JPS62258056A - 型枠建込み方法 - Google Patents

型枠建込み方法

Info

Publication number
JPS62258056A
JPS62258056A JP10269586A JP10269586A JPS62258056A JP S62258056 A JPS62258056 A JP S62258056A JP 10269586 A JP10269586 A JP 10269586A JP 10269586 A JP10269586 A JP 10269586A JP S62258056 A JPS62258056 A JP S62258056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
slope
concrete
fixed
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10269586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686769B2 (ja
Inventor
安部 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HOKO KK
NIPPON HOUKOU KK
Original Assignee
NIPPON HOKO KK
NIPPON HOUKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HOKO KK, NIPPON HOUKOU KK filed Critical NIPPON HOKO KK
Priority to JP10269586A priority Critical patent/JPH0686769B2/ja
Publication of JPS62258056A publication Critical patent/JPS62258056A/ja
Publication of JPH0686769B2 publication Critical patent/JPH0686769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、法面等の(頃斜地に法枠、隔壁、[壁。
側溝等のコンクリート構築物を施工するための発泡プラ
スチック製側部型枠を用いた新規な型枠建込み方法に掛
り、特に流し込んだコンクリートが漏出しないように側
部型枠に天部型枠を押圧固定するものに関する。
〔技術的背景〕
(頃斜地に於けるコンクリート構築物には、排水のため
の側溝や法面保護のための法枠、その他隔壁、擁壁等多
くのものがある。
これらは、構築物の種類や施工場所の傾斜の程度その他
の条件を勘案して、コンクリ−1−ブロックやコンクリ
ート二次製品を用いるプレキャスト工法か、現場打ちコ
ンクリート工法かの何れかにより行なわれる。
ところが前者は、重量物を傾斜地に搬送して組み立てる
ので場合によっては人海戦術に頓らねばならぬ等困難な
ことが多い上、法枠の場合自重で法面を押さえるだけで
あるから緩1頃斜地に限られる等の欠点がある。
一方後者はかかる欠点はないが、傾斜地の整正作業や重
たい鉄板や合板製パネルでの型枠の建込み作業は、平地
の場合に比べて格段に困難で工数がかかり過ぎる上危険
も伴う。そこで現在法枠については、軽量で且つ法面(
地山)の凹凸に沿わせ易い金網と鉄筋の組合せや、ダン
ボールとか発泡スチロール盟の側部型枠のみからなる簡
易な型枠を用い、流動性の低いコンクリートを現場で調
合して型枠内に吹付は施工することが主として行われて
いる。
〔従来技術の欠点〕
しかるに、吹付けはコンクリートを現場配合するための
装置や吹付装置等大掛りな設備と設置場所を必要とし、
特に小面禎の工事にあっては単位面積当たりのコストが
非常に高価なものとなる。
また、ホースやノズル操作は重労働であるし、作業員の
熟練を必要とするコスト商な作業である。
しかし、従来法枠の構築に用いられていた簡易型枠は上
部が開口しているため、流し込み打設には使用不可能で
ある。また、側溝や隔壁の場合は吹付は用の簡易型枠す
らなく、従来通りコンクリートを流し込み打設するか或
いはプレキャスト工法によるしかなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記欠点を解消すべ(なされたもので、傾斜
地において法枠は勿論側溝や隔壁その他のコンクリート
構築物を、コンクリ−1・の流し込み打設により簡単・
確実に形成するための型枠の建込み方法を提供すること
を目的とする。
そして、左右相対する発泡プラスチック製側部型枠を連
結するセパレータや別途挿着した横芯材を利用して天部
型枠の固定をなさしめることを最大の特徴とする。
即ち、発泡スチロール等の発泡プラスチック成型品は、
軽量で細工も住易いため鉄板や合板製のものに比して建
込みが容易・簡単で斜面の凹凸にも沿わせ易いが、合板
製型枠のように釘打ちができず、また鉄板製型枠のよう
にボルト締めもできない。
そこで、本発明ではセパレータや横芯材の両端部を側部
型枠より外方に突出させておき、該端部に直接或いは該
端部に装着した引掛金具や締付は金具に係合させた押え
具により、天部型枠を側部型枠に押圧して固定させるも
のである。
しかして本発明に用いる型枠は、構築物の種類・形状に
応じた形の側部型枠と、側部型枠間の上面を覆う入部型
枠からなる。側部型枠はその下面と斜面との間隙がない
ように斜面上に固定され、天部型枠は側部型枠に押圧固
定される。そして、斜面と側部型枠・天部型枠で構成さ
れる空間にコンクリートを流し込みにより打設し、コン
クリートが硬化した後各型枠を除去する。上記空間には
通常補強筋を配置固定する。
尚、斜面への個々の側部型枠の固定は、通常対となる側
部型枠同志をセパレータで連結しこのセパレータをアン
カー等で斜面に固定する他、側部型枠を直接アンカーで
斜面に固定してもよい。その際、地山等の斜面が整正さ
れていないとか多少の凹凸があれば、側部型枠の下面や
斜面の一部を削ったり、土石や発泡プラスチック片を嵌
め込んで隙間をなくし、コンクリートの漏出を防止する
とよい。尚、たわみや破損を防止するために、各側部型
枠をバタ材で補強するとよい。
側部型枠の素材としては、硬質の発泡pvc。
発泡ポリオレフィン、発泡ABS等硬質で腰のあるもの
ならば種類は選ばないが、高発泡倍率でも腰がありしか
も安価な発泡スチロールが最も好ましいこの場合発泡倍
率は20〜100倍程度より好ましくは30〜50倍程
度である。尚、型枠部材表面は剥離処理しておくことが
好ましい。
−万人部型枠は、側部型枠間の形状に合わせて矩形その
他の板状に成型した発泡プラスチック裂のものが用いら
れるが、場合によっては合板パネルも使用可能である。
次に、天部型枠の側部型枠への固定は、紐、ゴムバンド
、PPバンド等の柔軟体や、短く裁断した鉄筋、 5i
ll中鉄板等の剛性体からなる押え具を用いる。そして
これらの押え具は、セパレータや横芯材の端部に直接、
或いは該端部に挿着した引掛金具や締付は金具に係合さ
せる。この際、天部型枠上にハタ材を載置しておいても
よい。
このようにして建込みされた型枠に打設されるコンクリ
ートは、品質が一定ししかも取り扱いの簡単な生コンが
好ましい。もっとも、少量の場合には現場で調整した軟
らかいコンクリートでもよい。コンクリートは通常の硬
さくスランプ値が6〜12程度)のものを用いる。コン
クリートの打設は、隙間な(充填するために振動を与え
ながら流し込むとよい。また、枠体を完全に建込むと打
設がしにくいので、まず側部型枠のみを斜面上に位置固
定し、次いで斜面下端側の一部分に天部型枠を固定して
コンクリートを打設しこの操作を交互に行って斜面上端
に到るとよい。尚、横桁用のコンクリートの打設は流し
込みが十分行えない虞があるので、その一部に孔をあけ
、そこからも充填するとよい。
〔実施例及び変形例〕
次に、本発明を図面に基づいてより詳細に説明する。
(実施例) 第1図〜第5図は本発明方法の一例で、斜面上に法枠を
構築するためのものである。
まず、平面視り状の発泡プラスチック製側部型枠(1)
・(1)をセパレータ(2)・・・で連結し、その下面
と斜面(S)との間隙がないようにして斜面(S)上に
位置固定し、次いで型枠間隔(L)の上面を覆う天部型
枠(3)・・・を側部型枠(1)に押圧固定する。
しかる後、斜面(S)と側部型枠(1)・天部型枠(3
)で構成される空間(K)にコンクリート(C)を流し
込みにより打設し、コンクリ−1・が硬化した後各型枠
(1)・(3)を撤去して法枠(F)を完成するもので
ある。
側部型枠の連結は、第1図、第2図の如くセパレータ(
2)のU状をした差込部(2a)・ (2a)を側部型
枠(1)の内側(コンクリ−ト打設側)から差込み、外
側から針金をθ状に曲げた引掛金具(4)、ハタ材(5
)、鉄筋製の抜止め(6)を順次挿通して行なう。
またその固定は、セパレーク(2)を鉄筋やプラスチッ
ク筋等の補強筋(7)と連結し、セパレータ(2)や補
強筋(7)には主アンカー(8)・・・及び補助アンカ
ー(9)・・・を連結し、これら各アンカー(8)・(
9)を斜面(S)に打ち込むことによりなされる。前記
抜止め(6)を斜面(S)に差し込むことにより、側部
型枠(1)の固定をより強固にできる。また、側部型枠
の間隔(L)は、セパレータ(2)の支持部(2b)・
 (2b)の間隔により決まる。
次いで側部型枠(1)・+llの間隔(L)を覆うよう
に天部型枠(3)を載置し、その上にハタ材(10)・
・・を載せ、短い鉄筋からなる押え臭(11)・・・を
前記引掛金臭(4)・(4)に挿通して側部型枠(1)
に押圧固定させる。この場合、引掛金臭(4)を幾分短
くしておき、押え具(II)を撓ませるようにすると天
部型枠(3)の押圧がより良(行なわれる。
尚、本例の天部型枠(3)は第3図の如く平面視矩形状
のもの(3a)と、交点にハンチ部分を形成するための
六角形状(3b)のものを組み合わしている。また、法
枠に面(M)を形成するための面取り部(3c)・・・
や[あいしゃくりJ  (3d)・・・を設けたものを
使用している。面取り部(3c)の替わりに第6図(a
l、 (b)の如く側部型枠(11に面取り部(1a)
を設けてもよいし、これを省略してもよい。
ただ、天部型枠(3)を一度に全て固定するとコンクリ
ートの打設が困難になる。そこで例えば、斜面の最下段
(或いは中腹からでも、最下段と中腹からでもよい)か
ら、一段縫(第4図の■)だけ天部型枠(3)を固定し
てコンクリート(C+)を流し込み、次に■の部分にコ
ンクリ−1・(c2)、■の部分にコンクリート(C3
)と言うように、天部型枠(3)の固定と流し込み打設
を交互に行なうとよい。
しかして、全てのコンクリート打設が終わり養生期間が
経過した後、脱型(型枠の撤去)を行なう。脱型は上述
した型枠の建込みと逆の順序で行なわれ、第5図に示す
如くハンチ(H)と面(M)を備え、表面の仕上がりが
良好な法枠(F)がf”Jられる。法枠の最下段は擁壁
と一体化してもよい。
(変形例) 次に第7図、第8図は、整正を簡単に行なうか省略した
起伏のある斜面(S)についての例を示す。
この場合、まず斜面(S)の凸の部分(イ)では側部型
枠fllの下面を削り、凹の部分(ロ)では土石や発泡
プラスチック塊を詰め込んで間隙をなくす。また側部型
枠(4)間の間隙(ハ)には板状物や発泡プラスチック
片を挿入する。
次いで、天部型枠(3)を斜面(S)の凹凸に沿うよう
に反らして固定する。まず交点部分(横桁部分でも同じ
)のうち、下段側(ニ)の天部型枠(3b)は凸に反る
ように、上段側(ホ)の天部型枠(3b)は凹に反るよ
うにハタ材の位置を開面して固定する。また縦桁部分(
へ)では、ハタ材(10)を省略しくある程度の可撓性
があれば使用可)、天部型枠(3a)を凹に反らして側
部型枠(1)に押圧固定する。
しかして、本例では入部型枠(3)をかなりの力で押さ
え付ける必要がある。そこで、前記引掛金具(4)と押
え具(II)に替えて、第8図ta+に示す締付は金具
(12)と、細巾鉄板よりなる押え臭(13)を用いる
締付は金具(12)は、セパレータ差込部(2a)に引
っ掛けて固定する為の切込み(12b)  ・ (12
b)を設けた本体(12a)と、蝶ネジ(12d)を螺
着する螺条部(12c)よりなる。本体(12a)は、
側部型枠(1)とハタ材(5)の間に挿入できるように
薄い鉄板よりなる。また押え具(13)は、鉄板製本体
(13a)の両端部分に、前記螺条部(12c)に嵌め
込む切込み(13b)  ・ (13b)を設けてなる
そして、蝶ネジ(12cl)の回転により押さ具(13
)の位置を簡単に関節することができる。
次に第9図、第10図は、平面視I状の側部型枠(1)
を用い隔壁(W)や側溝(D)等を構築する例を示す。
この場合も、前記各別と同様に隔壁(W)や側溝(D)
の位置・形状に合わせて側部型枠(1)・・・をセパレ
ータ(2)等で斜面に位置固定した後、天部型枠(3)
を押圧固定する。
また本例では、押え臭(14)として荷造り用PPバン
ドを用い、これを引掛金臭(15)の上端部に通し締結
器を用いて止め具(16)で締め付は固定するようにし
ている。図中符号(II)は当て具である。
このPPバンドを用いた締め付けは、操作や締付は程度
の調整が極めて簡単である上部品コストも低い利点があ
る。引掛金具(15)は、前記引掛金具(4)の上端部
をPPバンドの挿通がしやすいように曲げたものである
が、これに替えて第11図(a)。
(blに示す引掛金具(I8)を用いてもよい。これは
、夫々上部にバンドを挿通するリング(18a)を備え
、切込み(18b)や突起(18C)によりセパレータ
端部に引っ掛けるものである。
(他の実施例) 第12図は、側部型枠(1)の斜面(S)への位置固定
の状態が異なる他の例を示す。
これは、フープ筋(19)により束ねた補強筋(7)・
・・をアンカー(8)・・・、(9)・・・により斜面
(S)上に配置固定し、■状の広巾側部型枠(1)・・
・を型枠固定用アンカー(20)・・・により直接斜面
(S)に固定したものである(第12図(al、 (b
l)。
この場合セパレータ(2)は用いていないので、鉄筋を
裁断した横芯材(21)・・・を、図の如く別途側部型
枠(1)・・・の側方から両端部を突出した状態で挿通
固定する。そして該横芯材(21)の両端部に、伸縮性
押え具(22)の両端に設けたフック(22a)  ・
(22a)を引っ掛けて、天部型枠(3)の固定をなさ
しめる。尚、押え臭(22)の本体(22b)はゴムバ
ンドである。
横芯材(2I)として、第12図TCIのように針金を
二重に曲げたものを用いてもよい。また、同図[C1の
締付は金具(23)を用い、鉄筋からなる押え臭(I 
1)で天部型枠(3)を押圧固定するようにしてもよい
以上天部型枠の押圧固定手段を種々示したが、各押え具
や引掛金臭、締付は金具は図示の他適宜組み合わせて用
いること当然可能である。更に、他の種々な変形例が考
えられる。
〔効果〕
以上詳述したように、本発明は発泡プラスチック製の側
部型枠を連結するセパレータ或いは別途固定した横芯材
の両端部を側部型枠の外方に突出させておき、該端部に
直接或いは該端部に挿着した引掛金臭や締付は金具に係
合させた押え具により、天部型枠を押圧固定するもので
ある。
従って、発泡プラスチックを用いた型枠の建込みが簡単
・確実に行え、急斜面その他過酷な作業条件下でも安全
・迅速にでき、型枠建込みのコストと工期を大幅に短縮
できる。
また天部型枠を用いることにより、コンクリートの流し
込み打設が可能となるので、吹付けに要する装置類が不
要で特別な技能もいらず、且つ型枠自体が耐水性・断熱
性・保温性に優れるため、低温下や悪天候下でも工事が
できる等多くの優れた利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明方法の一例を示し、第1図は
天部型枠を側部型枠に押圧固定した状態の断面図、第2
図は側部型枠を組み立てる状態を示す斜視図、3図は組
み合わした天部型枠の裏面斜視図、第4図は法枠用の型
枠を斜面上に多数建込んだ状態の平面図、第5図は得ら
れた法枠の斜視図である。また第6図(a)、 (b)
は夫々異なる組合せ型枠の断面図を示す。 第7図及び第8図は他の押圧固定の仕方を示し、第7図
は建込んだ型枠の概略縦断面図、第8図(alは締付は
金具の平面図、同図tb)は押え具の平面図である。ま
た第9図及び第10図は他の隔壁や側溝を構築する場合
で、第9図は側部型枠を組み立てる状態の斜視図、(b
)は同じく天部型枠の固定状態を示す断面図、第10図
は得られたコンクリ−1・構築物の斜視図である。また
第11図(δ)・(blは夫々異なる引掛金具の平面図
を示す。 第12図は更に他の例を示し、(a)は斜面に側部型枠
を位置固定した状態の平面図、fb)は天部型枠の固定
状態を示す断面図、fc)は他の押圧固定手段を示す斜
視図である。 1・・・・・・・・・・・・側部型枠 2・・・・・・・・・・・・セパレータ2a・・・・・
・・・・差込部 2b・・・・・・・・・支持部 3・・・・・・・・・・・・天部型枠 4・15・■8・・・・・・・・・・・・引掛金具5・
10・・・・・・ハタ材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定間隔をあけて配置した左右の発泡プラスチック
    製側部型枠に、セパレータ或いは横芯材をその両端部が
    各型枠より外方に突出した状態で差し渡し固定し、上記
    間隔の上部を覆うべく側部型枠上に載置した天部型枠を
    、前記端部に直接或いは該端部に装着した引掛金具や締
    付け金具に係合させた押え具により側部型枠に押圧固定
    することを特徴とする型枠建込み方法。 2、押え具として、ゴムバンド、PPバンド、紐等の柔
    軟体を用いるものである特許請求の範囲第1項記載の型
    枠建込み方法。 3、押え具として、鉄筋、鉄板等の剛性体を用いるもの
    である特許請求の範囲第1項記載の型枠建込み方法。
JP10269586A 1986-05-04 1986-05-04 型枠建込み方法 Expired - Lifetime JPH0686769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269586A JPH0686769B2 (ja) 1986-05-04 1986-05-04 型枠建込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269586A JPH0686769B2 (ja) 1986-05-04 1986-05-04 型枠建込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258056A true JPS62258056A (ja) 1987-11-10
JPH0686769B2 JPH0686769B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=14334391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269586A Expired - Lifetime JPH0686769B2 (ja) 1986-05-04 1986-05-04 型枠建込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686769B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355320A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Kensetsu Kiso Eng Kk 法面保護構造物の施工法
JP2014005719A (ja) * 2012-05-29 2014-01-16 Maeda Corp トンネル覆工用型枠装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355320A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Kensetsu Kiso Eng Kk 法面保護構造物の施工法
JP2014005719A (ja) * 2012-05-29 2014-01-16 Maeda Corp トンネル覆工用型枠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686769B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512126A (en) Panel module means
US20090272876A1 (en) Modular formwork wall with dovetail joint connectors
KR0178708B1 (ko) 자연석을 이용한 콘크리트 양면 블록의 제조방법
JPS62258056A (ja) 型枠建込み方法
JPH0376364B2 (ja)
JPS62258057A (ja) 法枠構築方法
JPS6054459B2 (ja) 法面保護工法
US2648116A (en) Method of making hollow monolithic concrete slabs
KR100389535B1 (ko) 지하철 지하구조물 방수 시공 공법 및 그 패널
JPS6344041A (ja) 合成樹脂の発泡ブロツク構築物用の緊結具
JPH03166432A (ja) 埋め殺し型枠工法
JPH11217931A (ja) 発泡断熱型枠
JPS6136597Y2 (ja)
GB2161512A (en) Wall panel of concrete blocks
JP3050729U (ja) 耐震性貯水槽
JPH0453215B2 (ja)
JPH0738325Y2 (ja) 超軽量連結用ブロックの防蝕用被覆材形成用型枠
JP2608336B2 (ja) スラブの施工方法
JPS5883759A (ja) 金属製捨型枠による基礎の施工方法
JPS6037336A (ja) コンクリ−ト壁の構築方法
JPS5929078Y2 (ja) コンクリ−ト打設装置
JPS6344026A (ja) 土留め用コンクリ−トブロツク
JP2681138B2 (ja) 永久型枠板ユニット
GB2201700A (en) Wall ties for concrete block constructions
JPS6043569A (ja) 側溝型枠等施行方法