JPH06240660A - 杭矢板擁壁 - Google Patents

杭矢板擁壁

Info

Publication number
JPH06240660A
JPH06240660A JP4723193A JP4723193A JPH06240660A JP H06240660 A JPH06240660 A JP H06240660A JP 4723193 A JP4723193 A JP 4723193A JP 4723193 A JP4723193 A JP 4723193A JP H06240660 A JPH06240660 A JP H06240660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
outer cylinder
cylinder body
retaining wall
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4723193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742696B2 (ja
Inventor
Sukeaki Kaneko
祐昭 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4723193A priority Critical patent/JPH0742696B2/ja
Publication of JPH06240660A publication Critical patent/JPH06240660A/ja
Publication of JPH0742696B2 publication Critical patent/JPH0742696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工能率を高めて工期を短縮し、打設用ハン
マーや圧入装置等を不要にして通常のボーリング装置で
施工可能にし、施工コストの低減を図る。 【構成】 地中に立設される管状の杭部材1をつなぎ部
材8を介して連設することにより杭矢板擁壁を形成す
る。上記杭部材1は、杭下端部に掘削刃4aを備える略
円形の外筒本体2と、この外筒本体2内を貫通して同心
状に内嵌され、掘孔水通路6を形成する芯管5とから成
る。上記外筒本体2の外径両端部に一対の係入凹部3・
3を形成し、この係入凹部3・3に上記つなぎ部材8を
係入して杭矢板擁壁を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地盤改良工事等に用
いられる杭矢板擁壁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の杭矢板擁壁としては従来より、
例えば図4に示すものが知られている。それは、地中に
立設される管状の杭部材101をつなぎ部材108a・
108bを介して連設することにより形成される。この
従来例では、つなぎ部材108a・108bが管状の杭
部材101の外径両端部に一体に突設形成されている。
【0003】この杭部材101を地中に立設するには、
図3で示すような施工装置10が用いられる。なお、同
図中の符号は11は地中に孔を掘るためのオーガ、12
はオーガ11の回転駆動装置、13は杭部材101の打
設用ハンマー、14は杭部材101の圧入装置、15ク
レーン車である。上記杭部材101を地中に立設する方
法として、大別すると3通りの方法がある。第1の方法
は、打設用ハンマー13で杭部材101を打設する方法
である。第2の方法は、図3で示すように、仮想線で示
す管状の杭部材101の中にオーガ11を挿通し、この
オーガ11を回転させて孔を掘りながら、杭部材101
を圧入装置14で圧入する方法である。そして、第3の
方法は、バケット(図示せず)で孔を掘りながら、杭部
材101を圧入装置14で圧入する方法である。このよ
うにして杭部材101を連設することにより、平面視連
鎖状の杭矢板擁壁が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、つな
ぎ部材108a・108bが管状の杭部材101の外径
両端部に一体に突設形成されているため、杭部材101
を回転することができず、上記3通りの方法のいずれか
の方法で杭部材101を立設する施工方法を採用せざる
を得ない。このため施工能率が悪く工期が長期化する。
また、打設用ハンマー13や圧入装置14・バケット等
が不可欠であり、施工装置10が大型化する。このため
全体として施工コストガ高くつく。
【0005】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、 施工能率を高めて工期を短縮すること、 打設用ハンマーや圧入装置、バケット等を不要にし
て、通常のボーリング装置で施工可能にすること、 施工コストの低減を図ること、を技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明が採用した手段は、地中に立設される管状の
杭部材1をつなぎ部材8を介して連設することにより形
成される杭矢板擁壁において、上記杭部材1は、杭下端
部に掘削刃4aを備える略円形の外筒本体2と、この外
筒本体2内を貫通して同心状に装嵌され、掘孔水通路6
を形成する芯管5とから成り、上記外筒本体2の外径両
端部に一対の係入凹部3・3を形成し、この係入凹部3・
3に上記つなぎ部材8を係入して構成したことを要旨と
するものである。
【0007】
【発明の作用】本発明では、杭部材1が杭下端部に掘削
刃4aを備える略円形の外筒本体2と、掘孔水通路6を
形成する芯管5とから成り、杭部材1を直接回転させる
ことができる。この杭部材1を地中に立設するには、図
1(A)で示すように、まず杭部材1の上端部に接続部材
16を介してスイベル20を接続する。このスイベル2
0の給水口21より掘孔水Wを給水して杭下端部より吐
出させるとともに、回転駆動装置12で接続部材16を
介して杭部材1自体を回転させて孔を掘り、必要な深さ
まで杭部材1を沈ませて立設する。このようにして順次
杭部材1を立設したのち、各外筒本体2の外径両端部に
形成した係入凹部3・3につなぎ部材8を係入する。こ
れにより平面視連鎖状の杭矢板擁壁が形成される。
【0008】
【発明の効果】本発明の杭矢板擁壁は上記のように構成
され、杭部材1を直接回転させて孔を掘り、必要な深さ
まで杭部材1を沈ませて立設することができるので、以
下の効果を奏する。 施工能率を高めて工期を短縮できる。 打設用ハンマーや圧入装置等が不要であるから、通
常のボーリング装置で施工が可能になる。 全体として施工コストの低減を図ることができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいてさらに
詳しく説明する。図1は本発明の第1の実施例を示し、
同図(A)は杭部材の縦断面図、同図(B)はその杭部材と
つなぎ部材となら成る杭矢板擁壁の平面図である。この
杭矢板擁壁は、複数の杭部材1を地中に立設し、それら
の杭部材1をつなぎ部材8を介して連設することにより
形成される。
【0010】この杭矢板擁壁を構成する杭部材1は、杭
下端部に掘削刃4aを備える略円形の外筒本体2と、こ
の外筒本体2内を同心状に貫通して外筒本体2と相対回
転自在に装嵌され、掘孔水通路6を形成する芯管5とか
ら成る。上記芯管5は鋼管で形成され、その外周部の複
数箇所に抜け止め用のつば部5cが突設されている。ま
た、外筒本体2は芯管5を軸芯としてこれを囲うように
鉄筋入りコンクリートで形成される。なお、外筒本体2
を形成する場合には、外筒本体2と芯管5との相対回転
を確保するため、軸芯となる芯管5にあらかじめオイル
等を塗布しておくのが良い。この外筒本体2の外径両端
部には、つなぎ部材8を係入するための一対の係入凹部
3・3が形成されている。
【0011】また、必要な深さまで杭部材1を沈ませて
立設できるように、例えば図1(A)で示すように、単位
長さLの杭部材1を複数個連結できるようにしてある。
即ち、芯管5同士は一方の嵌合凸部5aを対応する嵌合
凹部5bにネジ嵌合して連結することで掘孔水通路6を
連結し、外筒本体2同士は上端面に形成した係合凸部2
aを対向面に形成した係合凹部2bに係入することで前
記係入凹部3・3を縦列状に位置決めするように構成し
てある。
【0012】この杭部材1の上端部には接続部材16を
介してスイベル20を接続するように構成してある。こ
の接続部材16は芯管5にネジ嵌合され、この接続部材
16を介して回転駆動装置12で杭部材1自体を回転さ
せることができる。なお。符号20は駆動モータ、21
は無端伝動ベルト、22は接続部材16に固設されたプ
ーリである。
【0013】また、図1(A)で示すように、外筒本体2
の最下端部と掘孔水通路6を形成する芯管5の最下端部
とは、掘削刃4aを備える管連結具4を介して相互に連
結されている。即ち、芯管5の最下端部の嵌合凸部5a
を管連結具4のネジ孔4bにネジ嵌合して固定するとと
もに、管連結具4の上面に形成した係合凸部4cを外筒
本体2の最下端面に形成した係合凹部2bに係入するこ
とで芯管5の回転駆動力を外筒本体2に伝動するように
構成されている。
【0014】この杭部材1を地中に立設するには、図1
(A)で示すように、まず杭部材1の上端部に接続部材1
6を介してスイベル20を接続し、このスイベル20の
給水口21より掘孔水Wを給水して杭下端部より吐出さ
せる。そして、回転駆動装置12で接続部材16を介し
て杭部材1を回転させることにより孔を掘り、必要な深
さまで杭部材1を沈ませて立設する。なお、掘削泥は掘
孔水Wで押し上げられて当該掘削孔と杭部材1との外周
隙間を通って地面上に排出される。
【0015】このようにして順次杭部材1を立設したの
ち、各外筒本体2の外径両端部に形成した係入凹部3・
3につなぎ部材8を係入する。これにより平面視連鎖状
の杭矢板擁壁が形成される。なお、つなぎ部材8として
は、鋼管やコンクリート柱などを用いることができる
が、簡便な方法として、対向する係入凹部3・3にコン
クリートミルクを流し込み、それが硬化することでつな
ぎ部材8を形成するようにしても良い。
【0016】この実施例によれば、杭部材1を直接回転
させて孔を掘り、必要な深さまで杭部材1を沈ませて立
設することができるので、施工能率を高めて工期を短縮
でき、設用ハンマーや圧入装置・バケット等が不要であ
るから、通常のボーリング装置で施工が可能になり、全
体として施工コストの低減を図ることができる。特に外
筒本体2を鉄筋入りコンクリートで形成した場合には、
任意の形状を容易に製作でき、しかも鋼管等で形成する
場合に比較して、錆の問題もなく杭部材1の耐久性が高
まるという利点がある。
【0017】図2は本発明の別の実施例を示し、同図
(A)は杭部材の縦断面図、同図(B)はその杭部材とつな
ぎ部材となら成る杭矢板擁壁の平面図、同図(C)はさら
に別の実施例に係る杭矢板擁壁の平面図である。図2
(A)(B)で示す実施例は、外筒本体2がコンクリート製
ではなく、芯管5と同様の鋼管で形成されている点が第
1の実施例と異なり、その他の点は第1の実施例と同様
に構成されている。上記芯管5は、外筒本体2内の複数
箇所に固設した枢支金具2cにより相対回転自在に枢支
され、抜け止め用のつば部5cで抜け止めされている。
【0018】上記杭部材1も単位長さのものを複数個連
結できるようにしてあり、また、外筒本体2の外径両端
部にもI型鋼で形成したつなぎ部材8bを係入するため
の一対の係入凹部3・3が形成されている。上記芯管5
同士は一方の嵌合凸部5aを対応する嵌合凹部5bにネ
ジ嵌合して連結し、外筒本体2同士は一対の係入凹部3・
3に位置する係合凸部3aをこれと対応する係合凹部3
bに係入することで前記係入凹部3・3を縦列状に位置
決めするするようにしてある。また、外筒本体2の最下
端部と掘孔水通路6を形成する芯管5の最下端部とは、
掘削刃4aを備える管連結具4を介して相互に固定され
ており、芯管5の回転駆動力を外筒本体2に伝動するよ
うに構成されている。
【0019】なお、つなぎ部材8を係入するための一対
の係入凹部3・3の形は、同図(C)に示すような形に形
成し、H型鋼で形成したつなぎ部材8cを係入するよう
にしても良い。さらに外筒本体2や芯管5を形成する材
料についても、適宜変更を加えて実施し得ることは多言
を要しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施例を示し、同図(A)
は杭部材の縦断面図、同図(B)はその杭部材とつなぎ部
材となら成る杭矢板擁壁の平面図である。
【図2】図2は本発明の別の実施例を示し、同図(A)は
杭部材の縦断面図、同図(B)はその杭部材とつなぎ部材
となら成る杭矢板擁壁の平面図、同図(C)はさらに別の
実施例に係る杭矢板擁壁の平面図である。
【図3】杭矢板擁壁の施工装置の概要図である。
【図4】従来例に係る杭矢板擁壁の平面図である。
【符号の説明】
1…管状の杭部材、 2…外筒本体、 3…つなぎ部
材の係入凹部、4…掘削刃、 5…芯管、
6…掘孔水通路、8…つなぎ部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に立設される管状の杭部材(1)をつ
    なぎ部材(8)を介して連設することにより形成される杭
    矢板擁壁において、 上記杭部材(1)は、杭下端部に掘削刃(4a)を備える略
    円形の外筒本体(2)と、この外筒本体(2)内を貫通して
    同心状に装嵌され、掘孔水通路(6)を形成する芯管(5)
    とから成り、 上記外筒本体(2)の外径両端部に一対の係入凹部(3)・
    (3)を形成し、この係入凹部(3)・(3)に上記つなぎ部
    材(8)を係入して構成したことを特徴とする杭矢板擁
    壁。
JP4723193A 1993-02-13 1993-02-13 杭矢板擁壁 Expired - Fee Related JPH0742696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4723193A JPH0742696B2 (ja) 1993-02-13 1993-02-13 杭矢板擁壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4723193A JPH0742696B2 (ja) 1993-02-13 1993-02-13 杭矢板擁壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06240660A true JPH06240660A (ja) 1994-08-30
JPH0742696B2 JPH0742696B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=12769445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4723193A Expired - Fee Related JPH0742696B2 (ja) 1993-02-13 1993-02-13 杭矢板擁壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742696B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495878B1 (ko) * 2002-09-28 2005-06-16 윤은중 지하 차수벽 공법
WO2005075748A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Conkeynet Co., Ltd. Phc pile used in permanent retaining wall structure and connection method of phc pile
CN108643226A (zh) * 2018-07-30 2018-10-12 金陵科技学院 一种装配式挡土墙及施工方法
CN109914431A (zh) * 2019-04-08 2019-06-21 中国铁建大桥工程局集团有限公司 一种新型预制现浇组合排桩支护结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495878B1 (ko) * 2002-09-28 2005-06-16 윤은중 지하 차수벽 공법
WO2005075748A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Conkeynet Co., Ltd. Phc pile used in permanent retaining wall structure and connection method of phc pile
US7775746B2 (en) * 2004-02-05 2010-08-17 Baro Construction Key-Technology Co., Ltd. PHC pile used in permanent retaining wall structure and connection method of PHC pile
CN108643226A (zh) * 2018-07-30 2018-10-12 金陵科技学院 一种装配式挡土墙及施工方法
CN109914431A (zh) * 2019-04-08 2019-06-21 中国铁建大桥工程局集团有限公司 一种新型预制现浇组合排桩支护结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742696B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06240660A (ja) 杭矢板擁壁
JP3150680U (ja) オーガー駆動装置
CN106049486A (zh) 接合v形钻搅机
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
KR102155343B1 (ko) 더블 케이싱오거 구동 감속기
JP2000336647A (ja) 既製コンクリート杭の中掘り施工方法
CN105586952A (zh) 八边形桩与t桩插接装置
JP2001279666A (ja) 鋼管建込み用治具および鋼管建込み・沈設方法
JP2972853B2 (ja) 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法
JP3753360B2 (ja) 鋼管杭の縦継ぎ装置
JP2697786B2 (ja) 地中構築物の構築方法および掘削装置
CN220450841U (zh) 一种消减旋挖桩侧负摩阻力的装置
JPS6343275Y2 (ja)
JPH10114954A (ja) 小口径管推進に適用されるマンホール躯体ブロック及びマンホール築造工法
JPH0240152Y2 (ja)
JP3187295U (ja) グラウト注入装置
KR100447872B1 (ko) 비배토식 강관 수평압입공법의 강관압입장치
JP4414325B2 (ja) 連結鋼管山留工法
JPS61250229A (ja) 鋼矢板の圧入打込み工法及び装置
JP3282978B2 (ja) マンホール、マンホール躯体ブロック、マンホール築造工法及び地下構造物
JP2001200535A (ja) 鋼管杭の縦継ぎ装置
JP3232196B2 (ja) 杭穴の掘削方法及び掘削機
JPH07324329A (ja) 鋼管柱列による止水壁の構築方法
JP2002371555A (ja) 鋼管杭の建込み方法
JPS6319390Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees