JP2001279666A - 鋼管建込み用治具および鋼管建込み・沈設方法 - Google Patents

鋼管建込み用治具および鋼管建込み・沈設方法

Info

Publication number
JP2001279666A
JP2001279666A JP2000094871A JP2000094871A JP2001279666A JP 2001279666 A JP2001279666 A JP 2001279666A JP 2000094871 A JP2000094871 A JP 2000094871A JP 2000094871 A JP2000094871 A JP 2000094871A JP 2001279666 A JP2001279666 A JP 2001279666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
jig
joint
pile
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094871A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Otsuki
貢 大槻
Akio Souwa
明男 相和
Motoki Oka
扶樹 岡
Kenji Saikai
健二 西海
Isao Aoki
功 青木
Setsu Horikiri
節 堀切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000094871A priority Critical patent/JP2001279666A/ja
Publication of JP2001279666A publication Critical patent/JP2001279666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 杭または矢板として地中に設置される鋼管の
建込みと沈設施工をきわめて効率的に行えるようにした
鋼管建込み用治具を提供する。 【解決手段】 杭または矢板として設置される鋼管1の
上端部に形成された雄継手4と係合される雌継手3を下
端部に、吊込み用金具5と回転用金具6を外周にそれぞ
れ設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は鋼管建込み用治具
および鋼管建込み・沈設方法に関し、鋼管を杭または矢
板として地中に設置する際に適用される。
【0002】
【従来の技術】近年、杭や矢板などとして鋼管が広く使
用されており、また鋼管を杭や矢板などとして地中に設
置する方法としては、鋼管を地上に垂直に建て付け、頭
部をハンマーで打撃したり(打込み工法)、あるいはあ
らかじめ地盤にアースオーガー等で孔を形成し、その中
に鋼管を挿入したり(埋込み工法)、あるいはソイルセ
メント柱を築造しながら同時に鋼管杭を沈設したり、ソ
イルセメント柱築造後に鋼管杭を挿入する方法が知られ
ている。
【0003】このため、鋼管の上端部には普通、鋼管を
吊って垂直に建て込むための吊込み用金具が突設されて
いる。また特に、鋼管を回転させながら地中に挿入する
場合には、吊込み用金具の他に杭打ち機からの回転力を
受ける回転用金具が突設される。
【0004】さらに、鋼管どうしを接合する方法とし
て、最近では、現場溶接の信頼性や管理上の問題から溶
接継手よりも機械式継手が要望されるようになってき
た。
【0005】機械式継手としては、これまで様々な継手
が開発されており、特に当出願人などが開発し、すでに
出願もしている雌雄嵌合式の機械式継手(例えば、特開
平11−36285号公報参照)は、継手接続時の泥土
などの清掃が容易なことから、上下に接合される下側の
鋼管に雄継手を、上側の鋼管に雌継手をそれぞれ形成す
ることにより施工されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、吊込み用金具
と回転用金具は、各鋼管のそれぞれに溶接によって取り
付ける必要があるため、これら金具の製作と取付けに多
大な労力とコストがかかる等の課題があった。
【0007】また、鋼管を回転させながら地中に挿入す
る場合、杭打ち機に設けられた回転力伝達用の回転用キ
ャップを回転用金具に嵌合する必要があり、その際、回
転用金具は雄継手の下方部に突設されているため、雄継
手が邪魔になって回転用キャップを回転用金具に嵌合で
きないことがあるだけでなく、雄継手を損傷してしまう
おそれがある等の課題があった。
【0008】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、杭または矢板として地中に設置される
鋼管の建込みと沈設施工をきわめて効率的に行えるよう
にした鋼管建込み用治具および鋼管建込み・沈設方法を
提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段として、この発明に係る鋼管建込み用治具は、
請求項1として、杭または矢板として設置される鋼管の
上端部に形成された継手と係合される継手を下端部に、
吊込み用金具を外周部にそれぞれ設ける。
【0010】請求項2として、請求項1の鋼管建込み用
治具において、吊込み用金具を少なくとも2個設ける。
【0011】請求項3として、請求項1または2の鋼管
建込み用治具において、外周部に回転用金具を設ける。
【0012】請求項4として、請求項3の鋼管建込み用
治具において、回転用金具を少なくとも2個設ける。
【0013】請求項5として、請求項1、2、3または
4の鋼管建込み用治具において、鋼管の上端部に形成さ
れた継手と係合される継手として雌継手を設ける。
【0014】この発明に係る鋼管建込み・沈設方法は、
請求項5として、一端側に継手が設けられ、杭または矢
板として設置される鋼管を略水平に仮置きし、継手側に
請求項3、4または5記載の鋼管建込み用治具を吊ると
ともに、鋼管側の継手と鋼管建込み用治具側の継手どう
しを互いに嵌合し、次に鋼管建込み用治具の吊込み用金
具を介して鋼管を吊り上げて建て込み、次に鋼管建込み
用治具の回転用金具を介して鋼管を必要に応じて回転さ
せながら地中に沈設する。
【0015】
【発明の実施の形態】図1〜図5は、この発明に係る鋼
管建込み用治具の一例を示し、図において、杭または矢
板として使用される鋼管1と同径の筒体2の下端部に、
機械式継手として雌雄嵌合式継手の一方の雌継手3が形
成され、この雌継手3と接合される他方の雄継手4が鋼
管1の上端部に形成されている。
【0016】また、筒体2の外周部に吊込み用金具5が
突設され、さらに埋込み工法などで鋼管1が回転しなが
ら地中に挿入される場合には、筒体2の外周部に回転用
金具6が吊込み用金具5と併せて突設されている。
【0017】筒体2は鋼管1とほぼ同じ外径の鋼管から
形成され、雌継手3は鋳造または鍛造、あるいは板厚の
厚い鋼管を機械加工する等して形成されている。なお、
筒体2も雌継手3と同じように形成されていてもよい。
【0018】雌継手3の内側には少なくとも1個のキー
溝7が形成され、キー溝7内にリングキー8が挿入され
ている。
【0019】キー溝7は雌継手3の円周方向に所定長さ
連続し、雌継手3の円周方向に所定間隔おきに形成され
ているか、もしくは雌継手3の円周方向に環状に連続し
て形成され、さらに何れの場合にも一段ないし複数段
(例えば二段)に形成されている。
【0020】リングキー8は、鋼管1の吊り込み時の荷
重に充分耐えられる大きさ(断面および長さ)に形成さ
れ、例えば雌継手3の円周方向に沿って所定長さ連続
し、かつキー溝7内に嵌め込み可能な大きさの矩形断面
形、凸形断面形あるいは凹形断面形に形成されている。
【0021】さらに、雌継手3の外側からキー溝7内に
セットボルト9がそれぞれねじ込まれ、セットボルト9
の先端がリングキー8にそれぞれ連結されていること
で、リングキー8はキー溝7内にそれぞれ保持されてい
る。
【0022】そして、セットボルト9を左右に適宜回す
ことにより、リングキー8は雌継手3の半径方向に移動
して雄継手4のキー溝10と係合し、かつキー溝10と
の係合が解除されるようになっている。
【0023】なお、雄継手4は雌継手3と同様に鋳造ま
たは鍛造、あるいは板厚の厚い鋼管を機械加工する等し
て形成されている。
【0024】雄継手4の略上半分4aは雌継手3に挿入
可能な外径に形成され、かつ上半分4aの外周部に前述
したキー溝10が形成されている。キー溝10は雄継手
4の円周方向に環状に連続して形成され、かつ雌継手3
のキー溝7に合わせて一段ないし複数段(例えば二段)
に形成されている。
【0025】また、雌継手3の下端部と雄継手4の上端
部に複数のキースリット11がそれぞれ形成されてい
る。キースリット11は雌継手3と雄継手4の双方に跨
がり、かつ雌継手3と雄継手4の円周方向に所定間隔お
きに形成されている。
【0026】そして、このキースリット11内に回転抑
えキー12が双方のキースリット11に跨がってそれぞ
れ嵌め込まれていることで、雌継手3側から雄継手4側
に、ひいては筒体2側から鋼管1側に回転力が伝えられ
るようになっている。なお、回転抑えキー12は固定ボ
ルト13または簡単な溶接によってキースリット11内
に固定されている。
【0027】こうして形成された雌継手3は筒体2の下
端部に、雄継手4は鋼管1の上端部にそれぞれ溶接する
ことにより一体的に取り付けれている。
【0028】吊込み用金具5は、筒体2の重心を通る水
平軸線上で互いに対向する2個の金具を1組とし、筒体
2の外周部に溶接などで固着することにより1組ないし
複数組、突設されている。
【0029】また、例えば図6に図示するように、本願
発明の鋼管建込み用治具(以下「治具14」という)
は、鋼管1を横に仮置きした状態で鋼管1の上端部に吊
って取り付けられることから、治具14は吊られても水
平状態を保持するように治具14の重心を通る線上に吊
込み用金具5は突設されている。
【0030】また、例えば図7(a)に図示するよう
に、一つの吊込み用金具5を介して治具14を水平に吊
り込んでもよい。
【0031】回転用金具6は吊込み用金具5の上方に位
置し、筒体2の外周部に溶接することにより1組ないし
複数組、突設されている。なお、鋼管1が回転しないで
単に押し込んで地中に設置される場合には、回転用金具
6は省略されていてもよい。
【0032】また、上記説明では、治具14側と鋼管1
側には、機械式継手として雌雄嵌合式継手の雌継手3と
雄継手4がそれぞれ設けられているが、この種の機械式
継手に限られるものではなく、例えば雄ねじとねじ孔と
からなる簡単な機械式継手が設けられていてもよい。
【0033】図4と図5はリングキー8の他の例を示
し、図4は特に、上下のリングキー8が一体に形成さ
れ、かつセットボルト9が兼用されている例を示し、ま
た図5はリングキー8が一段に配置されている例を示し
たものである。
【0034】このような構成において、次にこの発明に
係る治具14を使った、杭などとして地中に設置される
鋼管1の建込み・沈設工法を図6(a)〜(d)に基い
て簡単に説明する。
【0035】 あらかじめ、治具14のリングキー8
はすべて、キー溝7内に挿入しておくものとし、また鋼
管1は地上に略水平に横倒しの状態におく。
【0036】 次に、鋼管1の雄継手4を有する側の
近くに治具14をクレーン15等で吊る。そして、人力
により双方の材軸が一致するように治具14の位置合わ
せを行い、そして治具14を鋼管1側に引き寄せて雄継
手4の先端側半分4aを雌継手3と嵌合させる。なおそ
の際、クレーン15のフック15aは治具14の吊込み
用金具5に取り付けたワイヤーロープ16に引っ掛ける
が、吊込み用金具5が治具14の重心を通る位置に突設
されていることで、治具14は吊られても水平状態を保
持するため、かつ治具14の軸心を鋼管1の軸心と一致
するように回転させることが容易であるため、治具14
の位置合わせおよび雌金具3と雄金具4との嵌合をきわ
めて簡単に行うことができる。
【0037】 次に、セットボルト9を締め付けてリ
ングキー8をキー溝7から突出させ、かつ先端側を雄継
手4のキー溝10に係合する。また、雌継手3と雄継手
4のキースリット11内に双方に跨がる回転抑えキー1
2をそれぞれ嵌め込み、固定ボルト13によってそれぞ
れ固定する。なお、回転抑えキー12は簡単なボルト止
めで固定してもよいが、雌継手3に溶接しておくほうが
雌雄継手の着脱を簡単に行うことができる。以上の作業
で治具14は鋼管1の上端部に完全に固定され、治具1
4の取り付けは完了したことになる。
【0038】 次に、治具14を介して鋼管1をクレ
ーン15で徐々に吊り上げ、そして地上に立ち上げ、図
示しない杭の施工機に接続する。
【0039】 次に、特に鋼管1を回転させながら地
中に挿入する場合には、例えば図7(b),(c)に図
示するように、杭の施工機に設けられた回転力伝達用の
回転用キャップ17を回転用金具6にに嵌合する。そし
て、杭の施工機を駆動させ、回転用キャップ17で鋼管
1を回転させながら地中に沈設する。なお、図7(b)
に図示する回転用キャップ17は、鋼管1を沈設するた
めの孔を先に掘削し、その後に先行掘削した孔に鋼管1
を沈設する場合に使用されるものである。また、図7
(c)に図示する回転用キャップ17は、鋼管1の沈設
作業と鋼管1を沈設する孔を掘削する作業を同時に行う
場合に使用されるもので、このため回転用キャップ17
の中央部分にはアースオーガー等の接続ロッドを通すた
めの開口部17aが設けられおり、上部は回転用の図示
しないアースオーガーモーターに接続されている。
【0040】 次に、鋼管1の沈設施工が完了した
ら、必要に応じて固定ボルト13を弛めて回転抑えキー
12を取り外し、またセットボルト9を弛めてリングキ
ー8を雄継手4のキー溝10から抜き取り、リングキー
8とキー溝10との係合を解除する。以上の作業で治具
14は鋼管1の上端部から完全に解き放され、治具14
の取外しは完了したことになる。よって、治具14を上
に引き上げるだけで雌継手3と雄継手4との係合が外
れ、治具14は鋼管1の上端部から離れる。以下、同様
にして一つの治具14を使って2本目、3本目と、多く
の鋼管1をきわめて効率的に建て込み、沈設することが
できる。
【0041】
【発明の効果】この発明は以上説明した通りであり、本
願発明の鋼管建込み用治具を使うことにより、杭または
矢板として設置される鋼管をきわめて効率的に地上に建
て込み、かつ地中に設置することができ、特にこれま
で、鋼管の建て込みと沈設施工に際して、あらかじめ各
鋼管に取り付けておく必要があった吊込み用金具と回転
用金具を省略できるので、大幅なコストダウンが図れる
等の効果がある。このように、本願発明の鋼管建込み用
治具を繰り返し使用することにより、多数本の鋼管を施
工でき、鋼管自体に吊込み用金具や回転用金具を設ける
必要がなくなる。また、作業中に鋼管の上端部に形成さ
れた継手を損傷してしまうようなおそれもなく、鋼管の
建込みと回転による沈設施工を容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼管建込み用治具の一例を示す斜視図である。
【図2】鋼管建込み用治具の一例を示し、(a)はその
平面図、(b)はその一部破断正面図である。
【図3】雌継手の一部を示す縦断面図である。
【図4】雌継手の一部を示す縦断面図である。
【図5】鋼管建込み用治具の他の例を示し、(a)はそ
の平面図、(b)はその一部破断正面図である。
【図6】(a)〜(d)は鋼管建込み用治具を使った、
鋼管の建込み・沈設方法を示す工程図である。
【図7】(a)、(b)、(c)は鋼管建込み用治具に
よる鋼管の建込み・沈設方法の一工程を示す工程図であ
る。
【符号の説明】
1 杭または矢板として使用される鋼管 2 筒体 3 雌継手 4 雄継手 5 吊込み用金具 6 回転用金具 7 キー溝 8 リングキー 9 セットボルト 10 キー溝 11 キースリット 12 回転抑えキー 13 固定ボルト 14 治具(鋼管建込み用治具) 15 クレーン 15a フック 16 ワイヤーロープ 17 回転用キャップ 17a 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相和 明男 千葉県市川市塩浜1−6 株式会社クボタ 市川工場内 (72)発明者 岡 扶樹 東京都千代田区大手町2丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 西海 健二 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社内 (72)発明者 青木 功 東京都港区赤坂6丁目13番7号 株式会社 テノックス内 (72)発明者 堀切 節 東京都港区赤坂6丁目13番7号 株式会社 テノックス内 Fターム(参考) 2D041 AA02 BA33 CA01 CB06 DB02 DB13 FA14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭または矢板として設置される鋼管の上
    端部に形成された継手と係合される継手を下端部に、吊
    込み用金具を外周部にそれぞれ有することを特徴とする
    鋼管建込み用治具。
  2. 【請求項2】 吊込み用金具は少なくとも2個有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の鋼管建込み用治具。
  3. 【請求項3】 外周部に回転用金具を有することを特徴
    とする請求項1または2記載の鋼管建込み用治具。
  4. 【請求項4】 回転用金具は少なくとも2個有すること
    を特徴とする請求項3記載の鋼管建込み用治具。
  5. 【請求項5】 鋼管の上端部に形成された継手と係合さ
    れる継手は雌継手であることを特徴とする請求項1、
    2、3または4記載の鋼管建込み用治具。
  6. 【請求項6】 一端側に継手が設けられ、杭または矢板
    として設置される鋼管を略水平に仮置きし、継手側に請
    求項3、4または5記載の鋼管建込み用治具を吊るとと
    もに、鋼管側の継手と鋼管建込み用治具側の継手どうし
    を互いに嵌合し、次に鋼管建込み用治具の吊込み用金具
    を介して鋼管を吊り上げて建て込み、次に鋼管建込み用
    治具の回転用金具を介して鋼管を必要に応じて回転させ
    ながら地中に沈設することを特徴とする鋼管建込み・沈
    設方法
JP2000094871A 2000-03-30 2000-03-30 鋼管建込み用治具および鋼管建込み・沈設方法 Pending JP2001279666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094871A JP2001279666A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 鋼管建込み用治具および鋼管建込み・沈設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094871A JP2001279666A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 鋼管建込み用治具および鋼管建込み・沈設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279666A true JP2001279666A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18609844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094871A Pending JP2001279666A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 鋼管建込み用治具および鋼管建込み・沈設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279666A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138687A (ja) * 2008-11-14 2010-06-24 Nippon Steel Engineering Co Ltd 鋼管杭施工用治具および鋼管杭の施工方法
JP2014205951A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 新日鐵住金株式会社 杭の継手構造
JP2014205952A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 新日鐵住金株式会社 杭の継手構造
WO2016103313A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の回転抑止構造
JP2021075975A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 タイガー産業株式会社 継手およびこれを用いた鋼管杭
JP2021102839A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 株式会社大林組 管材降下装置及び管材の連結方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138687A (ja) * 2008-11-14 2010-06-24 Nippon Steel Engineering Co Ltd 鋼管杭施工用治具および鋼管杭の施工方法
JP2014205951A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 新日鐵住金株式会社 杭の継手構造
JP2014205952A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 新日鐵住金株式会社 杭の継手構造
WO2016103313A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の回転抑止構造
JPWO2016103313A1 (ja) * 2014-12-22 2017-06-08 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の回転抑止構造
JP2021075975A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 タイガー産業株式会社 継手およびこれを用いた鋼管杭
JP2021102839A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 株式会社大林組 管材降下装置及び管材の連結方法
JP7404861B2 (ja) 2019-12-24 2023-12-26 株式会社大林組 管材降下装置及び管材の連結方法
JP7468763B2 (ja) 2019-12-24 2024-04-16 株式会社大林組 管材降下装置及び管材の連結方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479042B2 (ja) ライナープレート連結構造及びライナープレート連結構造体
JP2006226102A (ja) 鋼管の接合継手
JP4829950B2 (ja) 鋼管建込み用治具および鋼管沈設方法
JP2001279666A (ja) 鋼管建込み用治具および鋼管建込み・沈設方法
JP3588326B2 (ja) 鋼管装置および鋼管沈設方法
JP4378206B2 (ja) 鋼管建込み用治具および鋼管沈設方法
JP3806318B2 (ja) 基礎杭造成方法及びその装置
JP2009057693A (ja) 鋳造杭
JP2004204677A5 (ja)
JP3755977B2 (ja) 杭形成用立設パイプ
JPH10114954A (ja) 小口径管推進に適用されるマンホール躯体ブロック及びマンホール築造工法
JP2011063957A (ja) 杭上部の撤去方法
JP4693606B2 (ja) 立坑構築方法
JP2633435B2 (ja) ライナープレート組立て体
JP3751295B2 (ja) 養生キャップ
JP3123643B2 (ja) 撹拌翼を併設した掘削機を用いた発進立坑の沈設および埋設下水本管への接合方法
JP2964406B1 (ja) 防護柵支柱用打込保護具
JP2004003359A5 (ja)
JPH10140603A (ja) マンホール立坑掘削装置及びマンホール立坑掘削工法
JP2907762B2 (ja) マンホール躯体ブロック及びマンホール築造工法
JP2002030881A (ja) 立坑用ケーシング
JP2000352062A (ja) 鋼管杭と基礎コンクリート構造との接合構造と接合方法
JP2002242588A (ja) 推進管内の吊り装置
JP2534138B2 (ja) 配管トレンチ及びその施工方法
JPH10140590A (ja) マンホール躯体ブロック、マンホール築造工法及び地下構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040708