JPH06239537A - 繊維のパッケージに用いられる搬送容器 - Google Patents

繊維のパッケージに用いられる搬送容器

Info

Publication number
JPH06239537A
JPH06239537A JP6003980A JP398094A JPH06239537A JP H06239537 A JPH06239537 A JP H06239537A JP 6003980 A JP6003980 A JP 6003980A JP 398094 A JP398094 A JP 398094A JP H06239537 A JPH06239537 A JP H06239537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport container
peripheral wall
container according
bottom member
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6003980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592355B2 (ja
Inventor
Peter Kerstiens
ケルスティーンス ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
W Schlafhorst AG and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Schlafhorst AG and Co filed Critical W Schlafhorst AG and Co
Publication of JPH06239537A publication Critical patent/JPH06239537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592355B2 publication Critical patent/JP3592355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/16Cans or receptacles, e.g. sliver cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廉価に製造し、しかも自動搬送に適するよう
にし、良好な操作を可能にする。 【構成】 搬送容器8の周壁が、互いに結合された少な
くとも2つの周壁部分10によって形成されており、こ
れらの周壁部分10それぞれが、壁高さの全体にわたっ
て延びており、周壁が、その壁高さの大部分にわたっ
て、底部部材23を案内するためのガイドギャップ15
を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スライバのような繊維
のパッケージに用いられる搬送容器であって、該搬送容
器が、特に方形の底面ならびに鉛直方向にシフト可能な
底部部材を有している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】例えばオープンエンド紡績機の紡績部位
に、円形横断面を備えた紡績ケンスに収納されたストッ
クスライバを供給することは、通常行なわれている。こ
のような横断面円形のケンスは大抵の場合プラスチック
から製造されており、ドラフト装置においてスライバを
傷つけずに収納するために、ばね負荷されたケンス底部
を有している。スライバを充填された横断面円形のケン
スは搬送車両によって、ドラフト装置またはカーディン
グ装置から取り出され、オープンエンド紡績機の紡績部
位に搬送され、この場所で、空になった紡績ケンスと交
換される。このような横断面円形のケンスの直径は、ス
ライバの加工が行なわれる紡績部位の幅よりも大きいの
で、紡績部位の範囲にこの紡績ケンスを少なくとも2列
で互いに前後に配置することが必要となる。
【0003】空になった紡績ケンスは、新たなストック
材料を備えた紡績ケンスと、出来る限りすぐに交換され
るので、ワイルダー交換(Wilder Wechse
l)システムによって作業が行なわれる。このケンス交
換動作は、特に自動交換したい場合や、交換したいケン
スが後列に配置されている場合には、極めて複雑にな
る。
【0004】したがって、扁平化された紡績ケンスを使
用することにより、このようなケンス交換動作を簡略化
する試みが過去において既に行なわれてきた。
【0005】ドイツ連邦共和国実用新案登録第8812
622号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第40
15938号明細書および同第4018088号明細書
には、ドラフト装置とオープンエンド紡績機との搬送結
合形式において、このような扁平化された紡績ケンスを
使用することが開示されている。
【0006】例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第2
517344号明細書に基づき公知のこのような紡績ケ
ンスの幅は、当該紡績機の紡績部位幅に合わせられてい
るので、ストック材料を装備されたすべての紡績ケンス
が互いに隣接するように位置決めされて、これにより、
第2列、つまり後列の紡績ケンスを回避することができ
る。扁平化されて、紡績部位幅を有する紡績ケンスの使
用は、紡績部位範囲におけるケンス交換動作を簡略化す
る。しかしながら、このような紡績ケンスには欠点があ
ることが判った。例えばドラフト装置またはカーディン
グ装置の範囲において、搬送装置の操作を満足に行なう
ことができない。
【0007】さらに、例えばドイツ連邦共和国特許出願
公告第1107566号明細書、同第1510248号
明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第192362
1号明細書またはドイツ連邦共和国実用新案登録第76
18538号明細書に基づき公知の搬送容器は、非円形
もしくは方形の底面を有している。これらの搬送容器は
多数の構成部品から成っており、製造に極めて大きなコ
ストがかかる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式の搬送容器を改良して、廉価に製造するこ
とができ、しかも自動搬送に適していて、良好に操作す
ることができるような搬送容器を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、搬送容器の周壁が、互いに結合さ
れた少なくとも2つの周壁部分によって形成されてお
り、これらの周壁部分それぞれが、壁高さの全体にわた
って延びており、周壁が、その壁高さの大部分にわたっ
て、底部部材を案内するためのガイドギャップを有して
いるようにした。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、壁高さの全体にわたっ
て延びる、互いに結合された、有利には同一の2つの周
壁部分を使用することにより、特に、このような構成部
分を廉価に製造できるという利点が得られる。さらに、
底部部材に用いられる鉛直方向のガイドが極めて簡単に
製造される。それというのは、ただ周壁部分の外側に、
適当な切欠きが設けられればよいからである。
【0011】本発明の有利な構成によれば、両周壁部分
の間に、上側および下側のスペーサが嵌め込まれている
ので、これらの両スペーサの間にはガイドギャップが形
成される。これらのスペーサは、例えば接着結合によっ
て解離不能に両周壁部分に結合されているか、またはね
じピンを介して解離可能に両周壁部分に結合されてい
る。
【0012】本発明の別の有利な構成によれば、上側の
両スペーサのうちの少なくとも1つは、スライバ収容装
置を有しており、このスライバ収容装置には、ドラフト
装置における搬送容器の充填動作に続いて、スライバ端
部が規定されて挿入され、場合によってはこのスライバ
端部を固定することができる。
【0013】さらに、下側の両スペーサのうちの少なく
とも1つは、マニピュレータまたはこれに類似のものに
係合することが可能なので、ケンス充填動作時にも、搬
送時にも、ケンス交換時にも、いつでも搬送容器を良好
に取り扱うことができる。
【0014】本発明のさらに別の有利な構成によれば、
底部部材は外側のフレームと、このフレームの間に位置
するステーとを備えた格子状の構造を有している。この
ような構造は安定性が良く、しかも軽量である。さらに
底部部材のフレームには、側方のピンが一体成形されて
いる。これらのピンは、搬送容器周壁のガイドギャップ
に底部部材を案内する。これらのピンは、ガイドギャッ
プ範囲では横断面円形に構成されており、ほぼ角形の成
形部分で終わっている。このような構成は例えば次のよ
うな利点を有している。すなわち一方では、底部部材が
この底部部材の長手方向軸を中心に旋回して、スライバ
残分を下方に向かって空けることが可能であり、他方で
は、底部部材の両成形部分は、適当な装置、例えばリニ
アユニットに設けられた圧着フォークによって、確実に
固定されて規定されるように下降させることができる。
【0015】周壁部分が熱可塑性プラスチックから製造
されると、本発明による搬送容器の製造が特に廉価に行
なわれる。このような熱可塑性プラスチックは、公知の
ように極めて大きな抵抗力を有している。このことは搬
送容器の高い耐用寿命をもたらす。さらに、熱可塑性プ
ラスチックは大量生産にも極めて適している。
【0016】製造法として適しているのは、例えばいわ
ゆる射出成形法である。適宜に一体成形されたリブと隆
起部とによって、この射出成形法によって製造された周
壁部分は、比較的軽量で、しかも極めて高い安定性を有
している。これらの周壁部分に、必要となる全てのガイ
ド区分と支持縁部とこれに類似のものとが一体に形成さ
れていることは極めて有利である。例えば、周壁部分の
上縁部および下縁部の範囲に、外方に向いた長手方向ガ
イドが配置されており、さらに下縁部には、底部部材を
支持するための内方に張り出した支持縁部が付加的に配
置されている。
【0017】選択的な構成では、周壁部分がポリウレタ
ンから発泡形成されている。この方法では、比較的薄い
硬質の2つの壁層の間に、軟質のコア層が形成されてい
る。周壁部分がこのような方法によって製造されること
により、低い重量と高い剛性と長い耐用寿命とが得られ
る。
【0018】本発明のさらに別の有利な構成では、搬送
容器もしくはこの搬送容器の内容物をいつでも識別し、
ひいては、例えばスライバの製造場所を逆推論できるよ
うにするために、搬送容器にデータ担体が取り付けられ
ている。これはコード化された、またはコード化可能な
データ担体であってよい。
【0019】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面につき詳しく説
明する。
【0020】図1には、本発明による搬送容器8の、ド
ラフト装置におけるスライバ積載時またはスライバ充填
時の状態が概略的に示されている。
【0021】ドラフト装置1は、汎用のドラフト装置の
場合と同様に、スライバ9をループ状に排出して収納す
るための回転板2、つまりいわゆるコイラ(Keule
r)を有している。このドラフト装置1の手前には、リ
ニアユニット3が配置されている。このリニアユニット
の収容台4は駆動装置5を介して、矢印R,Lの示す方
向に往復運動可能である。さらにこの収容台4には、鉛
直方向にシフト可能な圧着フォークを備えたガイドユニ
ット7が配置されている。図示したように、これらの圧
着フォーク6は、搬送容器8の充填動作時には、底部部
材23に設けられたピン24に下から係合しており、底
部部材23の規定された下降運動によって、搬送容器8
における優しい、つまりスライバを傷つけないようなス
ライバ収納を確実に行なう。
【0022】図2は搬送容器8を示した斜視図である。
この搬送容器は、ほぼ方形の底面を有していると有利で
ある。2つの同一の周壁部分10は、スペーサ部材11
〜14とねじピン16とを介して互いに結合されて、両
周壁部分10の間に、所定の幅Bを備えたガイドギャッ
プ15が形成されている。これらのガイドギャップにお
いて、底部部材23に設けられたピン24が案内されて
いる。
【0023】例えば射出成形法で製造された周壁部分1
0は、熱可塑性プラスチックから製造されている。この
場合、図2および図6に示したように、比較的大きな周
壁区分を補強するために、隆起部20とリブ21とが加
工成形されている。さらに、上縁部17もしくは下縁部
18の範囲には、長手方向ガイド19が設けられてい
る。さらに下縁部18の範囲には、底部部材23を支持
するための内方に張り出した支持縁部22が配置されて
いる。
【0024】図7から判るように、両搬送容器が互いに
隣接して配置される場合に、両長手方向ガイドが互いに
内外に係合するように、これらの長手方向ガイドが構成
されていてもよい。
【0025】もちろん、周壁部分10をポリウレタンか
ら発泡形成することも可能である。この場合には、比較
的硬質の2つの外層の間に、比較的軟質のコア層が形成
されている。硬化後に、軽量で、しかも安定した構造が
得られるので、周壁部分がこのような製造法によって製
造された場合には、付加的な隆起部とリブとを省くこと
ができる。
【0026】特に図2および図4から判るように、底部
部材23は格子状の構造を有している。フレーム29は
ステー30によって補強されているので、軽量で、しか
も安定した構成部分が形成される。フレーム29には、
側方のピン24が配置されている。これらのピンは、両
周壁部分10の間に配置されたガイドギャップ15に貫
通係合している。図4に示したように、これらのピン2
4は横断面円形の区分27と、この区分に続いて設けら
れたほぼ角形の成形部分28とを有している。横断面円
形の区分27は、ガイドギャップ15において案内され
ていて、底部部材23が、この底部部材の長手方向軸を
中心として旋回することを可能にするので、例えばスラ
イバ残分を下方に向かって空けることができる。この成
形部分28は、ドラフト装置1もしくはリニアユニット
3に配置された圧着フォーク6に用いられる接続部材と
して役立つので、底部部材23は充填動作時に確実に案
内される。さらに成形部分28は、ガイドギャップ15
における、長手方向軸を中心にした回転時に、底部部材
23を位置固定する。
【0027】図3に示したように、上側のスペーサ1
1;12のうちの少なくとも一方が、例えば切欠きの形
をしたスライバ収容装置26を有している。このスライ
バ収容装置には、スライバ端部が、充填動作終了後に規
定されて収納され、このスライバ端部を、続く加工動作
のために用意しておくことができる。
【0028】さらに、下側のスペーサ13;14のうち
の少なくとも一方には、マニピュレータまたはこれに類
似のものに係合するための装置25が配置されているの
で、この搬送容器8は、ドラフト装置における充填動作
時にせよ、ドラフト装置からオープンエンド紡績機への
搬送時にせよ、オープンエンド紡績機におけるケンス交
換時にせよ、いつでも最適に取り扱うことができる。
【0029】例えば両周壁部分10のうちの一方に、コ
ード化された、またはコード化可能なデータ担体31が
配置されていて、このデータ担体によって、搬送容器8
もしくは搬送容器内容物の識別が可能である。このよう
なコード化により、自動式の搬送兼操作装置の当該搬送
容器に対する自動的な対応が可能になる。
【0030】本発明による搬送容器8は、全体的に見て
廉価に製造可能である。この搬送容器は、ドラフト装置
(カーディング装置)の範囲においても、オープンエン
ド紡機の範囲においても良好に取り扱うことができ、ひ
いては自動搬送に極めて適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による搬送容器を概略的に示した斜視図
である。
【図2】本発明による搬送容器を拡大して概略的に示し
た斜視図である。
【図3】上側のスペーサの範囲を示した図である。
【図4】底部部材に配置されたピンを詳細に示した図で
ある。
【図5】下側のスペーサの範囲を示した図である。
【図6】搬送容器の上縁部の範囲を示した拡大図であ
る。
【図7】互いに隣接する2つの搬送容器の下縁部を示し
た図である。
【符号の説明】
1 ドラフト装置、 2 回転プレート、 3 リニア
ユニット、 4 収容台、 5 駆動装置、 6 圧着
フォーク、 7 ガイドユニット、 8 搬送容器、
9 スライバ、 10 周壁部分、 11,12,1
3,14 スペーサ、 15 ガイドギャップ、 16
ねじピン、 17 上縁部、 18 下縁部、 19
長手方向ガイド、 20 隆起部、 21 リブ、
22 支持縁部、 23 底部部材、 24 ピン、
25 装置、 26 スライバ収容装置、 27 区
分、 28 成形部分、 29 フレーム、 30 ス
テー、31 データ担体、 B 幅、 L,R 矢印

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライバのような繊維のパッケージに用
    いられる搬送容器であって、該搬送容器が、特に方形の
    底面ならびに鉛直方向にシフト可能な底部部材を有して
    いる形式のものにおいて、 (イ)搬送容器(8)の周壁が、互いに結合された少な
    くとも2つの周壁部分(10)によって形成されてお
    り、 (ロ)これらの周壁部分(10)それぞれが、壁高さの
    全体にわたって延びており、 (ハ)周壁が、その壁高さの大部分にわたって、底部部
    材(23)を案内するためのガイドギャップ(15)を
    有していることを特徴とする、繊維のパッケージに用い
    られる搬送容器。
  2. 【請求項2】 ガイドギャップ(15)が各周壁部分
    (10)の接触範囲に配置されている、請求項1記載の
    搬送容器。
  3. 【請求項3】 各周壁部分(10)の間に、スペーサ
    (11〜14)が嵌め込まれており、該スペーサの幅に
    よって、ガイドギャップ(15)の幅(B)が規定され
    ている、請求項1または2記載の搬送容器。
  4. 【請求項4】 ガイドギャップ(15)において、底部
    部材(23)が案内されており、該底部部材が側方のピ
    ン(24)によって、ガイドギャップ(15)に貫通係
    合している、請求項1記載の搬送容器。
  5. 【請求項5】 上側のスペーサ(11;12)のうちの
    少なくとも1つが、スライバ収容装置(26)を有して
    いる、請求項1から4までのいずれか1項記載の搬送容
    器。
  6. 【請求項6】 下側のスペーサ(13;14)のうちの
    少なくとも1つが、マニピュレータまたはこれに類似の
    ものとの係合を可能にする装置(25)を有している、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の搬送容器。
  7. 【請求項7】 少なくとも両周壁部分(10)が熱可塑
    性プラスチックから成っている、請求項1から6までの
    いずれか1項記載の搬送容器。
  8. 【請求項8】 周壁部分(10)がポリウレタンから発
    泡形成されており、比較的硬質の2つの外層の間に、比
    較的軟質のコア層が形成されている、請求項1から7ま
    でのいずれか1項記載の搬送容器。
  9. 【請求項9】 周壁部分(10)が下縁部(18)の範
    囲に、長手方向ガイド(19)と、底部部材(23)を支
    持するための内方に張り出した支持縁部(22)とを有
    している、請求項1から8までのいずれか1項記載の搬
    送容器。
  10. 【請求項10】 搬送容器(8)に、コード化された、
    またはコード化可能なデータ担体(31)が配置されて
    いる、請求項1から9までのいずれか1項記載の搬送容
    器。
JP00398094A 1993-01-19 1994-01-19 繊維のパッケージに用いられる搬送容器 Expired - Fee Related JP3592355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4301211A DE4301211A1 (de) 1993-01-19 1993-01-19 Transportgefäß für textile Packungen
DE4301211.6 1993-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06239537A true JPH06239537A (ja) 1994-08-30
JP3592355B2 JP3592355B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=6478432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00398094A Expired - Fee Related JP3592355B2 (ja) 1993-01-19 1994-01-19 繊維のパッケージに用いられる搬送容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5460291A (ja)
EP (1) EP0607581B1 (ja)
JP (1) JP3592355B2 (ja)
DE (2) DE4301211A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573131A (en) * 1994-10-26 1996-11-12 Devine Holdings, Llc Apparatus for forming a container to hold a drinking cup at the bottom end of the container and to hold food in the upper portion of the container
DE19618615A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Schlafhorst & Co W Faserbandkanne
US6318030B1 (en) * 1998-06-08 2001-11-20 Paul Mains Double depth crypt vault
DE19831908A1 (de) 1998-07-16 2000-01-20 Manfred Langen Rechteckspinnkanne
DE19831906A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-20 Manfred Langen Kannenfüllstation
DE10123696A1 (de) * 2001-05-15 2002-11-21 Rieter Ingolstadt Spinnerei Rechteckkanne
US20050121868A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Glen Hartman Mobile pet food storage container
US20060157372A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Versacrate Corporation Shipping device
EA010556B1 (ru) * 2005-02-17 2008-10-30 Брэдкен Ресорсиз Пти Лимитед Контейнер для сыпучего материала

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1717320A (en) * 1927-07-01 1929-06-11 Victor Aron Smoker's combination
US2015653A (en) * 1932-07-15 1935-10-01 Box Blank Corp Dispensing container
DE2451296C3 (de) * 1974-10-29 1978-11-02 Bernd 6380 Bad Homburg Rohrbach Verpackungs- und Angebotskarton
IT1220889B (it) * 1988-06-01 1990-06-21 Cerit Spa Vaso per nastri tessili
DE8812622U1 (ja) * 1988-10-07 1990-02-08 W. Schlafhorst & Co, 4050 Moenchengladbach, De
IT1241447B (it) * 1990-12-21 1994-01-17 Sant Andrea Novara Spa Dispositivo per la raccolta di un nastro di fibre tessili.
JP2774200B2 (ja) * 1990-12-26 1998-07-09 株式会社熊谷組 トレンチ型床パネル
IT1246594B (it) * 1991-04-12 1994-11-24 Iginia Busisi Contenitore per stoppino
CZ279713B6 (cs) * 1991-09-23 1995-06-14 Rieter Elitex A.S. Nekruhový zásobník vlákenného pramene
US5320263A (en) * 1993-04-12 1994-06-14 Kobylack Richard L Golf cart beverage support

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592355B2 (ja) 2004-11-24
DE59308721D1 (de) 1998-08-06
US5460291A (en) 1995-10-24
EP0607581A1 (de) 1994-07-27
EP0607581B1 (de) 1998-07-01
DE4301211A1 (de) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06239537A (ja) 繊維のパッケージに用いられる搬送容器
CN106031323A (zh) 用于组件的改进的存储和处理的方法、系统和设备
JPS62276032A (ja) パレットタイプの糸ボビンのパッケージ
WO2006075583A1 (ja) 物品払出装置及び方法
JPH0775857B2 (ja) 射出成形機から射出成形部材を搬出する装置および移送ユニット
CN209650624U (zh) 自动裹膜入库系统
US3933243A (en) Support and storage tray
JP4671510B2 (ja) 自動装填に適したブリスター包装容器
ITMI941896A1 (it) Dispositivo cambiavasi
JP2516146B2 (ja) 巻取機の巻取リ―ルの交換方法と交換装置
US6571533B2 (en) Bottle handling device
CN109878786A (zh) 自动化仓库
JPS60251020A (ja) 搬送装置及び搬送装置用容器
CN212474397U (zh) 一种钣金件运输装置
JP5265863B2 (ja) 紡績工場においてケンス無し繊維スライバ・パッケージを搬送する装置
CN113319894B (zh) 一种自动去膜机
CN212831174U (zh) 一种供料装置与生产线
JP3456452B2 (ja) 線材束収納容器及び線材供給装置
CN218752278U (zh) 一种料箱提升周转器具
JP2008110876A (ja) 板金加工機の製品仕分け集積システム
CN214242114U (zh) 一种隔条框
JP2894022B2 (ja) ペッグトレイに装着するボビン頂部の高さを揃える方法及びペッグトレイ
US20060186563A1 (en) Method and apparatus for fusing light-shielding sheets respectively onto transparent bodies
JPH10230901A (ja) 箱詰装置
JPH0748684Y2 (ja) 紡機における満・空ボビン移送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees