JPH0624054A - プリンタ - Google Patents
プリンタInfo
- Publication number
- JPH0624054A JPH0624054A JP4184079A JP18407992A JPH0624054A JP H0624054 A JPH0624054 A JP H0624054A JP 4184079 A JP4184079 A JP 4184079A JP 18407992 A JP18407992 A JP 18407992A JP H0624054 A JPH0624054 A JP H0624054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- memory
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 メモリエリアを有効に使用し、イメージの描
画時間を短縮して印字のスループットを向上させる。 【構成】 印字可能な最大印字サイズやラベルのサイズ
等の印字すべき領域のサイズと、印字データ供給手段1
によって供給されるデータよって実際に印字するイメー
ジのサイズを独立にし、メモリ管理手段5によって実際
に印字される印字イメージのサイズに応じてメモリ3の
イメージバッファ領域を増減,変形あるいは分割し、そ
のイメージバッファに印字イメージ展開手段4によって
展開された印字イメージデータを印字イメージ送出手段
6が読み出し、それに必要な空白データを付加すること
により実際に印字すべき領域のサイズに合わせたデータ
を印字手段7に送出して印字する。
画時間を短縮して印字のスループットを向上させる。 【構成】 印字可能な最大印字サイズやラベルのサイズ
等の印字すべき領域のサイズと、印字データ供給手段1
によって供給されるデータよって実際に印字するイメー
ジのサイズを独立にし、メモリ管理手段5によって実際
に印字される印字イメージのサイズに応じてメモリ3の
イメージバッファ領域を増減,変形あるいは分割し、そ
のイメージバッファに印字イメージ展開手段4によって
展開された印字イメージデータを印字イメージ送出手段
6が読み出し、それに必要な空白データを付加すること
により実際に印字すべき領域のサイズに合わせたデータ
を印字手段7に送出して印字する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、OA機器などに使わ
れる各種プリンタや、タグやシールなどのラベルに印字
するラベルプリンタ等のプリンタに関する。
れる各種プリンタや、タグやシールなどのラベルに印字
するラベルプリンタ等のプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、マイクロコンピュータを用いた
システムにおいて、その中で使われているメモリはそれ
ぞれの役割に応じて予めサイズと位置(アドレス)が決
まっており変わることはない。
システムにおいて、その中で使われているメモリはそれ
ぞれの役割に応じて予めサイズと位置(アドレス)が決
まっており変わることはない。
【0003】例えば、ラベルプリンタの中で使われるメ
モリには、外部(ホスト)から送られてきた印字データ
をプリンタ内部に取り込んで一時保管する受信バッファ
領域と、その印字データの中の印字書式を解析して、ど
のような種類のラベルにどのような大きさの文字又はイ
メージをどの位置に何枚印字するか等の書式データ(フ
ォーマットデータ,バッチデータ等)や印字内容(ユー
ザ固有のラインデータ,グラフィックデータ,キャラク
タデータ等)及びラベルの固有データ(センサデータ,
サプライデータ等)として登録しておくアイテム登録領
域と、実際に印字出力される内容をイメージデータとし
て描画しておくイメージバッファ領域とがある。
モリには、外部(ホスト)から送られてきた印字データ
をプリンタ内部に取り込んで一時保管する受信バッファ
領域と、その印字データの中の印字書式を解析して、ど
のような種類のラベルにどのような大きさの文字又はイ
メージをどの位置に何枚印字するか等の書式データ(フ
ォーマットデータ,バッチデータ等)や印字内容(ユー
ザ固有のラインデータ,グラフィックデータ,キャラク
タデータ等)及びラベルの固有データ(センサデータ,
サプライデータ等)として登録しておくアイテム登録領
域と、実際に印字出力される内容をイメージデータとし
て描画しておくイメージバッファ領域とがある。
【0004】さらに、マイクロコンピュータのプログラ
ムが書かれているプログラム領域、プログラム処理のた
めの作業領域(ワークエリア)、及び印字文字のフォン
トデータが記憶されている文字フォント領域等がある。
そして、これらはメモリのある領域に確保されており、
その位置(メモリアドレス)と容量は予め決められてい
るものである。
ムが書かれているプログラム領域、プログラム処理のた
めの作業領域(ワークエリア)、及び印字文字のフォン
トデータが記憶されている文字フォント領域等がある。
そして、これらはメモリのある領域に確保されており、
その位置(メモリアドレス)と容量は予め決められてい
るものである。
【0005】また、従来のラベルプリンタ等において
は、イメージバッファ領域の大きさは、ラベルの最大印
字可能幅と最大印字可能長さに固定されていた。あるい
は、特開昭63−193844号公報に見られるよう
に、印字する用紙の大きさに応じてイメージバッファの
大きさを変えて使用するものもあった。
は、イメージバッファ領域の大きさは、ラベルの最大印
字可能幅と最大印字可能長さに固定されていた。あるい
は、特開昭63−193844号公報に見られるよう
に、印字する用紙の大きさに応じてイメージバッファの
大きさを変えて使用するものもあった。
【0006】従来のプリンタにおけるメモリの領域割り
付け例を図6の(a)に示す。メモリ3のメモリエリア
は、読出し専用メモリであるROM3aと書き込み読出
し可能なメモリであるRAM3bによって構成され、R
OM3aのメモリエリアにはプログラム領域とフォント
領域が割り付けられ、RAM3bのメモリエリアにはイ
メージバッファ領域,アイテム登録領域,受信バッファ
領域,及び作業領域が割り付けられる。
付け例を図6の(a)に示す。メモリ3のメモリエリア
は、読出し専用メモリであるROM3aと書き込み読出
し可能なメモリであるRAM3bによって構成され、R
OM3aのメモリエリアにはプログラム領域とフォント
領域が割り付けられ、RAM3bのメモリエリアにはイ
メージバッファ領域,アイテム登録領域,受信バッファ
領域,及び作業領域が割り付けられる。
【0007】ここで、印字密度が8ドット/mmで、最
大印字可能幅×最大印字可能長さが128mm×256
mmの大きさのラベルに対応して配置すると、図6の
(a)におけるRAM3bのイメージバッファ領域は、
同図(b)に示すイメージバッファ31となる。なお、
そのときのイメージバッファ31のメモリのサイズは
(128×8=1024ドット)×(256×8=20
48ライン)=256Kバイトである。
大印字可能幅×最大印字可能長さが128mm×256
mmの大きさのラベルに対応して配置すると、図6の
(a)におけるRAM3bのイメージバッファ領域は、
同図(b)に示すイメージバッファ31となる。なお、
そのときのイメージバッファ31のメモリのサイズは
(128×8=1024ドット)×(256×8=20
48ライン)=256Kバイトである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般に、ラベルプリン
タでは、印字手段の印字幅は印字するラベル幅や実際に
印字するイメージ領域によって可変することはできず、
そのプリンタの最大印字可能ラベル幅に固定されてい
る。つまり、たとえば、印字手段がサーマルヘッド等で
あれば、物理的に印字幅は固定である。
タでは、印字手段の印字幅は印字するラベル幅や実際に
印字するイメージ領域によって可変することはできず、
そのプリンタの最大印字可能ラベル幅に固定されてい
る。つまり、たとえば、印字手段がサーマルヘッド等で
あれば、物理的に印字幅は固定である。
【0009】よって、イメージバッファには、実際に印
字するイメージのサイズに拘わらず、印字可能なラベル
の最大幅全てに印字イメージが書き込まれており、且つ
印字手段へはそのイメージバッファのイメージデータが
全て送出されて印字が行なわれていた。
字するイメージのサイズに拘わらず、印字可能なラベル
の最大幅全てに印字イメージが書き込まれており、且つ
印字手段へはそのイメージバッファのイメージデータが
全て送出されて印字が行なわれていた。
【0010】したがって、ラベルプリンタでは印字する
領域の大きさに拘らず、イメージバッファのライン方向
全てに、印字するところには“1”、印字しないところ
には“0”のデータを書き込むため、イメージを描画
(展開)する時間は実際に印字するイメージの幅にかか
わらず同じであり、少ないイメージを印字するラベルで
は、実際に印字するよりイメージを展開する時間の方が
長くかかり、プリンタの印字速度のスループットを低下
させるという問題があった。
領域の大きさに拘らず、イメージバッファのライン方向
全てに、印字するところには“1”、印字しないところ
には“0”のデータを書き込むため、イメージを描画
(展開)する時間は実際に印字するイメージの幅にかか
わらず同じであり、少ないイメージを印字するラベルで
は、実際に印字するよりイメージを展開する時間の方が
長くかかり、プリンタの印字速度のスループットを低下
させるという問題があった。
【0011】例えば図7の(a)に示すように、最大印
字可能ラベルの大きさが13で、印字するラベルの大き
さが14であるが、実際に印字する領域が15のように
小さい場合がある。これをイメージバッファに対応させ
たときの1ラインのイメージバッファ16の様子を同図
の(b)に示す。そのa部とc部は印字されない空白部
で、“0”データが書き込まれている。b部には実際に
印字されるイメージデータが書き込まれている。
字可能ラベルの大きさが13で、印字するラベルの大き
さが14であるが、実際に印字する領域が15のように
小さい場合がある。これをイメージバッファに対応させ
たときの1ラインのイメージバッファ16の様子を同図
の(b)に示す。そのa部とc部は印字されない空白部
で、“0”データが書き込まれている。b部には実際に
印字されるイメージデータが書き込まれている。
【0012】また、印字可能な最大ラベル幅は、印字手
段によって物理的に大きさは決まるが、印字可能な最大
ラベル長はイメージバッファのラインの長さによって制
限され、印字可能な最大ラベル長より長いラベルに印字
しようとすると、印字できないか、あるいは印字を一旦
停止して、同じイメージバッファに次のイメージデータ
を描画してから再度印字を継続する必要があった。
段によって物理的に大きさは決まるが、印字可能な最大
ラベル長はイメージバッファのラインの長さによって制
限され、印字可能な最大ラベル長より長いラベルに印字
しようとすると、印字できないか、あるいは印字を一旦
停止して、同じイメージバッファに次のイメージデータ
を描画してから再度印字を継続する必要があった。
【0013】一方、外部(ホスト)から送られてきた印
字データを一時保管する受信バッファ領域や、その印字
データを解析して書式データや印字内容及びラベルの固
有データとして登録しておくアイテム登録領域は、それ
らのメモリ領域の容量によって一度に保管したり登録で
きる印字データの量が決まり、それらのメモリ領域の容
量以上の印字データが送られてきた場合は、それらの印
字データを貯えておくための別のメモリが必要になる
か、あるいはデータの供給を一旦停止させ、一度メモリ
に送られた印字データを処理し、イメージバッファにイ
メージデータを展開した後で次の印字データを処理する
ため、印字を行なうまでに時間がかかるという問題があ
った。
字データを一時保管する受信バッファ領域や、その印字
データを解析して書式データや印字内容及びラベルの固
有データとして登録しておくアイテム登録領域は、それ
らのメモリ領域の容量によって一度に保管したり登録で
きる印字データの量が決まり、それらのメモリ領域の容
量以上の印字データが送られてきた場合は、それらの印
字データを貯えておくための別のメモリが必要になる
か、あるいはデータの供給を一旦停止させ、一度メモリ
に送られた印字データを処理し、イメージバッファにイ
メージデータを展開した後で次の印字データを処理する
ため、印字を行なうまでに時間がかかるという問題があ
った。
【0014】このように、一般的にラベルプリンタのよ
うに印字の対象となるラベル、あるいは実際に印字する
イメージの大きさが多岐にわたるプリンタでは、印字可
能な最大サイズよりも小さなサイズのイメージしか使用
しない場合には、メモリ(RAM)が有効に使われてい
なかった。また、プリンタの印字のスループットを向上
させるために、受信バッファ領域やアイテム登録領域を
多く確保するためには、最大印字可能サイズを小さくす
るか、メモリ(RAM)を別途追加する必要があった。
うに印字の対象となるラベル、あるいは実際に印字する
イメージの大きさが多岐にわたるプリンタでは、印字可
能な最大サイズよりも小さなサイズのイメージしか使用
しない場合には、メモリ(RAM)が有効に使われてい
なかった。また、プリンタの印字のスループットを向上
させるために、受信バッファ領域やアイテム登録領域を
多く確保するためには、最大印字可能サイズを小さくす
るか、メモリ(RAM)を別途追加する必要があった。
【0015】この発明は上記のような問題に鑑みてなさ
れたものであり、従来はメモリに固定されていた受信バ
ッファ領域とアイテム登録領域、及びイメージバッファ
領域の大きさを使用状況に応じて使い分け、メモリを有
効に使用できるようにし、印字のスループットを向上さ
せることを目的とする。
れたものであり、従来はメモリに固定されていた受信バ
ッファ領域とアイテム登録領域、及びイメージバッファ
領域の大きさを使用状況に応じて使い分け、メモリを有
効に使用できるようにし、印字のスループットを向上さ
せることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、印字データ供給手段から印字
データを供給されるプリンタにおいて、供給された印字
データを一時保管しておく受信バッファ領域と印字書式
を登録するアイテム登録領域と印字イメージを描画する
イメージバッファ領域とを持つメモリと、印字データ供
給手段から供給されて上記メモリの受信バッファ領域に
一時保管された印字データを解析して印字イメージと印
字書式に変換し、その印字書式を上記メモリのアイテム
登録領域に登録する印字データ解析手段と、該手段によ
って変換された印字イメージを上記メモリのイメージバ
ッファ領域に描画する印字イメージ展開手段と、上記メ
モリのイメージバッファ領域を描画される実印字イメー
ジのサイズに応じて変更して確保すると共に、受信バッ
ファ領域及びアイテム登録領域も変更管理するメモリ管
理手段と、イメージバッファ領域に描画された印字イメ
ージを読み出し、印字すべき領域のサイズに合わせるた
めに必要な空白データを付加して印字手段に送出する印
字イメージ送出手段とを備えたものである。
みてなされたものであり、印字データ供給手段から印字
データを供給されるプリンタにおいて、供給された印字
データを一時保管しておく受信バッファ領域と印字書式
を登録するアイテム登録領域と印字イメージを描画する
イメージバッファ領域とを持つメモリと、印字データ供
給手段から供給されて上記メモリの受信バッファ領域に
一時保管された印字データを解析して印字イメージと印
字書式に変換し、その印字書式を上記メモリのアイテム
登録領域に登録する印字データ解析手段と、該手段によ
って変換された印字イメージを上記メモリのイメージバ
ッファ領域に描画する印字イメージ展開手段と、上記メ
モリのイメージバッファ領域を描画される実印字イメー
ジのサイズに応じて変更して確保すると共に、受信バッ
ファ領域及びアイテム登録領域も変更管理するメモリ管
理手段と、イメージバッファ領域に描画された印字イメ
ージを読み出し、印字すべき領域のサイズに合わせるた
めに必要な空白データを付加して印字手段に送出する印
字イメージ送出手段とを備えたものである。
【0017】
【作用】この発明によるプリンタは上記の構成により、
印字可能な最大印字サイズやラベルのサイズ等の印字す
べき領域のサイズと、実際に印字するイメージのサイズ
を独立とし、実際に印字される印字イメージのサイズに
応じてメモリのイメージバッファ領域を増減,変形ある
いは分割することができ、そのイメージバッファから実
印字イメージデータを読み出し、それに必要な空白デー
タを付加することにより、実際に印字すべき領域のサイ
ズに合わせたデータを印字手段に送出して印字すること
ができる。
印字可能な最大印字サイズやラベルのサイズ等の印字す
べき領域のサイズと、実際に印字するイメージのサイズ
を独立とし、実際に印字される印字イメージのサイズに
応じてメモリのイメージバッファ領域を増減,変形ある
いは分割することができ、そのイメージバッファから実
印字イメージデータを読み出し、それに必要な空白デー
タを付加することにより、実際に印字すべき領域のサイ
ズに合わせたデータを印字手段に送出して印字すること
ができる。
【0018】それによって、イメージバッファ領域のサ
イズを減少させ、印字イメージを描画する時間を短縮で
きると共に、受信バッファ領域及びアイテム登録領域を
充分確保することもでき、さらにイメージバッファを複
数に分割して確保することも可能になるので、印字イメ
ージの描画を連続的に行なって印字のスループットを大
幅に向上させることができる。
イズを減少させ、印字イメージを描画する時間を短縮で
きると共に、受信バッファ領域及びアイテム登録領域を
充分確保することもでき、さらにイメージバッファを複
数に分割して確保することも可能になるので、印字イメ
ージの描画を連続的に行なって印字のスループットを大
幅に向上させることができる。
【0019】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1はこの発明によるプリンタの機能
構成を示すブロック図である。このプリンタ10は、印
字データ供給手段1から印字データを供給されるプリン
タであり、印字データ解析手段2と、受信バッファ領域
とアイテム登録領域とイメージバッファ領域とを持つメ
モリ(RAM)3と、印字イメージ展開手段4と、メモ
リ管理手段5と、印字イメージ送出手段6と、印字手段
7及びそれを制御するエンジン制御部8を備えている。
体的に説明する。図1はこの発明によるプリンタの機能
構成を示すブロック図である。このプリンタ10は、印
字データ供給手段1から印字データを供給されるプリン
タであり、印字データ解析手段2と、受信バッファ領域
とアイテム登録領域とイメージバッファ領域とを持つメ
モリ(RAM)3と、印字イメージ展開手段4と、メモ
リ管理手段5と、印字イメージ送出手段6と、印字手段
7及びそれを制御するエンジン制御部8を備えている。
【0020】印字データ供給手段1は、このプリンタ1
0と接続してデータを送出するホストコンピュータ、あ
るいはプリンタ10の内部に持っているシステムの1つ
であるICカード(メモリカード)等の印字データを供
給する手段である。
0と接続してデータを送出するホストコンピュータ、あ
るいはプリンタ10の内部に持っているシステムの1つ
であるICカード(メモリカード)等の印字データを供
給する手段である。
【0021】その印字データ供給手段1から送られてき
た印字データは、メモリ管理手段5によって指示される
メモリ3の受信バッファ領域に一時保管される。そし
て、その保管された印字データを印字データ解析手段2
によって解析して、書式データや印字内容及びラベルの
固有データとして、メモリ管理手段5によって指示され
るメモリ3のアイテム登録領域に登録する。
た印字データは、メモリ管理手段5によって指示される
メモリ3の受信バッファ領域に一時保管される。そし
て、その保管された印字データを印字データ解析手段2
によって解析して、書式データや印字内容及びラベルの
固有データとして、メモリ管理手段5によって指示され
るメモリ3のアイテム登録領域に登録する。
【0022】さらに、前記メモリ管理手段5は、実印字
イメージのサイズに応じてメモリ3内にあるイメージバ
ッファ領域を増減あるいは分割し、必要最小限の領域を
確保する。このように、メモリ3内にある受信バッファ
領域,アイテム登録領域,及びイメージバッファ領域
は、メモリ管理手段5によって変更され、例えば図6の
(a)に示したようなメモリエリアの割り付け状態を、
図2の(a)に示すように変更することができる。
イメージのサイズに応じてメモリ3内にあるイメージバ
ッファ領域を増減あるいは分割し、必要最小限の領域を
確保する。このように、メモリ3内にある受信バッファ
領域,アイテム登録領域,及びイメージバッファ領域
は、メモリ管理手段5によって変更され、例えば図6の
(a)に示したようなメモリエリアの割り付け状態を、
図2の(a)に示すように変更することができる。
【0023】また、同図の(b)に示すようにイメージ
バッファ32の幅及び長さは可変であり、メモリ管理手
段5によって実印字イメージのサイズに応じて変更され
る。そして、印字データ解析手段2によって解析された
実際に印字出力される内容は、印字すべきフォーマット
とイメージに基づき、印字イメージ展開手段4によって
メモリ3のRAM3bのメモリエリアに確保されたイメ
ージバッファに展開される。
バッファ32の幅及び長さは可変であり、メモリ管理手
段5によって実印字イメージのサイズに応じて変更され
る。そして、印字データ解析手段2によって解析された
実際に印字出力される内容は、印字すべきフォーマット
とイメージに基づき、印字イメージ展開手段4によって
メモリ3のRAM3bのメモリエリアに確保されたイメ
ージバッファに展開される。
【0024】例えば、図2の(b)に示すようなサイズ
に設定されたイメージバッファ32において、512ド
ット幅×1500ライン長の実イメージ領域を持つイメ
ージを描画する場合には、図3の(a)に示すようなイ
メージバッファに変形して描画される。また、256ド
ット幅×3500ライン長の実イメージ領域を持つイメ
ージを描画する場合には、図3の(b)に示すようにイ
メージバッファを変形して描画される。
に設定されたイメージバッファ32において、512ド
ット幅×1500ライン長の実イメージ領域を持つイメ
ージを描画する場合には、図3の(a)に示すようなイ
メージバッファに変形して描画される。また、256ド
ット幅×3500ライン長の実イメージ領域を持つイメ
ージを描画する場合には、図3の(b)に示すようにイ
メージバッファを変形して描画される。
【0025】この時、イメージバッファ領域を複数に分
割可能であれば、図3の(c)に示すように分割して、
複数バッファ方式で印字を行なうことも可能である。そ
の場合、イメージ幅が必ずしも図示のように2のn乗で
分割される必要はなく、イメージ幅が例えば「80」で
も「100」でもよい。
割可能であれば、図3の(c)に示すように分割して、
複数バッファ方式で印字を行なうことも可能である。そ
の場合、イメージ幅が必ずしも図示のように2のn乗で
分割される必要はなく、イメージ幅が例えば「80」で
も「100」でもよい。
【0026】また、図3の(a),(b)では、実イメージ
領域に対して余っている分を空白のイメージで書いてい
るが、この空白部を別のメモリ領域として使用してもよ
い。同様に同図(c)では、イメージバッファを2つに分
割してその2つのイメージバッファの間を空けている
が、その空白をなくして連続してイメージを描画するよ
うにしてもよい。
領域に対して余っている分を空白のイメージで書いてい
るが、この空白部を別のメモリ領域として使用してもよ
い。同様に同図(c)では、イメージバッファを2つに分
割してその2つのイメージバッファの間を空けている
が、その空白をなくして連続してイメージを描画するよ
うにしてもよい。
【0027】次に、イメージバッファに描画されたデー
タには、図7の(a)に示したように実イメージとの間
にズレがあるので、同図のx及びzの部分では、イメー
ジバッファからデータを取り出さず、空白(“0”デー
タ)ラインを図1の印字イメージ送出手段6により印字
手段7に与える。
タには、図7の(a)に示したように実イメージとの間
にズレがあるので、同図のx及びzの部分では、イメー
ジバッファからデータを取り出さず、空白(“0”デー
タ)ラインを図1の印字イメージ送出手段6により印字
手段7に与える。
【0028】一方、yの部分ではイメージバッファから
データを読み出すが、読み出したデータは実際に印字さ
れるイメージ幅より小さく、且つイメージを印字する位
置も違うので、印字イメージ送出手段6は、実イメージ
に合わせてイメージデータの両側に必要な空白データを
付加して、印字手段7に送る。具体的には図7の(b)
に示した実描画データbの両側の空白a,cに対して、
それぞれ空白データを付加するのである。
データを読み出すが、読み出したデータは実際に印字さ
れるイメージ幅より小さく、且つイメージを印字する位
置も違うので、印字イメージ送出手段6は、実イメージ
に合わせてイメージデータの両側に必要な空白データを
付加して、印字手段7に送る。具体的には図7の(b)
に示した実描画データbの両側の空白a,cに対して、
それぞれ空白データを付加するのである。
【0029】なお、この機能は最大印字幅1ライン分の
バッファを用意してソフトウェアで実現することもでき
るが、主としてハードウェアで実現すれば、マイクロコ
ンピュータによるプログラム処理にかかるオーバヘッド
が小さくなり効率が良い。
バッファを用意してソフトウェアで実現することもでき
るが、主としてハードウェアで実現すれば、マイクロコ
ンピュータによるプログラム処理にかかるオーバヘッド
が小さくなり効率が良い。
【0030】ところで、実際に印字するイメージがラベ
ルの途中に分散している場合、例えば図4に示すよう
に、印字するラベルのサイズ20の途中に実際に印字す
るイメージ領域21,22,23が分散している場合
は、イメージデータを実際に印字するイメージ領域2
1,22,23の範囲のみを抽出してイメージバッファ
に取り込む。
ルの途中に分散している場合、例えば図4に示すよう
に、印字するラベルのサイズ20の途中に実際に印字す
るイメージ領域21,22,23が分散している場合
は、イメージデータを実際に印字するイメージ領域2
1,22,23の範囲のみを抽出してイメージバッファ
に取り込む。
【0031】その場合、図5の(a)に示すように、印
字イメージ幅が一番大きいもの(図4に示した例ではイ
メージ領域22)に合わせて、そのライン方向の幅をイ
メージバッファ32の幅に固定して、各イメージ領域2
1,22,23に対応するイメージバッファ領域21
a,22a,23aの幅を揃え、イメージ幅がそれより
狭いデータを書き込む際にはそのイメージデータに空白
部を追加して書き込むようにする方式や、同図の(b)
に示すように、イメージバッファ32を1ページ内でも
固定幅と考えずに、実際のイメージ領域21,22,2
3の大きさに合わせたイメージバッファ領域21b,2
2b,23bに分割し、全く無駄なく使用する方式をと
ることができる。
字イメージ幅が一番大きいもの(図4に示した例ではイ
メージ領域22)に合わせて、そのライン方向の幅をイ
メージバッファ32の幅に固定して、各イメージ領域2
1,22,23に対応するイメージバッファ領域21
a,22a,23aの幅を揃え、イメージ幅がそれより
狭いデータを書き込む際にはそのイメージデータに空白
部を追加して書き込むようにする方式や、同図の(b)
に示すように、イメージバッファ32を1ページ内でも
固定幅と考えずに、実際のイメージ領域21,22,2
3の大きさに合わせたイメージバッファ領域21b,2
2b,23bに分割し、全く無駄なく使用する方式をと
ることができる。
【0032】後者の場合、イメージバッファの幅は任意
であるが、図5の(b)に示す例ではイメージ領域21
の幅に合わせて示している。その後、印字手段7へイメ
ージデータを送出するときに、印字イメージ送出手段6
によって実際の印字イメージに合わせてイメージデータ
の途中に空白データを付加して送出する。こうすること
によって、イメージバッファ領域をさらに小さいサイズ
にして使用することが可能になる。
であるが、図5の(b)に示す例ではイメージ領域21
の幅に合わせて示している。その後、印字手段7へイメ
ージデータを送出するときに、印字イメージ送出手段6
によって実際の印字イメージに合わせてイメージデータ
の途中に空白データを付加して送出する。こうすること
によって、イメージバッファ領域をさらに小さいサイズ
にして使用することが可能になる。
【0033】以上のように、イメージバッファに展開さ
れた印字イメージは、図1の印字イメージ送出手段6に
よって、1ラインずつ印字イメージに合わせて必要に応
じて空白データを付加して印字手段7へ送出され、エン
ジン制御部8による指令によりラベルに印字される。な
お、この発明でメモリ管理の対象とするのは図2に示し
たメモリエリア内のRAM3bの領域のみであり、RO
M3aの領域については対象としない。
れた印字イメージは、図1の印字イメージ送出手段6に
よって、1ラインずつ印字イメージに合わせて必要に応
じて空白データを付加して印字手段7へ送出され、エン
ジン制御部8による指令によりラベルに印字される。な
お、この発明でメモリ管理の対象とするのは図2に示し
たメモリエリア内のRAM3bの領域のみであり、RO
M3aの領域については対象としない。
【0034】上述した実施例によれば、印字データの大
きさに応じて受信バッファとアイテム登録領域、及びイ
メージバッファのサイズは任意に設定することができる
ので、限られたメモリエリアを使用状況に応じて有効に
使用することができる。つまり、最大印字可能ラベルの
サイズに対して、実際に印字するイメージのサイズが小
さい場合には、必要最小限のサイズにイメージバッファ
を分割したり変形できるので、例えば図6に示した従来
のメモリエリアでは、256Kバイトのイメージバッフ
ァをもっているのに印字ライン長が長すぎて印字できな
いイメージデータを、図2に示したようにそれより少な
い容量のイメージバッファ(128Kバイト)にも拘わ
らず、図3の(b)のように変形することによって印字
ライン長の長いラベルも印字可能になる。
きさに応じて受信バッファとアイテム登録領域、及びイ
メージバッファのサイズは任意に設定することができる
ので、限られたメモリエリアを使用状況に応じて有効に
使用することができる。つまり、最大印字可能ラベルの
サイズに対して、実際に印字するイメージのサイズが小
さい場合には、必要最小限のサイズにイメージバッファ
を分割したり変形できるので、例えば図6に示した従来
のメモリエリアでは、256Kバイトのイメージバッフ
ァをもっているのに印字ライン長が長すぎて印字できな
いイメージデータを、図2に示したようにそれより少な
い容量のイメージバッファ(128Kバイト)にも拘わ
らず、図3の(b)のように変形することによって印字
ライン長の長いラベルも印字可能になる。
【0035】同様に、実際に印字するイメージデータの
みを描画し、空白部には描画しないので、イメージの描
画時間が少なくて済み、さらに、限られたイメージバッ
ファの中でも複数バッファ方式が採用でき、例えば、2
56ドット幅×1500ライン長の実イメージ領域を持
つ複数のイメージを連続して印字する場合には、図3の
(c)に示すようにイメージバッファを分割し、一方の
イメージバッファへの描画が終了したら、そのイメー
ジバッファの内容を印字しながら、他方のイメージバ
ッファに描画することができるので、印字のスループ
ットが向上する。
みを描画し、空白部には描画しないので、イメージの描
画時間が少なくて済み、さらに、限られたイメージバッ
ファの中でも複数バッファ方式が採用でき、例えば、2
56ドット幅×1500ライン長の実イメージ領域を持
つ複数のイメージを連続して印字する場合には、図3の
(c)に示すようにイメージバッファを分割し、一方の
イメージバッファへの描画が終了したら、そのイメー
ジバッファの内容を印字しながら、他方のイメージバ
ッファに描画することができるので、印字のスループ
ットが向上する。
【0036】ところで、ラベルに印字するイメージは、
そのラベルサイズに比べて少ないのが一般的であり、例
えば、アパレル分野で使われるラベル(タグ)や、食品
関係で使われるラベル(シール)には、予めそのラベル
にメーカ名や商品名或いはロゴなどが印刷されており、
それらのラベルの一部にのみ印字するのが殆んどであ
る。
そのラベルサイズに比べて少ないのが一般的であり、例
えば、アパレル分野で使われるラベル(タグ)や、食品
関係で使われるラベル(シール)には、予めそのラベル
にメーカ名や商品名或いはロゴなどが印刷されており、
それらのラベルの一部にのみ印字するのが殆んどであ
る。
【0037】また、これらの分野で使われるラベルプリ
ンタは、プリンタ単体(スタンドアロン)で使われる場
合が多く、つまり、ホストからデータを受け取って印字
するのではなく、プリンタの内部に持っているメモリ
(アイテム登録領域)から必要な情報を取り出して、プ
リンタのキーボード(ターミナル)の操作によって、印
字するのである。
ンタは、プリンタ単体(スタンドアロン)で使われる場
合が多く、つまり、ホストからデータを受け取って印字
するのではなく、プリンタの内部に持っているメモリ
(アイテム登録領域)から必要な情報を取り出して、プ
リンタのキーボード(ターミナル)の操作によって、印
字するのである。
【0038】このような目的で使用するラベルプリンタ
では、ユーザーが使用する前に、メーカにおいて、予め
ラベルプリンタのアイテム登録領域に様々な情報、例え
ばラベル個々の情報(大きさ,印字位置,フォーマット
等)や、ユーザ固有のイメージデータ(ラインデータ,
グラフィックデータ,及び外字等)、あるいは印字手順
などを書込んでユーザに納入するが、本の発明を用いる
ことによって印字すべきラベルの実印字データに応じ入
てイメージバッファ領域を少なくし、アイテム登録領域
のメモリエリアを多く確保できれば、同じメモリ容量で
もより多くの種類のラベルに対応した情報を登録してお
けるため、簡単なキーボード操作だけで多種のラベルを
発行でき、非常に有効である。
では、ユーザーが使用する前に、メーカにおいて、予め
ラベルプリンタのアイテム登録領域に様々な情報、例え
ばラベル個々の情報(大きさ,印字位置,フォーマット
等)や、ユーザ固有のイメージデータ(ラインデータ,
グラフィックデータ,及び外字等)、あるいは印字手順
などを書込んでユーザに納入するが、本の発明を用いる
ことによって印字すべきラベルの実印字データに応じ入
てイメージバッファ領域を少なくし、アイテム登録領域
のメモリエリアを多く確保できれば、同じメモリ容量で
もより多くの種類のラベルに対応した情報を登録してお
けるため、簡単なキーボード操作だけで多種のラベルを
発行でき、非常に有効である。
【0039】
【発明の効果】この発明によるプリンタは、メモリのR
AM領域の受信バッファ領域,アイテム登録領域,及び
イメージバッファ領域の大きさや形状を使用状況に応じ
て変更してメモリエリアを有効に使用すると共に、イメ
ージバッファの大きさを必要最小限にすることによって
イメージの描画時間を短縮できるので、印字のスループ
ットを大幅に向上させることができる。
AM領域の受信バッファ領域,アイテム登録領域,及び
イメージバッファ領域の大きさや形状を使用状況に応じ
て変更してメモリエリアを有効に使用すると共に、イメ
ージバッファの大きさを必要最小限にすることによって
イメージの描画時間を短縮できるので、印字のスループ
ットを大幅に向上させることができる。
【図1】この発明の一実施例であるプリンタの機能構成
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図2】図1におけるメモリ3のメモリエリアの割り付
け状態を示す説明図である。
け状態を示す説明図である。
【図3】図2に示したイメージバッファ32の種々の異
なる変形例の説明図である。
なる変形例の説明図である。
【図4】印字するラベルのサイズの途中に実際に印字す
るイメージ領域が分散している場合の説明図である。
るイメージ領域が分散している場合の説明図である。
【図5】同じくその場合のイメージバッファへの分散す
るイメージデータの書き込み方式の2つの例を示す説明
図である。
るイメージデータの書き込み方式の2つの例を示す説明
図である。
【図6】従来のプリンタにおけるメモリエリアの割り付
け状態を示す説明図である。
け状態を示す説明図である。
【図7】最大印字可能ラベルの大きさと印字するラベル
の大きさに対して実際に印字する領域が小さい例を示す
説明図である。
の大きさに対して実際に印字する領域が小さい例を示す
説明図である。
1 印字データ供給手段 2 印字データ解
析手段 3 メモリ 3a ROM 3b R
AM 4 印字イメージ展開手段 5 メモリ管理手
段 6 印字イメージ送出手段 7 印字手段 8 エンジン制御部 10 プリンタ 31,32 イメージバァッファ 20 印字するラ
ベルのサイズ 21,22,23 実際に印字するイメージ領域
析手段 3 メモリ 3a ROM 3b R
AM 4 印字イメージ展開手段 5 メモリ管理手
段 6 印字イメージ送出手段 7 印字手段 8 エンジン制御部 10 プリンタ 31,32 イメージバァッファ 20 印字するラ
ベルのサイズ 21,22,23 実際に印字するイメージ領域
Claims (1)
- 【請求項1】 印字データ供給手段から印字データを供
給されるプリンタにおいて、 供給された印字データを一時保管しておく受信バッファ
領域と、印字書式を登録するアイテム登録領域と、印字
イメージを描画するイメージバッファ領域とを持つメモ
リと、 前記印字データ供給手段から供給されて前記メモリの受
信バッファ領域に一時保管された印字データを解析して
印字イメージと印字書式に変換し、その印字書式を前記
メモリのアイテム登録領域に登録する印字データ解析手
段と、 該手段によって変換された印字イメージを前記メモリの
イメージバッファ領域に描画する印字イメージ展開手段
と、 前記メモリのイメージバッファ領域を描画される実印字
イメージのサイズに応じて変更して確保すると共に、前
記受信バッファ領域及びアイテム登録領域も変更管理す
るメモリ管理手段と、 前記メモリのイメージバッファ領域に描画された印字イ
メージを読み出し、印字すべき領域のサイズに合わせる
ために必要な空白データを付加して印字手段に送出する
印字イメージ送出手段とを備えたことを特徴とするプリ
ンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4184079A JPH0624054A (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4184079A JPH0624054A (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0624054A true JPH0624054A (ja) | 1994-02-01 |
Family
ID=16147027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4184079A Pending JPH0624054A (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0624054A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001030572A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-06 | Olympus Optical Co Ltd | プリンタ及びプリンタに適用する接続用アダプタ |
US7593131B2 (en) | 2001-11-09 | 2009-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus in which reading of image data stored in a delay memory is controlled based on pixel counts of a page stored in a length holding unit |
JP2011136571A (ja) * | 2001-11-09 | 2011-07-14 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2013035214A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Seiko Epson Corp | 記録装置、制御装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6364765A (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-23 | Canon Inc | 出力装置 |
JPS63222865A (ja) * | 1987-03-12 | 1988-09-16 | Fujitsu Ltd | ペ−ジプリンタ制御方式 |
JPH02295778A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Fujitsu Ltd | 印刷制御方法 |
JPH0421483A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-24 | Tokyo Electric Co Ltd | ラインプリンタの印字方法 |
-
1992
- 1992-07-10 JP JP4184079A patent/JPH0624054A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6364765A (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-23 | Canon Inc | 出力装置 |
JPS63222865A (ja) * | 1987-03-12 | 1988-09-16 | Fujitsu Ltd | ペ−ジプリンタ制御方式 |
JPH02295778A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Fujitsu Ltd | 印刷制御方法 |
JPH0421483A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-24 | Tokyo Electric Co Ltd | ラインプリンタの印字方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001030572A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-06 | Olympus Optical Co Ltd | プリンタ及びプリンタに適用する接続用アダプタ |
JP4615646B2 (ja) * | 1999-07-21 | 2011-01-19 | オリンパス株式会社 | プリンタ |
US7593131B2 (en) | 2001-11-09 | 2009-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus in which reading of image data stored in a delay memory is controlled based on pixel counts of a page stored in a length holding unit |
JP2011136571A (ja) * | 2001-11-09 | 2011-07-14 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2013035214A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Seiko Epson Corp | 記録装置、制御装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0574222B1 (en) | A method for translating a plurality of printer page description languages | |
US5136688A (en) | Print data processing apparatus for an image forming apparatus | |
JP2004164645A (ja) | 印刷制御のための装置、方法、およびプログラム | |
CN100530073C (zh) | 控制打印机中的射频识别器设备的方法和设备 | |
US6317217B1 (en) | Printing system and printing control method | |
US6388757B1 (en) | Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system | |
JPH08286860A (ja) | 出力制御方法及びその装置とそのコンピュータプログラム製品 | |
JPH0624054A (ja) | プリンタ | |
US5097426A (en) | Printer controlling apparatus | |
US5483621A (en) | Method and apparatus for controlling document printing in a line printer | |
JP2699440B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP2005275545A (ja) | 帳票印刷制御装置、帳票印刷制御方法、及び帳票印刷制御プログラム | |
JPH05221072A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0516439A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2738174B2 (ja) | 書式制御方式 | |
JPH11245455A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、および記録媒体 | |
JPH0834142A (ja) | 外字印刷方式 | |
JP2641433B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JPH0631989A (ja) | ページプリンタの印字制御方法 | |
JPH0550695A (ja) | 印字データ処理装置 | |
JPH11249856A (ja) | プリンタシステム | |
JP2891857B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP3640123B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法並びに画像形成装置制御用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH11115257A (ja) | 画像形成システム | |
JPH01229666A (ja) | 印字装置 |