JP2984271B2 - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JP2984271B2
JP2984271B2 JP62197962A JP19796287A JP2984271B2 JP 2984271 B2 JP2984271 B2 JP 2984271B2 JP 62197962 A JP62197962 A JP 62197962A JP 19796287 A JP19796287 A JP 19796287A JP 2984271 B2 JP2984271 B2 JP 2984271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
input
image
image processing
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62197962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6442242A (en
Inventor
秀明 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62197962A priority Critical patent/JP2984271B2/ja
Publication of JPS6442242A publication Critical patent/JPS6442242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984271B2 publication Critical patent/JP2984271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/525Arrangement for multi-colour printing, not covered by group B41J2/21, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、外部装置から入力した色番号を第1および
第2のテーブルを用いて画像出力部の色再現に応じた第
2の複数の色成分で示されるカラー画像データに変換
し、該画像出力部に出力する画像処理部に適用される画
像処理方法に関する。 〔従来技術〕 従来、多階調記録のできるデジタル入力フルカラープ
リンタでは、シアン(C),マゼンタ(M),イエロー
(Y),ブラツク(BK)の各色ヘツドに1対1に対応し
た階調データを入力する方式しかなかった。 この方式のプリンタでは、最近のパソコンのグラフイ
ツクデイスプレイの様に、4096色中の16色同時表示の画
面のハードコピーをとる場合では、グラフィックディス
プレイでは同時表示可能な16色を示すコードデータを入
力し、該コードデータをテーブルを用いて画像データに
変換し画像を表示することにより、データ転送の時間を
短縮させるものが提案されているが、プリンターは多数
のグッラッフィクディスプレイに対応しなければならな
いため、表示することができる4096色に対して各色ヘッ
ドに1対1に対応した階調を示すデータ、即ち、R、
G、B各4bitの階調を有する計12bitのデータをプリン
ターに送る必要があり、16色をプリントするには本来4
ビツトあれば(24=16)足りるのに比べ、3倍もデータ
を送らなければならないという欠点があった。 〔目 的〕 本発明は、色番号を用いることによりデータ転送時間
を短縮させるとともに、該色番号を適切な画像出力部の
色再現に応じた色成分で示されるカラー画像データに変
換するためのテーブルを容易に設定できるようにするこ
とを目的とする。 〔実施例〕 第2図は、フルカラープリンタの全体ブロツク図を示
す。 データの流れに従って動作説明をすると、まず画像入
力データは入力ポート10を介してRAM24に格納される。 入力ポート10は、パラレル信号の場合はセントロニク
ス準拠方式で、シリアル信号の場合はRS−232C準拠方式
等の公知の標準的インターフエイスである。画像データ
はR,G,Bで入力する方法とC,M,Y(シラン,マゼンタ,イ
エロー)で入力する方法があるが、いずれの方法でも、
1ライン分のデータが入力され、プリント指令コマンド
を受けると、1ラインのプリントが開始される。キヤリ
ツジモータ(CR)30が主走査を始め、ヘツドの位置は各
種センサーより確認される。これらセンサーからのタイ
ミングに同期してRAM24に格納されている印字データ
が、画像処理回路14に入力され、インクの不斉色成分の
除去やUCR処理がほどこされ、D/Aコンバータ16へ入力さ
れる。 D/Aコンバータ16の出力電圧は、次のヘツドドライバ1
8で適正な電圧パルスに変換され、インクジエツトヘツ
ド20に印加される。ここでは、ピエゾ方式のインクジエ
ツトヘツドを用いているので、電圧の高低に応じて、濃
淡階調表現が可能となり、C,M,Y,BKと合わせてフルカラ
ープリントが可能となる。 CPUの周辺にはこれらのコントロールプログラムが格
納されているROM、及び副走査方向のラインフイードモ
ータ(LF)や各種SW,センサー,LED等が入出力ポートを
介して接続されている。 さて、LUTの具体例であるが、ハードウエア的にはRAM
24中のあるエリアを割り当てるだけである。第1図は40
96色中の適当な16色の内容が入った例を示す。このLUT
の内容は通常ホスト側のデイスプレイのLUTと同一の内
容をあらかじめ転送し、設定しておく。プリンターには
この設定された色番号0〜15を送ることによりプリンタ
側のCPU22でLUTを参照し、印写すべき色がわかる。プリ
ンタはC,M,Yで色再現を行う為、R,G,B→C,M,Y変換が必
要であるが、これも例えば第3図に示す様に第2のLUT
により変換することができる。この内容もホスト側から
任意に設定可能なテーブルである。 前記実施例中プリンタの階調数をC,M,Y各4bitの16階
調、入力の色数を4096色中16色としたが、プリンタの階
調数をC,M,Y各6bitあるいはそれ以上の8bitとすること
もプリンタによっては可能である。また入力もR,G,B各8
bitの1600万色中から256色以上同時表示可能なデイスプ
レイもあり、いずれにしても第1のLUT,第2のLUTのサ
イズを大きくするだけで実現可能である。また、R,G,B
→C,M,Y変換の第2のLUTは、計算のみで実現することも
可能である。 例えば、単純に とすることができる。例えばC,M,Yが各8bitの階調レン
ジを持っているとすると、下式となる。 C=255−R M=255−G Y=255−B (ただし、O≦R,G,B≦255) 〔効 果〕 本発明によれば、外部装置から色番号を入力するので
データ転送時間を短縮することができる。 また、色番号から画像出力部の色再現に応じた色成分
で示されるカラー画像データに変換するために、色番号
を第1の複数の色成分で構成されるカラー画像情報に変
換する第1のテーブルおよびカラー画像情報を画像出力
部の色再現に応じた第2の複数の色成分で示されるカラ
ー画像データに変換する第2のテーブルを用い、さら
に、前記第1のテーブルおよび前記第2のテーブルの各
々を外部装置から設定することが可能とし、前記第1の
テーブルに外部装置の表示用テーブルと同一のものを設
定するので、適切な変換を行うための設定を容易に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はルツクアツプテーブルの一例を示す図、 第2図は本実施例のプリンタブロツク図、 第3図はルツクアツプテーブルの他の例を示す図であ
る。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.外部装置から入力した色番号を第1および第2のテ
    ーブルを用いて画像出力部の色再現に応じた第2の複数
    の色成分で示されるカラー画像データに変換し、該画像
    出力部に出力する画像処理部に適用される画像処理方法
    であって、 色番号を前記外部装置から入力し、 前記第1のテーブルを用いて、前記入力した色番号を第
    1の複数の色成分で構成されるカラー画像情報に変換
    し、 前記第2のテーブルを用いて、前記カラー画像情報を、
    前記画像出力部の色再現に応じた第2の複数の色成分で
    示されるカラー画像データに変換する画像処理方法であ
    り、 前記第1のテーブルおよび前記第2のテーブルの各々を
    前記外部装置から設定することが可能であり、前記第1
    のテーブルに前記外部装置の表示用テーブルと同一のも
    のを設定することを特徴とする画像処理方法。
JP62197962A 1987-08-07 1987-08-07 画像処理方法 Expired - Lifetime JP2984271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62197962A JP2984271B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62197962A JP2984271B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 画像処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9054783A Division JPH09226179A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6442242A JPS6442242A (en) 1989-02-14
JP2984271B2 true JP2984271B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=16383213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62197962A Expired - Lifetime JP2984271B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984271B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3303805B2 (ja) 1998-10-13 2002-07-22 セイコーエプソン株式会社 データ変換装置、コンピュータ、および印刷装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214035A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Shinko Electric Co Ltd プリンタ・インタフエイス装置
JPS60243735A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Shinko Electric Co Ltd カラ−プリンタ
JPS61293070A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Sharp Corp 画像情報の色変更方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6442242A (en) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003001791A1 (en) Image-processing device and method, program, and recording medium
JP2002204374A (ja) 色補正テーブル生成方法、画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JPH06238957A (ja) インクジェットプリンタ用パレット選択方法
JP4329311B2 (ja) 画像形成装置及び方法並びに画像形成システム
JP2984271B2 (ja) 画像処理方法
JPH084320B2 (ja) カラ−画像形成装置
JP3068622B2 (ja) 画像処理装置
JPH09226179A (ja) カラー画像処理装置
KR100334108B1 (ko) 점자 인쇄용 프린터 및 그 인쇄방법
JPH056829B2 (ja)
JP2997191B2 (ja) 画像処理装置
JP2731132B2 (ja) 画像処理装置
JPH11238119A (ja) 画像処理装置、画像形成装置および画像処理システム
JPH0734577B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2962746B2 (ja) 画像処理装置及び方法
KR100208385B1 (ko) 프린터에서 텍스트와 픽쳐데이터를 분리하여 저장하는데이터 버퍼장치 및 방법
JP3217432B2 (ja) カラー画像データ処理方法
JPH07105922B2 (ja) カラー画像記録装置
JPS59163963A (ja) カラ−画像形成法
JP2010052287A (ja) 画像形成装置
JPH06245228A (ja) 入出力装置間の色コード変換方法
JP2005020323A (ja) カラー印刷システム
JPS62151073A (ja) デ−タ変換制御方式
JPS63127681A (ja) ビデオプリント装置
JPH0787344A (ja) 画像処理方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term