JPH06298106A - 動力操舵装置 - Google Patents

動力操舵装置

Info

Publication number
JPH06298106A
JPH06298106A JP11532293A JP11532293A JPH06298106A JP H06298106 A JPH06298106 A JP H06298106A JP 11532293 A JP11532293 A JP 11532293A JP 11532293 A JP11532293 A JP 11532293A JP H06298106 A JPH06298106 A JP H06298106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
assist
vehicle speed
neutral position
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11532293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Urabe
洋 浦部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP11532293A priority Critical patent/JPH06298106A/ja
Publication of JPH06298106A publication Critical patent/JPH06298106A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車速センサのフェール発生時にステアリング
が急激に重くなる不具合や車両運転者がステアリング操
作に戸惑う不具合の解消を図る。 【構成】 ステアリング2の操舵力をアシストするアシ
スト機構11と、車速を検出する車速センサ8と、ステ
アリング2の舵角を検出する舵角センサ7と、車速セン
サ8にフェールが発生したか否かを判定するフェール判
定機能と,舵角センサ7の検出信号に基づきステアリン
グ2が中立位置に戻されたか否かを判定する中立位置判
定機能と,車速センサ8にフェールが発生してからステ
アリング2が中立位置に戻されたと判定した場合はアシ
スト機構11によるアシスト量を零になるまで漸次減少
させていくアシスト制御機能を有するコントローラ12
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に装備される動力
操舵装置に係り、特にパワーステアリングの操作性を向
上させる場合に好適な動力操舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車速が低速の時はステアリングの
目標操舵トルクを低目に設定する一方,車速が高速の時
はステアリングの目標操舵トルクを高目に設定すること
により、低速時にはステアリングが軽くなるように制御
し,高速時にはステアリングが重くなるように制御する
車速感応式パワーステアリング機能を装備した車両が普
及している。この場合、パワーステアリング機能のフェ
ール発生時には、操舵アシスト力を瞬時もしくは短時間
(例えば数秒)で遮断するようにした技術も開発されて
いる。この種の技術としては、例えば特開平3−826
70号公報に記載のものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来技術においては、車速感応式パワーステアリング
機能のフェール発生時には操舵アシスト力が急激に遮断
されるため、ステアリングが急激に重くなるという問題
があった。このため、車両運転者がステアリングを操作
している最中に,車速センサのフェールが発生してステ
アリングが急激に重くなった場合は、ステアリング操作
に戸惑うといった問題が発生していた。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記従来例の有する不都合を
改善し、特に車速センサのフェール発生時にステアリン
グが急激に重くなる不具合や,車両運転者がステアリン
グ操作に戸惑う等の不具合の解消を図った動力操舵装置
の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、車速に応じて
ステアリングの操舵力をアシストする機能を備えた動力
操舵装置において、前記ステアリングの操舵力をアシス
トするアシスト機構と、車速を検出する車速検出手段
と、前記ステアリングの舵角を検出する舵角検出手段
と、該舵角検出手段及び前記車速検出手段から入力した
検出信号に基づき前記アシスト機構を制御する制御手段
とを備え、該制御手段が、前記車速検出手段にフェール
が発生したか否かを判定するフェール判定機能と,前記
舵角検出手段の検出信号に基づき前記ステアリングが中
立位置に戻されたか否かを判定する中立位置判定機能
と,前記車速検出手段にフェールが発生してから前記ス
テアリングが中立位置に戻されたと判定した場合は前記
アシスト機構によるアシスト量を零になるまで漸次減少
させていくアシスト制御機能を具備する構成としてい
る。これにより、前述した目的を達成しようとするもの
である。
【0006】
【作用】本発明によれば、制御手段は、車速検出手段の
出力に基づき,車両走行中に車速検出手段にフェールが
発生したと判定した場合は、舵角検出手段の検出信号に
基づきステアリングが中立位置に戻されたか否かを判定
し,車速検出手段にフェールが発生してからステアリン
グが中立位置に戻されたと判定した時は,アシスト機構
によるアシスト量を零になるまで漸次減少させていくア
シスト制御を行う。従って、車両運転者は、車速検出手
段のフェール発生時に,ステアリングを中立位置へ戻し
た際に,ステアリングが徐々に重くなっていくことを体
感できるため、パワーステアリング機能に不具合が発生
したことを認識することができる。これにより、従来の
ように車速検出手段のフェール発生時にステアリングが
急激に重くなる不具合や,車両運転者がステアリング操
作に戸惑うといった不具合を解消することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の動力操舵装置を適用してなる
実施例を図面に基づいて説明する。
【0008】本実施例の動力操舵装置を装備した車両の
要部の構成を図1に基づき説明すると、車両1の運転席
には、車速感応式の電動パワーステアリング機能を有す
るステアリング2が配設されており、該ステアリング2
の操舵力は、ステアリングシャフト3を介してステアリ
ングギヤ4へ伝達された後,該ステアリングギヤ4によ
りステアリングシャフト3の回転運動がタイロッド5の
往復運動に変換され,車輪6A,6Bへ伝達されるよう
になっている。
【0009】ステアリングシャフト3の近傍には、ステ
アリング2が中立位置に戻っているか否かを示すステア
リング舵角を検出して舵角検出信号を出力する舵角セン
サ7と,車速を検出して車速検出信号を出力する車速セ
ンサ8と,ステアリング2のトルクを検出してトルク検
出信号を出力するトルクセンサ9と,エンジン回転信号
を出力するイグニッションコイル10と,ステアリング
2の操舵力をアシストするアシスト機構11(アシスト
用モータ)とが配設されている。
【0010】更に、車両1の内部には、舵角センサ7,
車速センサ8,トルクセンサ9,イグニッションコイル
10から入力した信号に基づきアシスト機構11へ駆動
信号を出力することによりアシスト制御を行うコントロ
ーラ12が配設されている。コントローラ12の記憶部
には、図2に示すアシスト制御フローと図3に示す所定
車速(例えば20Km/h)時のアシストマップとが格
納されており、図2に示すアシスト制御フローは、車両
制御プログラムのフェールセーフルーチンの一部として
動作するようになっている。
【0011】本実施例では、前述したステアリング2,
ステアリングギヤ4,タイロッド5,舵角センサ7,車
速センサ8,トルクセンサ9,アシスト機構11,コン
トローラ12等が動力操舵装置を構成している。
【0012】次に、上記の如く構成した本実施例の動力
操舵装置の動作を図2乃至図4に基づき説明する。
【0013】動力操舵装置のコントローラ12は、車速
センサ8の出力に基づき当該車速センサ8にフェールが
発生したか否かを判定し(ステップS1)、車速センサ
8にフェールが発生していない場合は、本処理を終了す
る一方、車両が所定車速(例えば20Km/h)で走行
中に車速センサ8にフェールが発生した場合は、アシス
ト機構11からステアリング2に対しアシストを行って
いるか否かを判定する(ステップS2)。この場合、車
速20Km/h時のアシストマップは上記図3に示した
如くとなる。
【0014】動力操舵装置のコントローラ12は、アシ
スト機構11からステアリング2に対しアシストを行っ
ていないと判定した場合は、本処理を終了する一方、ア
シスト機構11からステアリング2に対しアシストを行
っていると判定した場合は、舵角センサ7の出力に基づ
き車両運転者がステアリング2を左右何れかへ切ってい
るか否かを判定する(ステップS3)。
【0015】動力操舵装置のコントローラ12は、車両
運転者がステアリング2を左右何れかへ切っていない場
合,即ちステアリング2が中立位置に戻っていると判定
した場合は、アシスト機構11によるアシスト量を直線
的に(図4の直線S1)または段階的に(図4の曲線S
2)漸次減少させて行き最終的にはアシストを停止する
(ステップS4)。
【0016】他方、動力操舵装置のコントローラ12
は、車両運転者がステアリング2を左右何れかへ切って
いる場合,即ちステアリング2が中立位置に戻っていな
いと判定した場合は、ステアリング2が中立位置に戻る
まで,車速センサ8のフェール発生時のアシストマップ
(図3参照)を維持する(ステップS5)。以上がアシ
スト制御の流れである。
【0017】上述したアシスト制御を図4のタイムチャ
ートに従い説明すると、動力操舵装置のコントローラ1
2は、時刻t1で車速センサ8のフェールが確定するま
では通常のアシスト制御を行い、時刻t2でステアリン
グ2が中立位置に戻されるとアシスト量を漸次減少させ
て行き、時刻t4でアシストを停止する。この場合、例
えば時刻t3で中立位置に戻されていたステアリング2
が左右何れかへ切られた時は漸減状態にあったアシスト
量を一定状態に保持し(図4の直線S3)、時刻t5で
ステアリング2が中立位置へ再び戻されるとアシスト量
を再び漸次減少させて行き(図4の曲線S4)、時刻t
6でアシストを停止する。
【0018】上述したように、本実施例の動力操舵装置
によれば、車両走行時において、コントローラ12が,
車速センサ8のフェール発生後,車両運転者がステアリ
ング2を中立位置に戻した場合は,アシスト機構11に
よるアシスト量を零になるまで漸次減少させていくアシ
スト制御を行うため、車両運転者はステアリング2の操
作中にステアリング2が徐々に重くなっていくことを体
感することにより,パワーステアリング機能が故障した
ことを認識することができる。これにより、従来のよう
に車速センサのフェール発生時にステアリングが急激に
重くなる不具合や,車両運転者がステアリング操作に戸
惑うといった不具合を解消することができる。
【0019】また、本実施例の動力操舵装置によれば、
車速センサ8のフェール発生後,中立位置に戻されてい
たステアリング2が左右何れかへ切られた場合は,漸減
状態にあったアシスト量を一定状態に保持し,ステアリ
ング2が中立位置へ再び戻された時点でアシスト量を再
び漸次減少させていくアシスト制御を行うため、車両の
旋回動作時におけるステアリング操作を円滑に行うこと
ができる。
【0020】更に、本実施例の動力操舵装置によれば、
従来の動力操舵装置に舵角センサを1個追加し,コント
ローラ12に組込むソフトを変更するだけで,車速セン
サ8のフェール発生時のアシスト制御を的確に行うこと
ができるため、低コストで動力操舵装置を構築すること
ができる。
【0021】この場合、本実施例では、電動式パワース
テアリングの場合について説明したが、れに限定される
ものではなく、油圧式パワーステアリングの場合に適用
することも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の動力操舵
装置によれば、車両走行中に車速検出手段にフェールが
発生した場合,車速検出手段にフェールが発生してから
ステアリングが中立位置に戻されたと判定した時は,ア
シスト機構によるアシスト量を零になるまで漸次減少さ
せていくアシスト制御を行うため、車両運転者はステア
リングの操作中にステアリングが徐々に重くなっていく
ことを体感することによって,パワーステアリング機能
に不具合が発生したことを認識することができ、これに
より、従来のように車速検出手段のフェール発生時にス
テアリングが急激に重くなる不具合や,車両運転者がス
テアリング操作に戸惑うといった不具合を有効に解消す
ることが可能となる、という顕著な効果を奏することが
できる。また、車速検出手段にフェールが発生してから
ステアリングが中立位置に戻されていないと判定した時
は,アシスト機構によるアシスト量を一定に保持するア
シスト制御を行えば、車両の旋回動作時におけるステア
リング操作を円滑に行うことが可能となる、という効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した本実施例の動力操舵装置を装
備した車両の要部の構成を示す概略図である。
【図2】本実施例におけるアシスト制御を示す流れ図で
ある。
【図3】本実施例におけるアシストマップの概念図であ
る。
【図4】本実施例における車速センサのフェール発生時
のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 車両 2 ステアリング 4 ステアリングギヤ 7 舵角検出手段としての舵角センサ 8 車速検出手段としての車速センサ 9 トルクセンサ 10 イグニッションコイル 11 アシスト機構 12 制御手段としてのコントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車速に応じてステアリングの操舵力をア
    シストする機能を備えた動力操舵装置において、 前記ステアリングの操舵力をアシストするアシスト機構
    と、車速を検出する車速検出手段と、前記ステアリング
    の舵角を検出する舵角検出手段と、該舵角検出手段及び
    前記車速検出手段から入力した検出信号に基づき前記ア
    シスト機構を制御する制御手段とを備え、 該制御手段が、前記車速検出手段にフェールが発生した
    か否かを判定するフェール判定機能と,前記舵角検出手
    段の検出信号に基づき前記ステアリングが中立位置に戻
    されたか否かを判定する中立位置判定機能と,前記車速
    検出手段にフェールが発生してから前記ステアリングが
    中立位置に戻されたと判定した場合は前記アシスト機構
    によるアシスト量を零になるまで漸次減少させていくア
    シスト制御機能とを具備したことを特徴とする動力操舵
    装置。
  2. 【請求項2】 車速に応じてステアリングの操舵力をア
    シストする機能を備えた動力操舵装置において、 前記ステアリングの操舵力をアシストするアシスト機構
    と、車速を検出する車速検出手段と、前記ステアリング
    の舵角を検出する舵角検出手段と、該舵角検出手段及び
    前記車速検出手段から入力した検出信号に基づき前記ア
    シスト機構を制御する制御手段とを備え、 該制御手段が、前記車速検出手段にフェールが発生した
    か否かを判定するフェール判定機能と,前記舵角検出手
    段の検出信号に基づき前記ステアリングが中立位置に戻
    されたか否かを判定する中立位置判定機能と,前記車速
    検出手段にフェールが発生してから前記ステアリングが
    中立位置に戻されたと判定した場合は前記アシスト機構
    によるアシスト量を零になるまで漸次減少させていく第
    1のアシスト制御機能と,前記車速検出手段にフェール
    が発生してから前記ステアリングが中立位置に戻されて
    いないと判定した場合は前記アシスト機構によるアシス
    ト量を一定に保持する第2のアシスト制御機能とを具備
    したことを特徴とする動力操舵装置。
JP11532293A 1993-04-19 1993-04-19 動力操舵装置 Withdrawn JPH06298106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532293A JPH06298106A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 動力操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532293A JPH06298106A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 動力操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06298106A true JPH06298106A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14659717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11532293A Withdrawn JPH06298106A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 動力操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06298106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025372A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Denso Corp 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025372A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Denso Corp 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7610134B2 (en) Vehicle steering system
JP6270251B1 (ja) 車両用挙動制御装置
JPH0780407B2 (ja) 電動パワ−ステアリング連動式車高制御装置
JP6270250B1 (ja) 車両用挙動制御装置
JPH09156526A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2018001910A (ja) 車両用挙動制御装置
JPH0958505A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2007326499A (ja) 操舵装置
JPH10226351A (ja) 操舵装置
JPH06298106A (ja) 動力操舵装置
JPH06239259A (ja) 後輪操舵装置
JP6153438B2 (ja) 車両用操舵装置および操舵輪の自励振動検知方法
JP2006027394A (ja) 入力制御装置
JP4742504B2 (ja) 駆動制御装置
JPH11208493A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5125328B2 (ja) 操舵制御装置
JPH06312666A (ja) 動力操舵装置
WO2022045242A1 (ja) パワーステアリング制御装置、及びパワーステアリング制御方法
JPH06144262A (ja) パワーステアリング装置
JP2850989B2 (ja) 車速感応型パワーステアリングの制御装置
JP2000085603A (ja) 操舵制御装置
JPH10181616A (ja) 電動操舵装置
JPH06278639A (ja) 車両の制御装置
JP2004090878A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH05213211A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704