JPH0516439A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPH0516439A
JPH0516439A JP17393391A JP17393391A JPH0516439A JP H0516439 A JPH0516439 A JP H0516439A JP 17393391 A JP17393391 A JP 17393391A JP 17393391 A JP17393391 A JP 17393391A JP H0516439 A JPH0516439 A JP H0516439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
drawn
area
printing
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17393391A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Suzuki
道雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP17393391A priority Critical patent/JPH0516439A/ja
Publication of JPH0516439A publication Critical patent/JPH0516439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数枚のラベルを連続して印字するときに、印
字中に次のラベル以降のラベルの印字情報をイメージデ
ータとしてイメージバッファに描画して、印字の中断を
より少なくして、複数枚のラベルの連続発行時間を短縮
する。 【構成】イメージバッファRAMに予め1枚分のラベル
のイメージデータがそれぞれ記憶できるAエリア、Bエ
リア、Cエリアを設け、その3つのエリアの1つにイメ
ージデータを描画し、その1つのエリアの印字中に他の
エリアにイメージデータを描画する。そして描画された
順番で各エリアのイメージデータを印字する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、印字情報をイメージ
データとして描画し、このイメージデータを用紙に印字
するラベルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】一般のラベルプリンタにおいては、印字
する情報をドット構成に展開したイメージデータをイメ
ージバッファに描画(記憶)し、この描画されたイメー
ジデータに基づいて用紙に印字するようになっていた。
【0003】1つのイメージバッファが設けられたラベ
ルプリンタで複数枚のラベルを連続印字する場合、ま
ず、最初のラベルの印字情報をイメージデータとしてイ
メージバッファに描画し、そのイメージデータに基づい
て印字する。その印字が終了すると、次のラベルの印字
情報をイメージデータとして印字終了したイメージデー
タに書き換えてイメージバッファに描画し、その書き換
えて描画されたイメージデータに基づいて次のラベルの
印字が行われる。これを繰り返して連続印字が行われて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のように
イメージバッファが1つで、1枚のラベルのイメージデ
ータしか描画できないと、印字中においては次のラベル
のイメージデータがイメージバッファに描画できないの
で、印字終了後に次のラベルのイメージデータをイメー
ジバッファに描画していた。従って、ラベルを連続して
印字するときに各ラベルの印字の間に、次のラベルのイ
メージデータをイメージバッファに描画する時間が挿入
されてしまい、その間は印字が中断され、複数枚のラベ
ルの連続発行時間が実際の印字時間からその印字が中断
している時間だけ増えしまうという問題があった。
【0005】そこでこの発明は、複数枚のラベルを連続
して印字するときに、印字中に次のラベル以降のラベル
の印字情報をイメージデータとしてイメージバッファに
描画でき、従って印字の中断をより少なくして、複数枚
のラベルの連続発行時間を短縮できるラベルプリンタを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、印字する情
報をイメージデータとして描画し、このイメージデータ
を用紙に印字するラベルプリンタにおいて、予め1枚分
のラベルの印字情報をイメージデータとして描画する記
憶領域を少なくとも3つ設けたイメージバッファと、記
憶領域にイメージデータが描画されていないか否か及び
記憶領域に描画されたイメージデータが印字されたか否
かにより各記憶領域の描画可能か否かを判断する判断手
段と、複数枚のラベルの印字情報をそれぞれイメージデ
ータとして判断手段により描画可能と判断された各記憶
領域に順次記憶させる記憶制御手段と、この記憶制御手
段により記憶領域に印字情報がイメージデータとして描
画されると、その描画されたイメージデータを印字さ
せ、その印字中に順次描画されたイメージデータをその
印字後に順次印字させる印字制御手段とを設けたもので
ある。
【0007】
【作用】このような構成の本発明において、イメージバ
ッファには、予め1枚分のラベルの印字情報をイメージ
データとして記憶する記憶領域が少なくとも3つ設けら
れている。複数枚のラベルの印字情報は、記憶制御手段
によりそれぞれイメージデータとして、判断手段により
描画可能と判断された各記憶領域に順次描画される。
【0008】一方、記憶領域にイメージデータが描画さ
れると、印字制御手段により、その描画されたイメージ
データを用紙に印字し、その印字中に各記憶領域に順次
描画されたイメージデータはその印字後に順次印字され
る。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。
【0010】図1において1は制御部本体を構成するC
PU(中央処理手段)である。このCPU1が行う処理
のプログラムデータが記憶されたROM(リード・オン
リー・メモリ)2、前記CPUが処理を行うときに使用
する各種メモリのエリアが形成されたRAM(ランダム
・アクセス・メモリ)3および外部機器(ホストコンピ
ュータ)と回線により接続されたUART(非同期式レ
シーバ/トランスミッタ)4は、システムバス5を介し
て前記CPU1と接続されている。
【0011】前記RAM3には、A描画完了フラグ、B
描画完了フラグ、C描画完了フラグが形成されており、
さらに図2に示す印字制御メモリ3aが形成されてい
る。この印字制御メモリ3aには、ホストコンピュータ
から送信されUART4により受信した受信データに対
して設定された記憶番号に対して、その受信データに基
づいてイメージデータを描画した記憶エリア、その記憶
エリアに対応する描画完了フラグの設定、その記憶エリ
アに描画されたデータが印字済みか否かを示す印字完了
フラグの設定が登録されるようになっている。
【0012】さらに、コード番号により管理する文字・
数字等のドット構成が記憶されたキャラクタROM6、
印字する情報をイメージデータとして描画されるイメー
ジバッファRAM7、用紙を搬送するための紙送りモー
タ8を駆動するモータドライバ9、サーマルヘッド10
を駆動するヘッドドライバ11は、前記システムバス5
を介して前記CPU1と接続されている。
【0013】前記イメージバッファRAM7は、図3に
示すように1枚分のラベルの印字情報をイメージデータ
として描画できる記憶領域としての3つのエリア、すな
わちAエリア7a、Bエリア7b、Cエリア7cが形成
されている。図4に前記CPU1が行うメインルーチン
の流れ図を示す。まず、各種メモリの記憶エリア、設定
エリア等を初期値にするイニシャライズ(初期化)が行
われる。
【0014】次に、UART4によりホストコンピュー
タから送信されたデータを受信し、受信されたデータを
解析する。次にAエリア7a、Bエリア7b、Cエリア
7cについてそれぞれ各エリアの描画完了フラグが
「0」か否かにより、描画可能なエリアか否かを判断す
る(判断手段)。そこで描画完了フラグが「0」で描画
可能と判断されたエリアに、解析された受信データに基
づいてイメージデータを描画する(記憶制御手段)。
【0015】いずれのエリアに描画されても、印字制御
メモリ3aにおいて、登録されていない記憶番号に描画
された記憶エリアを登録し、その登録されたエリアの描
画完了フラグを「1」に設定する。印字制御メモリ3a
における記憶エリアの登録及び登録されたエリアの描画
完了フラグの設定が終了すると、再びデータ受信を行う
処理に戻るようになっている。またホストコンピュータ
から印字命令が出力されると、割り込みによる印字が行
われるようになっている。図5に割り込みルーチンの流
れ図を示す。まず印字制御メモリ3aから、印字完了フ
ラグが「0」に設定された最も若い記憶番号に登録され
た記憶エリアの情報を読み出す。
【0016】その登録された記憶エリアがAエリア7
a、Bエリア7b、Cエリア7cのうちいずれか判断す
ると共に装置が印字可能かを判断する。印字制御メモリ
3aに印字完了フラグが「0」に設定された記憶番号が
ないとき又は装置が印字可能でないと判断されれば、登
録された記憶エリアがいずれのエリアでもないとして再
び印字制御メモリ3aから印字完了フラグが「0」に設
定された最も若い記憶番号に登録された記憶エリアの情
報を読み出す処理に戻るようになっている。
【0017】また、その記憶番号に登録された記憶エリ
アがAエリア7a、Bエリア7b、Cエリアcのいずれ
かで、印字可能と判断されれば、そのエリアからイメー
ジデータを読み出して印字を行う(印字制御手段)。印
字が終了すると、その該当するエリアの描画完了フラグ
をリセットして「0」に設定し、印字制御メモリ3aの
その記憶番号の印字完了フラグを「1」に設定する。そ
してこの割り込みルーチンの最初に戻るようになってい
る。
【0018】このような構成の本実施例において、ホス
トコンピュータから送信された印字データにより、受信
された順番に記憶エリア、すなわちAエリア7a、Bエ
リア7b、Cエリア7cの描画可能なエリアにイメージ
データとして描画される。
【0019】描画したエリア等の描画情報は、受信され
た順番に印字制御メモリ3aに記憶番号と共に登録さ
れ、ホストコンピュータからの印字命令による割り込み
により、印字制御メモリ3aに登録された順番に印字さ
れる。
【0020】このようにして印字された4枚1組みのラ
ベルの例を図6及び図7に示す。このラベルの例の場
合、図6(a)、図6(b)及び図7(a)のラベルの
イメージデータがそれぞれAエリア7a、Bエリア7b
及びCエリア7cに順に描画される。ところで図7
(b)のイメージデータは図8に示すように、図6
(a)とフレームが同一なので、一部のデータを修正す
るだけで、全てを書換える必要がない。
【0021】このように本実施例によれば、予め1枚分
のラベルの印字情報をイメージデータとして描画できる
3つのエリアをイメージバッファRAMに設けたことに
より、複数枚のラベルの印字情報に基づいて連続印字す
る場合、ラベル印字中に2枚先のラベルのイメージデー
タまで描画することが可能となり、描画時間の効率が向
上できる。従って次のラベルの描画の終了時間を早める
ことができ、印字待機状態を減少させることができるの
で、複数枚のラベルの発行時間をより短縮することがで
きる。
【0022】なお、本実施例においてはイメージバッフ
ァRAMを3つに分割するものについて説明したが、も
ちろん3つに限るものではなく3つ以上に分割するもの
でも良い。また、1つのイメージバッファを分割するも
のではなく、3つ以上のイメージバッファを最初から設
けても良いものである。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
複数枚のラベルを連続して印字するときに、印字中に次
のラベル以降のラベルの印字情報をイメージデータとし
てイメージバッファに描画でき、従って印字の中断をよ
り少なくして、複数枚のラベルの連続発行時間を短縮で
きるラベルプリンタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】同実施例の印字制御メモリの構成を示す図。
【図3】同実施例のイメージバッファRAMの構成を示
す図。
【図4】同実施例のメインルーチンの流れを示す図。
【図5】同実施例の割込みルーチンの流れを示す図。
【図6】同実施例のラベルの例を示す図。
【図7】同実施例のラベルの他の例を示す図。
【図8】同実施例のラベルに使用される共用フォーマッ
トの例を示す図。
【符号の説明】
1…CPU、3a…印字制御メモリ、7…イメージバッ
ファRAM、7a…Aエリア、7b…Bエリア、7c…
Cエリア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65C 9/46 9146−3E

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 印字する情報をイメージデータとして描
    画し、このイメージデータを用紙に印字するラベルプリ
    ンタにおいて、予め1枚分のラベルの印字情報をイメー
    ジデータとして描画する記憶領域を少なくとも3つ設け
    たイメージバッファと、前記記憶領域にイメージデータ
    が描画されていないか否か及び前記記憶領域に描画され
    たイメージデータが印字されたか否かにより前記各記憶
    領域の描画可能か否かを判断する判断手段と、複数枚の
    ラベルの印字情報をそれぞれイメージデータとして前記
    判断手段により描画可能と判断された前記各記憶領域に
    順次記憶させる記憶制御手段と、この記憶制御手段によ
    り前記記憶領域に印字情報がイメージデータとして描画
    されると、その描画されたイメージデータを印字させ、
    その印字中に順次描画されたイメージデータをその印字
    後に順次印字させる印字制御手段とを設けたことを特徴
    とするラベルプリンタ。
JP17393391A 1991-07-15 1991-07-15 ラベルプリンタ Pending JPH0516439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17393391A JPH0516439A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17393391A JPH0516439A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 ラベルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516439A true JPH0516439A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15969764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17393391A Pending JPH0516439A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627704A2 (en) * 1993-05-31 1994-12-07 Kabushiki Kaisha TEC Aricle information printer
CN112265384A (zh) * 2020-09-30 2021-01-26 时时同云科技(成都)有限责任公司 数据打印方法及装置
JP2021049742A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社イシダ ラベル発行装置及びラベル発行予約システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627704A2 (en) * 1993-05-31 1994-12-07 Kabushiki Kaisha TEC Aricle information printer
EP0627704A3 (en) * 1993-05-31 1995-07-12 Tokyo Electric Co Ltd Item information printer.
US5496116A (en) * 1993-05-31 1996-03-05 Kabushiki Kaisha Tec Article information printer having page and line print modes
JP2021049742A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社イシダ ラベル発行装置及びラベル発行予約システム
CN112265384A (zh) * 2020-09-30 2021-01-26 时时同云科技(成都)有限责任公司 数据打印方法及装置
CN112265384B (zh) * 2020-09-30 2021-06-29 时时同云科技(成都)有限责任公司 数据打印方法及装置
WO2022068786A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 时时同云科技(成都)有限责任公司 数据打印方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0355798B1 (en) Label printer
US5210823A (en) Printing control apparatus in page printer
JP2861404B2 (ja) 印字装置
JPH02144574A (ja) 電子写真方式のプリンタ装置
JPH0516439A (ja) ラベルプリンタ
JPH05205084A (ja) バーコードプリンタ
JP2002036640A (ja) ラベルプリンタ
JP3116354B2 (ja) プリンタデータ管理方式
JPH03189177A (ja) プリンタにおけるプリント画像作成方式
JP3145761B2 (ja) プリンタ
JPH0624054A (ja) プリンタ
JP2635241B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2001121789A (ja) プリンタシステム
JP3029747B2 (ja) プリンタ
JPH082024A (ja) プリンタ
JPH02112971A (ja) 印字装置
JP2683468B2 (ja) プリンタ
JPS61106264A (ja) 図形出力制御装置
JPH0818448B2 (ja) ページプリンタ
JPH0948155A (ja) 印刷装置
JPH0316764A (ja) 印字装置
JPH03266676A (ja) ページプリンタ
JPH04190468A (ja) バーコードプリンタ
JPH0655782A (ja) プリンタ
JPH06124077A (ja) 情報処理装置