JPH06240698A - 底部型枠用ブロック及び逆打ちコンクリート工法 - Google Patents
底部型枠用ブロック及び逆打ちコンクリート工法Info
- Publication number
- JPH06240698A JPH06240698A JP5046036A JP4603693A JPH06240698A JP H06240698 A JPH06240698 A JP H06240698A JP 5046036 A JP5046036 A JP 5046036A JP 4603693 A JP4603693 A JP 4603693A JP H06240698 A JPH06240698 A JP H06240698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- concrete
- blocks
- construction method
- reverse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】逆打ちコンクリートの底部型枠の施工を簡単
に、かつ効率的に行えるる底部型枠ブロック、及び施工
方法を提供することにある。 【構成】底型枠ブロック1は、逆台形の形状を成し、底
面から上方向に向けてスリットが形成されている、この
底部型枠用ブロック上部にシート2を敷き、接合用鉄筋
4を該底部型枠用ブロックに差し込み、側部型枠3を設
け、型枠内にコンクリートを打設して、逆打ちコンクリ
ートを打設する。
に、かつ効率的に行えるる底部型枠ブロック、及び施工
方法を提供することにある。 【構成】底型枠ブロック1は、逆台形の形状を成し、底
面から上方向に向けてスリットが形成されている、この
底部型枠用ブロック上部にシート2を敷き、接合用鉄筋
4を該底部型枠用ブロックに差し込み、側部型枠3を設
け、型枠内にコンクリートを打設して、逆打ちコンクリ
ートを打設する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、逆打ちコンクリートの
打設に関するものである。
打設に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、逆打ち工法による鉄筋コンクリー
ト躯体を構築する場合、底部型枠31と側部型枠3で覆
い、底部型枠32の下方に鉄筋受け41を配置する。そ
して、鉄筋4を所定間隔毎に配筋し、鉄筋継部(下方に
鉄筋コンクリートを打設するための接続用鉄筋)として
底部型枠32の下部に露出した鉄筋を配筋するために、
底部型枠32(板)に穴を開け、この穴に1本づつ鉄筋
4を通して配筋作業を行われていた(図4〜5参照)。
ト躯体を構築する場合、底部型枠31と側部型枠3で覆
い、底部型枠32の下方に鉄筋受け41を配置する。そ
して、鉄筋4を所定間隔毎に配筋し、鉄筋継部(下方に
鉄筋コンクリートを打設するための接続用鉄筋)として
底部型枠32の下部に露出した鉄筋を配筋するために、
底部型枠32(板)に穴を開け、この穴に1本づつ鉄筋
4を通して配筋作業を行われていた(図4〜5参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、従来の方法
では、次のような問題点がある。 <イ>従来の方法によると、配置する鉄筋の本数、径、
ピッチ毎に型枠に穴を開けることが必要なため、作業が
煩雑で、非能率的であった。更に、近年、加工作業員
(大工)の減少・高齢化などから、この作業が工事全体
の進捗状況を左右することとなっていた。 <ロ>従来の方法では、配筋位置の修正が困難で、この
ため正確な鉄筋の継ぎ作業が行われにくかった。 <ハ>特に、近年は、コンクリートが流動化する傾向に
あり、型枠の側圧、底板圧が大きくなることが避けられ
ず、仮設が大掛かりとなる傾向にある。
では、次のような問題点がある。 <イ>従来の方法によると、配置する鉄筋の本数、径、
ピッチ毎に型枠に穴を開けることが必要なため、作業が
煩雑で、非能率的であった。更に、近年、加工作業員
(大工)の減少・高齢化などから、この作業が工事全体
の進捗状況を左右することとなっていた。 <ロ>従来の方法では、配筋位置の修正が困難で、この
ため正確な鉄筋の継ぎ作業が行われにくかった。 <ハ>特に、近年は、コンクリートが流動化する傾向に
あり、型枠の側圧、底板圧が大きくなることが避けられ
ず、仮設が大掛かりとなる傾向にある。
【0004】
【本発明の目的】本発明は、逆打ちコンクリートの底部
型枠の施工を簡単に、かつ効率的に行なえる底部型枠ブ
ロック、及び逆打ちコンクリートの施工方法を提供する
ことにある。
型枠の施工を簡単に、かつ効率的に行なえる底部型枠ブ
ロック、及び逆打ちコンクリートの施工方法を提供する
ことにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、逆打ちコン
クリート工法に使用される底部型枠用ブロックにおい
て、可塑性材料で構成され、逆台形の形状を成し、底面
から上方向に向けてスリットが形成されていることを特
徴とする底部型枠用ブロック、または、逆打ちコンクリ
ート工法において、可塑性材料で構成され、逆台形の形
状を成し、底面から上方向に向けてスリットが形成され
た底部型枠用ブロックを配置し、該底型枠用ブロックの
上部にシートを敷き、鉄筋を該底部型枠用ブロックに差
し込み、側部型枠を設け、型枠で包囲されている空間内
にコンクリートを打設することを特徴とする逆打ちコン
クリート工法、または、該底部型枠用ブロックの該スリ
ット、又は該ブロック間に充填材を充填することを特徴
とする逆打ちコンクリート工法にある。
クリート工法に使用される底部型枠用ブロックにおい
て、可塑性材料で構成され、逆台形の形状を成し、底面
から上方向に向けてスリットが形成されていることを特
徴とする底部型枠用ブロック、または、逆打ちコンクリ
ート工法において、可塑性材料で構成され、逆台形の形
状を成し、底面から上方向に向けてスリットが形成され
た底部型枠用ブロックを配置し、該底型枠用ブロックの
上部にシートを敷き、鉄筋を該底部型枠用ブロックに差
し込み、側部型枠を設け、型枠で包囲されている空間内
にコンクリートを打設することを特徴とする逆打ちコン
クリート工法、または、該底部型枠用ブロックの該スリ
ット、又は該ブロック間に充填材を充填することを特徴
とする逆打ちコンクリート工法にある。
【0006】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。 <イ>実施例の概要 逆打ちコンクリートの躯体の上下接続部(鉄筋継部)に
発泡スチロールなどの可塑性材料などからなる等脚台形
状の底部型枠ブロック1を使用する。このブロック1
は、鉄筋4などの棒材を容易に貫通することができ、コ
ンクリートの侵入、及び鉄筋への付着を防止することが
できる。これにより、従来の型枠に穴をあける作業が不
要となり、また、底型枠ブロックにスリット11を設け
ているから、鉄筋4を貫入・設置作業、及び底型枠ブロ
ックの撤去作業を確実、簡単に行うことができる。
る。 <イ>実施例の概要 逆打ちコンクリートの躯体の上下接続部(鉄筋継部)に
発泡スチロールなどの可塑性材料などからなる等脚台形
状の底部型枠ブロック1を使用する。このブロック1
は、鉄筋4などの棒材を容易に貫通することができ、コ
ンクリートの侵入、及び鉄筋への付着を防止することが
できる。これにより、従来の型枠に穴をあける作業が不
要となり、また、底型枠ブロックにスリット11を設け
ているから、鉄筋4を貫入・設置作業、及び底型枠ブロ
ックの撤去作業を確実、簡単に行うことができる。
【0007】<ロ>底部型枠ブロック1 底部型枠ブロック1は、樹脂、発泡スチロールなどの可
塑性材料などからなり、容易に鉄筋などの棒材が貫入で
きるものが良い。底部型枠ブロック1は、台形の形状で
あり、上部と下部を逆に転倒させ、下部の面積が小さい
状態で使用され。底部型枠ブロック1の下部には、スリ
ット11を形成する(図3参照)。このスリットによ
り、鉄筋を容易にブロック1の内部に貫入することがで
きる。台形状にすると、鉄筋の挿入が容易になることに
加え、取り外し時に間隔を開けることで、取り外しが容
易に行われる。底型枠ブロック1は、複数個連結したも
のとすることも可能である。この場合、スリット間隔や
本数を増加させることが必要である。スリット間隔は、
配置する鉄筋の間隔とほぼ同じにすることが一連の作業
上望ましい。即ち、スリットの交点部に立て込まれるよ
うに設定、加工する。スリット11並びにブロック1間
に充填材として緩衝材や剥離材を充填する。充填によ
り、コンクリートが鉄筋へ付着し、また回り込みを助
け、ブロックの撤去を簡単に行えるようになる。また、
充填材により、鉄筋貫入時のブロックの破壊防止、撤去
作業を確実に行うことができる。充填材は、例えば、油
性粘土、パテ、シーリング材などが使用される。さら
に、ブロック11の上面にシート2を配する。シート
は、ブロックの撤去を容易に行えるようにする。シート
2の材料は、例えば、ゴム系、ナイロンなどの弾性に富
み、コンクリートの付着に対し、剥がしやすいものが良
い。
塑性材料などからなり、容易に鉄筋などの棒材が貫入で
きるものが良い。底部型枠ブロック1は、台形の形状で
あり、上部と下部を逆に転倒させ、下部の面積が小さい
状態で使用され。底部型枠ブロック1の下部には、スリ
ット11を形成する(図3参照)。このスリットによ
り、鉄筋を容易にブロック1の内部に貫入することがで
きる。台形状にすると、鉄筋の挿入が容易になることに
加え、取り外し時に間隔を開けることで、取り外しが容
易に行われる。底型枠ブロック1は、複数個連結したも
のとすることも可能である。この場合、スリット間隔や
本数を増加させることが必要である。スリット間隔は、
配置する鉄筋の間隔とほぼ同じにすることが一連の作業
上望ましい。即ち、スリットの交点部に立て込まれるよ
うに設定、加工する。スリット11並びにブロック1間
に充填材として緩衝材や剥離材を充填する。充填によ
り、コンクリートが鉄筋へ付着し、また回り込みを助
け、ブロックの撤去を簡単に行えるようになる。また、
充填材により、鉄筋貫入時のブロックの破壊防止、撤去
作業を確実に行うことができる。充填材は、例えば、油
性粘土、パテ、シーリング材などが使用される。さら
に、ブロック11の上面にシート2を配する。シート
は、ブロックの撤去を容易に行えるようにする。シート
2の材料は、例えば、ゴム系、ナイロンなどの弾性に富
み、コンクリートの付着に対し、剥がしやすいものが良
い。
【0008】<ハ>逆打ちコンクリート工法 壁面にコンクリートを打設する際、底型枠として、底型
枠ブロック1を下部に配列する。底部型枠ブロック1上
にシート2を配置し、コンクリートとブロックの接着を
抑制する。底型枠ブロック1のスリット11及び底型枠
ブロック1間の間隔に緩衝、剥離材を充填する。更に、
鉄筋4を底型枠ブロック1のスリット11に対応する位
置に貫通させ、側面に型枠支保31により側部型枠3を
取り付ける。次に、壁面と型枠で包囲された空間にコン
クリートを打設し、固化した後、型枠を撤去する。底型
枠ブロックの撤去は、緩衝、剥離材が充填されているの
で、容易に行うことができる。
枠ブロック1を下部に配列する。底部型枠ブロック1上
にシート2を配置し、コンクリートとブロックの接着を
抑制する。底型枠ブロック1のスリット11及び底型枠
ブロック1間の間隔に緩衝、剥離材を充填する。更に、
鉄筋4を底型枠ブロック1のスリット11に対応する位
置に貫通させ、側面に型枠支保31により側部型枠3を
取り付ける。次に、壁面と型枠で包囲された空間にコン
クリートを打設し、固化した後、型枠を撤去する。底型
枠ブロックの撤去は、緩衝、剥離材が充填されているの
で、容易に行うことができる。
【0009】
【発明の効果】本発明は、次のような格別な効果を得る
ことができる。 <イ>従来、底型枠板を使用していた場合、鉄筋用の穴
を開ける作業が煩雑であったが、底型枠ブロックを使用
することにより、簡単に鉄筋を通せ、鉄筋継部を露出す
ることができる。 <ロ>底型枠ブロックにスリットを形成することによ
り、鉄筋の貫通、底型枠ブロックの撤去などの作業が簡
単になる。
ことができる。 <イ>従来、底型枠板を使用していた場合、鉄筋用の穴
を開ける作業が煩雑であったが、底型枠ブロックを使用
することにより、簡単に鉄筋を通せ、鉄筋継部を露出す
ることができる。 <ロ>底型枠ブロックにスリットを形成することによ
り、鉄筋の貫通、底型枠ブロックの撤去などの作業が簡
単になる。
【図1】本発明の逆打ちコンクリートの施工図
【図2】本発明の逆打ちコンクリートの施工斜視図
【図3】本発明の底型枠ブロック図
【図4】従来の逆打ちコンクリートの施工図
【図5】従来の逆打ちコンクリートの施工斜視図
Claims (3)
- 【請求項1】逆打ちコンクリート工法に使用される底部
型枠用ブロックにおいて、 可塑性材料で構成され、逆台形の形状を成し、底面から
上方向に向けてスリットが形成されていることを特徴と
する、 底部型枠用ブロック。 - 【請求項2】逆打ちコンクリート工法において、 可塑性材料で構成され、逆台形の形状を成し、底面から
上方向に向けてスリットが形成された底部型枠用ブロッ
クを配置し、 該底型枠用ブロックの上部にシートを敷き、 鉄筋を該底部型枠用ブロックに差し込み、 側部型枠を設け、型枠で包囲されている空間内にコンク
リートを打設することを特徴とする、 逆打ちコンクリート工法。 - 【請求項3】特許請求の範囲第2項記載の逆打ちコンク
リート工法において、 該底部型枠用ブロックの該スリット、又は該ブロック間
に充填材を充填することを特徴とする、 逆打ちコンクリート工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5046036A JPH06240698A (ja) | 1993-02-12 | 1993-02-12 | 底部型枠用ブロック及び逆打ちコンクリート工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5046036A JPH06240698A (ja) | 1993-02-12 | 1993-02-12 | 底部型枠用ブロック及び逆打ちコンクリート工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06240698A true JPH06240698A (ja) | 1994-08-30 |
Family
ID=12735819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5046036A Pending JPH06240698A (ja) | 1993-02-12 | 1993-02-12 | 底部型枠用ブロック及び逆打ちコンクリート工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06240698A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109457909A (zh) * | 2018-11-23 | 2019-03-12 | 中国三冶集团有限公司 | 一种快速拼装配筋现浇混凝土地坪施工装置及使用方法 |
CN114875973A (zh) * | 2022-04-15 | 2022-08-09 | 中国建筑第八工程局有限公司 | 狭小空间内混凝土井的施工方法 |
-
1993
- 1993-02-12 JP JP5046036A patent/JPH06240698A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109457909A (zh) * | 2018-11-23 | 2019-03-12 | 中国三冶集团有限公司 | 一种快速拼装配筋现浇混凝土地坪施工装置及使用方法 |
CN109457909B (zh) * | 2018-11-23 | 2023-10-13 | 中国三冶集团有限公司 | 一种快速拼装配筋现浇混凝土地坪施工装置及使用方法 |
CN114875973A (zh) * | 2022-04-15 | 2022-08-09 | 中国建筑第八工程局有限公司 | 狭小空间内混凝土井的施工方法 |
CN114875973B (zh) * | 2022-04-15 | 2024-03-12 | 中国建筑第八工程局有限公司 | 狭小空间内混凝土井的施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4673157A (en) | Footing form | |
CN102003069A (zh) | 框架砌体填充墙构造柱施工方法及其浇注装置 | |
CN110284729A (zh) | 一种历史建筑墙体分块式切割拆除方法 | |
JPH06240698A (ja) | 底部型枠用ブロック及び逆打ちコンクリート工法 | |
JP2000257264A (ja) | Pc構造体の場所打ち工法 | |
JP3047817B2 (ja) | 打分けられるようにしたコンクリートの打設方法 | |
JPH04131464A (ja) | 菱目床構築用型枠及び菱目床の構築方法 | |
JP2564465B2 (ja) | 既製杭埋設工法 | |
JPS63308113A (ja) | 場所打杭における杭頭せり矢縁切工法 | |
JPS6137710Y2 (ja) | ||
JPS5811218A (ja) | 現場打杭における杭頭部の除去方法 | |
JP3275191B2 (ja) | 山留め工法 | |
JPH10231517A (ja) | コンクリート充填鋼管杭の杭頭コンクリート除去方法及びその装置 | |
JPS5811219A (ja) | コンクリ−ト構築物のはつり方法 | |
JPH11141126A (ja) | 逆打ち工法における打ち継ぎ部の処理方法 | |
JPS62258056A (ja) | 型枠建込み方法 | |
JPH05179804A (ja) | 逆打工法におけるコンクリート打継方法 | |
JPS5955943A (ja) | 腰壁、垂れ壁等の縁切りスリツト施工法 | |
JPH10196114A (ja) | コンクリート打設補助器具及びコンクリート打設方法 | |
JPH08144522A (ja) | 逆打コンクリートの底打継ぎ部型枠 | |
JP3052622U (ja) | 建築用インサートおよびその支持部材 | |
JPS6016662A (ja) | コンクリ−ト構築における気泡除去方法 | |
JPH0686765B2 (ja) | 法枠構築方法 | |
JP3179321B2 (ja) | プレキャスト部材の製造方法、製造装置、及びプレキャスト部材 | |
JPH0421767B2 (ja) |