JP2997191B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2997191B2
JP2997191B2 JP7215647A JP21564795A JP2997191B2 JP 2997191 B2 JP2997191 B2 JP 2997191B2 JP 7215647 A JP7215647 A JP 7215647A JP 21564795 A JP21564795 A JP 21564795A JP 2997191 B2 JP2997191 B2 JP 2997191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
pallet
input
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7215647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0880642A (ja
Inventor
秀明 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7215647A priority Critical patent/JP2997191B2/ja
Publication of JPH0880642A publication Critical patent/JPH0880642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997191B2 publication Critical patent/JP2997191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は色処理を行う画像処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ホストコンピュータにおいては、
ユーザの用途に応じた以下に示すような様々な画像デー
タを扱い、カラープリンタに出力する。
【0003】 予め設定された色の中から適当な色を
選択し、画像を生成する。
【0004】 スキャナー等の画像入力や機器を用い
て原稿を示すフルカラー画像を入力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カラープリンタは上述のによって得られた各画素毎に
多値の複数の色成分データを入力画像データとして設定
している。
【0006】したがって、上述のによって生成された
画像データをカラープリンタに出力する場合であって
も、選択された色を多値の複数の色成分データに変換し
ていた。
【0007】よって、色数が予め限られているにもかか
わらず上述のの処理と同様に画像データの転送に時間
が非常にかかってしまっていた。
【0008】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、用途に応じて異なる形式のデータを入力すること
が可能である画像処理装置において、各々形式が異なる
パレットデータおよび第1の画像データに対して色処理
を行う際に用いる色処理部の共通化を図ることにより構
成を簡単にすることを目的とする。さらには、所望の色
再現を行うための色処理条件およびパレット変換テーブ
ルの設定を容易に行えるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、外部装置から
入力画像を示すパレットデータを入力する第1の入力モ
ードと、各々多値で示される複数の色成分データで構成
される形式で示される第1の画像データを入力する第2
の入力モードとを有する入力手段と、前記パレットデー
タと前記形式で示される画像データとの対応関係を示す
パレット変換テーブルを格納する格納手段と、前記パレ
ット変換テーブルを用いて前記パレットデータを前記形
式で示される第2の画像データに変換する変換手段と、
前記形式で示される前記第1および第2の画像データに
対して、共通の色処理部を用いて色処理を行う色処理手
段と、前記色処理で用いる色処理条件、前記パレット変
換テーブルを変更する変更手段とを有する画像処理装置
であって、前記格納手段には前記外部装置に持っている
パレット変換テーブルの内容が格納されていることを特
徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、用途に応じて異なる形式のデ
ータを入力することが可能である画像処理装置におい
て、各々形式が異なるパレットデータおよび第1の画像
データに対して共通の色処理部を用いて色処理を行うの
で、構成を簡単にすることができるようになる。さらに
は、所望の色再現を行うための色処理条件およびパレッ
ト変換テーブルの設定を容易に行えるようになる。
【0011】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明を詳細に説明
する。
【0012】本発明の一実施例のフルカラープリンタの
内部ブロック図を図1に示す。
【0013】パソコンからのプリントデータやコマンド
は、1のセントロニクスI/F を介して入力される。これ
を8のCPU が読込みコマンドを解析し、必要なプリント
データは10のRAM に格納される。9のROM はプログラム
や初期値パラメータ各種が格納されている。
【0014】プリンタの動作設定スイッチ(オンライン
SW,ラインフィードSW,フォームフィードSWなど)や動
作状態表示LED は12のPIO を介して入出力される。13の
PIOはプリンタのラインフィードモータ(LFモータ)や
キャリッジモーター(CRモーター)及び各種センサーが
接続されているポートである。次にプリントデータの流
れを説明する。プリントデータの種類として次の様なも
のがサポートされている。
【0015】1) CMY 入力(各色2/16/256階調) 2) RGB 入力(各色2/16/256階調) 3) パレット入力(8色,16色/256 色) いずれの入力に於いてもプリンタでは色の3原色である
C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)に変換
しなければならない。その変換の方法は図2に示す。ま
ず1)のCMY 入力の場合はデータ巾を8ビット巾にそろえ
る以外は特に変換テーブルを通らず直接図1の3に示さ
れるC,M,Yの各ラッチへ入力される。8ビット巾に
そろえる方法としては次式に示す簡単な演算で実現でき
る。
【0016】
【数1】
【0017】21のRGB 入力の場合は、データ巾を8ビッ
ト巾にそろえた後、R→C,G→M,B→Yにそれぞれ
変換しなければならない。これを補色変換というが、こ
の変換方法としては様々考案されており、例えば単純に
は、次式
【0018】
【数2】
【0019】に示される方法がある。いずれにしてもR
→C,G→M,B→Yは一義的に求まり、これをテーブ
ルを参照することにより変換作業を行なうと高速に行な
えることから、その変換テーブルのことをガンマテーブ
ルといい、これを図1の2で示す。このテーブル2は実
際はRAM で実現でき、10のRAM と共用することができ
る。
【0020】次にパレット入力の場合は、パレット番号
と実際の表現色は送り側のパソコンやフレームメモリ側
で決められていて、通常パレット番号は16〜256 個程度
であり、プリンタの表現色数は26万色とはるかに大きい
為、プリンタ側に、表現色番号を送るより、パレット番
号を送った方がはるかにデータ伝送効率がいい。その為
にホスト側に持っているパレットデータの内容をプリン
タ側にも予め登録しておく必要がある。この登録エリア
は図1の11で示されるパレット変換テーブルであり、入
力されたパレット番号はこのパレット変換テーブルによ
りR,G,Bに変換され、さらに先に説明したガンマテ
ーブル2を介してC,M,Yに変換される。
【0021】この様に種々のプリントデータはC,M,
Yのプリントすべき濃度値(0〜255 に正規化されたも
の)に変換される。このC,M,Yとインクの持つC,
M,Yとはインクの不斉色成分の為イコールにはなら
ず、この不斉色成分を取り除く為に図1の4に示される
マスキング回路がある。マスキング回路4は代表的には
次式に示す様な演算を行う必要があるが、
【0022】
【数3】
【0023】実際的には高速化の為(マスキング)ROM
によるテーブル変換で実現される。さらに黒の部分の階
調表現,色再現を改善する為に、印刷等では黒インクを
別に使っている。このことを下色除去といい、このプリ
ンタではこのマスキングROMと共用で黒の発生を行って
いる。この様にマスキング回路4においては、C´,M
´,Y´の入力に対し、マスキング,下色除去された
C″,M″,Y″,Kの4色のインク濃度データが出力
される。
【0024】この4色濃度データに対し、実際にはシア
ンとマゼンタでは濃度の異なる3本のインクヘッドを使
用している為、どのヘッドを用いるかの選択,及びハイ
ライト部分の階調表現の為のディザ処理を5の選択ROM
(シアン,マゼンタ,イエロー,黒の各選択ROM )によ
り実現する。この様にして選択ROM5によってある1点の
色再現の為に8色のインクヘッドをどの様な電圧で駆動
するかが決定され、そのデータを入力した6のヘッドド
ライバでヘッドの駆動パルスが発生され7の各ヘッドに
印加される。
【0025】図示せぬヘッドの主走査方向をコントロー
ルするCRモータや紙送りを制御するLFモーターが13のPI
O を介して接続され、各種センサーからのタイミング信
号に基づいてCPU8が全体を制御しつつプリント処理を行
なう。
【0026】さてこの様なフルカラープリンターにおい
て、画像処理関連では以下に示す種々のコマンドがあ
る。
【0027】パレットテーブルの変更 ガンマテーブルの変更 一画素当りのビット数の変更 RGB/CMY/パレットの3つのプリントモードからの選択 拡大率 等々あり、電源ON直後又はリセット直後はあるデフォル
ト値に設定される様になっているが、上記コマンドを送
ることによりユーザーが自由に変更可能である。
【0028】本実施例では、パネルスイッチ(SW)又はコ
マンドによりCPU8はプリンタの内部状態をテスト印写す
るように選択ROM5,ヘッドドライバー6を制御する。
【0029】パネルSWとしては専用のSWを設ける方法も
あるが、ここでは複数キーを同時に押すことによりテス
トプリントを始める。例えばオンラインSWとラインフィ
ード又はフォームフィードSWの多重押しである。もちろ
ん専用のコマンドを送ることによっても可能である。
【0030】その具体的印写見本を図3に示す。
【0031】このテストプリントによれば、前述のプリ
ンターのもつ内部状態が視覚的に表現される様工夫さ
れ、パレットデータに登録された色の実際のプリント及
びガンマカーブの表示,プリントモード,ビットサイズ
X方向,Y方向の拡大率等がプリントされる。
【0032】図3ではカラーパレットの色パッチを出力
するテストプリントの例を示したが、入力がパレットモ
ードでなくR,G,B入力モードの時は、256 個の色パ
ッチをR,G,Bの混色パッチにすることも考えられ、
実際に動作するモードでの色パッチとする方が有用であ
る。また色パッチに添えてR,G,B又はC,M,Yの
数値データ(0〜255 )を併記することも考えられる。
【0033】またインクジェットプリンタで、説明した
がインクジェット以外でも例えばサーマル熱転写又はサ
ーマル昇華性プリンタ等に於いても活用できることはい
うまでもない。
【0034】また画像処理機能としても前述以外の機能
が増減したとしても、セルフテストする内容をそれに対
応して増減することにより対応できる。
【0035】以上のように、例えばパレットによる色再
現を行なえるフルカラープリンタに於いては、パレット
番号を実際のプリント色との対応をテストプリントを行
なうだけで確認でき、むだな実際のプリントをさけるこ
とができるばかりでなく、パレット入力でない場合はマ
スキングやガンマカーブがかかった後の表現色をカラー
パッチとして確認することができる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、用途に応じてパレット
データと、各々多値で示される複数の色成分データで構
成される形式で示される第1の画像データを用いること
ができる。パレットデータを用いると伝送効率を良くす
ることができる。さらに、このような装置においてパレ
ットデータの変換およびパレットデータおよび第1の画
像データに対して共通の色処理条件の変換を簡単に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例のブロック図である。
【図2】各種プリントデータの変換フロー図である。
【図3】テストプリントの例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/525 B41J 5/30 H04N 1/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置から入力画像を示すパレットデ
    ータを入力する第1の入力モードと、各々多値で示され
    る複数の色成分データで構成される形式で示される第1
    の画像データを入力する第2の入力モードとを有する入
    力手段と、 前記パレットデータと前記形式で示される画像データと
    の対応関係を示すパレット変換テーブルを格納する格納
    手段と、 前記パレット変換テーブルを用いて前記パレットデータ
    を前記形式で示される第2の画像データに変換する変換
    手段と、 前記形式で示される前記第1および第2の画像データに
    対して、共通の色処理部を用いて色処理を行う色処理手
    段と、 前記色処理で用いる色処理条件、前記パレット変換テー
    ブルを変更する変更手段とを有する画像処理装置であっ
    て、 前記格納手段には前記外部装置に持っているパレット変
    換テーブルの内容が格納されていることを特徴とする画
    像処理装置。
  2. 【請求項2】前記変更手段は、前記外部装置からのコマ
    ンドに基づき前記パレット変換テーブルおよびガンマテ
    ーブルを変更することを特徴とする請求項1記載の画像
    処理装置。
JP7215647A 1995-08-24 1995-08-24 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2997191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215647A JP2997191B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215647A JP2997191B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 画像処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213767A Division JP3068622B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880642A JPH0880642A (ja) 1996-03-26
JP2997191B2 true JP2997191B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=16675874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215647A Expired - Fee Related JP2997191B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997191B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220072A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Ricoh Co Ltd 中間調デジタルカラ−画像処理方法
JPH084320B2 (ja) * 1986-08-06 1996-01-17 キヤノン株式会社 カラ−画像形成装置
JPS63129783A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像デ−タ処理装置
JPS63174472A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Fuji Xerox Co Ltd カラ−画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0880642A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333239B2 (en) Method for controlling a plurality of printing apparatuses
JP2009220451A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置、プログラム
US20050105110A1 (en) Image processing method, image processing device, image processing program product, and printing control device
EP1903773B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2001171182A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷方法、データ変換方法、および記録媒体
JP2003237115A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録した媒体
JP2997191B2 (ja) 画像処理装置
JP3068622B2 (ja) 画像処理装置
JP2731132B2 (ja) 画像処理装置
JP2001053976A (ja) 多色再現色修正装置および多色校正装置
JP3988494B2 (ja) 色変換テーブル作成方法
US20020126303A1 (en) Printer having scanning function, color converting device and color converting method
JP2005014488A (ja) 改善インクの吐出制御
JP4085265B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2004274476A (ja) 色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成方法および色変換テーブル作成プログラム
JP2963032B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH10138567A (ja) 文字色設定装置
JP4009849B2 (ja) 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成方法、色変換テーブル作成プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2001186322A (ja) パッチチャートおよび画像処理装置
JP2004112313A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2984271B2 (ja) 画像処理方法
JP2006159648A (ja) 記録システム、画像処理装置、インクジェット記録装置及び画像処理方法
JPH07105344A (ja) 出力装置
JPH0778245A (ja) 画像処理装置
JP2003291327A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees