JPH11238119A - 画像処理装置、画像形成装置および画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置および画像処理システム

Info

Publication number
JPH11238119A
JPH11238119A JP10057464A JP5746498A JPH11238119A JP H11238119 A JPH11238119 A JP H11238119A JP 10057464 A JP10057464 A JP 10057464A JP 5746498 A JP5746498 A JP 5746498A JP H11238119 A JPH11238119 A JP H11238119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
page
unit
chromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10057464A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Shibata
文彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10057464A priority Critical patent/JPH11238119A/ja
Publication of JPH11238119A publication Critical patent/JPH11238119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷効率が優れた画像処理装置および画像形
成装置、ならびに、これら両装置からなる画像処理シス
テムを提供する。 【解決手段】 画像処理装置10の画像データ作成手段
11により作成された画像データの画像オブジェクトそ
れぞれは、オブジェクト単位識別手段12により有彩色
オブジェクトおよび無彩色オブジェクトの何れであるか
が識別され、その識別結果に応じてオブジェクト単位色
空間変換手段13により色空間変換され、画像データ送
信手段14により送出される。その画像オブジェクトは
画像形成装置20の画像データ受信手段21により受信
され、ページ単位識別手段22によりページ毎に有彩色
ページおよび無彩色ページの何れであるかが識別され、
印刷プロセス指示手段23に依る指示に従い画像印刷手
段24により印刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを送信
する画像処理装置、その画像処理装置から送信された画
像データを受信し当該画像を画像形成する画像形成装
置、ならびに画像処理装置および画像形成装置からなる
画像処理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像データを作成し当該画像を
印刷する画像処理システムは、例えばパーソナルコンピ
ュータを主たる構成要素として画像データを作成し送信
する画像処理装置と、その画像処理装置から送信された
画像データを受信して当該画像の印刷等の画像形成を行
う画像形成装置とからなる。また、画像処理装置と画像
形成装置とは、互いに別体であって、互いに離れた位置
に置かれるのが一般的である。
【0003】画像処理装置は、カラー画像データを作成
できるものが一般化しているが、その一方で、画像形成
装置は、カラー画像データを扱えるものが増加しつつあ
るものの、白黒画像データのみしか扱えないものも依然
として多い。また、画像形成装置が表現し得る最小画素
を決定する解像度、1画素当たりで表現できる色数およ
び濃淡を表す階調数は、画像形成装置に依り種々の仕様
のものがある。
【0004】画像処理装置においては、画像形成装置の
仕様を意識することなく、目的とする画像データを作成
することができるようにする為に、ページ記述言語PD
L等の画像形成装置に依存しない表現方法で画像データ
を表現する方式が通常採られている。このPDLは、画
像形成装置が白黒画像のみを印刷することができるもの
であるか白黒画像およびカラー画像の双方を印刷するこ
とができるものであるかに拘わらず、有彩色画像オブジ
ェクトと無彩色画像オブジェクトとが混在した画像デー
タをも表現することができる。
【0005】一方、画像形成装置においては、白黒画像
およびカラー画像の双方を印刷することができるもので
ある場合、白黒画像については単色(通常はブラック)
のインクまたはトナー等を用いて1回の印刷プロセスで
印刷を完了し、カラー画像については複数色(例えば、
Y(イエロー)M(マゼンタ)C(シアン)の3色、ま
たは、更にK(ブラック)を含めた4色)それぞれのイ
ンクまたはトナー等を用いて複数回の印刷プロセスで印
刷を完了するのが一般的である。
【0006】したがって、このような画像形成装置で
は、カラー画像を印刷するよりも、白黒画像を印刷する
方が、印刷プロセスの数が少なく効率がよい。すなわ
ち、白黒画像とカラー画像とが混在した画像データを効
率よく印刷する為には、印刷すべき画像データ中に含ま
れる画像が有彩色画像であるか無彩色画像であるかを判
別して、その判別結果に応じて最適な印刷プロセスで画
像を印刷することが必要である。例えば、特許第260
3458号公報に開示された画像形成装置では、画像デ
ータの1ページ毎に無彩色画像のみであるか有彩色画像
を含むかを判別し、その判別結果に応じて、単色印刷プ
ロセスおよび複数色印刷プロセスの何れかでページ毎に
画像を印刷する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の画像形成装置では、画像処理装置から転送された
画像データ中の画像が無彩色画像であるか有彩色画像で
あるかを判定することは困難である。なぜなら、画像処
理装置は、画像形成装置へ画像データを送出する際に、
画像データに含まれる色情報を表現するための色空間と
して画像形成装置等に依存しない色空間を採用し、その
装置非依存形式の色空間で画像データを表現して送出す
ることから、画像処理装置を操作して画像を作成した画
像作成者の意図を反映し難いからである。
【0008】例えば、画像処理装置は、その画像処理装
置に固有のRGB色空間においてR(レッド)G(グリ
ーン)B(ブルー)の3つの値で画像の各画素の色を表
現するのが一般的である。この場合、無彩色を表現する
にはRGBそれぞれの値を互いに等しくし、その値によ
りグレーのレベルを表す。つまり、画像処理装置は、無
彩色画像として作成した画像について、RGBそれぞれ
の値を互いに等しくすることで無彩色画像であることを
表現する。しかし、その無彩色画像として作成した画像
が装置非依存形式の色空間で表現されると、その装置非
依存形式の色空間における各色それぞれの値は、作成時
の色空間における各色の値とは必ずしも等しくなく、ま
た、画像処理装置に依存して異なる値となる。それ故、
画像形成装置は、このような装置非依存形式の色空間で
表された画像データを受信しても、その画像データが画
像処理装置において無彩色画像として作成されたもので
あるか否かを判断することは極めて困難である。すなわ
ち、画像処理装置では無彩色画像として作成したもので
あっても、画像形成装置は、その画像を有彩色画像と認
識し複数色印刷プロセスで印刷することになるので、印
刷効率が悪い。
【0009】本発明は、上記問題点を解消する為になさ
れたものであり、印刷効率が優れた画像処理装置および
画像形成装置、ならびに、これら両装置からなる画像処
理システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像処理装
置は、(1) 画像データを構成する画像オブジェクトそれ
ぞれが有彩色オブジェクトおよび無彩色オブジェクトの
うち何れであるかを識別するオブジェクト単位識別手段
と、(2) オブジェクト単位識別手段により有彩色オブジ
ェクトであると識別された画像オブジェクトを有彩色空
間で表現された画像オブジェクトに変換して出力すると
ともに、オブジェクト単位識別手段により無彩色オブジ
ェクトであると識別された画像オブジェクトを無彩色空
間で表現された画像オブジェクトに変換して出力するオ
ブジェクト単位色空間変換手段と、(3) オブジェクト単
位色空間変換手段から出力された画像データの画像オブ
ジェクトそれぞれを送信する画像データ送信手段と、を
備えることを特徴とする。
【0011】この画像処理装置によれば、画像データを
構成する画像オブジェクトそれぞれは、有彩色オブジェ
クトおよび無彩色オブジェクトのうち何れであるかがオ
ブジェクト単位識別手段により識別される。有彩色オブ
ジェクトであると識別された画像オブジェクトは、オブ
ジェクト単位色空間変換手段により、有彩色空間で表現
された画像オブジェクトに変換され、一方、無彩色オブ
ジェクトであると識別された画像オブジェクトは、オブ
ジェクト単位色空間変換手段により、無彩色空間で表現
された画像オブジェクトに変換される。そして、オブジ
ェクト単位色空間変換手段から出力された画像データの
画像オブジェクトそれぞれは、画像データ送信手段によ
り送出される。
【0012】また、本発明に係る画像処理装置は、さら
に、(1) 有彩色オブジェクトを有彩色オブジェクトとし
て送信するとともに無彩色オブジェクトを無彩色オブジ
ェクトとして送信する第1モード、有彩色オブジェクト
および無彩色オブジェクトの双方を有彩色オブジェクト
として送信する第2モード、および、有彩色オブジェク
トおよび無彩色オブジェクトの双方を無彩色オブジェク
トとして送信する第3モードのうち、何れかのモードを
設定するモード設定手段と、(2) モード設定手段により
第2モードに設定されているときに、画像データを構成
する画像オブジェクトの全てを、有彩色空間で表現され
た有彩色オブジェクトとして出力する有彩色オブジェク
ト変換手段と、(3) モード設定手段により第3モードに
設定されているときに、画像データを構成する画像オブ
ジェクトの全てを、無彩色空間で表現された無彩色オブ
ジェクトとして出力する無彩色オブジェクト変換手段
と、を更に備え、(4) オブジェクト単位識別手段および
オブジェクト単位色空間変換手段それぞれは、モード設
定手段により第1モードに設定されているときに作用
し、(5) 画像データ送信手段は、オブジェクト単位色空
間変換手段、有彩色オブジェクト変換手段および無彩色
オブジェクト変換手段それぞれから出力された画像デー
タの画像オブジェクトそれぞれを送信する、ことを特徴
とする。
【0013】この場合には、モード設定手段により第1
モードに設定されているときには、画像データを構成す
る画像オブジェクトそれぞれは、オブジェクト単位識別
手段およびオブジェクト単位色空間変換手段により、上
述したように処理される。モード設定手段により第2モ
ードに設定されているときには、画像データを構成する
画像オブジェクトの全ては、有彩色オブジェクト変換手
段により、有彩色空間で表現された有彩色オブジェクト
として出力される。モード設定手段により第3モードに
設定されているときには、画像データを構成する画像オ
ブジェクトの全ては、無彩色オブジェクト変換手段によ
り、無彩色空間で表現された無彩色オブジェクトとして
出力される。そして、オブジェクト単位色空間変換手
段、有彩色オブジェクト変換手段および無彩色オブジェ
クト変換手段それぞれから出力された画像データの画像
オブジェクトそれぞれは、画像データ送信手段により送
出される。
【0014】なお、モード設定手段により設定されたモ
ードに関するモード情報も画像データ送信手段により送
出されるのも好適である。この場合には、画像処理装置
から送出された画像オブジェクトおよびモード情報を受
信する画像形成装置は、そのモード情報に基づいて適切
に画像形成を行うことができる。
【0015】また、本発明に係る画像処理装置では、有
彩色空間は装置非依存形式のものであるのも好適であ
る。この場合には、有彩色空間で表現された画像オブジ
ェクトは、装置非依存形式の有彩色空間で表現されて画
像処理装置から送出されるので、この画像処理装置に接
続された画像形成装置は、この装置非依存形式の有彩色
空間で表現された画像オブジェクトに基づいて画像形成
を行うことができる。
【0016】本発明に係る画像形成装置は、(1) 画像処
理装置から送信された画像データの画像オブジェクトそ
れぞれを受信する画像データ受信手段と、(2) 画像デー
タ受信手段により受信された画像データの各ページ毎
に、無彩色オブジェクトのみからなる無彩色ページであ
るか、有彩色オブジェクトが含まれる有彩色ページであ
るかを識別するページ単位識別手段と、(3) ページ単位
識別手段により無彩色ページであると識別された画像デ
ータのページについては単色画像形成プロセスで、ペー
ジ単位識別手段により有彩色ページであると識別された
画像データのページについては複数色画像形成プロセス
で、それぞれ画像形成するよう指示する画像形成プロセ
ス指示信号を出力する画像形成プロセス指示手段と、
(4) 画像形成プロセス指示信号の指示に従い画像データ
に基づいてページ毎に画像形成する画像形成手段と、を
備えることを特徴とする。
【0017】この画像形成装置によれば、画像処理装置
から送信された画像データの画像オブジェクトそれぞれ
は、画像データ受信手段により受信され、その画像デー
タの各ページ毎に無彩色ページであるか有彩色ページで
あるかがページ単位識別手段により識別される。無彩色
ページであると識別された画像データのページについて
は、単色画像形成プロセスで画像形成するよう指示する
画像形成プロセス指示信号が画像形成プロセス指示手段
から出力され、有彩色ページであると識別された画像デ
ータのページについては、複数色画像形成プロセスで画
像形成するよう指示する画像形成プロセス指示信号が画
像形成プロセス指示手段から出力される。そして、画像
形成手段により、画像形成プロセス指示信号の指示に従
い画像データに基づいてページ毎に画像が画像形成され
る。
【0018】本発明に係る他の画像形成装置は、(1) 画
像処理装置から送信された画像データの画像オブジェク
トそれぞれ、ならびに、第1、第2および第3モードの
何れであるかを示すモード情報を受信する画像データ受
信手段と、(2) モード情報が第1モードに設定されてい
る旨を示すときに、画像データ受信手段により受信され
た画像データの各ページ毎に、無彩色オブジェクトのみ
からなる無彩色ページであるか、有彩色オブジェクトが
含まれる有彩色ページであるかを識別するページ単位識
別手段と、(3) モード情報が第1モードに設定されてい
る旨を示すときに、ページ単位識別手段により無彩色ペ
ージであると識別された画像データのページについては
単色画像形成プロセスで、ページ単位識別手段により有
彩色ページであると識別された画像データのページにつ
いては複数色画像形成プロセスで、それぞれ画像形成す
るよう指示する画像形成プロセス指示信号を出力し、モ
ード情報が第2モードに設定されている旨を示すとき
に、画像データについて複数色画像形成プロセスで画像
形成するよう指示する画像形成プロセス指示信号を出力
し、モード情報が第3モードに設定されている旨を示す
ときに、画像データについて単色画像形成プロセスで画
像形成するよう指示する画像形成プロセス指示信号を出
力する画像形成プロセス指示手段と、(4) 画像形成プロ
セス指示信号の指示に従い画像データに基づいてページ
毎に画像形成する画像形成手段と、を備えることを特徴
とする。
【0019】この画像形成装置によれば、画像処理装置
から送信された画像データの画像オブジェクトそれぞれ
及びモード情報は、画像データ受信手段により受信され
る。そのモード情報が第1モードに設定されている旨を
示すときには、その画像データの各ページ毎に無彩色ペ
ージであるか有彩色ページであるかがページ単位識別手
段により識別され、無彩色ページであると識別された画
像データのページについては、単色画像形成プロセスで
画像形成するよう指示する画像形成プロセス指示信号が
画像形成プロセス指示手段から出力され、有彩色ページ
であると識別された画像データのページについては、複
数色画像形成プロセスで画像形成するよう指示する画像
形成プロセス指示信号が画像形成プロセス指示手段から
出力される。モード情報が第2モードに設定されている
旨を示すときには、画像データについて複数色画像形成
プロセスで画像形成するよう指示する画像形成プロセス
指示信号が画像形成プロセス指示手段から出力される。
モード情報が第3モードに設定されている旨を示すとき
には、画像データについて単色画像形成プロセスで画像
形成するよう指示する画像形成プロセス指示信号が画像
形成プロセス指示手段から出力される。そして、画像形
成手段により、画像形成プロセス指示信号の指示に従い
画像データに基づいてページ毎に画像が画像形成され
る。
【0020】本発明に係る画像処理システムは、上記画
像処理装置と、その画像処理装置から送信された画像デ
ータを受信して当該画像を画像形成する上記画像形成装
置と、を備えることを特徴とする。この画像処理システ
ムによれば、画像処理装置においては、画像データを構
成する画像オブジェクトそれぞれは、有彩色空間または
無彩色空間の何れかで表現されて送出され、画像形成装
置においては、ページ毎に単色画像形成プロセスおよび
複数色画像形成プロセスの何れかで画像形成される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を詳細に説明する。尚、図面の説明におい
て同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省
略する。
【0022】(第1の実施形態)先ず、本発明に係る画
像処理装置、画像形成装置および画像処理システムの第
1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形
態に係る画像処理装置、画像形成装置および画像処理シ
ステムの構成図である。この図に示す画像処理システム
1は、画像を作成し画像データを送信する画像処理装置
10と、その画像データを受信して画像を印刷(画像形
成)する画像形成装置20とからなる。
【0023】画像処理装置10は、例えばパーソナルコ
ンピュータ等により実現される。この画像処理装置10
は、画像データ作成手段11、オブジェクト単位識別手
段12、オブジェクト単位色空間変換手段13および画
像データ送信手段14を備えている。これらのうち、画
像データ作成手段11は、画像処理装置10上で作動す
るアプリケーションプログラムである。また、オブジェ
クト単位識別手段12、オブジェクト単位色空間変換手
段13および画像データ送信手段14それぞれは、画像
処理装置10上で作動するプリンタドライバを構成する
要素である。
【0024】画像データ作成手段11は、画像を作成す
るとともに、当該画像データを画像オブジェクト毎に出
力する。ここで画像オブジェクトとは、1描画命令で表
される画像データの1単位である。すなわち、画像デー
タは画像オブジェクトの集合体である。また、画像オブ
ジェクトそれぞれは、白色、黒色またはグレーの何れか
であって単色印刷プロセスで印刷し得る無彩色オブジェ
クトと、それ以外の有彩色であって複数色印刷プロセス
で印刷する必要がある有彩色オブジェクトとに分類され
る。
【0025】オブジェクト単位識別手段12は、画像デ
ータ作成手段11により作成され出力された画像データ
を入力し、その画像データを構成する画像オブジェクト
それぞれについて、無彩色オブジェクトであるか有彩色
オブジェクトであるかを識別する。この識別は、画像オ
ブジェクトそれぞれの描画コマンドに含まれる色情報、
または、画像オブジェクトそれぞれの描画コマンドの前
に描画色設定コマンドにより設定された色情報に基づい
てなされる。すなわち、画像オブジェクトの色がRGB
色空間で表現される場合には、オブジェクト単位識別手
段12は、R、GおよびBそれぞれの値が互いに等しい
ときに無彩色オブジェクトであると識別し、これ以外で
あるときに有彩色オブジェクトであると識別する。
【0026】オブジェクト単位色空間変換手段13は、
画像データを入力するとともに、その画像データを構成
する画像オブジェクトそれぞれのオブジェクト単位識別
手段12に依る識別結果を入力する。そして、オブジェ
クト単位色空間変換手段13は、その画像データに含ま
れる画像オブジェクトのうちオブジェクト単位識別手段
12により有彩色オブジェクトであると識別されたもの
を、装置に依存した色空間であるRGB色空間に依る表
現から、特定の装置に依存しない(装置非依存形式の)
色空間であるsRGB色空間に依る表現に変換するのが
好適である。また、オブジェクト単位色空間変換手段1
3は、その画像データに含まれる画像オブジェクトのう
ちオブジェクト単位識別手段12により無彩色オブジェ
クトであると識別されたものを、RGB色空間に依る表
現から、単に濃度を表現する無彩色空間に依る表現に変
換する。
【0027】画像データ送信手段14は、オブジェクト
単位色空間変換手段13により色空間変換され出力され
た画像データの画像オブジェクトそれぞれを入力し、そ
の画像オブジェクトそれぞれを画像形成装置20が解釈
することができるページ記述言語PDLで表現して、こ
のPDLで表現された画像オブジェクトそれぞれを画像
形成装置20へ送出する。
【0028】画像形成装置20は、画像データ受信手段
21、ページ単位識別手段22、印刷プロセス指示手段
23および画像印刷手段(画像形成手段)24を備えて
いる。これらのうち、画像データ受信手段21、ページ
単位識別手段22および印刷プロセス指示手段23それ
ぞれは、画像形成装置20上で作動するデコンポーザを
構成する要素である。
【0029】画像データ受信手段21は、画像処理装置
10の画像データ送信手段14から送出されたPDLで
表現された画像オブジェクトそれぞれを受信する。
【0030】ページ単位識別手段22は、画像データ受
信手段21により受信された画像オブジェクトそれぞれ
を入力する。そして、ページ単位識別手段22は、画像
データの各ページ毎に、無彩色空間で表現された無彩色
オブジェクトのみからなる無彩色ページであるか、sR
GB色空間で表現された有彩色オブジェクトが含まれる
有彩色ページであるかを識別する。
【0031】印刷プロセス指示手段23は、ページ単位
識別手段22により無彩色ページであると識別された画
像データのページについては単色印刷プロセスで印刷す
るよう指示する印刷プロセス指示信号を出力し、一方、
ページ単位識別手段22により有彩色ページであると識
別された画像データのページについては複数色印刷プロ
セスで印刷するよう指示する印刷プロセス指示信号を出
力する。また、印刷プロセス指示手段23は、画像デー
タの画像オブジェクトそれぞれを、その印刷プロセスに
応じた印刷画像データに変換する。
【0032】画像印刷手段24は、印刷プロセス指示手
段23から出力された印刷プロセス指示信号および印刷
画像データを入力し、その印刷プロセス指示信号の指示
に従い印刷画像データに基づいて画像をページ毎に印刷
する。すなわち、画像印刷手段24は、ページ単位識別
手段22により無彩色ページであると識別された画像デ
ータのページについては、単色印刷プロセスで印刷する
よう指示する印刷プロセス指示手段23からの印刷プロ
セス指示信号に従い、一般的には黒1色を用いて単色印
刷プロセスで画像を印刷する。一方、画像印刷手段24
は、ページ単位識別手段22により有彩色ページである
と識別された画像データのページについては、複数色印
刷プロセスで印刷するよう指示する印刷プロセス指示手
段23からの印刷プロセス指示信号に従い、一般的には
YMCの3色またはYMCKの4色を用いて複数色印刷
プロセスで画像を印刷する。
【0033】次に、本実施形態に係る画像処理装置、画
像形成装置および画像処理システムの作用について説明
する。図2は、第1の実施形態に係る画像処理装置、画
像形成装置および画像処理システムの作用を説明するフ
ローチャート図である。この図において、ステップS1
1〜S15は画像処理装置10における処理内容であ
り、ステップS21〜S26は画像形成装置20におけ
る処理内容である。
【0034】最初にステップS11で、画像データ作成
手段11により描画命令が入力され画像データが作成さ
れる。具体的には、画像データ作成手段11により、画
像作成者の操作に基づいて描画命令が入力され、その描
画命令に基づいて画像処理装置10の表示手段(例えば
液晶ディスプレイ等)に画像が表示され、また、画像デ
ータの画像オブジェクトが作成される。このとき、画像
オブジェクトそれぞれは、画像作成者の操作に従って、
無彩色オブジェクトおよび有彩色オブジェクトの何れか
である。
【0035】続くステップS12では、画像データ作成
手段11により作成され出力された画像データを構成す
る画像オブジェクトそれぞれについて、無彩色オブジェ
クトであるか有彩色オブジェクトであるかがオブジェク
ト単位識別手段12により識別される。もし、無彩色オ
ブジェクトであると識別された場合にはステップS13
に進み、有彩色オブジェクトであると識別された場合に
はステップS14に進む。
【0036】ステップS13では、画像データに含まれ
る画像オブジェクトのうちオブジェクト単位識別手段1
2により無彩色オブジェクトであると識別されたもの
が、RGB色空間に依る表現から、単に濃度を表現する
無彩色空間に依る表現に、オブジェクト単位色空間変換
手段13により変換される。その後、ステップS15に
進む。
【0037】ステップS14では、画像データに含まれ
る画像オブジェクトのうちオブジェクト単位識別手段1
2により有彩色オブジェクトであると識別されたもの
が、装置に依存した色空間であるRGB色空間に依る表
現から、装置非依存形式の色空間であるsRGB色空間
に依る表現に、オブジェクト単位色空間変換手段13に
より変換される。その後、ステップS15に進む。
【0038】ステップS15では、オブジェクト単位色
空間変換手段13により色空間変換され出力された画像
データの画像オブジェクトそれぞれは、画像データ送信
手段14により、ページ記述言語PDLで表現されて、
画像形成装置20へ送出される。
【0039】ステップS21では、ステップS15にお
いて画像処理装置10の画像データ送信手段14から送
出されたPDLで表現された画像オブジェクトそれぞれ
が、画像形成装置20の画像データ受信手段21により
受信される。
【0040】続くステップS22では、画像データ受信
手段21により受信された画像オブジェクトは、ページ
単位識別手段22により、画像データの各ページ毎に、
無彩色空間で表現された無彩色オブジェクトのみからな
る無彩色ページであるか、sRGB色空間で表現された
有彩色オブジェクトが含まれる有彩色ページであるかが
識別される。もし、無彩色ページであると識別された場
合にはステップS23に進み、有彩色ページであると識
別された場合にはステップS24に進む。
【0041】ステップS23では、ページ単位識別手段
22により無彩色ページであると識別された画像データ
のページについて、単色印刷プロセスで印刷するよう指
示する印刷プロセス指示信号が印刷プロセス指示手段2
3より出力される。その後、ステップS25に進む。
【0042】ステップS24では、ページ単位識別手段
22により有彩色ページであると識別された画像データ
のページについて、複数色印刷プロセスで印刷するよう
指示する印刷プロセス指示信号が印刷プロセス指示手段
23より出力される。その後、ステップS25に進む。
【0043】ステップS25では、印刷プロセス指示手
段23により、画像データの画像オブジェクトそれぞれ
が、その印刷プロセスに応じた印刷画像データに変換さ
れる。
【0044】続くステップS26では、画像印刷手段2
4により、その印刷プロセス指示信号の指示に従い印刷
画像データに基づいて画像がページ毎に印刷される。す
なわち、ページ単位識別手段22により無彩色ページで
あると識別された画像データのページは、単色印刷プロ
セスで印刷するよう指示する印刷プロセス指示手段23
からの印刷プロセス指示信号に従い、画像印刷手段24
により単色印刷プロセスで印刷される。一方、ページ単
位識別手段22により有彩色ページであると識別された
画像データのページは、複数色印刷プロセスで印刷する
よう指示する印刷プロセス指示手段23からの印刷プロ
セス指示信号に従い、画像印刷手段24により複数色印
刷プロセスで印刷される。
【0045】以上のように、画像処理装置10において
作成された画像データのうち有彩色オブジェクトが含ま
れる有彩色ページについては、画像形成装置20におい
ても有彩色ページとして扱われ複数色印刷プロセスで画
像印刷される。一方、画像処理装置10において作成さ
れた画像データのうち無彩色オブジェクトのみからなる
無彩色ページについては、画像形成装置20においても
常に無彩色ページとして扱われ単色印刷プロセスで画像
印刷されるので、印刷効率が優れる。
【0046】(第2の実施形態)次に、本発明に係る画
像処理装置、画像形成装置および画像処理システムの第
2の実施形態について説明する。図3は、第2の実施形
態に係る画像処理装置、画像形成装置および画像処理シ
ステムの構成図である。この図に示す画像処理システム
2は、画像を作成し画像データを送信する画像処理装置
30と、その画像データを受信して画像を印刷する画像
形成装置40とからなる。
【0047】画像処理装置30は、例えばパーソナルコ
ンピュータ等により実現される。この画像処理装置30
は、画像データ作成手段31、オブジェクト単位識別手
段32、オブジェクト単位色空間変換手段33、画像デ
ータ送信手段34、モード設定手段35、有彩色オブジ
ェクト変換手段36および無彩色オブジェクト変換手段
37を備えている。これらのうち、画像データ作成手段
31は、画像処理装置30上で作動するアプリケーショ
ンプログラムである。オブジェクト単位識別手段32、
オブジェクト単位色空間変換手段33、画像データ送信
手段34、モード設定手段35、有彩色オブジェクト変
換手段36および無彩色オブジェクト変換手段37それ
ぞれは、画像処理装置30上で作動するプリンタドライ
バを構成する要素である。
【0048】この画像処理装置30内の画像データ作成
手段31、オブジェクト単位識別手段32、オブジェク
ト単位色空間変換手段33および画像データ送信手段3
4それぞれは、第1の実施形態における同一名称の要素
とほぼ同様のものである。ただし、オブジェクト単位識
別手段32およびオブジェクト単位色空間変換手段33
それぞれは、後述するモード設定手段35により設定さ
れたモードが第1モードであるときに作用し、この点で
第1の実施形態の場合と異なる。また、画像データ送信
手段34は、オブジェクト単位色空間変換手段33、有
彩色オブジェクト変換手段36および無彩色オブジェク
ト変換手段37それぞれから出力された画像オブジェク
トを入力し、また、モード設定手段34に設定されたモ
ードに関するモード情報をも送出し、これらの点で第1
の実施形態の場合と異なる。
【0049】モード設定手段35は、第1モード、第2
モードおよび第3モードのうち何れか1つのモードを選
択し設定するものである。第1モードは、有彩色オブジ
ェクトを有彩色オブジェクトとして送信するとともに無
彩色オブジェクトを無彩色オブジェクトとして送信する
モードである。第2モードは、有彩色オブジェクトおよ
び無彩色オブジェクトの双方を有彩色オブジェクトとし
て送信するモードである。また、第3モードは、有彩色
オブジェクトおよび無彩色オブジェクトの双方を無彩色
オブジェクトとして送信するモードである。
【0050】有彩色オブジェクト変換手段36は、モー
ド設定手段35により第2モードに設定されているとき
に、画像データ作成手段31により作成された画像デー
タを構成する画像オブジェクトの全てを、装置非依存形
式の有彩色空間であるsRGB色空間で表現された有彩
色オブジェクトとして出力する。この有彩色オブジェク
ト変換手段36は、画像データ作成手段31により作成
された時点では無彩色オブジェクトであった画像オブジ
ェクトであっても、これを有彩色オブジェクトに変換す
る。しかし、これは第2モードが求めるところである。
【0051】無彩色オブジェクト変換手段37は、モー
ド設定手段35により第3モードに設定されているとき
に、画像データ作成手段31により作成された画像デー
タを構成する画像オブジェクトの全てを、単に濃度を表
現する無彩色空間で表現された無彩色オブジェクトとし
て出力する。この無彩色オブジェクト変換手段37は、
画像データ作成手段31により作成された時点では有彩
色オブジェクトであった画像オブジェクトであっても、
これを無彩色オブジェクトに変換する。しかし、これは
第3モードが求めるところである。
【0052】画像形成装置40は、画像データ受信手段
41、ページ単位識別手段42、印刷プロセス指示手段
43および画像印刷手段44を備えている。これらのう
ち、画像データ受信手段41、ページ単位識別手段42
および印刷プロセス指示手段43それぞれは、画像形成
装置40上で作動するデコンポーザを構成する要素であ
る。
【0053】この画像形成装置40内の画像データ受信
手段41、ページ単位識別手段42および画像印刷手段
44それぞれは、第1の実施形態における同一名称の要
素とほぼ同様のものである。ただし、画像データ受信手
段41は、画像処理装置30の画像データ送信手段34
から送信されたモード情報をも受信し、この点で第1の
実施形態の場合と異なる。また、ページ単位識別手段4
2は、第1モードであるときに作用し、この点で第1の
実施形態の場合と異なる。
【0054】印刷プロセス指示手段43は、画像オブジ
ェクトおよびモード情報を入力し、そのモード情報が示
すモードに応じて異なる作用をする。すなわち、モード
情報が第1モードに設定されている旨を示すときには、
印刷プロセス指示手段43は、ページ単位識別手段42
により無彩色ページであると識別された画像データのペ
ージについては単色印刷プロセスで、ページ単位識別手
段42により有彩色ページであると識別された画像デー
タのページについては複数色印刷プロセスで、それぞれ
印刷するよう指示する印刷プロセス指示信号を出力す
る。モード情報が第2モードに設定されている旨を示す
ときには、印刷プロセス指示手段43は、画像データに
ついて複数色印刷プロセスで印刷するよう指示する印刷
プロセス指示信号を出力する。モード情報が第3モード
に設定されている旨を示すときには、印刷プロセス指示
手段43は、画像データについて単色印刷プロセスで印
刷するよう指示する印刷プロセス指示信号を出力する。
また、印刷プロセス指示手段43は、画像データの画像
オブジェクトそれぞれを、その印刷プロセスに応じた印
刷画像データに変換する。
【0055】次に、本実施形態に係る画像処理装置、画
像形成装置および画像処理システムの作用について説明
する。以下では、モード設定手段35により設定された
モードが第1モード、第2モードおよび第3モードそれ
ぞれの場合について説明する。
【0056】はじめに第1モードの場合の作用について
説明する。この場合の作用は、第1の実施形態において
図2のフローチャートで説明したものと略同様であるの
で、ここでも図2を用いて説明する。
【0057】ステップS11では、画像データ作成手段
31により描画命令が入力され画像データが作成され
る。具体的には、画像データ作成手段31により、画像
作成者の操作に基づいて描画命令が入力され、その描画
命令に基づいて画像処理装置30の表示手段(例えば液
晶ディスプレイ等)に画像が表示され、また、画像デー
タの画像オブジェクトが作成される。このとき、画像オ
ブジェクトそれぞれは、画像作成者の操作に従って、無
彩色オブジェクトおよび有彩色オブジェクトの何れかで
ある。
【0058】続くステップS12では、第1モードに設
定されているから、オブジェクト単位識別手段32に依
る処理がなされる。すなわち、画像データ作成手段31
により作成され出力された画像データを構成する画像オ
ブジェクトそれぞれについて、無彩色オブジェクトであ
るか有彩色オブジェクトであるかがオブジェクト単位識
別手段32により識別される。もし、無彩色オブジェク
トであると識別された場合にはステップS13に進み、
有彩色オブジェクトであると識別された場合にはステッ
プS14に進む。
【0059】ステップS13では、画像データに含まれ
る画像オブジェクトのうちオブジェクト単位識別手段3
2により無彩色オブジェクトであると識別されたもの
が、RGB色空間に依る表現から、単に濃度を表現する
無彩色空間に依る表現に、オブジェクト単位色空間変換
手段33により変換される。その後、ステップS15に
進む。
【0060】ステップS14では、画像データに含まれ
る画像オブジェクトのうちオブジェクト単位識別手段3
2により有彩色オブジェクトであると識別されたもの
が、装置に依存した色空間であるRGB色空間に依る表
現から、装置非依存形式の色空間であるsRGB色空間
に依る表現に、オブジェクト単位色空間変換手段33に
より変換される。その後、ステップS15に進む。
【0061】ステップS15では、オブジェクト単位色
空間変換手段33により色空間変換され出力された画像
データの画像オブジェクトそれぞれと、モード設定手段
35により第1モードに設定された旨を表すモード情報
は、画像データ送信手段34により、ページ記述言語P
DLで表現されて、画像形成装置40へ送出される。
【0062】ステップS21では、ステップS15にお
いて画像処理装置30の画像データ送信手段34から送
出されたPDLで表現された画像オブジェクトそれぞれ
及びモード情報が、画像形成装置40の画像データ受信
手段41により受信される。
【0063】続くステップS22では、画像データ受信
手段41により受信されたモード情報が第1モードであ
る旨を表すものであるから、ページ単位識別手段42に
依る処理がなされる。すなわち、画像データ受信手段4
1により受信された画像オブジェクトは、ページ単位識
別手段42により、画像データの各ページ毎に、無彩色
空間で表現された無彩色オブジェクトのみからなる無彩
色ページであるか、sRGB色空間で表現された有彩色
オブジェクトが含まれる有彩色ページであるかが識別さ
れる。もし、無彩色ページであると識別された場合には
ステップS23に進み、有彩色ページであると識別され
た場合にはステップS24に進む。
【0064】ステップS23では、ページ単位識別手段
42により無彩色ページであると識別された画像データ
のページについて、単色印刷プロセスで印刷するよう指
示する印刷プロセス指示信号が印刷プロセス指示手段4
3より出力される。その後、ステップS25に進む。
【0065】ステップS24では、ページ単位識別手段
42により有彩色ページであると識別された画像データ
のページについて、複数色印刷プロセスで印刷するよう
指示する印刷プロセス指示信号が印刷プロセス指示手段
43より出力される。その後、ステップS25に進む。
【0066】ステップS25では、印刷プロセス指示手
段43により、画像データの画像オブジェクトそれぞれ
が、その印刷プロセスに応じた印刷画像データに変換さ
れる。
【0067】続くステップS26では、画像印刷手段4
4により、その印刷プロセス指示信号の指示に従い印刷
画像データに基づいて画像がページ毎に印刷される。す
なわち、ページ単位識別手段42により無彩色ページで
あると識別された画像データのページは、単色印刷プロ
セスで印刷するよう指示する印刷プロセス指示手段43
からの印刷プロセス指示信号に従い、画像印刷手段44
により単色印刷プロセスで印刷される。一方、ページ単
位識別手段42により有彩色ページであると識別された
画像データのページは、複数色印刷プロセスで印刷する
よう指示する印刷プロセス指示手段43からの印刷プロ
セス指示信号に従い、画像印刷手段44により複数色印
刷プロセスで印刷される。
【0068】次に第2モードの場合の作用について、図
4に示すフローチャート図を用いて説明する。この図に
おいて、ステップS31〜S33は画像処理装置30に
おける処理内容であり、ステップS41〜S44は画像
形成装置40における処理内容である。
【0069】ステップS31では、画像データ作成手段
31により描画命令が入力され画像データが作成され
る。具体的には、画像データ作成手段31により、画像
作成者の操作に基づいて描画命令が入力され、その描画
命令に基づいて画像処理装置30の表示手段(例えば液
晶ディスプレイ等)に画像が表示され、また、画像デー
タの画像オブジェクトが作成される。このとき、画像オ
ブジェクトそれぞれは、画像作成者の操作に従って、無
彩色オブジェクトおよび有彩色オブジェクトの何れかで
ある。
【0070】続くステップS32では、第2モードに設
定されているから、有彩色オブジェクト変換手段36に
依る処理がなされる。すなわち、画像データ作成手段3
1により作成された画像データを構成する画像オブジェ
クトの全てが、装置に依存した色空間であるRGB色空
間に依る表現から、装置非依存形式の色空間であるsR
GB色空間に依る表現に、有彩色オブジェクト変換手段
36により変換される。
【0071】ステップS33では、有彩色オブジェクト
変換手段36により色空間変換され出力された画像デー
タの画像オブジェクトそれぞれと、モード設定手段35
により第2モードに設定された旨を表すモード情報が、
画像データ送信手段34により、ページ記述言語PDL
で表現されて、画像形成装置40へ送出される。
【0072】ステップS41では、ステップS33にお
いて画像処理装置30の画像データ送信手段34から送
出されたPDLで表現された画像オブジェクトそれぞれ
及びモード情報が、画像形成装置40の画像データ受信
手段41により受信される。
【0073】続くステップS42では、画像データ受信
手段41により受信されたモード情報が第2モードであ
る旨を表すものであるから、直ちに印刷プロセス指示手
段43に依る処理がなされる。すなわち、画像データの
全てのページについて複数色印刷プロセスで印刷するよ
う指示する印刷プロセス指示信号が印刷プロセス指示手
段43より出力される。
【0074】ステップS43では、印刷プロセス指示手
段43により、画像データの画像オブジェクトそれぞれ
が、複数色印刷プロセスに応じた印刷画像データに変換
される。
【0075】続くステップS44では、画像印刷手段4
4により、その印刷プロセス指示信号の指示に従い印刷
画像データに基づいて画像がページ毎に印刷される。す
なわち、画像データの全てのページは、複数色印刷プロ
セスで印刷するよう指示する印刷プロセス指示手段43
からの印刷プロセス指示信号に従い、画像印刷手段44
により複数色印刷プロセスで印刷される。
【0076】次に第3モードの場合の作用について、図
5に示すフローチャート図を用いて説明する。この図に
おいて、ステップS51〜S53は画像処理装置30に
おける処理内容であり、ステップS61〜S64は画像
形成装置40における処理内容である。
【0077】ステップS51では、画像データ作成手段
31により描画命令が入力され画像データが作成され
る。具体的には、画像データ作成手段31により、画像
作成者の操作に基づいて描画命令が入力され、その描画
命令に基づいて画像処理装置30の表示手段(例えば液
晶ディスプレイ等)に画像が表示され、また、画像デー
タの画像オブジェクトが作成される。このとき、画像オ
ブジェクトそれぞれは、画像作成者の操作に従って、無
彩色オブジェクトおよび有彩色オブジェクトの何れかで
ある。
【0078】続くステップS52では、第3モードに設
定されているから、無彩色オブジェクト変換手段37に
依る処理がなされる。すなわち、画像データ作成手段3
1により作成された画像データを構成する画像オブジェ
クトの全てが、RGB色空間に依る表現から、単に濃度
を表現する無彩色空間に依る表現に、無彩色オブジェク
ト変換手段37により変換される。
【0079】ステップS53では、無彩色オブジェクト
変換手段37により色空間変換され出力された画像デー
タの画像オブジェクトそれぞれと、モード設定手段35
により第3モードに設定された旨を表すモード情報が、
画像データ送信手段34により、ページ記述言語PDL
で表現されて、画像形成装置40へ送出される。
【0080】ステップS61では、ステップS53にお
いて画像処理装置30の画像データ送信手段34から送
出されたPDLで表現された画像オブジェクトそれぞれ
及びモード情報が、画像形成装置40の画像データ受信
手段41により受信される。
【0081】続くステップS62では、画像データ受信
手段41により受信されたモード情報が第3モードであ
る旨を表すものであるから、直ちに印刷プロセス指示手
段43に依る処理がなされる。すなわち、画像データの
全てのページについて単色印刷プロセスで印刷するよう
指示する印刷プロセス指示信号が印刷プロセス指示手段
43より出力される。
【0082】ステップS63では、印刷プロセス指示手
段43により、画像データの画像オブジェクトそれぞれ
が、単色印刷プロセスに応じた印刷画像データに変換さ
れる。
【0083】続くステップS64では、画像印刷手段4
4により、その印刷プロセス指示信号の指示に従い印刷
画像データに基づいて画像がページ毎に印刷される。す
なわち、画像データの全てのページは、単色印刷プロセ
スで印刷するよう指示する印刷プロセス指示手段43か
らの印刷プロセス指示信号に従い、画像印刷手段44に
より単色印刷プロセスで印刷される。
【0084】以上のように、本実施形態においては、第
1モードに設定されているときに、画像処理装置30に
おいて作成された画像データのうち、有彩色オブジェク
トが含まれる有彩色ページについては、画像形成装置4
0においても有彩色ページとして扱われ複数色印刷プロ
セスで画像印刷され、無彩色オブジェクトのみからなる
無彩色ページについては、画像形成装置40においても
常に無彩色ページとして扱われ単色印刷プロセスで画像
印刷される。また、第3モードに設定されているとき
に、画像形成装置40において常に単色印刷プロセスで
画像印刷される。したがって、本実施形態においても印
刷効率が優れる。
【0085】また、本実施形態においては、第2モード
に設定されているときに、無彩色ページにある無彩色オ
ブジェクトと有彩色ページにある無彩色オブジェクトと
が、画像処理装置30の画像データ作成手段31に依る
作成・表示の際に同一階調であれば、画像形成装置40
の画像印刷手段44に依る画像印刷の際に同一濃度かつ
同一色で印刷される。
【0086】なお、本実施形態において、画像処理装置
30の画像データ送信手段34がモード情報を送出する
ことなく、且つ、画像形成装置40を第1の実施形態の
画像形成装置20に替えてもよい。この場合、画像形成
装置20のページ単位識別手段22により、画像データ
のページ毎に有彩色ページであるか無彩色ページである
かが常に識別されるが、上述した3つのモードそれぞれ
に応じた画像印刷が画像印刷手段24により行われる。
【0087】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、本発明に
係る画像処理装置によれば、画像データを構成する画像
オブジェクトそれぞれは、有彩色オブジェクトおよび無
彩色オブジェクトのうち何れであるかがオブジェクト単
位識別手段により識別される。有彩色オブジェクトであ
ると識別された画像オブジェクトは、オブジェクト単位
色空間変換手段により、有彩色空間で表現された画像オ
ブジェクトに変換され、一方、無彩色オブジェクトであ
ると識別された画像オブジェクトは、オブジェクト単位
色空間変換手段により、無彩色空間で表現された画像オ
ブジェクトに変換される。そして、オブジェクト単位色
空間変換手段から出力された画像データの画像オブジェ
クトそれぞれは、画像データ送信手段により送出され
る。
【0088】また、本発明に係る画像形成装置によれ
ば、画像処理装置から送信された画像データの画像オブ
ジェクトそれぞれは、画像データ受信手段により受信さ
れ、その画像データの各ページ毎に無彩色ページである
か有彩色ページであるかがページ単位識別手段により識
別される。無彩色ページであると識別された画像データ
のページについては、単色印刷プロセスで印刷するよう
指示する印刷プロセス指示信号が印刷プロセス指示手段
から出力され、有彩色ページであると識別された画像デ
ータのページについては、複数色印刷プロセスで印刷す
るよう指示する印刷プロセス指示信号が印刷プロセス指
示手段から出力される。そして、画像印刷手段により、
印刷プロセス指示信号の指示に従い画像データに基づい
てページ毎に画像が印刷される。
【0089】さらに、有彩色オブジェクトであるか無彩
色オブジェクトであるかの識別が画像処理装置において
色変換前になされるので、その識別は正確なものとな
る。したがって、有彩色オブジェクトが含まれる有彩色
ページであると画像処理装置において認識されたページ
については、画像形成装置においても有彩色ページとし
て正確に認識され複数色印刷プロセスで画像印刷され、
一方、無彩色オブジェクトのみからなる無彩色ページで
あると画像処理装置において認識されたページについて
は、画像形成装置においても無彩色ページとして正確に
認識され単色印刷プロセスで画像印刷されるので、印刷
効率が優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態に係る画像処理装置、画像形
成装置および画像処理システムの構成図である。
【図2】 第1の実施形態に係る画像処理装置、画像形
成装置および画像処理システムの作用を説明するフロー
チャート図である。
【図3】 第2の実施形態に係る画像処理装置、画像形
成装置および画像処理システムの構成図である。
【図4】 第2の実施形態に係る画像処理装置、画像形
成装置および画像処理システムの作用を説明するフロー
チャート図である。
【図5】 第2の実施形態に係る画像処理装置、画像形
成装置および画像処理システムの作用を説明するフロー
チャート図である。
【符号の説明】
10…画像処理装置、11…画像データ作成手段、12
…オブジェクト単位識別手段、13…オブジェクト単位
色空間変換手段、14…画像データ送信手段、20…画
像形成装置、21…画像データ受信手段、22…ページ
単位識別手段、23…印刷プロセス指示手段、24…画
像印刷手段、30…画像処理装置、31…画像データ作
成手段、32…オブジェクト単位識別手段、33…オブ
ジェクト単位色空間変換手段、34…画像データ送信手
段、35…モード設定手段、36…有彩色オブジェクト
変換手段、37…無彩色オブジェクト変換手段、40…
画像形成装置、41…画像データ受信手段、42…ペー
ジ単位識別手段、43…印刷プロセス指示手段、44…
画像印刷手段。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを構成する画像オブジェクト
    それぞれが有彩色オブジェクトおよび無彩色オブジェク
    トのうち何れであるかを識別するオブジェクト単位識別
    手段と、 前記オブジェクト単位識別手段により有彩色オブジェク
    トであると識別された画像オブジェクトを有彩色空間で
    表現された画像オブジェクトに変換して出力するととも
    に、前記オブジェクト単位識別手段により無彩色オブジ
    ェクトであると識別された画像オブジェクトを無彩色空
    間で表現された画像オブジェクトに変換して出力するオ
    ブジェクト単位色空間変換手段と、 前記オブジェクト単位色空間変換手段から出力された前
    記画像データの画像オブジェクトそれぞれを送信する画
    像データ送信手段と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 有彩色オブジェクトを有彩色オブジェク
    トとして送信するとともに無彩色オブジェクトを無彩色
    オブジェクトとして送信する第1モード、有彩色オブジ
    ェクトおよび無彩色オブジェクトの双方を有彩色オブジ
    ェクトとして送信する第2モード、および、有彩色オブ
    ジェクトおよび無彩色オブジェクトの双方を無彩色オブ
    ジェクトとして送信する第3モードのうち、何れかのモ
    ードを設定するモード設定手段と、 前記モード設定手段により前記第2モードに設定されて
    いるときに、前記画像データを構成する画像オブジェク
    トの全てを、有彩色空間で表現された有彩色オブジェク
    トとして出力する有彩色オブジェクト変換手段と、 前記モード設定手段により前記第3モードに設定されて
    いるときに、前記画像データを構成する画像オブジェク
    トの全てを、無彩色空間で表現された無彩色オブジェク
    トとして出力する無彩色オブジェクト変換手段と、 を更に備え、 前記オブジェクト単位識別手段および前記オブジェクト
    単位色空間変換手段それぞれは、前記モード設定手段に
    より前記第1モードに設定されているときに作用し、 前記画像データ送信手段は、前記オブジェクト単位色空
    間変換手段、前記有彩色オブジェクト変換手段および前
    記無彩色オブジェクト変換手段それぞれから出力された
    前記画像データの画像オブジェクトそれぞれを送信す
    る、 ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画像データ送信手段は、前記モード
    設定手段により設定されたモードに関するモード情報を
    も送信することを特徴とする請求項2記載の画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記有彩色空間は装置非依存形式のもの
    であることを特徴とする請求項1および請求項2の何れ
    か1項に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 画像処理装置から送信された画像データ
    の画像オブジェクトそれぞれを受信する画像データ受信
    手段と、 前記画像データ受信手段により受信された前記画像デー
    タの各ページ毎に、無彩色オブジェクトのみからなる無
    彩色ページであるか、有彩色オブジェクトが含まれる有
    彩色ページであるかを識別するページ単位識別手段と、 前記ページ単位識別手段により無彩色ページであると識
    別された前記画像データのページについては単色画像形
    成プロセスで、前記ページ単位識別手段により有彩色ペ
    ージであると識別された前記画像データのページについ
    ては複数色画像形成プロセスで、それぞれ画像形成する
    よう指示する画像形成プロセス指示信号を出力する画像
    形成プロセス指示手段と、 前記画像形成プロセス指示信号の指示に従い前記画像デ
    ータに基づいてページ毎に画像形成する画像形成手段
    と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 画像処理装置から送信された画像データ
    の画像オブジェクトそれぞれ、ならびに、第1、第2お
    よび第3モードの何れであるかを示すモード情報を受信
    する画像データ受信手段と、 前記モード情報が前記第1モードに設定されている旨を
    示すときに、前記画像データ受信手段により受信された
    前記画像データの各ページ毎に、無彩色オブジェクトの
    みからなる無彩色ページであるか、有彩色オブジェクト
    が含まれる有彩色ページであるかを識別するページ単位
    識別手段と、 前記モード情報が前記第1モードに設定されている旨を
    示すときに、前記ページ単位識別手段により無彩色ペー
    ジであると識別された前記画像データのページについて
    は単色画像形成プロセスで、前記ページ単位識別手段に
    より有彩色ページであると識別された前記画像データの
    ページについては複数色画像形成プロセスで、それぞれ
    画像形成するよう指示する画像形成プロセス指示信号を
    出力し、前記モード情報が前記第2モードに設定されて
    いる旨を示すときに、前記画像データについて複数色画
    像形成プロセスで画像形成するよう指示する画像形成プ
    ロセス指示信号を出力し、前記モード情報が前記第3モ
    ードに設定されている旨を示すときに、前記画像データ
    について単色画像形成プロセスで画像形成するよう指示
    する画像形成プロセス指示信号を出力する画像形成プロ
    セス指示手段と、 前記画像形成プロセス指示信号の指示に従い前記画像デ
    ータに基づいてページ毎に画像形成する画像形成手段
    と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項1および請求項2の何れか1項に
    記載の画像処理装置と、 その画像処理装置から送信された画像データを受信して
    当該画像を画像形成する請求項5記載の画像形成装置
    と、 を備えることを特徴とする画像処理システム。
  8. 【請求項8】 請求項3記載の画像処理装置と、 その画像処理装置から送信された画像データ及びモード
    情報を受信して当該画像を画像形成する請求項6記載の
    画像形成装置と、 を備えることを特徴とする画像処理システム。
JP10057464A 1998-02-23 1998-02-23 画像処理装置、画像形成装置および画像処理システム Pending JPH11238119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057464A JPH11238119A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像処理装置、画像形成装置および画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057464A JPH11238119A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像処理装置、画像形成装置および画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238119A true JPH11238119A (ja) 1999-08-31

Family

ID=13056413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057464A Pending JPH11238119A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像処理装置、画像形成装置および画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11238119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387439C (zh) * 2004-08-11 2008-05-14 富士施乐株式会社 打印控制装置及方法
JP2009302965A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2011077697A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
US8891134B2 (en) 2008-06-13 2014-11-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387439C (zh) * 2004-08-11 2008-05-14 富士施乐株式会社 打印控制装置及方法
JP2009302965A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8891134B2 (en) 2008-06-13 2014-11-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP2011077697A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
US8792135B2 (en) 2009-09-29 2014-07-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device, computer program product including image processing program embodied on computer readable medium, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675717A (en) Image processing apparatus and method for previewing a color image generated by a color printer and displayed at a host computer
EP0949560B1 (en) System and method for transferring print data
US8736931B2 (en) Image processor, image forming system, image processing method and computer readable medium
US8259348B2 (en) Image processing apparatus and method, image output apparatus, image processing system, recording medium in which image processing program is stored, and recording medium in which image output program is stored
US20060170993A1 (en) Printer
JP4943523B2 (ja) 情報処理システム、及び画像形成装置
JPH11238119A (ja) 画像処理装置、画像形成装置および画像処理システム
JP2013120402A (ja) 印刷制御装置
JP2014116667A (ja) 画像形成方法、および画像形成システム
JPH10173947A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2008061069A (ja) 画像処理装置、画像出力装置、端末装置および画像形成システムならびにプログラム
JP2001111862A (ja) 画像処理方法及び画像処理システム
US7436416B2 (en) Color printer and control method thereof with pulse width modulation for tone control based on type of document and number of colors printed
US7518752B2 (en) System and method for two color document rendering
US20080170249A1 (en) Method for setting color conversion condition for use in image forming device, and image forming device
US20050254075A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and printer driver
JP3068622B2 (ja) 画像処理装置
US7787150B2 (en) Print data forming apparatus
JP4134418B2 (ja) トナー制御装置及びその方法
JP2005020323A (ja) カラー印刷システム
JP4900249B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP2002259109A (ja) 印刷制御方法
JP2007324864A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
KR100517510B1 (ko) 아이씨씨 프로파일 생성 방법
JP2011244301A (ja) 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212