JPH0624002Y2 - 磁気ヘッド組立体 - Google Patents

磁気ヘッド組立体

Info

Publication number
JPH0624002Y2
JPH0624002Y2 JP1982083076U JP8307682U JPH0624002Y2 JP H0624002 Y2 JPH0624002 Y2 JP H0624002Y2 JP 1982083076 U JP1982083076 U JP 1982083076U JP 8307682 U JP8307682 U JP 8307682U JP H0624002 Y2 JPH0624002 Y2 JP H0624002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic
recording
core
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1982083076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187025U (ja
Inventor
富雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1982083076U priority Critical patent/JPH0624002Y2/ja
Publication of JPS58187025U publication Critical patent/JPS58187025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624002Y2 publication Critical patent/JPH0624002Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として、ビデオ.テープ.レコーダ(以下
VTRと称す)に使用される磁気ヘッド組立体に関す
る。
この種の磁気ヘッド組立体は、録音再生ヘッドと、消去
ヘッドとを含む。これらのヘッドは、巻線を施したフロ
ントコアとバックコアとを一つのヘッドケース内に収納
し、樹脂で固定した構造となっている。ヘッドケースの
前面にはフロントコアの一部が露出する窓が設けられて
いるが、フロントコア及びヘッドケースの前部は円弧状
或は滑らか山形状に湾曲しており、ヘッドケースの窓部
では、コアの前面とケース前面とが滑らかに接合されて
いる。即ち、磁気ヘッド組立体全体として見た場合は、
磁気ヘッドの前部が凸状に突出して湾曲し、かつ、その
最突端を通る中心線に対して左右対称となる。磁気ヘッ
ド組立体のフロントコア前部に形成される変換ギャップ
は、前記中心線上に形成される。周知の如く、録音再生
或は消去の各作用は、この変換ギャップに対して磁気テ
ープを接触して通過させることによりもたらされる。
第1図は録音再生ヘッド7と消去ヘッド1とを組付けた
従来のVTR用磁気ヘッド組立体を概略的に示す図であ
る。消去ヘッド1は止めビス6等で録音再生ヘッド7の
側部に取付けられる。9はコントール信号検知用の円球
状磁気ヘッド組立体であり、磁気テープ8は、これらの
ヘッド1、7、9に順次に接触して矢印aの方向に走行
するように、適当な箇所にピンチローラまたはガイドロ
ーラ5等によって位置決めされている。
別の従来技術として、例えば特開昭50−110617
号、実開昭56−127928号及び実開昭56−72
323号公報には、コアの前面により曲面状の磁気テー
プ摺接面を形成し、磁気テープ摺接面の最突端部の位
置、または、磁気テープの走行方向で見て磁気テープ摺
接面の最突端部よりも磁気テープ進入側に、磁気ギャッ
プを設けた磁気ヘッド組立体が開示されている。
しかしながら、上述した従来技術には、次のような問題
点がある。
(A)第1図に示した従来技術において、消去ヘッド1
及び録音再生ヘッド7のうち、録音再生ヘッド7に着目
すると、第2図に示すように、製造上の誤差等により、
録音再生ヘッド7の磁気ギャップ2が最突端となる中心
線(ロ)からΔd1のズレを生じることがある。このよ
うな場合でも、磁気テープ8は録音再生ヘッド7の最突
端に接触して走行するから、磁気テープ8と磁気ギャッ
プ2との間にスペースが発生し、または磁気ギャップ2
に対する磁気テープ8の接触圧力が低下し、電磁変換特
性が低下する。
録音再生ヘッド7に対する磁気テープ8の入り角度αは
録音再生ヘッド7に対する消去ヘッド1の相対位置によ
って定まり、出角度βはVTR側の機構によって定まる
ほぼ一定の角度であるから、入り角度α及び出角度βの
角度調整によって磁気ギャップと磁気テープの接触性を
改善することが実際上難しい。
磁気ヘッド組立体の先行技術文献として、特開昭50−
110617号及び実開昭56−72323号公報等が
あるけれども、これらの先行技術においても、同様の問
題を生じる。例えば、特開昭50−110617号の第
4図及び第5図において、録音再生ギャップがテープの
走行方向に位置ずれを生じた場合は、前述した理由によ
り、テープ接触圧力の低下及び電磁変換特性の劣化を招
く。
実開昭56−72323号では、録音再生ヘッド(参照
符号2)のギャップの位置が図示されていないが、ギャ
ップは最突端部となるコアの略中心部に設けられている
と考えるのが自然であるから、前述した問題点を生じ
る。
(B)この種の磁気ヘッド組立体は、消去ヘッド1と録
音再生ヘッド7とを横並びに組合せて構成されている。
このため、両者間の前後位置に組立誤差を生じた場合、
両者間の磁気テープ走行経路が変化し、磁気テープ8が
磁気ギャップ2、3に適切に接触できなくなることがあ
る。
前述の磁気テープ8の当り不良をなくするためには、ピ
ンチローラやガイドローラ等を余計に設けなければなら
ず、磁気テープ8の円滑な走行の妨げとなる不具合があ
った。更に、磁気テープ8の走行経路に無理な部分が生
じ、走行摩擦抵抗が増大すると共に、全体形状をコンパ
クトにまとめることができなくなり、VTR装置におい
て要求される高密度実装を達成するのが困難になる。
本考案はこのような不具合を除去し、磁気テープの接触
状態が良好で、走行性も円滑になり、しかも小型化が可
能で、高密度実装化の要請にも合う磁気ヘッド組立体を
提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本考案に係る磁気ヘッド組立
体は、録音再生ヘッドと、消去ヘッドとを含んでおり、 前記録音再生ヘッドは、磁気ギャップを有するコアの前
面がその中心線から外れた位置に最突端部を有する曲面
状に形成され、前記磁気ギャップが前記コアのほぼ中心
線上に設けられており、 前記消去ヘッドは、前記録音再生ヘッドから独立する部
品として構成され、前記録音再生ヘッドの前記最突端側
の側部に横並びに配置され、かつ、結合されていること を特徴とする。
録音再生ヘッドは磁気ギャップを有するコアの前面がそ
の中心線から外れた位置に最突端部を有する曲面状に形
成され、磁気ギャップがコアのほぼ中心線上に設けられ
ており、消去ヘッドは録音再生ヘッドの最突端側の側部
に横並びに配置されているから、録音再生ヘッドにおい
て、磁気ギャップの位置がずれた場合でも、消去ヘッド
から出た磁気テープが、磁気ギャップに必ず接触する。
このため、録音再生ヘッドの磁気ギャップに位置ずれを
生じた場合でも、磁気テープを録音再生ヘッドの磁気ギ
ャップに所定の接触圧で確実に接触させることができ
る。
録音再生ヘッドと消去ヘッドとの間の相互組立位置ず
れ、例えば消去ヘッドのコア前面が録音再生ヘッドのコ
ア前面から設計値よりも後退し、または突出した場合
も、磁気テープは磁気ギャップに確実に接触する。
更に、消去ヘッドは録音再生ヘッドから独立する部品と
して構成されているから、別々の最適工程を経て製造さ
れた高性能及び高品質の録音再生ヘッド及び消去ヘッド
を組合せ、高性能、高品質の磁気ヘッド組立体を得るこ
とができる。
消去ヘッドは録音再生ヘッドの側部に横並びに配置さ
れ、かつ、結合されているから、録音再生ヘッド及び消
去ヘッドの同一面側で磁気テープを接触させ得る占有ス
ペースの小さな磁気ヘッド組立体が得られる。
以下実施例たる添付図面を参照し、本考案の内容を具体
的に説明する。第3図は本考案に係る磁気ヘッド組立体
を構成する録音再生ヘッドの部分的な断面図である。こ
の実施例では、樹脂等で形成されたケース10内に収納
されたコア11の前面を、ケース10の窓から外部に露
出させると共に、最突端部(ハ)がコア11の中心線
(ニ)から間隔Δd0だけ外れるように、該コア11の
全面を一方から他方に沿って漸次突出しながら湾曲する
曲面とし、その略中心線(ニ)上に磁気ギャップ13を
位置させた構造となっている。
第4図は第3図に示した録音再生ヘッドと消去ヘッドと
を組合せた本考案に係る磁気ヘッド組立体を概略的に示
す図である。消去ヘッド1は、録音再生ヘッド7から独
立する部品として構成され、録音再生ヘッド7の最突端
部(ハ)側の側部に横並びに配置され、止めビス6によ
って録音再生ヘッド7に固着されている。更に、その近
傍に円球状の磁気ヘッド9を配置した構成となってい
る。磁気記録媒体8は各ヘッド1、7及び9に順次に接
触して走行する。
上述したように、録音再生ヘッド7は磁気ギャップ13
を有するコア11の前面がその中心線(ニ)から外れた
位置に最突端部(ハ)を有する曲面状に形成され、磁気
ギャップ13がコア11のほぼ中心線上(ニ)に設けら
れており、消去ヘッド1は録音再生ヘッド7の最突端部
(ハ)側の側部に横並びに配置されているから、磁気ギ
ャップ13が、中心線(ニ)から距離Δd1だけずれた
(第3図参照)としても、磁気記録媒体8が磁気ギャッ
プ13に必ず接触する。このため、録音再生ヘッド7の
変換ギャップ13に位置ずれを生じた場合でも、磁気記
録媒体8を録音再生ヘッド7の磁気ギャップ13に所定
の接触圧でもって確実に接触させることができる。
しかも、録音再生ヘッド7と消去ヘッド1との間の相互
組立位置ずれ、例えば消去ヘッド1のコア前面が録音再
生ヘッド7のコア前面から、設計値よりも後退し、また
は突出したために、磁気記録媒体8の入角度α1または
α2のように変化した場合(第3図参照)も、磁気記録
媒体8は磁気ギャップ13に確実に接触する。
このため、従来と異なって磁気記録媒体8を曲げてヘッ
ド7、1に接触させるピンチローラまたはガイドローラ
が不要になり、VTR装置の小型化及び高密度実装化が
可能になる。
また、従来の場合は、磁気記録媒体8が各磁気ヘッドの
中心位置で磁気ギャップ13に接触して通過するように
組立てなければならなかったため、組立に際しての調
整、位置決めが困難であったが、組立てに際しての調
整、位置決めが殆ど不要になる。
更に、消去ヘッド1は録音再生ヘッド7から独立する部
品として構成されているから、別々の最適工程を経て製
造された高性能及び高品質の録音再生ヘッド7及び消去
ヘッド1を組合せ、高性能、高品質の磁気ヘッド組立体
を得ることができる。
しかも、消去ヘッド1は録音再生ヘッド7の側部に横並
びに配置され、かつ、結合されているから、録音再生ヘ
ッド7及び消去ヘッド1の同一面側で磁気記録媒体8を
接触させ得る占有スペースの小さな磁気ヘッド組立体が
得られる。
以上述べたように、本考案によれば、従来の不具合を除
去し、磁気テープの接触状態が良好で、走行性も円滑に
なり、しかも小型化が可能で、高密度実装化の要請にも
合う磁気ヘッド組立体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は録音再生ヘッド7と消去ヘッド1とを組付けた
従来のVTR用磁気ヘッド組立体を概略的に示す図、第
2図は従来の磁気ヘッド組立体の問題点を説明する図、
第3図は本考案に係る磁気ヘッド組立体を構成する録音
再生ヘッドの部分的な断面図、第4図は本考案に係る磁
気ヘッド組立体を概略的に示す図である。 1……消去ヘッド、7……録音再生ヘッド 8……磁気記録媒体、10……ケース 11……コア、13……磁気ギャップ (ハ)……最突端部、(ニ)……中心線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】録音再生ヘッドと、消去ヘッドとを含む磁
    気ヘッド組立体であって、 前記録音再生ヘッドは、磁気ギャップを有するコアの前
    面がその中心線から外れた位置に最突端部を有する曲面
    状に形成され、前記磁気ギャップが前記コアのほぼ中心
    線上に設けられており、 前記消去ヘッドは、前記録音再生ヘッドから独立する部
    品として構成され、前記録音再生ヘッドの前記最突端側
    の側部に横並びに配置され、かつ、結合されていること を特徴とする磁気ヘッド組立体。
JP1982083076U 1982-06-04 1982-06-04 磁気ヘッド組立体 Expired - Lifetime JPH0624002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982083076U JPH0624002Y2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 磁気ヘッド組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982083076U JPH0624002Y2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 磁気ヘッド組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187025U JPS58187025U (ja) 1983-12-12
JPH0624002Y2 true JPH0624002Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=30092102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982083076U Expired - Lifetime JPH0624002Y2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 磁気ヘッド組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624002Y2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110617A (ja) * 1974-02-12 1975-08-30
JPS5534490A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Canon Inc Alignment device
JPS55153121A (en) * 1979-05-16 1980-11-28 Mitsubishi Electric Corp Magnetic head of magnetic recording and reproducing device
JPS56127928U (ja) * 1980-02-21 1981-09-29
JPS56127929U (ja) * 1980-02-25 1981-09-29
JPS58153220A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Hitachi Ltd 磁気ヘツドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58187025U (ja) 1983-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034838A (en) Bi-directional read while write magnetic head assembly having a wear avoidance contour
JPH0256759A (ja) 磁気テープカセット装置
JPS6037745Y2 (ja) 磁気テ−プカセツト
JPH0624002Y2 (ja) 磁気ヘッド組立体
US5074486A (en) Magnetic-tape cassette
US4110805A (en) Magnetic tape cassette with oppositely inclined guide members flanking the recording/reproducing station
US5450262A (en) Magnetic-tape apparatus with pivotably mounted magnetic head
GB2134691A (en) Tape guide assembly
US3873994A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with grooved recording medium and tracking guide
JPS6334091Y2 (ja)
JPH0728602Y2 (ja) 回転ヘツドアセンブリ
US5196977A (en) Tape guide mechanism for recording and reproducing device
JP2604177Y2 (ja) コンビネーションヘッドのテープガイド
JPS6122378B2 (ja)
JPS6029075Y2 (ja) テ−プガイド
JP2604178Y2 (ja) 複数のテープガイドを備えた回転磁気ヘッド
JP3164359B2 (ja) 回転ドラム装置
JPS5928546Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JP2667859B2 (ja) テープ状体ガイド
JPS61289569A (ja) 磁気テ−プ走行装置
JPH09185858A (ja) 磁気記録再生装置
JPH10133U (ja) 磁気ヘッド装置
JPH0731792B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPH087410A (ja) 記録または再生装置のシリンダ
JPH03290857A (ja) テープレコーダの磁気ヘッド装置