JP2972853B2 - 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法 - Google Patents

鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法

Info

Publication number
JP2972853B2
JP2972853B2 JP8289033A JP28903396A JP2972853B2 JP 2972853 B2 JP2972853 B2 JP 2972853B2 JP 8289033 A JP8289033 A JP 8289033A JP 28903396 A JP28903396 A JP 28903396A JP 2972853 B2 JP2972853 B2 JP 2972853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
joint
bit
auxiliary
drilling body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8289033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10115168A (ja
Inventor
稔 櫻田
芳文 朝西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP8289033A priority Critical patent/JP2972853B2/ja
Publication of JPH10115168A publication Critical patent/JPH10115168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972853B2 publication Critical patent/JP2972853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋼管配設孔形成装置
及び鋼管矢板形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼管等を打設する孔を削孔する鋼
管配設孔形成装置としては、例えば特開昭63−219
786号公報や特開昭63−219787号公報に示さ
れたものがある。
【0003】また、付属構造物が外周の一部に取り付け
られた鋼管を地中に打設し、この付属構造物を測定観
測、注入、動力線等の用に供する場合、または継手を介
して互いに噛み合わせ鋼管矢板をもって止水壁を形成し
ようとする場合、ボーリング機械によって先行削孔して
これに上記鋼管や鋼管矢板を挿入するか、杭打機によっ
て打ち込む方法が知られている。
【0004】付属構造物が外周の一部にある鋼管を上記
先行削孔により打設する場合は、付属構造物を含む直径
以上の大きさの削孔をボーリング機械で形成し、これに
鋼管を挿入している。また、杭打機による場合は、杭打
機の打撃力として油圧ハンマー、エアハンマー、ディー
ゼルハンマー等が知られており、振動打込方法による場
合はバイブロハンマー等が知られている。
【0005】然しながら、上記鋼管配設孔形成装置が対
象とする地盤は軟弱地層の場合であり、もしも地盤が硬
質の転石や岩石地盤の場合は上記の打撃、振動打込等の
方法では鋼管及びその付属構造物の先端が座屈して、打
込が不能となる。従って、このような硬質地盤では、ロ
ックオーガー及び全旋回型と呼ばれる強大な出力の鋼管
配設孔形成装置で事前に削孔し、掘削された孔に砂又は
小さい砂利等を充填しておき、その後に鋼管等を各種の
ハンマーで打設することが知られている。
【0006】回転型及び回転打撃型の削孔体先端に取り
付けられるビットに、その直径を拡大したり縮小したり
する機能をもつものを利用することは石油井戸掘削や土
木基礎杭掘削で知られている。例えばアンダーリーマー
と呼ばれる油圧または機構的な作用によってビットが拡
大、縮小する構造のものは古くから石油井戸掘削に使用
され、拡底型と呼ばれる土木、建築分野の基礎杭工法用
のビットの拡大、縮小も一般化している。また、エキセ
ントリックリーマー、スパーメックスリーマーと呼ばれ
る機構的な作用によるビットの拡大、縮小の構造を有す
るものはダウンザホールハンマーの利用方法の一つとし
て同様に知られている。これらの拡大、縮小の機能を有
するビットを有する削孔体を上記鋼管の内部に段付部を
もって嵌合し、鋼管の先端でビットの直径を拡大して、
鋼管の直径より大きな孔を作り、その後ビットの直径を
縮小して削孔体のみを回収する方法も知られている。
【0007】図11は従来の鋼管配設孔形成装置1を示
し、2は地盤、3は削孔体、4はこの削孔体3の下端に
取り付けた拡大、縮小可能な回転ビット、5は上記削孔
体3の外周に同心状に配置した鋼管、6は上記削孔体3
の外周に形成した小径の段部、7はこの段部6に係合す
るよう上記鋼管5の内周面に形成した円筒状のシュー、
8は削孔、9は鋼管3の中心軸である。
【0008】図12は従来の鋼管矢板により形成した止
水壁10を示し、11,12は夫々継手鋼管である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記のよ
うな従来の鋼管配設孔形成装置では、鋼管と削孔体とが
同心状であるため鋼管に付属する構造物の大きさが大き
くなると削孔の直径も大きくしなければならず不必要な
断面を作らなければならない。またもし、この方法を避
けて断面の小さな削孔を望むならば、事前に削孔した孔
に後から鋼管を挿入する以外に方法がなく、工程が2回
にわたるようになるため施工コストが増加するという欠
点がある。
【0010】また、従来の鋼管矢板による止水壁10の
形成方法では、鋼管5のための削孔8と、継手鋼管1
1,12のための削孔を夫々行い、これら削孔に順次に
鋼管5及び継手鋼管11,12を挿入する必要があり、
作業が面倒である欠点があった。
【0011】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の鋼管配設孔形成
装置は、削孔体と、この削孔体の下端に取り付けた拡
大、縮小可能な回転ビットと、上記削孔体の外周に離脱
自在に取り付けた地盤内に配設される鋼管と、上記鋼管
の外周面に取り付けた継手鋼管と、この継手鋼管内に着
脱自在に挿入された補助削孔体と、この補助削孔体の下
端に取り付けた拡大、縮小可能な補助回転ビットとより
成り、上記補助回転ビットの回転軸が上記継手鋼管に対
し偏心されている。
【0013】また、本発明の鋼管配設孔形成装置は、削
孔体と、この削孔体の下端に取り付けた拡大、縮小可能
な回転ビットと、上記削孔体の外周に離脱自在に取り付
けた地盤内に配設される鋼管と、上記鋼管の外周一側面
に取り付けた継手鋼管と、この継手鋼管内に着脱自在に
挿入された補助削孔体と、この補助削孔体の下端に取り
付けた拡大、縮小可能な補助回転ビットと、上記鋼管の
外周他側面に取り付けた継手部材とより成り、上記補助
回転ビットの回転軸が上記継手鋼管に対し偏心されてい
る。
【0014】また、本発明の鋼管配設孔形成装置は、削
孔体と、この削孔体の下端に取り付けた拡大、縮小可能
な回転ビットと、上記削孔体の外周に離脱自在に取り付
けた地盤内に配設される鋼管と、上記鋼管の外周一側面
に取り付けた継手鋼管と、この継手鋼管内に着脱自在に
挿入された補助削孔体と、この補助削孔体の下端に取り
付けた拡大、縮小可能な補助回転ビットと、上記鋼管の
外周他側面に取り付けた継手部材とより成り、上記回転
ビットの回転軸が上記鋼管に対し偏心されており、上記
補助回転ビットの回転軸が上記継手鋼管に対し偏心され
ている。
【0015】また、本発明の鋼管配設孔形成装置は、上
記回転ビットの回転駆動軸と補助回転ビットの回転駆動
軸に同時に動力を伝達する一体の動力伝達手段と、この
動力伝達手段を移動する移動手段を更に有する。
【0016】本発明の鋼管矢板形成方法は、地盤内に配
設すべき鋼管の外径より大きい直径の孔と、この孔に隣
接して地盤内に配設すべき継手鋼管に対し偏心した、上
記継手鋼管の外径より大きい直径の孔を回転ビット及び
補助回転ビットにより同時に形成しながら上記鋼管と継
手鋼管を地盤内に配設する工程と、上記鋼管と継手鋼管
から上記回転ビット及び補助回転ビットを除去する工程
を繰り返す。
【0017】また、本発明の鋼管矢板形成方法は、地盤
内に配設すべき鋼管に対し偏心した、上記鋼管の外径よ
り大きい直径の孔と、この孔に隣接して地盤内に配設す
べき継手鋼管に対し偏心した、上記継手鋼管の外径より
大きい直径の孔を回転ビット及び補助回転ビットにより
同時に形成しながら上記鋼管と継手鋼管を地盤内に配設
する工程と、上記鋼管と継手鋼管から上記回転ビット及
び補助回転ビットを除去する工程を繰り返す。
【0018】上記鋼管は、その外側面に継手部材を有
し、この継手部材が先に配設された継手鋼管に係合され
る。
【0019】上記継手部材は、上記継手鋼管以外の他の
継手鋼管である。
【0020】また、上記継手部材は、T字型継手であ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。
【0022】本発明の鋼管配設孔形成装置1において
は、図11に示す鋼管5とビット4とを同心状とした従
来の鋼管配設孔形成装置1において、図1及び図2に示
すように鋼管5の外周面の一側に縦方向に延びるスリッ
ト18を有する円筒状の継手鋼管12の外周面を固定
し、上記継手鋼管12内には補助削孔装置19の補助削
孔体20を挿通し、この補助削孔体20の下端に拡大、
縮小可能な補助ビット21を取り付け、上記補助削孔体
20の外周に小径の段部22を形成し、この段部22に
係合する円筒状のシュー23を上記継手鋼管12の内周
面に形成し、このシ ュー23の内周面を外周面に対し上
記鋼管5から半径方向外方に所望距離偏心し、この偏心
に対応して補助ビット21の直径を拡大せしめる。
【0023】この実施例においては、鋼管配設孔形成装
置1と補助削孔装置19とを同時に回転駆動せしめれ
ば、鋼管5のための削孔8と、継手鋼管12の接続用の
削孔24とを同時に形成できるようになると共に、継手
鋼管12の一側と削孔24の内周面との間に大きな隙間
が形成されるようになる。従って上記継手鋼管12に対
するスリット18を介しての他の継手鋼管の嵌合作業が
極めて容易となる。
【0024】本発明の他の実施例においては、図及び
に示す鋼管配設孔形成装置1における鋼管5の外周
面の他側に図及び図に示すように上記継手鋼管12
と同様縦方向に延びるスリット18を有する円筒状の継
手鋼管11の外周面を固定せしめる。
【0025】この実施例によれば、上記図及び図
示す補助削孔装置19によって既に形成された削孔24
内に配設された継手鋼管12に対し、スリット18を介
して上記継手鋼管11が嵌入される形で上記鋼管配設孔
形成装置1及び補助削孔装置19とを回転駆動せしめれ
ば、図12に示す止水壁10が容易に形成できるように
なる。
【0026】図及び図は、図及び図に示す実施
例における継手鋼管11の代わりにT字型継手25を用
いた本発明の他の実施例を示す。
【0027】図は鋼管5と、上記T字型継手25と、
継手鋼管12とを用いて形成した止水壁26を示す。
【0028】図及び図に示す鋼管配設孔形成装置
は、図及び図に示す実施例において、鋼管配設孔形
成装置1における鋼管5の内周面に設けた円筒状のシュ
ー7の内周面を外周面に対し、上記補助削孔装置19か
ら半径方向外方に離間するよう偏心し、この偏心に対応
してビット4の直径を拡大せしめた、本発明の更に他の
実施例を示し、この実施例によれば、削孔8の直径を大
きくして継手鋼管11挿入用の孔の一部を形成すること
ができる。
【0029】なお、上記実施例における継手鋼管11及
び12及びT字型継手25は、鋼管5の直径方向に対向
する2部分に形成する他、図12及び図に示すように
互いに90゜や任意の角度異なる位置に形成して止水壁
10や26を任意の角度に屈折できるようにする。
【0030】図10は、鋼管配設孔形成装置1及び補助
削孔装置19を同時に回転駆動せしめるための装置27
を示す。
【0031】この装置27においては、ドライブモータ
ー28を、例えば固定滑車29と動滑車30にワイヤー
ロープ31を介して縦軸上を移動するように設置し、ド
ライブモーター28の下部には、削孔体3と削孔体20
とを同時に連動回転するための一体の伝動器32を設置
し、夫々の削孔体3,20には削孔用の流体を供給する
ためのスイベルジョイント33を設置する。
【0032】上記ドライブモーター28は、縦軸線上を
移動するよう杭打機のようにガイドのついたリーダーで
誘導するか、上記伝動器32を固定する固定アーム34
に取り付け、2個の削孔体3,20に回転運動を与えた
とき、ドライブモーター28の外套部と伝動器32の外
套部は非回転となり、削孔体3,20のみが回転するか
ら、これらの装置をクレーンによって吊り下げ削孔の軸
線上を移動することが可能となる。
【0033】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、ビット
により地盤内に孔を作りつつ、付属構造物をもつ鋼管を
作られた孔へ連行し、これを地中に設置することが可能
であり、砂利、転石や硬質地盤への鋼管の設置が一工程
で完了し、施工のコストを大幅に削減することができ
る。また、鋼管矢板の連続体を形成する時には、その端
末から順次に、硬質地盤に矢板を設置し、止水壁を形成
することができ、且つ矢板の継手部分の形状の選択幅が
大きくなり、矢板の設置計画に柔軟性が生まれ、施工の
工程が短縮され、コストが低減し、全体の計画が安定す
る等大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋼管配設孔形成装置の縦断正面図であ
る。
【図2】図に示す鋼管配設孔形成装置の横断平面図で
ある。
【図3】本発明の他の実施例を示す鋼管配設孔形成装置
の縦断正面図である。
【図4】図に示す鋼管配設孔形成装置の横断平面図で
ある。
【図5】本発明の他の実施例を示す鋼管配設孔形成装置
の縦断正面図である。
【図6】図に示す鋼管配設孔形成装置の横断平面図で
ある。
【図7】鋼管矢板の第1継手に鋼管を使用し、第2継手
にT字型鋼を使用して形成される止水壁の平面図であ
る。
【図8】本発明の他の実施例を示す鋼管配設孔形成装置
の縦断正面図である。
【図9】図に示す鋼管配設孔形成装置の横断平面図で
ある。
【図10】本発明の他の実施例を示す鋼管配設孔形成装
置の縦断正面図である。
【図11】従来の鋼管配設孔形成装置の縦断正面図であ
る。
【図12】継手部に鋼管を使用する鋼管矢板によって形
成される止水壁の平面図である。
【符号の説明】
1 鋼管配設孔形成装置 2 地盤 3 削孔体 4 ビット 5 鋼管 6 段部 7 シュー 8 削孔 9 中心軸 10 止水壁 11 継手鋼管 12 継手鋼管 13 中心軸 18 スリット 19 補助削孔装置 20 補助削孔体 21 補助ビット 22 段部 23 シュー 24 削孔 25 T字型継手 26 止水壁 27 装置 28 ドライブモーター 29 固定滑車 30 動滑車 31 ワイヤーロープ 32 伝動器 33 スイベルジョイント 34 固定アーム

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 削孔体と、この削孔体の下端に取り付け
    た拡大、縮小可能な回転ビットと、上記削孔体の外周に
    離脱自在に取り付けた地盤内に配設される鋼管と、上記
    鋼管の外周面に取り付けた継手鋼管と、この継手鋼管内
    に着脱自在に挿入された補助削孔体と、この補助削孔体
    の下端に取り付けた拡大、縮小可能な補助回転ビットと
    より成り、上記補助回転ビットの回転軸が上記継手鋼管
    に対し偏心されていることを特徴とする鋼管配設孔形成
    装置。
  2. 【請求項2】 削孔体と、この削孔体の下端に取り付け
    た拡大、縮小可能な回転ビットと、上記削孔体の外周に
    離脱自在に取り付けた地盤内に配設される鋼管と、上記
    鋼管の外周一側面に取り付けた継手鋼管と、この継手鋼
    管内に着脱自在に挿入された補助削孔体と、この補助削
    孔体の下端に取り付けた拡大、縮小可能な補助回転ビッ
    トと、上記鋼管の外周他側面に取り付けた継手部材とよ
    り成り、上記補助回転ビットの回転軸が上記継手鋼管に
    対し偏心されていることを特徴とする鋼管配設孔形成装
    置。
  3. 【請求項3】 削孔体と、この削孔体の下端に取り付け
    た拡大、縮小可能な回転ビットと、上記削孔体の外周に
    離脱自在に取り付けた地盤内に配設される鋼管と、上記
    鋼管の外周一側面に取り付けた継手鋼管と、この継手鋼
    管内に着脱自在に挿入された補助削孔体と、この補助削
    孔体の下端に取り付けた拡大、縮小可能な補助回転ビッ
    トと、上記鋼管の外周他側面に取り付けた継手部材とよ
    り成り、上記回転ビットの回転軸が上記鋼管に対し偏心
    されており、上記補助回転ビットの回転軸が上記継手鋼
    管に対し偏心されていることを特徴とする鋼管配設孔形
    成装置。
  4. 【請求項4】 上記継手部材が上記継手鋼管以外の他の
    継手鋼管であることを特徴とする請求項2または記載
    の鋼管配設孔形成装置。
  5. 【請求項5】 上記継手部材がT字型継手であることを
    特徴とする請求項2または記載の鋼管配設孔形成装
    置。
  6. 【請求項6】 上記回転ビットの回転駆動軸と補助回転
    ビットの回転駆動軸に同時に動力を伝達する一体の動力
    伝達手段と、この動力伝達手段を移動する移動手段を更
    に有することを特徴とする請求項2,3,4または
    載の鋼管配設孔形成装置。
  7. 【請求項7】 地盤内に配設すべき鋼管の外径より大き
    い直径の孔と、この孔に隣接して地盤内に配設すべき継
    手鋼管に対し偏心した、上記継手鋼管の外径より大きい
    直径の孔を回転ビット及び補助回転ビットにより同時に
    形成しながら上記鋼管と継手鋼管を地盤内に配設する工
    程と、上記鋼管と継手鋼管から上記回転ビット及び補助
    回転ビットを除去する工程を繰り返すことを特徴とする
    鋼管矢板形成方法。
  8. 【請求項8】 地盤内に配設すべき鋼管に対し偏心し
    た、上記鋼管の外径より大きい直径の孔と、この孔に隣
    接して地盤内に配設すべき継手鋼管に対し偏心した、上
    記継手鋼管の外径より大きい直径の孔を回転ビット及び
    補助回転ビットにより同時に形成しながら上記鋼管と継
    手鋼管を地盤内に配設する工程と、上記鋼管と継手鋼管
    から上記回転ビット及び補助回転ビットを除去する工程
    を繰り返すことを特徴とする鋼管矢板形成方法。
  9. 【請求項9】 上記鋼管がその外周面に継手部材を有
    し、この継手部材が先に配設された継手鋼管に係合され
    ることを特徴とする請求項または記載の鋼管矢板形
    成方法。
  10. 【請求項10】 上記継手部材が上記継手鋼管以外の他
    の継手鋼管であることを特徴とする請求項記載の鋼管
    矢板形成方法。
  11. 【請求項11】 上記継手部材がT字型継手であること
    を特徴とする請求項記載の鋼管矢板形成方法。
JP8289033A 1996-10-14 1996-10-14 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法 Expired - Fee Related JP2972853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289033A JP2972853B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289033A JP2972853B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10115168A JPH10115168A (ja) 1998-05-06
JP2972853B2 true JP2972853B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=17737966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8289033A Expired - Fee Related JP2972853B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972853B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875318B2 (ja) * 2005-06-10 2012-02-15 株式会社横山基礎工事 水上構造物基礎部の防護方法
JP5952563B2 (ja) * 2012-01-12 2016-07-13 五洋建設株式会社 鋼管矢板圧入方法および圧入装置
JP6007036B2 (ja) * 2012-09-09 2016-10-12 株式会社横山基礎工事 鋼管矢板打設方法
JP2015140520A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社横山基礎工事 打設鋼管継ぎ手部内の削孔方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10115168A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2972853B2 (ja) 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法
JP3247757B2 (ja) セメントミルク注入式のダウンホールハンマー
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JP2942779B1 (ja) 地中壁の施工法
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JPH04302693A (ja) 掘削工法
JP4714060B2 (ja) 掘削機および掘削システム
JP2008174981A (ja) 支柱建て込み用装置および支柱建て込み方法
JPH02136489A (ja) 竪孔掘削工法及びそれに使用する竪孔掘削機
JP4113305B2 (ja) 地中障害物の除去工法
JP3249752B2 (ja) 切削ビットを用いた掘削工法及び掘削装置
JP6839880B1 (ja) 掘削装置及びその方法
JPH06264435A (ja) セメントミルク注入式のダウンホールハンマー
JP2711757B2 (ja) 地盤連続壁工法および地盤への撹拌進入装置
JPH0813486A (ja) 鋼矢板の打ち込み工法
JPH03125785A (ja) ダブルヘッダードリルによる表土堀削工法
JPH0629510B2 (ja) コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置
JP6831706B2 (ja) 削孔方法
JP3545723B2 (ja) 立坑施工機、立坑の施工方法及び深礎工法
JPH0344612B2 (ja)
JPH0240152Y2 (ja)
JP2021025360A (ja) 連結式鋼管矢板の打設方法及び連結式鋼管矢板の打設に用いる拡径リング
JP3754384B2 (ja) 鋼管矢板の打設方法及びこの方法で用いられる案内杭
JPH0448891B2 (ja)
JPH0197716A (ja) スクリュー案内具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees