JPH0623688Y2 - 油圧式バルブラツシユアジヤスタ - Google Patents

油圧式バルブラツシユアジヤスタ

Info

Publication number
JPH0623688Y2
JPH0623688Y2 JP1986093850U JP9385086U JPH0623688Y2 JP H0623688 Y2 JPH0623688 Y2 JP H0623688Y2 JP 1986093850 U JP1986093850 U JP 1986093850U JP 9385086 U JP9385086 U JP 9385086U JP H0623688 Y2 JPH0623688 Y2 JP H0623688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
diameter cylinder
oil
plunger
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986093850U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63107U (ja
Inventor
俊一 本田
敏光 志田
Original Assignee
富士バルブ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士バルブ株式会社 filed Critical 富士バルブ株式会社
Priority to JP1986093850U priority Critical patent/JPH0623688Y2/ja
Publication of JPS63107U publication Critical patent/JPS63107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623688Y2 publication Critical patent/JPH0623688Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の利用分野 本考案は、ロッカーアームに組み込まれる油圧式バルブ
ラッシュアジャスタに関する。
従来の技術 従来の油圧式バルブラッシュアジャスタは、ロッカーア
ームに設けられた下方に開放し、上方が閉鎖された円筒
状シリンダに摺動自在に嵌入された有底円筒状アウタプ
ランジャと底部にオリフィスをもち、このアウタプラン
ジャの内部に摺動自在に嵌入された円筒状インナプラン
ジャとによって形成され高圧室を備えている。上方閉鎖
端がシリンダの上方閉鎖下面に当接して閉鎖ヘッドプラ
ンジャがアウタプランジャの内部に、インナプランジャ
の開放端に当接関係をなして設けられ、この閉鎖ヘッド
の内部とインナプランジャの内部とによってリザーバ室
が形成され、リザーバ室に供給された油をバルブの開閉
動作中オリフィスを通して高圧室に流れさせるようにし
たチェック弁がもうけられている。リザーバ室は、閉鎖
ヘッドプランジャの頂面に形成された開口部と端部に形
成された排出口を介して大気と連通している。
考案が解決しようとする問題点 上記のロッカーアーム内装型の油圧式バルブラッシュア
ジャスタは、エンジンの油供給系統から油の供給を受け
ながら作動するわけであるが、油ポンプからかなり離れ
た位置にある関係からエンジンの始動時には、油圧式バ
ルブラッシュアジャスタは油ポンプから油の供給がない
まま作動を開始するので、始めのうちは油圧式バルブラ
ッシュアジャスタ自身で油を補う必要がある。リザーバ
室は始動初期における高圧室の油の需要を満たすために
設けられている。しかし、上記の油圧式バルブラッシュ
アジャスタの構成では、ロッカーアームに形成されたシ
リンダの容積は小さく、インナプランジャと閉鎖ヘッド
プランジャとによって形成されるリザーバ室の容積も必
然的に小さくなり、油を十分に蓄えることが不可能であ
った。油の保持が十分でない即ち、不足すると、油中の
気泡即ち空気が高圧室に入り込み、装置は剛性を失って
作動不良を引き起こしてしまう。また、先に述べたよう
に、リザーバ室に供給される油中の気泡を排除する手段
として、シリンダの上閉鎖端にリザーバ室を大気と連通
させる排出口が形成されているが、油圧の低下を防ぐた
めに、排出口は微小孔の形態に絞られている。このた
め、排出口は油中の異物によって閉鎖され易く、閉鎖さ
れるとリザーバ室内に空気が多量に溜まって作動不良を
生じ易くなる。
本考案はこれらの問題に対してなされたものであり、リ
ザーバ室の容積を増大させ、リザーバ室内の油中の空気
を確実かつ効果的に外部に排出させることができる油圧
式バルブラッシュアジャスタを提供することを目的とし
ている。
問題点を解決するための手段 本考案は上記の目的を達成するために、ロッカーアーム
に略同軸に下部大径シリンダと小径シリンダとを設け、
大径シリンダに嵌入された有底円筒状アウタプランジャ
の内部には、底部にオリフィスを持つ円筒状インナプラ
ンジャが摺動自在に嵌入され、小径シリンダには、大径
シリンダと小径シリンダとの間の段部に当接するフラン
ジを有するキャップが嵌合され、インナプランジャの開
放端がキャップのフランジの下面に当接し、インナプラ
ンジャの底部には、インナプランジャの内部及びキャッ
プの内部によって形成されたリザーバ室からインナプラ
ンジャとアウタプランジャとで形成された高圧室の方向
にのみ油の流れを許すようにチェック弁が置かれ、リザ
ーバ室と大径シリンダ内の油導入室とを連通させる給油
手段をインナプランジャ又はキャップに設け、油導入室
が、ロッカーアームに形成された油供給系統と連通して
いる油圧式バルブラッシュアジャスタにおいて、キャッ
プが小径シリンダに適当な嵌合隙間をもって嵌入し、キ
ャップに、リザーバ室を小径シリンダとキャップとの間
の嵌合隙間を介して大気と連通させるための排出手段を
設けたことを特徴とする油圧式バルブラッシュアジャス
タを提供する。この構成では、ロッカーアームに形成さ
れた小径シリンダ内のキャップの内部容積分だけリザー
バ室が拡張し、リザーバ室内の油中の空気は排出手段及
び小径シリンダとキャップとの間の微小な嵌合隙間を通
して外部に排出される。
実施例 本考案による油圧式バルブラッシュアジャスタの実施例
を添付図面の第1図を先ず参照して説明すると、油圧式
バルブラッシュアジャスタは、下方に開放した下部大径
シリンダ1と上方に開放した上部小径シリンダ2とを略
同軸に有するロッカーアーム3を備え、大径シリンダ1
には有底円筒アウタプランジャ4が摺動自在に嵌入され
ている。アウタプランジャ4には、底部にオリフィス5
aをもつインナプランジャ5が摺動自在に嵌入されてい
る。小径シリンダ2には、上端が閉鎖された円筒状キャ
ップ6が適当な隙間をもって嵌入され、キャップ6は、
この周壁から半径方向外方に延び、大径シリンダ1と小
径シリンダ2との間の段部7に当接しているフランジ8
を備え、このフランジ8の下面にはインナプランジャ5
の開放端が当接している。インナプランジャ5の底部に
は、インナプランジャ5およびキャップ6の内部に形成
されたリザーバ室9から、インナプランジャの底部に形
成されたオリフィスを通してインナプランジャ5とアウ
タプランジャ4とで形成された高圧室10の方向にのみ
油の流れを許すようにしたチェック弁11が置かれてい
る。12は、リテーナ13を介してインナプランジャの
底部とアウタプランジャの閉鎖端とに当たっているリタ
ーンスプリング、14は、リテーナ13で保持されたチ
ェック弁用スプリングである。
インナプランジャ5の開放端には給油手段すなわち給油
口15が設けられ、大径シリンダの上部でインナプラン
ジャ5の周りに構成された油導入室16は、この給油口
15を介してリザーバ室9と連通している。油導入室1
6は、油供給系統即ち、ロッカーアーム3内の油通路1
7、ロッカーシャフト18の環状溝18a及びロッカー
シャフト供給口19によりロッカーシャフト内油通路2
0と連通している。
キャップ6の周壁には、第2図で最も良くわかるよう
に、キャップのフランジ8の上面に隣接して排出手段即
ち外環状溝21及び排出口22が設けられ、リザーバ室
9の内部を小径シリンダ2とキャップ6との間の隙間を
介して大気と連通させている。リザーバ室9と油導入室
16とを連通させる手段として、第1図に示す実施例で
は、給油口15がインナプランジャ5の開放端に設けら
れているが、他の手段を講じてもよい。
第3図及び第4図はリザーバ室9と油導入室16とを連
通させる手段として給油溝15aがキャップ6のフラン
ジ8の下面に半径方向に形成されている点を除いて第1
図に示す油圧式バルブラッシュアジャスタと構成が実質
的に同じ油圧式バルブラッシュアジャスタを示してい
る。第5図及び第6図は小径シリンダに嵌入されるキャ
ップ6のさらに別の例を示している。この例では、キャ
ップ6はそのフランジ8からキャップ6の円筒部の一部
まで半径方向に延びる排出兼給油溝15bを備え、これ
ら排出兼給油溝15bは油導入室16とリザーバ室9と
を連通させるとともに、リザーバ室9を小径シリンダ2
とキャップ6との間の隙間を介して大気と連通させる。
従ってこの例では、キャップの周壁に別途排出口を設け
る必要がない。
油圧式バルブラッシュアジャスタの一般的な作動として
は、次の通りである。カム23の回転により、ロッカー
アーム3は揺動し、アウタプランジャ4の閉鎖端に当接
しているバルブ24を押そうとすると、バルブスプリン
グ25により荷重がアウタプランジャ4に伝達される。
チェック弁11が閉じているので、高圧室10の油に高
圧が発生し、荷重はインナプランジャ5、キャップ6の
フランジ8を経て大径シリンダ1の段部に伝達される。
荷重を受けている間、高圧室10内の油はインナプラン
ジャ5とアウタプランジャ4との極めて僅かな嵌合隙間
より微小量外部に漏れ出し、その分アウタプランジャ4
は相対的に変位する。カム23の回転によりバルブが着
座すると、荷重が取り去られリターンスプリング12の
作用で高圧室10に負圧が発生してチェック弁11が開
き、リザーバ室9から油が高圧室10に流入し、アウタ
プランジャ4とインナプランジャ5とはその分伸長す
る。リザーバ室9には、油導入室16から給油口15、
15a又は15bを通って、また油導入室16には、ロ
ッカーシャフト内の油路20から油孔19、18a、1
7を通って油が流れ込む。
一方、通常油中には微小な気泡が含まれており、油導入
室16から給油口15、15a又は15bを通ってリザ
ーバ室9に導入された油中の気泡はリザーバ室9の上部
内に溜まる傾向があり、この油中の空気はキャップ6の
排出口22を通って外環状溝21に達し、或いは第5図
及び第6図に示す例では、給油溝15bを通り、小径シ
リンダ2とキャップ6との間の微小な隙間を経て外部へ
排され、従って、高圧室10への気泡の流入を減少させ
ることができる。もしも、高圧室に気泡が多量に入り込
むと装置は剛性を失い、油圧式バルブラッシュアジャス
タが動作不良を引き起こす事がある。
以上の動作説明からわかるように、キャップ6のフラン
ジ8はインナプランジャ5の荷重を受けるから、フラン
ジ8はなるべく大径に形成して、大径シリンダ1の段部
7のヘタリを防ぐようにすることが望ましい。
考案の効果 本考案は上述したように、ロッカーアームに小径シリン
ダを形成し、この小径シリンダに上端閉鎖の円筒状のキ
ャップを嵌入したから、キャップの内部容積分だけリザ
ーバ室の容積を拡張させることができ、エンジン停止時
には、小径シリンダと円筒状のキャップとの間の微小な
嵌合隙間に形成された油膜の張力によって外部空気が内
部に流入することがなく、気密が保たれるため、リザー
バ室内の油が油供給系統より流れ去ることがなく、従っ
て、始動時等無給油作動時においても油圧式バルブラッ
シュアジャスタが確実に作動するのに十分な油量を確保
することができ、しかもこれにより、エンジンの傾きの
変化に伴う油圧式バルブラッシュアジャスタの傾きを大
きくしても不都合が生じないから、油圧式バルブラッシ
ュアジャスタの傾きの自由度が大きくなる。また、本考
案によれば、リザーバ室をキャップと小径シリンダとの
微小な嵌合隙間を介して大気と連通させたから、油の排
出流量を制限しながら、リザーバ室内の油中の空気を確
実に外部に排出することができ、しかも油中に異物が含
まれていても排出隙間がこれによって即座に全閉するこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による油圧式バルブラッシュアジャスタ
の断面図、 第2図は第1図の油圧式バルブラッシュアジャスタに用
いられているキャップの斜視図、 第3図は本考案の変形例による油圧式バルブラッシュア
ジャスタの断面図、 第4図は第3図の油圧式バルブラッシュアジャスタに用
いられるキャップの斜視図、 第5図は更に別の例によるキャップの上から見た斜視
図、 第6図は第5図のキャップの下から見た斜視図である。 1……大径シリンダ、2……小径シリンダ、 3……ロッカーアーム、4……アウタプランジャ、 5……インナプランジャ、6……キャップ、 8……フランジ、9……リザーバ室、 10……高圧室、11……チェック弁、 15、15a、15b……給油口又は給油溝、 16……油導入室、21、22……排出口。
フロントページの続き (56)参考文献 実願昭59−17442号(実開昭60−131605 号)の願書に添付した明細書及び図面の内 容を撮影したマイクロフィルム(JP, U) 実願昭57−1936号(実開昭58−104306 号)の願書に添付した明細書及び図面の内 容を撮影したマイクロフィルム(JP, U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロッカーアームに略同軸に下部大径シリン
    ダと小径シリンダとを設け、前記大径シリンダに嵌入さ
    れた有底円筒状アウタプランジャの内部には、底部にオ
    リフィスを持つ円筒状インナプランジャが摺動自在に嵌
    入され、前記小径シリンダには、前記大径シリンダと小
    径シリンダとの間の段部に当接するフランジを有するキ
    ャップが嵌合され、前記インナプランジャの開放端が前
    記キャップのフランジの下面に当接し、インナプランジ
    ャの底部には、インナプランジャの内部及びキャップの
    内部によって形成されたリザーバ室からインナプランジ
    ャとアウタプランジャとで形成された高圧室の方向にの
    み油の流れを許すようにチェック弁が置かれ、リザーバ
    室と前記大径シリンダ内の油導入室とを連通させる給油
    手段を前記インナプランジャ又は前記キャップに設け、
    前記油導入室が、前記ロッカーアームに形成された油供
    給系統と連通している油圧式バルブラッシュアジャスタ
    において、前記キャップが前記小径シリンダに適当な嵌
    合隙間をもって嵌入し、前記キャップに、前記リザーバ
    室を前記小径シリンダとキャップとの間の嵌合隙間を介
    して大気と連通させるための排出手段を設けたことを特
    徴とする油圧式バルブラッシュアジャスタ。
JP1986093850U 1986-06-19 1986-06-19 油圧式バルブラツシユアジヤスタ Expired - Lifetime JPH0623688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986093850U JPH0623688Y2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 油圧式バルブラツシユアジヤスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986093850U JPH0623688Y2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 油圧式バルブラツシユアジヤスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107U JPS63107U (ja) 1988-01-05
JPH0623688Y2 true JPH0623688Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=30956783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986093850U Expired - Lifetime JPH0623688Y2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 油圧式バルブラツシユアジヤスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623688Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405503B1 (ko) * 1996-10-25 2004-03-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유리기판포장박스

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104306U (ja) * 1982-01-11 1983-07-15 富士バルブ株式会社 内燃機関用油圧アジヤスタ
JPS60131605U (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 トヨタ自動車株式会社 油圧リフタ内蔵ロツカア−ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63107U (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623688Y2 (ja) 油圧式バルブラツシユアジヤスタ
US5181497A (en) Evapo-control valve
JPH0511283Y2 (ja)
JPH0224884Y2 (ja)
JPH0544537Y2 (ja)
JPH0536961Y2 (ja)
JPH0636244Y2 (ja) 油圧式バルブラツシユアジヤスタ内装型ロツカ−ア−ム
JPH037523Y2 (ja)
JPH0320487Y2 (ja)
JPH06146821A (ja) 一個構成型油圧式ラッシュアジャスターおよびその製造方法
JPH037524Y2 (ja)
JPH0523906Y2 (ja)
JPS59170413A (ja) 内燃機関の弁間隙調整装置
JPH022881Y2 (ja)
JPH0625658Y2 (ja) 燃料供給装置
JPH02113180A (ja) 圧力制御弁
JPH0413365Y2 (ja)
JPH0622087Y2 (ja) ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム
JPH0322495Y2 (ja)
JPH0635811B2 (ja) 内燃機関用弁間隙調整装置
JPS5910391Y2 (ja) ポンプの自動空気補給装置
JP2552809Y2 (ja) 内燃機関の油圧式弁間隙調整装置
JP3049218U (ja) 圧力調整機能付き液圧タンク
JPH06173622A (ja) 油圧式ラッシュアジャスターおよびその製造方法
JPH0355768Y2 (ja)