JPH0623673U - ロボット用シ−ム溶接機 - Google Patents

ロボット用シ−ム溶接機

Info

Publication number
JPH0623673U
JPH0623673U JP6204092U JP6204092U JPH0623673U JP H0623673 U JPH0623673 U JP H0623673U JP 6204092 U JP6204092 U JP 6204092U JP 6204092 U JP6204092 U JP 6204092U JP H0623673 U JPH0623673 U JP H0623673U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
work
robot
seam welding
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6204092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735658Y2 (ja
Inventor
保久 菅沼
Original Assignee
株式会社電元社製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社電元社製作所 filed Critical 株式会社電元社製作所
Priority to JP1992062040U priority Critical patent/JPH0735658Y2/ja
Publication of JPH0623673U publication Critical patent/JPH0623673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735658Y2 publication Critical patent/JPH0735658Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シ−ム溶接機をロボットに搭載し,自動車燃
料タンクの自動シ−ム溶接を実現する。 【構成】 目的のワ−クを固定し,一対の回転電極を有
するシ−ム溶接ヘッドをロボットに搭載し,その回転電
極をワ−クの溶接軌道に従って数値制御等により駆動し
てシ−ム溶接を行う装置であって,シ−ム溶接ヘッドの
溶接電源にインバ−タ電源回路を構成する。これによ
り,シ−ム溶接機の軽量・小型を実現し,ワ−クを固定
したまま,ロボットを使ってシ−ム溶接ヘッドを溶接軌
道に沿って移動する。よって,従来の定置式シ−ム溶接
機とワ−ク送り装置とからなる燃料タンク自動シ−ム溶
接装置に比べ,設備構造を簡素化し,設備費及び設置ス
ペ−スの節減が可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は,たとえば自動車のガソリン燃料タンクのような容器類(以下 ワ −クという)に形成された二次元ないし三次元的な曲線を有するフランジを気 密にシ−ム溶接するもので,そのシ−ム溶接機を産業用ロボットに搭載し,シ −ム溶接機が固定したワ−クのフランジを自動的に倣ってシ−ム溶接を行うロ ボット用シ−ム溶接機に関する。
【0002】
【従来の技術】
産業用ロボットを使用してワ−ク側を定置形のシ−ム溶接機の回転電極位置 に誘導しながらシ−ム溶接する装置には,次のような発明装置が先に提案され ている。 たとえば,特開平2−92471号公報「燃料タンクの自動シ−ム溶接装置」 及び特開昭61−276782号公報「シ−ム溶接機におけるワ−ク誘導装置 」に記載されたワ−ク自動送り装置は,いずれも今までのような機械的なカム 倣い制御によって溶接軌道を誘導するのではなく,ロボットシステムを応用し ,二次元的又は三次元的な溶接軌道を有するワ−クを数値的制御等によるロボ ットを使って誘導するものである。 これら従来の装置は,いずれもワ−ク側をロボットを使用して自動送りする もので,ワ−クのモデルチエンジが頻繁に行われてもティ−チング或いはデ− タのインプットを変更するだけであるから,従来装置のようにカム倣い装置が 要らなくなり,多品種のワ−クを同一ラインで生産することができると言う大 きなメリットを享受する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら,従来の装置は,通常の定置式シ−ム溶接機とロボットによる ワ−ク送り装置とを組み合わせたものであるから,全体の装置が大きくなり, 広い設置スペ−スを必要とするほか,自動車燃料タンクの製造ラインにおいて はワ−ク側を一般に駆動させて溶接機側を固定するという形態が一般的なイメ −ジであって,シ−ム溶接機をスポット溶接作業のようにロボットに持たせ自 由自在にあやつって溶接軌道を溶接するという観念はシ−ム溶接機の重量によ って制約され実現できなかった, 本考案はロボット用シ−ム溶接機の軽量・小型化を達成し,ロボットによる スポット溶接作業のイメ−ジと同様に燃料タンクのシ−ム溶接をロボットによ り実現することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は,前記の問題を解決するために開発されたもので,その具体的な技 術的手段は次のように講じたものである。 すなわち,目的のワ−クをワ−ク固定治具装置に搭載し,そのワ−クに形成さ れたフランジ内の溶接軌道を,ロボットのア−ム手首軸に搭載したシ−ム溶接 ヘッドの回転電極で挟持し,前記ロボットに軌跡倣い溶接に必要なデ−タを記 憶したプログラムに従って前記溶接ヘッドを駆動し,かつ前記溶接ヘッドの回 転電極の回転速度と前記ロボット側の溶接ヘッド送り速度とを同期させて溶接 軌道をシ−ム溶接する装置であって,前記溶接ヘッドの溶接電源にインバ−タ 溶接電源回路を構成したことを特徴とする。
【0005】
【作 用】
本考案では,シ−ム溶接機の溶接電源としてインバ−タ電源を使用したか ら溶接ヘッドの小型軽量化が実現でき,シ−ム溶接機をロボットに持たせるだ けで,しかも,スポット溶接作業と同じイメ−ジで二次元ないし三次元の溶接 線をもつワ−クの正規の溶接軌道を正確に電極を移動してシ−ム溶接すること ができるから,従来のように,ワ−ク側をロボットにより回転電極間に誘導す るような複雑・高価なワ−ク送り設備や定置式シ−ム溶接機に必要な広い設置 スペ−スがいらなくなる。
【0006】 したがって,ワ−クは予めワ−ク治具装置に固定し,シ−ム溶接ヘッドはロ ボットに搭載し,これによりワ−クフランジを回転電極により挟持し,回転電 極間に所定の加圧力を与え溶接電流を通電しながら回転電極の回転駆動を開始 すると,回転電極の回転速度と同期してロボット側つまり前記溶接ヘッドが駆 動される。電極の回転駆動は,上下個々に設けた電動モ−タによりナ−ルギャ を介して行われる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の1実施例を概略的に記載した図面に基づいて説明する。図1 は,本考案のロボット用シ−ム溶接機の概略説明図である。この場合,多関節 ロボットにシ−ム溶接ヘッドを持たせワ−ク治具に固定したワ−クの全周をシ −ム溶接する。図2はシ−ム溶接ヘッドの正面図である。
【0008】 符号1はロボット本体を示す。2はロボットの多関節を有する第一ア−ム, 3は第一ア−ムに連結された第二ア−ム,4はア−ム先端の手首軸5に連結さ れたシ−ム溶接ヘッドである。6,7は上下一対の回転電極で,うち上部電極 6は門形フレ−ム8の上部に支持された加圧シリンダ9によりその電極ケ−ス 10が前記フレ−ムの内側垂直面aの両側に上下動可能なように支持される。 下部電極7は門形フレ−ム8の内側垂直面a及び平面bにその電極ケ−ス11 が支持されている。 回転電極6及び回転電極7はC形の支持板12及び支持板13に支持された駆 動モ−タM1及び駆動モ−タM2の動力を伝達するナ−ルギャによって回転駆 動される。 なお,回転電極の回転速度とロボット側の駆動速度との間に何らかの原因で 負荷トルクが生じたときにはロボットの駆動と回転電極とのトルク変動を機械 的に同期させて修正が行われる仕組みになっている。
【0009】 14は溶接トランスである。この溶接トランスは門形フレ−ム8に対し,電 極面と反対側に垂直に固着された支持板12及び支持板13との間に固着され ている。 図3はシ−ム溶接ヘッドに内蔵した溶接電源回路構成を示す。この 回路構成は一般的なインバ−タ電源回路を示すものである。すなわち,商用三 相交流を整流器15により直流に変換し,さらにこれをインバ−タ16を介し て高周波交流に変換し,その電流を溶接トランス14の二次側で整流器17を 経て直流電流に変換して回転電極6,7間に通電する電源構造である。 したがって,本考案のシ−ム溶接ヘッドにインバ−タ電源回路を構成すること で,溶接トランスの軽量・小型化を達成し,通常のロボット用スポットガンと 同様のイメ−ジでシ−ム溶接ヘッドをロボットにより自由に操作できるように なる。
【0010】 18はワ−クWをクランプして固定するワ−ク治具装置である。19はワ− クを固定するクランプ装置である。このクランプ装置は前記治具装置の上部に 設けたワ−ク受け20の周囲に複数個設けてある。クランパ21がシリンダ2 2により開放動作し,ヒンジ23を中心に開閉動作して電極との干渉を避けら れるように回転電極の進行に従って順次開放するものである。
【0011】 次に,本考案によるシ−ム溶接動作を説明する。予め,ロボットにワ−クの 軌跡誘導を数値制御等の駆動に必要なデ−タを教示し,そのプログラム動作順 でシ−ム溶接ヘッドを移動させる準備を行う。
【0012】 今,ワ−クWをクランプ開放状態のワ−ク治具装置18のワ−ク受け20に セットし、起動を開始すると,クランプ装置19のシリンダ22が作動してク ランパ21をワ−クWの上に押圧してワ−クWが動かないように固定する。 ワ−クが固定されると,ロボっトがプログラムに従って移動し,シ−ム溶接 ヘッド4の回転電極6,7はワ−クWの前面に移動し,開放した状態で回転電 極6及び回転電極7の間にフランジが位置決めされる。
【0013】 次いで,回転電極6が加圧シリンダ9の動作により門形フレ−ムの内側垂直 面をガイドとして下降し,回転電極7との間にある溶接軌道の溶接スタ−ト位 置をクランプする。両電極でクランプを完了した後,回転電極間に溶接に必要 な加圧力が与えられ通電と共に回転電極が回転駆動すると,前記の溶接ヘッド 4はロボットのプログラムに従って移動を開始する。この間,前記溶接ヘッド が溶接軌道に対する平面的な空間を回転電極の回転と同期して駆動されるが, 回転電極6,7の回転速度とロボットのヘッド送り速度とが何らかの原因で負 荷トルクが生じたときに,電極駆動経路にクラッチ機構等を介在して各電動モ −タの回転トルクをクラッチでスリップさせてヘッド送りと回転電極とのトル ク変動を機械的に同期させる補正を行うようにして,ワ−クの正規の溶接軌道 を電極が加圧通電しながら正確に移動する。また,ワ−ク治具装置18のクラ ンプ装置19はシ−ム溶接ヘッド4がロボットで溶接送りされたとき,その通 過期間の直前ないし直後の間に下方へ自動的にスイングして電極との干渉を避 ける。 なお,クランプ方式はワ−クの真上からクランプするものでもよい。
【0014】
【考案の効果】
以上で説明したように,本考案によれば,シ−ム溶接機の溶接電源をインバ −タ電源を使用することで軽量・小型化を実現し,ロボットへの搭載が可能に なり,しかも,スポット溶接作業と同じイメ−ジで二次元ないし三次元の溶接 線をもつワ−クの正規の溶接軌道に対し,正確に回転電極を移動してシ−ム溶 接することができるから,従来方式の自動車用燃料タンクのシ−ム溶接装置に 比べ,定置式シ−ム溶接機自体の設置スペ−スが要らなくなるうえ,ワ−ク側 の送り装置に比べ,治具はワ−クを固定する方式の簡単な治具構造で済み,全 体の設備費及び設置スペ−スを一段と節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかるシ−ム溶接機の1実施例を示す
概略説明図である。
【図2】本考案のシ−ム溶接ヘッドの構造例を示す概略
正面図である。
【図3】本考案のシ−ム溶接機のインバ−タ溶接電源回
路の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ロボット本体 9 加圧シリ
ンダ 2 第一ア−ム 10 電極ケ−
ス 3 第二ア−ム 11 電極ケ−
ス 4 シ−ム溶接ヘッド 12 支持板 5 手首軸 13 支持板 6 回転電極(上部) 14 溶接トラ
ンス 7 回転電極(下部) 8 門形フレ−ム 20 ワ−ク受け 21 クランパ M1〜M2 電動機(電動モ−タ) W ワ−ク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的のワ−クをワ−ク固定治具装置に搭
    載し,そのワ−クに形成されたフランジ内の溶接軌道
    を,ロボットのア−ム手首軸の先端に搭載したシ−ム溶
    接ヘッドの回転電極で挟持し,前記ロボットに軌跡倣い
    溶接に必要なデ−タを記憶したプログラムに従って前記
    溶接ヘッドを駆動し,かつ前記溶接ヘッドの回転電極の
    回転速度と前記ロボット側の溶接ヘッド送り速度とを同
    期させて溶接軌道をシ−ム溶接する装置であって,前記
    溶接ヘッドの溶接電源にインバ−タ溶接電源回路を構成
    したことを特徴とするロボット用シ−ム溶接機。
JP1992062040U 1992-08-11 1992-08-11 ロボット用シ−ム溶接機 Expired - Lifetime JPH0735658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992062040U JPH0735658Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ロボット用シ−ム溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992062040U JPH0735658Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ロボット用シ−ム溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623673U true JPH0623673U (ja) 1994-03-29
JPH0735658Y2 JPH0735658Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=13188660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992062040U Expired - Lifetime JPH0735658Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ロボット用シ−ム溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735658Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050858A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Yaskawa Electric Corp シーム溶接ロボット
JP2014159044A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Honda Motor Co Ltd シーム溶接方法及びシステム
JP2015074025A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 ナストーア溶接テクノロジー株式会社 抵抗溶接装置
JP2015098050A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 ナストーア溶接テクノロジー株式会社 抵抗溶接装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292469A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Toyota Motor Corp ロールスポット溶接機
JPH0328265A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Teijin Chem Ltd 樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292469A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Toyota Motor Corp ロールスポット溶接機
JPH0328265A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Teijin Chem Ltd 樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050858A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Yaskawa Electric Corp シーム溶接ロボット
JP2014159044A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Honda Motor Co Ltd シーム溶接方法及びシステム
JP2015074025A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 ナストーア溶接テクノロジー株式会社 抵抗溶接装置
JP2015098050A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 ナストーア溶接テクノロジー株式会社 抵抗溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735658Y2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101517012B1 (ko) 레이저 비전센서를 적용한 용접선 자동 추적시스템을 구비한 포터블 자동용접장치
JP2007167896A (ja) シーム溶接機、シーム溶接装置、シーム溶接ロボットシステム、シーム溶接方法及びローラ電極の回転駆動制御プログラム作成方法
US20060049232A1 (en) Friction agitation welding apparatus
JPH0735658Y2 (ja) ロボット用シ−ム溶接機
JPH0699273A (ja) I型鋼材の製作装置
CN109676251A (zh) 激光焊接设备及激光焊接方法
JPS58181482A (ja) 管とフランジの溶接装置
US20050092809A1 (en) Friction agitation welding apparatus
KR20040102037A (ko) 윤곽 용접을 위한 방법 및 용접 장치
JPS58154499A (ja) 薄厚板部材の端縁を整列するための装置
JP3156980B2 (ja) ワ−ク自動送りシ−ム溶接装置
JP3661923B2 (ja) マッシュ・シーム溶接装置
CN202199955U (zh) 静触头与银点全自动焊接装置
JPH0647557A (ja) ワ−ク自動送りシ−ム溶接方法及び装置
JP4067189B2 (ja) 摩擦圧接装置
JP2007167895A (ja) シーム溶接装置、シーム溶接ロボットシステム及びシーム溶接方法
CN202684438U (zh) 仪表工装焊接定位装置
JP3323350B2 (ja) シーム溶接装置
JP3482636B2 (ja) シーム溶接線自動倣い装置のハンドリング治具
JPH08174218A (ja) Hip缶用tig溶接システム
CN211614693U (zh) 一种钢管杆环缝焊接跟踪装置
CN213998406U (zh) 一种筋板焊接机器人生产线
CN209110464U (zh) 一种汽车车门窗框的三轴变位旋转焊接装置
JPH0324296Y2 (ja)
JP3257321B2 (ja) マッシュシーム溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term