JPH06239259A - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH06239259A
JPH06239259A JP2912793A JP2912793A JPH06239259A JP H06239259 A JPH06239259 A JP H06239259A JP 2912793 A JP2912793 A JP 2912793A JP 2912793 A JP2912793 A JP 2912793A JP H06239259 A JPH06239259 A JP H06239259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
rear wheel
wheel steering
deviation
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2912793A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuo Fukutome
富久男 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2912793A priority Critical patent/JPH06239259A/ja
Publication of JPH06239259A publication Critical patent/JPH06239259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】前輪操舵角などに基づいて、後輪操舵角の目標
値である第1後輪目標操舵角θR1が求められる。始動直
後であることを表すフラグIGがセットされているとき
には、第1後輪目標操舵角θR1と実際の後輪操舵角θと
の偏差|θR1−θ|が求められる。偏差|θR1−θ|が
基準偏差値Xよりも大きいときには、実際の後輪操舵角
θに所定値x(x<X)を加算または減算して求めた第
2後輪目標操舵角θR2が演算され、この第2後輪目標操
舵角θR2に基づいて後輪の操舵制御が行われる。 【効果】後輪は徐々に操舵される。そのため、急激に後
輪が操舵されることによるショックが生じない。また、
後輪を駆動するための駆動力を発生するモータの負荷が
小さくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、前輪の操舵に応じて後
輪が操舵される4輪操舵車両などの移動体に適用される
後輪操舵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】4輪操舵車両では、前輪の操舵角および
車速に応じて後輪が操舵される。さらに詳細に説明する
と、後輪を操舵するための後輪操舵機構が設けられ、こ
の操舵機構にモータなどからの駆動力が与えられる。モ
ータへの給電は、前輪操舵角および車速に基づいて演算
される目標操舵角に基づいて制御される。このようにし
て、車両が高速に走行しているときには、前輪と後輪と
を同方向に操舵するための同位相制御が行われ、操舵感
覚よりも車体の旋回半径が大きくなる。低速走行中に
は、前輪と後輪とを逆方向に操舵するための逆位相制御
が行われ、操舵感覚よりも旋回半径が小さくなる。前輪
操舵角と後輪操舵角との比である舵角比は、車速に応じ
て設定される。たとえば、逆位相については舵角比は負
の値で表され、同位相については舵角比は正の値で表さ
れる。そして、車速が低速から高速に移行していくと、
舵角比は負の値から次第に大きくなり、零を経て正の値
に変化していく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような4輪操舵車
両では、たとえば、エンジンを始動する前に前輪を大き
く操舵してしまうと、エンジン始動直後には前輪の操舵
角に対応した操舵角まで後輪が急激に操舵されることに
なる。この急激な操舵のために、車両には軽いショック
が与えられ、始動時のフィーリングが悪くなるおそれが
ある。また、停止状態で後輪を急激に操舵するため、モ
ータの負荷が大きい。そのため、大きなモータが必要に
なり、コスト高となるという問題もある。
【0004】そこで、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、始動時などにおける後輪の操舵がスムーズ
に行われるようにした後輪操舵装置を提供することであ
る。また、本発明の他の目的は、後輪を操舵するための
駆動力を発生するアクチュエータの負荷を小さくするこ
とができる後輪操舵装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】上記の目的を
達成するための請求項1記載の後輪操舵装置は、前輪お
よび後輪を有する移動体に適用され、前輪の操舵に応じ
てアクチュエータを駆動制御することにより後輪を操舵
するための後輪操舵装置であって、前輪の操舵角を検出
する前輪操舵角検出手段と、後輪の操舵角を検出する後
輪操舵角検出手段と、上記前輪操舵角検出手段の検出結
果に基づいて、後輪の操舵角の目標値である第1目標操
舵角を求める第1目標操舵角演算手段と、求められた第
1目標操舵角と上記後輪操舵角検出手段が検出した後輪
の操舵角との偏差を求める偏差算出手段と、上記後輪操
舵角検出手段が検出した後輪の操舵角と上記第1目標操
舵角との間の値を第2目標操舵角として求める第2目標
操舵角演算手段と、上記偏差算出手段により算出された
偏差が基準偏差値以下のときに、上記第1目標操舵角に
基づいて上記アクチュエータを駆動制御する第1制御手
段と、上記偏差算出手段により算出された偏差が上記基
準偏差値を超えているときに、上記第2目標操舵角に基
づいて上記偏差が上記基準偏差値内に入るまで上記アク
チュエータを駆動制御する第2制御手段とを含むことを
特徴とする。
【0006】この構成によれば、通常は、前輪操舵角に
基づいて求められた第1目標操舵角と後輪操舵角検出手
段が検出する後輪操舵角との偏差に基づいてアクチュエ
ータが駆動制御され、これにより、前輪操舵角に対応し
た操舵角に後輪が操舵される。一方、第1目標操舵角と
検出された後輪操舵角との偏差が基準偏差値を超える場
合には、第1目標操舵角と後輪操舵角との間の値である
第2目標操舵角に基づいてアクチュエータが駆動制御さ
れる。その結果、後輪は、徐々に操舵されることにな
る。すなわち、後輪が急激に操舵されることが防止され
る。これにより、後輪の操舵がスムーズに行われるとと
もに、アクチュエータに対する負荷も小さくできる。
【0007】請求項2に記載されているように、たとえ
ば、上記第2目標操舵角演算手段は、上記後輪操舵角検
出手段が検出した後輪の操舵角に上記基準偏差値よりも
小さな所定値を上記第1目標操舵角に近づく方向に加算
または減算して上記第2目標操舵角を求めるものであっ
てもよい。請求項3記載の後輪操舵装置は、上記移動体
が移動のために始動されたことを検出する始動検出手段
と、この始動検出手段が移動体の始動を検出した直後の
期間にのみ、上記第2制御手段によるアクチュエータの
駆動制御を許容する手段とをさらに含むことを特徴とす
る。
【0008】この構成によれば、第2目標操舵角に基づ
く第2制御手段による後輪の操舵の制御は、始動直後の
期間にのみ行われる。これにより、始動直後の期間にお
ける第1目標操舵角と後輪操舵角との大きな偏差を、車
両へのショックなどを生じさせることなくスムーズに無
くすことができるとともに、始動後或る程度の時間が経
過した後には、後輪の操舵を前輪の操舵に対して良好な
応答性で行える。
【0009】請求項4記載の後輪操舵装置は、上記偏差
算出手段が算出した偏差が所定の異常検出用閾値を超え
たことに基づいて、所定の異常が生じたものと判定する
異常検出手段と、上記始動検出手段が移動体の始動を検
出した直後の所定期間には、上記異常検出手段による異
常検出動作を禁止する手段をさらに含むことを特徴とす
る。
【0010】この構成によれば、偏差算出手段が算出す
る偏差に基づく異常検出処理は、始動直後の期間には禁
止される。そのため、後輪が徐々に操舵された場合に、
誤って異常が生じたものと検出されることを防止でき
る。請求項5記載の後輪操舵装置は、上記異常検出手段
が異常を検出したことに応答して、上記第1制御手段に
よるアクュエータの駆動制御および上記第2制御手段に
よるアクチュエータの駆動制御を禁止する手段をさらに
含むことを特徴とする。
【0011】この構成によれば、いわばフェイルセーフ
制御が実現される。この場合に、始動直後の所定期間に
はフェイルセーフが働かないから、後輪が徐々に操舵さ
れる場合に、誤ってアクチュエータの駆動制御が禁止さ
れてしまうことがない。請求項6記載の後輪操舵装置
は、前輪および後輪を有する移動体に適用され、前輪の
操舵に応じてアクチュエータを駆動制御することにより
後輪を操舵するための後輪操舵装置であって、上記移動
体が移動のために始動されたことを検出する始動検出手
段と、上記移動体の移動速度を検出する移動速度検出手
段と、上記始動検出手段が上記移動体の始動を検出した
後、上記移動速度検出手段が検出する移動速度が所定速
度に初めて達したことに応答して、操舵角が零である中
立位置に後輪を導くために上記アクチュエータを駆動制
御する制御手段とを含むことを特徴とする。
【0012】この構成によれば、移動体が始動してその
移動速度が所定速度に達すると、後輪が操舵されて中立
位置に導かれる。すなわち、移動体が移動している状態
で後輪の操舵が行われるから、この操舵はスムーズに行
えるとともに、大きな力を要することがない。そのた
め、アクチュエータの負荷を小さくすることができるか
ら、小型でかつ安価なアクチュエータを用いることがで
きる。
【0013】また、移動体が始動されて移動するうち
に、後輪は確実に中立位置に導かれるので、操舵に違和
感が生じることがない。
【0014】
【実施例】以下では、本発明の実施例を、添付図面を参
照して詳細に説明する。図2は本発明の一実施例の後輪
操舵装置の基本的な構成を簡略化して示す概念図であ
る。この後輪操舵装置は、前輪1L,1Rおよび後輪2
L,2Rを有する4輪操舵車両に適用されたものであ
り、ステアリングホイール3が操作されて前輪操舵機構
4により前輪1L,1Rが操舵されたときに、その操舵
角などに応じて後輪2L,2Rを操舵するものである。
後輪2L,2Rの操舵は、アクチュエータとしての後輪
操舵機構6により行われる。この後輪操舵機構6には、
モータ7が備えられている。
【0015】前輪1L,1Rの操舵角は、ステアリング
シャフト8に関連して設けられた前輪操舵角検出手段と
しての前輪舵角センサ9により検出される。この前輪舵
角センサ9は、ステアリングシャフト8の回転を検出す
ることにより、前輪1L,1Rの操舵角を検出する。ま
た、後輪2L,2Rの操舵角は、後輪操舵機構6に関連
して設けられた後輪操舵角検出手段としての後輪舵角セ
ンサ10により検出される。この後輪舵角センサ10
は、たとえば、後輪2L,2Rを結ぶ直線に沿って往復
変位して後輪2L,2Rを操舵する後輪操舵軸(図示せ
ず。)の変位を検出する構成によって実現される。
【0016】前輪舵角センサ9および後輪舵角センサ1
0の各出力信号は、電子制御ユニット(以下「ECU」
という。)11に入力されている。ECU11にはさら
に、車両の速さを検出する車速センサ12の出力信号
と、エンジンが回転されているか否かを検出するエンジ
ン回転センサ13の出力信号と、モータ7の回転角を検
出するモータ回転センサ14の出力信号とが入力されて
いる。このECU11は、センサ9,10,12,1
3,14の出力に基づいてモータ7を駆動制御し、これ
により、最適な4輪操舵を実現する。具体的には、前輪
舵角センサ9によって検出された前輪1L,1Rの操舵
角と、車速センサ12により検出された車速とに基づい
て、後輪2L,2Rの操舵角の目標値である目標操舵角
を演算する。そして、この目標操舵角と後輪舵角センサ
10により検出される後輪2L,2Rの操舵角とが一致
するように、モータ7を駆動制御する。
【0017】ECU11は、さらに、各種の異常検出処
理を行っている。この異常検出処理は、上記の目標操舵
角と後輪舵角センサ10が検出した操舵角との偏差を演
算し、この偏差が所定の異常判定閾値を超えていること
に基づいて、4輪操舵システムに異常が生じたものと判
定する処理を含む(この処理の詳細については後述す
る。)。異常検出処理には、他にも、センサ9,12,
13,14の出力に異常が生じているか否かを検出する
処理なども含まれている。
【0018】ECU11には、ウォーニングランプ15
が接続されている。このウォーニングランプ15は、車
両の運転席の近傍に配置されるものである。ECU11
は、いずれかの異常が生じたときには、ウォーニングラ
ンプ15を点灯させて、運転者に異常発生を報知する。
同時に、異常発生時には、ECU11は、モータ7の駆
動制御を停止して、以後は後輪2L,2Rの操舵制御を
行わない。このようにして、いわゆるフェイルセーフ制
御が行われる。
【0019】図3は、前輪操舵角と後輪操舵角との比で
ある舵角比と、車速との関係を示す図である。舵角比
は、前輪1L,1Rの操舵方向と後輪2L,2Rの操舵
方向とが等しい同位相の場合に正の値が割り当てられ、
前輪1L,1Rと後輪2L,2Rとの操舵方向が逆にな
る逆位相に負の値が割り当てられている。したがって、
図3から判るように、車速が所定値Vth以下の範囲では
逆位相制御が行われ、車速が所定値Vth以上の範囲では
同位相制御が行われる。
【0020】この図3の内容に対応したテーブルがEC
U11内の図外のメモリに記憶されている。このテーブ
ルは、車速センサ12が検出した車速に基づいて参照さ
れ、当該車速に対応した舵角比が求められる。そして、
この舵角比と、前輪舵角センサ9が検出する前輪操舵角
とに基づき、後輪目標操舵角が演算される。図4は、E
CU11が実行する処理の概略を示すフローチャートで
ある。イグニッションキースイッチ(図示せず。)が導
通され、エンジンが始動されると、このことがエンジン
回転センサ13によって検出される。これに応答して、
ECU11は、ステップS1で初期設定処理を行う。初
期設定処理とは、ECU11内のメモリをクリアした
り、必要なパラメータに初期値を与えたりする処理であ
る。
【0021】ステップS2では、初期チェックルーチン
処理が行われる。このルーチンでは、素子の異常監視、
マイクロコンピュータ内のプログラムの異常監視、およ
びメモリ内容の異常監視などのための処理が行われる。
このルーチンでは、さらに、始動直後の期間であること
を表すフラグIGがセットされる。ステップS3では、
モータ7を駆動制御するための処理や異常判定処理など
を行うためのメインルーチン処理が行われる。このルー
チンでは、後述のようにして演算される後輪目標操舵角
に基づいてモータ7が駆動制御され、後輪2L,2Rの
操舵が行われる。また、前輪舵角センサ9、後輪舵角セ
ンサ10、車速センサ12、エンジン回転センサ13お
よびモータ回転センサ14などに異常がないかどうかが
判定される。もしも、いずれかの異常が発生したときに
は、ステップS4のフェイルセーフ処理に移り、ウォー
ニングランプ15を点灯させるとともに、後輪操舵制御
を禁止する。
【0022】イグニッションキースイッチが遮断された
ときには、処理は終了する。この図4の処理が行われて
いる期間には、一定時間(たとえば0.5msec )毎
に、後輪操舵角の目標値である後輪目標操舵角を設定す
るための割込み処理が行われる。この割込み処理は、図
1に示されている。割込み処理が開始されると、ステッ
プn1において第1後輪目標操舵角θR1が演算される。
この演算は、上述のように、前輪舵角センサ9の出力信
号および車速センサ12の出力信号に基づいて行われ
る。
【0023】ステップn2では、上述のフラグIGがセ
ットされているか否かが判断される。フラグIGがセッ
トされていないときには、ステップn3において、ステ
ップn1で演算された第1後輪目標操舵角θR1が最終的
な制御目標値θR として決定される。したがって、以後
は、ECU11は、後輪舵角センサ10が検出する操舵
角が制御目標値θR に一致するように、モータ7への給
電を制御することになる。
【0024】ステップn2において、フラグIGがセッ
トされていると判断されると、ステップn4において、
第1後輪目標操舵角θR1と後輪舵角センサ10により検
出された後輪操舵角θとの偏差|θR1−θ|が、所定の
基準偏差値X(たとえば1度程度)と比較される。そし
て、偏差|θR1−θ|が基準偏差値X以下のときには、
ステップn5において、フラグIGがクリアされた後
に、ステップn3に進む。
【0025】一方、偏差|θR1−θ|が基準偏差値Xを
超えているときには、ステップn6において、実測され
た後輪操舵角θに所定値xを加算または減算して後輪操
舵角θよりも所定値xだけ第1後輪目標操舵角θR1に近
い値が、第2後輪目標操舵角θR2として演算される。ス
テップn7では、ステップn6で求められた目標操舵角
θR2が最終的な制御目標値θR とされる。したがって、
ECU11は、この制御目標値θR に基づいてモータ7
への給電を制御する。なお、所定値xは、基準偏差値X
よりも小さい値であり、たとえば0.1度程度である。
【0026】このような処理によって、エンジンが始動
された直後には、偏差|θR1−θ|が基準偏差値X以下
となるまでの期間において、ステップn6で演算された
第2後輪目標操舵角θR2が制御目標値θR として用いら
れる。そのため、始動直後の期間には、実際の後輪操舵
角θに対して所定値xだけ異なる制御目標値θR が設定
されることになるから、後輪2L,2Rが急激に操舵さ
れることがない。
【0027】すなわち、たとえばエンジン始動前にステ
アリングホイール3を操作して前輪1L,1Rを大きく
操舵すると、この前輪1L,1Rの操舵角に対応する後
輪目標操舵角と実際の後輪操舵角との間には大きな隔た
りが生じる。このような場合には、始動直後の期間にお
いて、後輪2L,2Rがゆっくりとスムーズに操舵さ
れ、前輪操舵角に対応した後輪目標操舵角に導かれるこ
とになる。
【0028】すなわち、後輪2L,2Rが急激に操舵さ
れることがないから、車体にショックが生じることがな
い。そればかりでなく、後輪2L,2Rを急激に操舵す
る場合に比較して、モータ7の負荷を小さくすることが
できる。その結果、モータ7には小型で安価なものを適
用することができる。ところで、図4のメインルーチン
処理で行われる異常検出処理のなかで、後輪舵角センサ
10に関する異常検出処理は、この後輪舵角センサ10
が検出した後輪操舵角θと前輪操舵角などに基づいて演
算された第1後輪目標操舵角θR1との偏差|θR1−θ|
が所定値A(たとえば0.1度)を超えている状態が一
定時間(たとえば50msec程度)以上継続したかどうか
に基づいて行われる。そのため、本実施例のように始動
直後に後輪2L,2Rをゆっくりと操舵すると、後輪舵
角センサ10に異常が生じているものと誤認され、フェ
イルセーフ処理が行われて、その後の後輪操舵制御を良
好に行えないおそれがある。
【0029】この不具合を回避するために、本実施例で
は、後輪舵角センサ10に関連する異常検出処理のため
に、図5に示す処理が採用されている。すなわち、ま
ず、ステップm1では、上述の偏差|θR1−θ|が所定
値Aを超えているかどうかが判断される。偏差|θR1
θ|が所定値Aを超えるのは、上述のように始動直後の
期間、後輪舵角センサ10に異常がある場合、モータ駆
動部に異常がある場合およびモータ7に異常がある場合
などである。
【0030】偏差|θR1−θ|が所定値Aを超えている
ときには、ステップm2において、フラグIGがセット
されているか否かが判断される。そして、フラグIGが
セットされていなければ、ステップm3において、通常
の異常検出処理に対応したタイマT1 の値が+1だけイ
ンクリメントされる。ステップm4では、タイマT1
値が、異常検出のための上記の一定時間に対応した値B
に等しいか否かが判断される。タイマT1 の値が所定値
Bに達すると、ステップS4に進み、フェイルセーフ処
理が行われる。
【0031】一方、ステップm2において、フラグIG
がセットされていると判断されると、ステップm6にお
いて、始動直後における異常検出処理に対応したタイマ
2が+1だけインクリメントされる。そして、ステッ
プm7では、タイマT2 の値が所定値Cに達したかどう
かが判断され、この所定値Cに達していれば、ステップ
S4においてフェイルセーフ処理が行われる。所定値C
は、上記の所定値Bよりも大きな値であり、たとえば、
タイマT2 の値が所定値Cに達するためには、1秒程度
の時間が必要である。
【0032】ステップm1において、偏差|θR1−θ|
が所定値A以下であると判断されたときには、ステップ
m8において、タイマT1 ,T2 がクリアされる。この
ような処理によって、始動直後には、タイマT2 によっ
て異常検出処理が行われる。すなわち、偏差|θR1−θ
|が所定値Aを超えている状態が所定値Cに対応する時
間だけ継続した場合に、いずれかの異常が生じているも
のと判定されて、フェイルセーフ処理が行われる。ま
た、通常の期間には、タイマT1 によって同様な異常検
出処理が行われる。
【0033】所定値Cは所定値Bよりも大きな値である
から、結局、始動直後の期間には一定時間に渡って異常
検出処理が禁止されることになる。その結果、始動直後
に後輪2L,2Rがゆっくりと操舵される場合であって
も、異常検出が誤って行われることがない。次に、本発
明の第2実施例について説明する。本実施例の説明にお
いて、上記の図2を再び参照する。本実施例では、低速
時の逆位相制御は行われず、高速域における同相制御の
みが行われる。すなわち、図6に示すように、所定速度
th以下では、舵角比は零に保たれ、前輪1L,1Rを
操舵しても後輪操舵角は零に保持される。そして、所定
速度Vth以上の領域では、車速に応じて前輪1L,1R
と同じ方向に後輪2L,2Rが操舵される。
【0034】この構成では、低速域では後輪2L,2R
は操舵されないから、車両を停止させたときには、後輪
2L,2Rは中立位置になっているはずである。しか
し、高速走行中にフェイルセーフ機能によって後輪操舵
が中止された場合や、後輪2L,2Rが外力により転舵
されたような場合には、始動時において後輪2L,2R
が中立位置からずれている状態が起こり得る。
【0035】この場合には、再発進された後、車速が所
定速度Vthに達する以前の低速走行中には、後輪2L,
2Rが操舵された状態のままとなる。そのため、操舵に
違和感が生じるおそれがある。そこで、本実施例では、
エンジンが始動されたことに基づいて、後輪2L,2R
を中立位置に復帰させるための処理が行われる。ただ
し、車両が停止しているときには、操舵に大きな力を要
するから、車両が停止している状態で後輪2L,2Rを
操舵させると、モータ7の負荷が大きくなる。そのた
め、本実施例では、中立位置に戻すための後輪2L,2
Rの操舵は、車速が所定値VREF (たとえば10〜20
km/h)に達した後に行われる。
【0036】図7は、後輪2L,2Rを中立位置に戻す
ためにECU11において行われる処理を説明するため
のフローチャートである。この処理は、エンジン回転セ
ンサ13がエンジンの始動を検出したことに応答して行
われる。ステップa1では、車速が所定速度VREF に達
したか否かが判断される。車速が所定速度VREF に達す
ると、ステップa2において、後輪2L,2Rが中立位
置にあるか否かが判断される。中立位置にあれば処理を
終了し、中立位置でなければ、ステップa3において、
後輪2L,2Rを中立位置に戻すための制御を行う。す
なわち、後輪舵角センサ10の出力に基づき、後輪舵角
が零になるようにモータ7を駆動制御する。
【0037】以上のように本実施例によれば、始動直後
には、車速が所定速度VREF に達したことに応答して、
後輪2L,2Rが中立位置まで操舵される。車両が移動
している状態では、後輪2L,2Rの操舵を、大きな力
を要することなくスムーズに行える。したがって、モー
タ7の負荷を小さくすることができる。したがって、モ
ータ7には小型で安価なものを適用することができる。
【0038】また、後輪2L,2Rが中立位置に戻され
た後は、良好なフィーリングで操舵を行うことができ
る。本発明の実施例の説明は以上のとおりであるが本発
明は上記の実施例に限定されるものではない。たとえ
ば、上記の第1実施例では、始動直後の期間において、
後輪操舵角と第1目標操舵角との偏差が基準偏差値を超
えているときに、実測された後輪操舵角に所定値を加算
または減算した値を制御目標値として用いている。しか
し、このような制御は、始動直後の期間以外の期間にも
行われてもよい。また、上記偏差が基準偏差値を超えて
いる場合の制御目標値としては、たとえば、実測された
後輪操舵角と第1目標操舵角との平均値などが採用され
てもよい。すなわち、後輪操舵角を徐々に第1目標操舵
角に導くことができるように、制御目標値が設定されれ
ばよい。
【0039】さらに、上記の実施例では、モータ7が発
生する駆動力によって後輪2L,2Rの操舵が行われる
構成について説明したが、本発明は油圧装置などの他の
種類のアクチュエータによって後輪を操舵する後輪操舵
装置にも適用可能である。その他、本発明の要旨を変更
しない範囲で種々の設計変更を施すことができる。
【0040】
【発明の効果】請求項1乃至5記載の発明によれば、前
輪の操舵角に基づいて求められた第1目標操舵角と後輪
操舵角との偏差が大きいときには、後輪は徐々に操舵さ
れ、急激に操舵されることがない。そのため、ショック
を生じさせることなく、後輪をスムーズに操舵すること
ができる。また、後輪は徐々に操舵されるので、アクチ
ュエータは大きな操舵力を発生する必要がない。そのた
め、小型でかつ安価なアクチュエータを用いることがで
きる。
【0041】請求項6記載の発明によれば、移動体の速
度が所定速度に達した時点で後輪が操舵されて中立位置
に導かれる。そのため、操舵に大きな力を要しないの
で、小型でかつ安価なアクュエータを用いることがで
き、しかも、操舵をスムーズに行える。また、移動体が
始動されて移動していくうちに、後輪が中立位置に導か
れることになるので、操舵に違和感を生じさせることが
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の後輪操舵装置における後輪
目標操舵角設定処理を説明するためのフローチャートで
ある。
【図2】上記後輪操舵装置の基本的な構成を示す概念図
である。
【図3】車速と舵角比との関係を示す図である。
【図4】上記後輪操舵装置の全体の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図5】後輪舵角センサに関連する異常検出処理を説明
するためのフローチャートである。
【図6】本発明の他の実施例における車速と舵角比との
関係を示す図である。
【図7】後輪を中立位置に操舵するために行われる処理
を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1L,1R 前輪 2L,2R 後輪 3 ステアリングホイール 4 前輪操舵機構 6 後輪操舵機構 7 モータ 9 前輪舵角センサ 10 後輪舵角センサ 11 ECU 12 車速センサ 13 エンジン回転センサ 14 モータ回転センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪および後輪を有する移動体に適用さ
    れ、前輪の操舵に応じてアクチュエータを駆動制御する
    ことにより後輪を操舵するための後輪操舵装置であっ
    て、 前輪の操舵角を検出する前輪操舵角検出手段と、 後輪の操舵角を検出する後輪操舵角検出手段と、 上記前輪操舵角検出手段の検出結果に基づいて、後輪の
    操舵角の目標値である第1目標操舵角を求める第1目標
    操舵角演算手段と、 求められた第1目標操舵角と上記後輪操舵角検出手段が
    検出した後輪の操舵角との偏差を求める偏差算出手段
    と、 上記後輪操舵角検出手段が検出した後輪の操舵角と上記
    第1目標操舵角との間の値を第2目標操舵角として求め
    る第2目標操舵角演算手段と、 上記偏差算出手段により算出された偏差が所定の基準偏
    差値以下のときに、上記第1目標操舵角に基づいて上記
    アクチュエータを駆動制御する第1制御手段と、 上記偏差算出手段により算出された偏差が上記基準偏差
    値を超えているときに、上記第2目標操舵角に基づいて
    上記偏差が上記基準偏差値内に入るまで上記アクチュエ
    ータを駆動制御する第2制御手段とを含むことを特徴と
    する後輪操舵装置。
  2. 【請求項2】上記第2目標操舵角演算手段は、上記後輪
    操舵角検出手段が検出した後輪の操舵角に上記基準偏差
    値よりも小さな所定値を上記第1目標操舵角に近づく方
    向に加算または減算して上記第2目標操舵角を求めるも
    のであることを特徴とする請求項1記載の後輪操舵装
    置。
  3. 【請求項3】上記移動体が移動のために始動されたこと
    を検出する始動検出手段と、 この始動検出手段が移動体の始動を検出した直後の期間
    にのみ、上記第2制御手段によるアクチュエータの駆動
    制御を許容する手段とをさらに含むことを特徴とする請
    求項1または2記載の後輪操舵装置。
  4. 【請求項4】上記偏差算出手段が算出した偏差が所定の
    異常検出用閾値を超えたことに基づいて、所定の異常が
    生じたものと判定する異常検出手段と、 上記始動検出手段が移動体の始動を検出した直後の所定
    期間には、上記異常検出手段による異常検出動作を禁止
    する手段をさらに含むことを特徴とする請求項3記載の
    後輪操舵装置。
  5. 【請求項5】上記異常検出手段が異常を検出したことに
    応答して、上記第1制御手段によるアクュエータの駆動
    制御および上記第2制御手段によるアクチュエータの駆
    動制御を禁止する手段をさらに含むことを特徴とする請
    求項4記載の後輪操舵装置。
  6. 【請求項6】前輪および後輪を有する移動体に適用さ
    れ、前輪の操舵に応じてアクチュエータを駆動制御する
    ことにより後輪を操舵するための後輪操舵装置であっ
    て、 上記移動体が移動のために始動されたことを検出する始
    動検出手段と、 上記移動体の移動速度を検出する移動速度検出手段と、 上記始動検出手段が上記移動体の始動を検出した後、上
    記移動速度検出手段が検出する移動速度が所定速度に初
    めて達したことに応答して、操舵角が零である中立位置
    に後輪を導くために上記アクチュエータを駆動制御する
    制御手段とを含むことを特徴とする後輪操舵装置。
JP2912793A 1993-02-18 1993-02-18 後輪操舵装置 Pending JPH06239259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2912793A JPH06239259A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2912793A JPH06239259A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239259A true JPH06239259A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12267640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2912793A Pending JPH06239259A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239259A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134900A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toyota Motor Corp 後輪舵角制御装置
JPH11208499A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Toyota Motor Corp 車両用操舵装置
JPH11321687A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Honda Motor Co Ltd 車両の自動操舵装置
JP2008189105A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
JP2010137745A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2017210213A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
US20220222062A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-14 Honda Motor Co.,Ltd. Information processing apparatus, control system, system, information processing method, control method and computer-readable storage medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134900A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toyota Motor Corp 後輪舵角制御装置
JPH11208499A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Toyota Motor Corp 車両用操舵装置
JPH11321687A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Honda Motor Co Ltd 車両の自動操舵装置
JP2008189105A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
JP2010137745A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2017210213A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
US20220222062A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-14 Honda Motor Co.,Ltd. Information processing apparatus, control system, system, information processing method, control method and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216388B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JPH0710023A (ja) 車輌用操舵装置
JP2824838B2 (ja) 自動車の四輪操舵装置
JPH06239259A (ja) 後輪操舵装置
JPH044191B2 (ja)
JP2006069497A (ja) ステアリング装置
JPH0618255A (ja) 車両の前輪操舵角検出装置及び後輪転舵制御装置
JPH06278638A (ja) 自動制御装置
JPH0696389B2 (ja) 電動式パワ−ステアリング制御装置
JP2005178572A (ja) ステアリング装置
WO2022045242A1 (ja) パワーステアリング制御装置、及びパワーステアリング制御方法
JP3013641B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JPH0285074A (ja) 車両用4輪操舵装置
JPH03114973A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2002200985A (ja) 車両用操舵装置
JPH06278639A (ja) 車両の制御装置
JP3013640B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JPH06239260A (ja) 後輪操舵装置
JP2004090878A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS62137278A (ja) 四輪操舵装置
JPH05125971A (ja) 4輪操舵車の制御装置
JP2513328Y2 (ja) 四輪操舵車の車速制限装置
JPH05215542A (ja) 車両の前輪操舵角検出装置
JPH10203396A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH06298106A (ja) 動力操舵装置