用エアバッグ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238164A true JPH0238164A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16273113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191350A Pending JPH0238164A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両用エアバッグ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238164A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456654A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Nissan Motor Co Ltd 自動車用乗員安全装置
JPH0452956U (ja) * 1990-09-13 1992-05-06
JPH04215546A (ja) * 1990-02-22 1992-08-06 Robert Bosch Gmbh 車両搭乗者保護方法及び同方法を実施する装置
WO1995018028A1 (en) * 1993-12-29 1995-07-06 Sensor Technology Co., Ltd. Operation judgement system for an occupant protection device for a front passenger seat
WO1998030413A1 (en) * 1997-01-13 1998-07-16 Furukawa Electric Co., Ltd. Seat fitted with seating sensor, seating detector and air bag device
JPH11115678A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Furukawa Electric Co Ltd:The エアバッグ装置
JP2012523986A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 車両のための調節可能なエアバッグ・システム
JP2017185973A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215546A (ja) * 1990-02-22 1992-08-06 Robert Bosch Gmbh 車両搭乗者保護方法及び同方法を実施する装置
JPH0456654A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Nissan Motor Co Ltd 自動車用乗員安全装置
JPH0452956U (ja) * 1990-09-13 1992-05-06
WO1995018028A1 (en) * 1993-12-29 1995-07-06 Sensor Technology Co., Ltd. Operation judgement system for an occupant protection device for a front passenger seat
WO1998030413A1 (en) * 1997-01-13 1998-07-16 Furukawa Electric Co., Ltd. Seat fitted with seating sensor, seating detector and air bag device
US6345839B1 (en) 1997-01-13 2002-02-12 Furukawa Electronics Co., Ltd. Seat fitted with seating sensor, seating detector and air bag device
JPH11115678A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Furukawa Electric Co Ltd:The エアバッグ装置
JP2012523986A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 車両のための調節可能なエアバッグ・システム
JP2017185973A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0357225B1 (en) Air bag system for automobile
CN111055801B (zh) 用于车辆的多前部安全气囊和采用其的安全气囊展开系统
CN107199979B (zh) 安全气囊装置
US6227563B1 (en) Airbag responsive seat release safety system
US5564736A (en) Side airbag apparatus
JP2781745B2 (ja) 乗物の搭乗者拘束装置の作動を防止する装置
US5893582A (en) Airbag deployment control system
JPH068780A (ja) 安全装置
US6352282B2 (en) Seat belt mounted airbag apparatus
US11897409B2 (en) Apparatus and method for floor-mounted passenger lower leg protection
EP0943501B1 (en) Vehicle occupant safety apparatus
CN112455383A (zh) 安装在底板上的乘员约束系统
CN110325408B (zh) 车辆乘员约束设备和用于运行车辆乘员约束设备的方法
JP2669659B2 (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JPH0238164A (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JP2004217109A (ja) 車両用安全シート
JP2001341611A (ja) チャイルドシート
JP2708482B2 (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JPH0238162A (ja) 車両用エアバッグ制御装置
US11541837B2 (en) Airbag apparatus for vehicle
JPH0624286A (ja) エアバッグ装置
JPH04166452A (ja) 乗員保護装置
JPH07117600A (ja) 後席エアバッグ装置
US6540041B2 (en) Vehicle occupant gas restraining system
JP6148939B2 (ja) 乗員保護装置