JPH06238957A - インクジェットプリンタ用パレット選択方法 - Google Patents

インクジェットプリンタ用パレット選択方法

Info

Publication number
JPH06238957A
JPH06238957A JP5244110A JP24411093A JPH06238957A JP H06238957 A JPH06238957 A JP H06238957A JP 5244110 A JP5244110 A JP 5244110A JP 24411093 A JP24411093 A JP 24411093A JP H06238957 A JPH06238957 A JP H06238957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
color
printer
pen
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5244110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618362B2 (ja
Inventor
David Neff
デイヴィッド・ネフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH06238957A publication Critical patent/JPH06238957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618362B2 publication Critical patent/JP3618362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • H04N1/648Transmitting or storing the primary (additive or subtractive) colour signals; Compression thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 真正フ゛ラック、合成フ゛ラック、及び3つの基本色即
ち3原色又はこれらの組み合わせを、フ゜リントのために効率
的に且つ都合良く選択することが出来る。 【構成】 フ゜リンタサーハ゛又はト゛ライハ゛からインクシ゛ェットフ゜リンタへと
伝送するための、カラー及びフ゛ラックの印刷イメーシ゛テ゛ータのコート゛
化を含む。コート゛化は、真正フ゛ラック又はフ゜ロセスフ゛ラックをト゛ライハ
゛により選択でき、両者を生成可能なフ゜リンタ、即ちフ゛ラックイ
ンクヘ゜ンと3色インクヘ゜ンを備えたインクシ゛ェットフ゜リンタにより使用可
能なように行われる。本発明の印刷フ゜ロトコルは、種々のカラ
ーハ゜レットの1つを、印刷ヘ゜ーシ゛をヘ゛ースに選択するのを可能に
する。選択ハ゜レットが真正フ゛ラック(K)を含む場合、真正フ゛ラック
のみが印刷される領域について、コート゛がフ゜リンタへと送ら
れる伝送シーケンスは、カラー選択のコート゛化を必要としない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的には、複数ペン式
インクジェットプリンタ用のカラーパレットの設計に関
する。より詳しくは本発明は、ブラック及び3色のイン
クジェットプリンタ用パレットについての選択及び索引
付けの方法及びシステムに関するものであって、真正ブ
ラック、合成ブラック、及び3つの基本色即ち3原色又
はこれらの組み合わせを、プリントのために効率的に且
つ都合良く選択することを可能にするものである。
【0002】
【従来の技術】単一ペン式の、ブラック又は3色のイン
クジェットプリンタは周知である。3色のインクジェッ
トプリンタでブラックを生成することが望ましい場合に
は、プリントに際してカラードットが、大体均等な空間
的比率でもって密接に相互介在され、ブラックの外観が
もたらされる。密接して相互介在される3色のインクド
ットによって生成されるこのようなブラックの外観(及
び可変的により近接していない相互介在3色インクドッ
トにより生成されるグレイスケール出力)は、本明細書
においては、合成又はプロセスブラックと称する。これ
は、用紙上にブラックインク滴を付着させることにより
生成される、本明細書において真正ブラックと称するも
のと対比されるものである。これらのインクジェットプ
リンタの所与のものには、真正ブラックペン又は3色ペ
ンの何れかが装備されているであろうから、そのホスト
コンピュータ又はファイルサーバ、或いはその内部で作
動している、本明細書でドライバソフトウェアと称する
ものは、いつプロセスブラックを使用し、いつ真正ブラ
ックを使用するかを、どうにかして決定することができ
なければならない。緊密に隣接した真正ブラックとカラ
ーのインクドットを含む印刷領域においては、ブラック
とカラーとの滲みが生じうるものであり、このことは、
真正ブラックを生成するためにブラックインクペンをい
つ使用し、またいつプロセスブラックを使用するかを決
定し制御するために、ドライバソフトウェア又はプリン
タファームウェア、或いはその両者を必要とすることに
なる。
【0003】ブラックとカラーとの滲みの問題は、基本
的にはある種の低コストのインクジェットプリンタにお
いて生じやすいものであるが、これはブラックインクと
3色インクのいずれとの間においても、基本的な相溶性
が欠如していることに起因している。ブラックインクの
選択は、耐水性や通常の用紙素材との適合性といった条
件によって、ある程度の制限を受ける。従って、相溶性
のないブラックインクとカラーインクの使用がこれから
も行われるであろう、多くのインクジェットプリンタ適
用例が存在している。その結果、ブラックとカラーの滲
みの問題は残存することになる。
【0004】このブラックとカラーとの滲みの問題は、
従来はソフトウェア的な方法で対処されており、それは
各種の印刷アプリケーションについて、いつ真正ブラッ
クを用い、いつプロセスブラックを用いるかを決定する
ものである。このような方法の1つが、1991年10月29日
に出願された「Color Separation in Ink-Jet ColorGra
phics Printing」と題する、本願と同じ出願人の所有に
係る米国特許出願第07/784,498号に記述されている。こ
の出願の中で説明されているアルゴリズムについては、
熟知されているものとする。実際には、このアルゴリズ
ムを実行するには、プリンタのファームウェアが、アプ
リケーションソフトウェアから受信したブラック印刷制
御コードを真正ブラック(K)で印刷する場合と、それ
をプロセスブラックで印刷する場合とを決定可能である
ことを必要とする。簡単にいえば、このような決定は、
1色よりも多い色のインク、シアン、マゼンタ及びイエ
ロー(CMY)を含む原色、或いはレッド、グリーン及
びブルー(RGB)を含む基本色が、印刷ページ上の同
じピクセル又はドット位置上に配置されることになって
いるかに関して、受信した3色ドットの配置データを調
べることを包含しうるものである。そうである場合に
は、2ペン式のプリンタは、こうして相互介在されるカ
ラードットの生成部分を、単一の真正ブラックドットで
置換することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】2ペン式インクジェッ
トプリンタの登場により、また印刷アプリケーションに
応じて、真正ブラック及びプロセスブラックの何れか又
は双方を、ブラックペン及び3色ペンの双方を含む2ペ
ン式のインクジェットプリンタを用いて印刷することが
望ましい場合があるが、これは上述の自動置換方法を不
可能にするものである。そこで、より能力のある、それ
にも拘らず現存するソフトウェアドライバや白黒及びカ
ラーでの印刷アプリケーションと互換性のある、インク
ジェットプリンタのための、フルカラーパレットの選択
及び制御システムを開発することが望まれる。好ましく
はこのシステムは、3色のインクジェットペンを用いて
プロセスブラックを、又はブラックのインクジェットペ
ンを用いて真正ブラックを、或いはこれらの両者を印刷
することを可能にするものであり、また現存する製品と
の互換性を有して構成され、不要のデータがプリンタに
伝送されることがないように、カラー制御のコード化及
び選択に関して効率的であるようにされる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、プリン
タサーバ又はドライバからインクジェットプリンタへと
伝送するために、カラー及びブラックの印刷イメージデ
ータをコード化することを含む。このコード化は、真正
ブラック又はプロセスブラックをドライバによって選択
することが可能であり、またその双方を生成することが
できるプリンタ、即ちブラックのインクペン及び3色の
インクペンを備えたインクジェットプリンタによる使用
が可能であるようにして実行される。発明に係る1つの
印刷プロトコルは、多様なカラーパレットの1つを印刷
ページをベースとして選択することを許容する。そして
選択されたパレットが真正ブラック(K)を含む場合に
は、真正ブラックだけが印刷される領域については、プ
リンタに対してコードが伝送される通信シーケンスにお
いて、カラー選択のコード化は何も要求されない。4面
パレット及びその他のパレットが記述されるが、この4
面パレットは、真正ブラック(K)、シアン(C)、マ
ゼンタ(M)及びイエロー(Y)を含む。各パレットに
おける4つのカラー面の各々には、好ましいコード化の
方法によって固有の2進ビットが割り当てられており、
それによって、ドライバ及びプリンタの双方に対するコ
ード化及びデコード化の間接費用(overhead)は単純化
され、減少される。
【0007】本発明のこれらの、及び付加的な課題及び
利点については、好ましい方法についての詳細な説明に
ついて考察することにより、より容易に理解されるであ
ろう。
【0008】
【実施例】本発明の方法は、ブラックのインクペン及び
複数カラーのインクペンを有するインクジェットプリン
タに対し、カラー選択データを伝送するためのものであ
る。この方法は、1)複数カラーインクペンの複数のカ
ラーの各々に対して、対応して規定されたコードを割り
当てること、2)ブラックインクペンのブラックカラー
に対して、対応して規定されたコードを割り当てるこ
と、及び3)このような規定されたコードを、割り当て
られたブラックカラーコードが割り当てられた複数カラ
ーコードに先行するという所定の順序でもって、印刷の
ためにインクジェットプリンタに対して伝送することを
含むものとして理解することができる。上記のような第
1の割り当てステップは好ましくは、あるニブル(少な
いビット数のデータ)のうち3つの規定されたビット
を、1カラー当たり1ビットでもって、3原色カラーペ
ンのC,M及びYカラーに対して割り当てることによっ
て実行される。また上記のような第2の割り当てステッ
プは好ましくは、ブラックのインクペンのKカラーに対
して、同じニブルのうちの1つの規定されたビットを割
り当てることによって実行される。このような伝送ステ
ップは、好ましくは在来の手段によって、また好ましく
はビットシリアルに、即ちコード化されたニブルを通信
リンクを介してインクジェットプリンタに伝送して実行
される。
【0009】当業者は、本明細書でKCMYコード化と
称するものが、カラー面情報をインクジェットプリンタ
に伝送するについて好ましいものであることを理解する
であろう。概念的には、コード化されたニブルにおい
て、Kビットが最下位ビット(LSB)であり、Yビッ
トが最上位ビット(MSB)であるとして見ることが有
用である。このようにして、あるイメージ領域がカラー
ピクセルを有していない場合には、真正ブラック(K)
インクペン上でブラック又はホワイト(非印刷スペー
ス)を選択するために用いられるLSBを、残りのCM
Yビットを伝送することなしに伝送することができる。
【0010】面を索引付け(index)するという概念
は、本発明の方法を実施する際に好適なものである。面
とは、インクジェットプリンタにおけるペンの各々に対
して1つずつの、スタック状に構成された面を意味する
ことを理解することが重要である。即ち、1つの面は、
例えば本明細書で記述されているKCMYパレットの場
合には、真正ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ
(M)及びイエロー(Y)を含む、各々のカラーについ
てのラスタ中にある複数のオン及びオフビットを表すも
のである。かくして、本明細書で参照されているニブル
で表されるものは、スタック状のKCMY面を通して取
られたピクセル幅のスライスである。考えを明確にする
例として、1つのブルーピクセルをプリントするために
は、そのピクセル位置に対応するK面のビットには2進
0(オフのピクセルであることを示す)が含まれ、対応
するC面のビットは2進1(オンのピクセルであること
を示す)であり、M面のビットは2進1(オンのピクセ
ルであることを示す)、そしてY面のビットは2進0
(オフのピクセルであることを示す)である。かくし
て、ここで参照されたニブルにおける各ビットは、カラ
ーごとのラスタピクセル面に効率的にマッピングされる
が、ここでのカラーは、KCMYパレットの場合には真
正ブラックを含むことになる。
【0011】かくして、真正ブラックのみのイメージ領
域が印刷されることがサーバにより判定された場合に
は、単一のブラックラスタ面だけをプリンタに対して伝
送することが必要となるということに基づき、コード化
及びデコード化は簡略化され、また伝送時間が減少され
る。本発明の思想及び範囲内において、別のコード化方
式を用いることも可能なことは勿論であるが、このよう
な時間の節約をもたらすことはない。実際のところ、ニ
ブル内のビットについていかなる順序付けをしたとして
も、パレット内の面及びKCMYデータの伝送は、真正
ブラック(K)のインクペン及び3色(CMY又はRG
B)のペンを備えた複数ペン式プリンタ上での印刷のた
めに、プリンタサーバ又はドライバがプロセスブラック
と真正ブラックとの間で選択を行うことを許容する。
【0012】本発明を記述する別の仕方は以下の通りで
ある。それは代替的に、1)複数カラーのインクペンの
各カラー(C,M,Y)に対して固有に位置決めされた
識別子、及びブラック(K)インクペンに対して固有に
位置決めされた識別子を含むカラー選択コードを規定し
て、対応するカラーペン又はブラックペンが印刷ために
選択されたかどうかをこれらの識別子により示し、また
複数カラーのインクペンの場合には、複数カラーの中の
どれが印刷のために選択されたかをさらにこれらの識別
子により示し、2)このようにして規定されたコードに
従って、印刷可能なイメージラスタデータをコード化し
て、コード化されたブラック及びカラーのラスタデータ
を生成し、及び3)コード化されたラスタデータをイン
クジェットプリンタに対して伝送することを含むものと
して見ることができる。
【0013】この規定を行うステップは好ましくは、後
で検討するように、表4に記述されているKCMYパレ
ットを用いることが理解されよう。また、ラスタデータ
のコード化ステップは、好ましくは、ブラック及びカラ
ーラスタの全部に対しての上述した2進コード化、又は
このようなコードの複数により規定される印刷可能なパ
ス幅(swath)を含むことも理解されよう。伝送ステッ
プは勿論、上述した通信伝送ステップに類似している
が、しかしこうしてコード化された印刷可能なイメージ
ラスタデータをプリンタへと、例えばワイヤやケーブル
のような通信リンクを介して伝送することを含んでい
る。好ましくは、ここで説明している本発明の方法はさ
らに、4)コード化された印刷可能なイメージラスタデ
ータをプリンタで受信すること、5)受信したものをデ
コードすること、及び6)コード化されたブラック及び
カラーの識別子に基づき、プリンタのペンのカラー及び
ブラックのインクジェットを吐出して、用紙上にインク
ドットイメージを生成させることを含んでいる。
【0014】さて次に、本発明の方法によりどのように
して、プリンタドライバ又はサーバがパレットを選択す
るかを記述する。好ましくは、印刷可能なページ内のラ
スタデータについての規定されたコード化をプリンタに
指示する、予め規定されたパレット選択規準を選択する
ために、エスケープシーケンスが用いられる。このよう
なエスケープシーケンスは、サーバによってコード化さ
れ、ページの始まりにおいて、即ちコード化されたラス
タデータの伝送に先立ってプリンタに伝送され、そのペ
ージの印刷の間は変化することがない。例えば、このよ
うなエスケープシーケンスは、符号付き10進数を特定す
るものであり、その符号によってCMYとRGBパレッ
トとの間の識別がなされ、またその大きさによって、単
一面のKパレット、3面のCMYパレット、又は本発明
の4面のKCMYパレットのような、特定のパレットが
選択される。数の大きさ、例えば4は、KCMYパレッ
トが選択されたことをインクジェットプリンタのコント
ローラに指示し、このコントローラはその後、ページの
持続時間にわたり、又は新たなエスケープシーケンスが
サーバから受信されるまで、上記の如きKCMYコード
化データの受信を予期するものであることが理解されよ
う。
【0015】本発明の方法の利点の1つを繰り返すと、
本発明のKCMYパレットのKカラーを示すためにコー
ド化ニブルのLSBを用い、そしてLSBを最初に伝送
することにより、或いはデータを4色のラスタ面へと色
分解することにより、全ての真正ブラックのイメージラ
スタの印刷に際しては真正ブラック(K)のインクドッ
トデータだけの伝送が必要となり、その場合の間接費用
は大幅に低減される可能性がある。
【0016】以下の表1から4は、本発明の方法によっ
て可能にされた種々多様なカラー選択を概説している。
当業者は、表1から4における索引、即ち10進の序数の
使用が、所与のパレット内におけるカラー選択に対応し
ていることを理解するであろう。このような索引は、本
発明を理解するために都合の良い概念的なツール、及び
カラー選択におけるその使用をもたらすものである。こ
れらの索引は、例えば多種多様な選択をも2進コード化
するためにも使用できるからである。索引数が2進数に
変換された場合には、その2進値における各ビットは、
ある特定のカラーを生成するために、ある1つのカラー
面におけるある特定のビットがオン又はオフの何れでな
ければならないかを規定する。例えば、CMYパレット
内のカラーペンに対する索引2は、2進値0102を与え
る。この2進表示において、0,1及び0はそれぞれ、
Y,M及びC面に対応している。従って、2なるカラー
索引は、マゼンタ(M)なるカラーの選択を示し、また
そのために用いることができる。索引3は2進値0112
あり、これはマゼンタ(M)及びシアン(C)面におけ
るビットがセットされねばならず、これらを用いてブル
ーというカラーを選択できることを示している。
【0017】
【表1】
【0018】CMY又はRGBの単一面パレットの間に
は区別はない。値フィールド-1,0,1,+1は、全てこ
のパレットを選択することになる。好ましい方法によれ
ば、これはデフォルトのパレットである。さて表2及び
3は、CMY又はRGBの3面パレットの何れかを用い
て印刷するために、インクジェットプリンタを可能化す
るものとして理解されよう。
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】本発明の4面KCMYパレットも同様なも
のであるが、第4の真正ブラック(K)面が色のレパー
トリーに付加されており、ブラックインクペンをも備え
た複数ペン式インクジェットプリンタで、真正ブラック
又はプロセスブラックを択一的に印刷することを可能に
している。以上に述べたたように、K面は低位、即ち2
進ビットの最下位に対応しており、場合によっては、K
面のラスタデータだけが伝送される。
【0022】
【表4】
【0023】さて本発明に係るシステムは、上述した本
発明の方法を理解することに基づいて理解することがで
きる。好ましくは、本発明のカラー選択システムは、複
数ペン式インクジェットプリンタにおけるペンにそれぞ
れ対応する、複数の印刷カラー選択コードを発生させる
ことのできるインクジェットプリンタサーバを含む。こ
のシステムはまた、例えば在来のビットシリアルな物理
的及び論理的機器及びプロトコルによる如くして、選択
コードを予め規定されたシーケンスでもってインクジェ
ットプリンタに対して伝送するための、任意の適当な手
段をも含むものである。このシステムはまた、通信伝送
手段に関して動作するよう接続されており、コードのシ
ーケンスに応答してそのコードが対応するペンでもって
選択的に印刷を行うための、インクジェットプリンタを
も含む。いうまでもなく、このような選択は、プリンタ
サーバから受信される選択コードに依存している。重要
なことは、サーバによって発生される選択コードが、4
つのカラー面に対応するブラック及びカラーペンを選択
するために、例えば、単一ビットピクセルまたは複数ビ
ットラスタの形式のK,C,M,Yのコード化情報のよ
うな規準を含んでいることである。
【0024】本発明の好ましい方法及びシステムによれ
ば、4つのカラー(KCMY)の全てについて、一度に
1ピクセルの印刷データを伝送することができるが、デ
ータは時間的に色を分離して、即ち一度に1つのカラー
ラスタを、好ましくはKラスタを最初にして伝送するこ
とが好ましいことが理解されよう。本明細書に記述する
4面のKCMYパレットの有利な結果は、それがサーバ
制御の、従ってアプリケーションベースの、プロセスブ
ラック又は真正ブラックの何れかによる印刷の選択に備
えたものであるということである。本明細書で記述する
索引付けシステムの有利な結果は、KCMYデータにつ
いて一度に1つのラスタをこの順序で伝送することによ
り、用紙上に真正ブラックのイメージ領域を印刷するた
めには、真正ブラックのラスタデータだけを伝送し受信
することが必要となることである。
【0025】特に、真正ブラック(K)及び3色(CM
Y又はRGB)インクの印刷に備えたインクジェットプ
リンタであって、ブラック及びカラーのインク滴を、ブ
ラックとカラーとの過剰な滲みなしには緊密に隣接した
関係で付着させることができないものについては、本発
明の方法及びシステムは、パレットの固有の設計、コー
ド化及び選択をもたらし、ブラックのパス幅の印刷のた
めにプリンタサーバが真正ブラック又はプロセスブラッ
クの何れかを用いることを可能にするものであることが
看取される。このようにして、本発明の方法及びシステ
ムは、プリンタサーバが、著しい間接費用を生ずること
なしに、印刷品質を最適化することを可能にする。実
際、上述したコード化方式は、ある種のアプリケーショ
ンにおいては、印刷可能なラスタデータをインクジェッ
トプリンタに伝送するために必要とされる間接費用を低
減させる。
【0026】
【発明の効果】かくして本発明の方法及びシステムは、
単色ペン及び3色ペンを有する複数ペン式インクジェッ
トプリンタに関して、特に単色ペンのブラックインク
が、複合的な両立性はないが3色ペンのカラーインクの
1つ以上と共に有用な場合について、重要な有用性をも
たらすものであることが看取されよう。ペンに特有の、
又は色に特有のカラー制御をプリンタサーバがプリンタ
に対して伝送することを可能にする、コード化及び選択
方法を提供することにより、ユーザには、プリンタがブ
ラック及びグレーのイメージを、カラードットが介在す
るプロセスブラック、又はブラックインクのペンで印刷
可能な真正ブラックの何れを用いて印刷するかについて
の制御が与えられる。かくして、このようなプリンタに
よる色の滲みの問題を回避することができる。本発明の
コード化方法は、カラーコントロールのコード化シーケ
ンスにおいてブラックペン選択規準を最初に伝送して、
その後の不必要なカラーのコード化をサーバによってフ
ォーマットさせたり、プリンタにより斟酌させたりする
必要がないようにすることにより、効率的に実施され
る。
【0027】以上においては本発明を、前述の作動原理
及び好ましい方法と実施例に関して開示し記述してきた
が、特許請求の範囲に規定された本発明の思想及び範囲
から逸脱することなしに、これらについての形態的及び
詳細事項について、他の修正変更を行うことができるこ
とは、当業者には明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブラックインクペン及び複数カラーインク
    ペンを有するインクジェットプリンタに対してカラー選
    択データを伝送するための方法であって、 複数カラーインクペンの複数のカラーの各々に対し、対
    応して規定されたコードを割り当て、 ブラックインクペンのブラックカラーに対し、対応して
    規定されたコードを割り当て、及びこうして規定された
    コードを、割り当てられたブラックカラーコードが割り
    当てられた複数カラーコードに先行するという所定の順
    序でもって、印刷のためにインクジェットプリンタに対
    して伝送することからなる方法。
JP24411093A 1992-09-30 1993-09-30 インクジェットプリンタ用パレット選択方法 Expired - Fee Related JP3618362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95478592A 1992-09-30 1992-09-30
US954785 1992-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001773A Division JP3561521B2 (ja) 1992-09-30 2004-01-07 インクジェットプリンタ用パレット選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06238957A true JPH06238957A (ja) 1994-08-30
JP3618362B2 JP3618362B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=25495928

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24411093A Expired - Fee Related JP3618362B2 (ja) 1992-09-30 1993-09-30 インクジェットプリンタ用パレット選択方法
JP2004001773A Expired - Fee Related JP3561521B2 (ja) 1992-09-30 2004-01-07 インクジェットプリンタ用パレット選択方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001773A Expired - Fee Related JP3561521B2 (ja) 1992-09-30 2004-01-07 インクジェットプリンタ用パレット選択方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6064493A (ja)
EP (2) EP0590853B1 (ja)
JP (2) JP3618362B2 (ja)
DE (2) DE69329640T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809215A (en) * 1996-04-18 1998-09-15 Lexmark International, Inc. Method of printing to inhibit intercolor bleeding
KR100229508B1 (ko) 1997-04-22 1999-11-15 윤종용 잉크 카트리지를 감지하여 데이터를 만드는 원도우즈 드라이버
US6118548A (en) * 1998-02-05 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Replacing true black with process black
US6270187B1 (en) 1998-12-14 2001-08-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for hiding errors in single-pass incremental printing
US6244687B1 (en) 1999-03-22 2001-06-12 Hewlett-Packard Company Mixing overprinting and underprinting of inks in an inkjet printer to speed up the dry time of black ink without undesirable hue shifts
US7437483B1 (en) * 1999-03-24 2008-10-14 Microsoft Corporation System and method for transferring a compressed data file to a peripheral device
US6354692B1 (en) 1999-04-30 2002-03-12 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for minimizing color hue shifts in bi-directional inkjet printing
US6132021A (en) * 1999-06-10 2000-10-17 Hewlett-Packard Company Dynamic adjustment of under and over printing levels in a printer
US7212300B2 (en) * 2000-04-06 2007-05-01 Illinois Tool Works, Inc. Printing systems accessible from remote locations
JP2002127393A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Canon Inc 記録システムおよび記録方法
US6956672B1 (en) 2001-04-05 2005-10-18 Lexmark International, Inc. Method for mixing inks for high fidelity color printing
US6967753B2 (en) * 2001-07-31 2005-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Plane dependent compression
US6527366B1 (en) 2001-08-28 2003-03-04 Xerox Corporation Method and arrangement for color substitution in a multi-color printing device
US7246880B2 (en) * 2004-10-29 2007-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for black pixel designation in document image data
US20060209321A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method and an operation apparatus for image forming
US9258455B2 (en) 2008-05-08 2016-02-09 Ricoh Company, Ltd. Mechanism for K-only object rendering in a high-speed color controller
US8339663B2 (en) * 2009-02-23 2012-12-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Encoding of non-indexed data for printing using indexed RGB
JP2017046988A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 カシオ計算機株式会社 描画装置、描画装置の動作制御方法及び描画装置の動作制御プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163963A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc カラ−画像形成法
JPH01184143A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Canon Inc 画像処理装置
JPH01186326A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Ricoh Co Ltd 多色印刷機能を備えたデータ処理装置
JPH03245677A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH0459263A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 印刷イメージ作成装置
JPH04115965A (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Canon Inc 画像処理装置
JPH04232754A (ja) * 1990-07-05 1992-08-21 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットプリントヘッドのクリーニング装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100580A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet printer
US4683492A (en) * 1983-03-08 1987-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording a full-color image with a plurality of colorants on the basis of a set of area factors for the colorants selected from a plurality of sets of area factors calculated from a plurality of sets of equations
EP0422688B1 (en) * 1983-03-08 1996-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS59163965A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc カラ−システム
JPS63173646A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH01198870A (ja) * 1987-10-08 1989-08-10 Ricoh Co Ltd デジタルカラー画像処理装置
US4953015A (en) * 1987-12-14 1990-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Method for printing a color image which includes black ink
US5226175A (en) * 1989-07-21 1993-07-06 Graphic Edge, Inc. Technique for representing sampled images
DE69033411T2 (de) * 1989-09-05 2008-10-09 Canon K.K. Farbbildkodierung
US5057852A (en) * 1989-12-18 1991-10-15 Eastman Kodak Company Printhead for color printer providing image edge enhancement
US5153617A (en) * 1991-02-20 1992-10-06 Salmon Peter C Digitally controlled method and apparatus for delivering toners to substrates
US5283671A (en) * 1991-02-20 1994-02-01 Stewart John R Method and apparatus for converting RGB digital data to optimized CMYK digital data
US5168552A (en) * 1991-10-29 1992-12-01 Hewlett-Packard Company Color separation in ink jet color graphics printing
US5313291A (en) * 1991-11-25 1994-05-17 Xerox Corporation Method for matching color prints to color images on a monitor screen
US5473446A (en) * 1992-05-04 1995-12-05 Hewlett-Packard Company Color digital halftoning using black and secondary color replacement and color vector dithering

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163963A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc カラ−画像形成法
JPH01184143A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Canon Inc 画像処理装置
JPH01186326A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Ricoh Co Ltd 多色印刷機能を備えたデータ処理装置
JPH03245677A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH0459263A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 印刷イメージ作成装置
JPH04232754A (ja) * 1990-07-05 1992-08-21 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットプリントヘッドのクリーニング装置
JPH04115965A (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5680519A (en) 1997-10-21
EP0590853B1 (en) 2000-11-08
EP0590853A1 (en) 1994-04-06
DE69332553T2 (de) 2003-08-21
DE69332553D1 (de) 2003-01-16
EP1021034A3 (en) 2000-12-06
DE69329640D1 (de) 2000-12-14
EP1021034B1 (en) 2002-12-04
US6064493A (en) 2000-05-16
JP3618362B2 (ja) 2005-02-09
JP3561521B2 (ja) 2004-09-02
EP1021034A2 (en) 2000-07-19
DE69329640T2 (de) 2001-03-01
JP2004168066A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618362B2 (ja) インクジェットプリンタ用パレット選択方法
US20040136016A1 (en) Method for controlling a plurality of printing apparatuses
JP2005504655A5 (ja)
CN101148123B (zh) 一种打印机及其打印方法
JPH1115966A (ja) ハーフトーン方法
JPH11240183A (ja) 印刷補償方法
US5905490A (en) Generating color-correction look-up-table addresses by multi-level half-toning
CN102806774B (zh) 图像形成设备及方法和图像处理设备及方法
JP4458234B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
CN100579786C (zh) 彩色打印方法
EP2529936B1 (en) Image forming apparatus and method
US20050018222A1 (en) Printing control apparatus, printing control method, and printing control program product
US7144167B2 (en) Color printing which renders multi tone color input codes to image data with reference to font data
US20100214577A1 (en) Encoding of non-indexed data for printing using indexed rgb
JP4151663B2 (ja) ハーフトーン処理で利用されるパターンマトリクスの生成
CN100581831C (zh) 彩色打印方法
JP2990361B2 (ja) 画像処理方法
JP2002225317A (ja) 印刷物のメタメリズムの改善
JPH056829B2 (ja)
EP3497924B1 (en) Generation of spot colors with reduced ink subsets
JP2984271B2 (ja) 画像処理方法
JP4273318B2 (ja) 色変換装置、色変換方法、印刷制御プログラム
JP2005007852A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2997191B2 (ja) 画像処理装置
JP2005039491A (ja) 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を表示する画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees