JPH06235987A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH06235987A
JPH06235987A JP5022860A JP2286093A JPH06235987A JP H06235987 A JPH06235987 A JP H06235987A JP 5022860 A JP5022860 A JP 5022860A JP 2286093 A JP2286093 A JP 2286093A JP H06235987 A JPH06235987 A JP H06235987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
grains
sensitivity
silver
tabular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5022860A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotoshi Yamashita
清俊 山下
Shiyuu Nishiwaki
州 西脇
Yasuro Honda
康郎 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5022860A priority Critical patent/JPH06235987A/ja
Priority to EP19940300873 priority patent/EP0611118A3/en
Publication of JPH06235987A publication Critical patent/JPH06235987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0058Twinned crystal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 平均投影面積径が0.3μ以上であって、i番
目の平板の厚さをdi、該粒子の平板の主平面とその主
平面に最も近い双晶面との距離をliとした時のli/d
iの平均が0.4より小である平板粒子から主としてなる感
光性ハロゲン化銀乳剤、ならびに含有されるハロゲン化
銀粒子の全投影面積の50%以上が粒径0.3μ以上の平板
粒子であって、平板の厚さをd、平板の主平面とその主
平面に最も近い双晶面との距離をlとした時、l/d<
0.4である粒子が該平板粒子の50%(個数)以上である
ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料
により達成。 【効果】 感度が高く、粒状性の面で優れているのみな
らず、劣悪な条件下で保存しても感度変動が少ないハロ
ゲン化銀乳剤、ならびにハロゲン化銀写真感光材料の提
供。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高感度で粒状性及び保
存性の改良された平板状の感光性ハロゲン化銀乳剤に関
し、さらには高感度で粒状性及び保存性の改良されたハ
ロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感光性ハロゲン化銀乳剤の高感度化は写
真感光材料の様々な特性を向上させる最も有効な手段で
ある。例えば、最近の高感度カラー写真感光材料は乳剤
自身の高感度化により達成された。高画質化について
も、感度を高めたより小粒径のハロゲン化銀を用いるこ
とにより、粒状性を改良できることは広く知られてい
る。
【0003】また、Xレイ写真感光材料において、クロ
スオーバー光をカットして高鮮鋭性を達成しつつ、感度
を維持するためには、感光性ハロゲン化銀乳剤の高感度
化が不可欠の技術となる。このため当業界ではこれまで
も、感光性ハロゲン化銀乳剤の高感度化について、様々
な研究開発がなされてきた。
【0004】とりわけ近年、平板状ハロゲン化銀粒子を
使用した高感度化技術が多く開示されており、それらの
例は、特開昭58-111935号、同58-111936号、同58-11193
7号、同58-113927号、同59-99433号等に記載されてい
る。
【0005】これら平板状ハロゲン化銀粒子は六面体、
八面体等のいわゆる正常晶ハロゲン化銀粒子と比較する
と、同一体積で表面積が大きいため、粒子表面への増感
色素の吸着量を増加させることが可能であり、この結果
高感度化が図れる利点がある。
【0006】更に特開昭63-92942号には平板状ハロゲン
化銀粒子内部に沃化銀含有率の高いコアを設ける技術
が、特開昭63-151618号には六角平板状ハロゲン化銀粒
子を用いる技術が開示され、高感度化の効果が示されて
いる。この他にも、特開昭63-106746号、特開平1-18364
4号、特開平1-279237号等で平板状ハロゲン化銀粒子の
組成分布に関する技術が開示されている。
【0007】平板状ハロゲン化銀粒子の結晶構造に関し
ては、平行な双晶面に関する技術がいくつか開示されて
いる。特開昭63-163451号には、平行な2つ以上の双晶
面を有する平板状ハロゲン化銀粒子における双晶面間距
離(a)と粒子の厚さ(b)との比(b/a)が5以上
である粒子を用いた技術が開示されており、高感度化、
粒状性改良の効果が示されている。ここでは、双晶面間
距離の粒子間の均一性を高める技術および、そのことに
よる高感度化、粒状性改良が述べられている。
【0008】WO91/18320号には、双晶面間距離が0.01
2μ未満である平板状ハロゲン化銀粒子を用いる技術が
開示され、高感度化が達成できたと述べられている。特
願平3-353043号には、最長双晶面間距離の平均が0.001
μ〜0.01μであるコア/シェル型双晶ハロゲン化銀粒子
を用いる技術が開示されており、感度、鮮鋭性、圧力耐
性、粒状性等の改良効果が述べられてる。これらは双晶
面間距離を狭くすることで高感度化を図ったものであ
る。
【0009】この様に高感度化に対して様々な検討がな
されているにも拘らず、平板状ハロゲン化銀粒子による
高感度化は、色増感効率、ひいては色増感感度の向上に
よるところが大きく、ハロゲン化銀粒子自身の固有感度
は上記の開示技術をもってしてもいまだ不十分である。
従って更なる高感度化を図るためには、平板状ハロゲン
化銀粒子自身の固有感度をより一層高めることが必要で
ある。
【0010】さて、ハロゲン化銀粒子の高感度化に対し
ては、粒子間の均一性を高めることが有用であると同時
に、個々の粒子自身に注目して最も高感度化するための
方法を開発することも重要である。
【0011】そこで、本発明者らは、平板状ハロゲン化
銀粒子について個々の粒子に注目して、特に主平面と双
晶面の関係が感度に影響しているのではないかと考え、
研究を進めた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のような問題に対
して、本発明の課題は第一に高感度で粒状性及び保存性
の優れた平板状ハロゲン化銀粒子からなる感光性ハロゲ
ン化銀乳剤を提供することであり、第二に高感度で粒状
性及び保存性の優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供
することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、前
述のように、特に主平面と双晶面の関係について研究を
進めた結果、主平面と双晶面との間の距離が広いと感度
が低下することを見いだし、本発明を見いだすに至っ
た。すなわち、本発明の第一の目的は、平均投影面積径
が0.3μ以上であって、i番目の平板の厚さをdi、該粒
子の平板の主平面とその主平面に最も近い双晶面との距
離をliとした時のli/diの平均が0.4より小である平
板粒子から主としてなる感光性ハロゲン化銀乳剤により
達成される。
【0014】また、第二の目的は、含有されるハロゲン
化銀粒子の全投影面積の50%以上が粒径0.3μ以上の平
板粒子であって、平板の厚さをd、平板の主平面とその
主平面に最も近い双晶面との距離をlとした時、l/d
<0.4である粒子が該平板粒子の50%(個数)以上であ
るハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材
料により達成される。
【0015】以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0016】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤
に使用される任意のものを用いることができるが、特に
臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀であることが好ましい。
【0017】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤に含まれ
るハロゲン化銀粒子は平板状ハロゲン化銀粒子である。
平板状ハロゲン化銀粒子とは、二つの対向する平行な主
平面を有する粒子をいい、粒子厚みに対する粒径の比
(アスペクト比ともいう)の平均値が1.3より大きいも
のをいうが、好ましくは3より大きいものであり、更に
好ましくは3より大きく、12より小さいものである。
【0018】本発明において、平均投影面積径(以下粒
径と記す)は、該平板状ハロゲン化銀粒子の投影面積の
円相当直径(該ハロゲン化銀粒子と同じ投影面積を有す
る塩の直径)で示され、0.3μ以上であるが、好ましく
は0.3μ〜5μ、更に好ましくは0.4μ〜2μである。
【0019】粒径は、該粒子を電子顕微鏡で1万〜7万
倍に拡大して投影し、そのプリント上の投影時の面積を
実測することによって得ることができる。又、平均粒径
(φ)は測定粒径個数をnとし、粒径φiを有する粒子
頻度をniとしたときに次式により求めることができ
る。
【0020】平均粒径(φ)=Σnidi/n (測定粒子個数は無差別に1,000個以上であるとす
る。) 平板状ハロゲン化銀粒子とは結晶学的には双晶に分類さ
れる。双晶とは、一つの粒子内に一つ以上の双晶面を有
するハロゲン化銀結晶であるが、双晶の形態の分類はク
ラインとモイザーによる報文フォトグラフィック・コレ
スポンデンツ(Photographishe Korrespondenz)99巻99
頁、同100巻57頁に詳しく述べられている。
【0021】本発明における平板状ハロゲン化銀粒子
は、主平面に平行な1枚以上の双晶面を有する。双晶面
は透過型電子顕微鏡により観察することができる。具体
的な方法は次の通りである。まず、含有される平板状ハ
ロゲン化銀粒子の主平面が支持体上にほぼ平行に配向す
るように感光性ハロゲン化銀乳剤を塗布し、試料を作製
する。これをダイヤモンド・カッターを用いて切削し、
厚さ0.1μ程度の薄切片を得る。この切片を透過型電子
顕微鏡で観察することにより、双晶面の存在を確認する
ことができる。双晶面が2枚以上の場合、本発明に係る
双晶面は主平面に最も近い双晶面である。
【0022】本発明において、平板の厚さ(d)、平板
の主平面とその主平面に最も近い双晶面との距離
(l)、との比の平均は以下のように求めることができ
る。すなわち、上記の透過型電子顕微鏡を用いた切片の
観察を行い、主平面に対しほぼ垂直に切断された断面を
示す平板状ハロゲン化銀粒子を任意に100個以上選び、
それぞれの粒子について(d/l)を測定し、その加算
平均により求めることができる。
【0023】本発明においては、(d/l)は0.400未
満であるが、好ましくは0.100〜0.400であり、更に好ま
しくは0.150〜0.390である。
【0024】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤は、反応
容器内に予め保護コロイドを含む水溶液及び必要に応じ
て種乳剤を存在させ、必要に応じて銀イオン、ハロゲン
イオン、微粒子乳剤、ハロゲン化銀溶剤を供給して、核
生成、オストワルド熟成、粒子成長を行って得るもので
ある。
【0025】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤の製造に
おいて、当該分野でよく知られている種々の方法を用い
ることができる。すなわち、例えばシングル・ジェット
法、ダブル・ジェット法、トリプル・ジェット法等を任
意に組み合わせて使用することができる。また、ハロゲ
ン化銀の生成される液相中のpH、pAgをハロゲン化銀
の成長速度に合わせてコントロールする方法も合わせて
使用することができる。
【0026】また、ハロゲン化銀形成の任意の工程でコ
ンバージョン法を用いて、粒子のハロゲン化銀組成を変
化させてもよい。また、ハライドイオンと銀イオンとを
ハロゲン化銀微粒子として供給してもよい。
【0027】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤の製造の
場合、平板粒子の主平面と双晶面との距離、及び平板粒
子の厚さをコントロールすることが必要となる。これら
を達成するめには、双晶面、主平面のそれぞれについ
て、生成、成長をコントロールする必要がある。
【0028】双晶面は、種乳剤の使用の有無に拘らず、
核生成時の過飽和状態に影響する因子、例えばゼラチン
濃度、温度、沃素イオン濃度、pBr、イオン供給速度、
撹拌回転数、ゼラチン種等の諸因子やその他吸着性の添
加剤等の種類・量の組み合わせを適切に選択することに
よりコントロールすることができる。また、オストワル
ド熟成時、粒子成長時の条件、例えばゼラチン濃度、温
度、沃素イオン濃度、pBr、イオン供給速度、撹拌回
転数、ゼラチン種、ハロゲン化銀溶剤等によるコントロ
ールも可能である。過飽和因子に関しての詳細は、例え
ば特開昭63-92942号、あるいは特開平1-213637号等の記
述を参考にすることができる。
【0029】また、主平面については、核生成、オスト
ワルド熟成、粒子成長時の全工程を通じて、例えば、ゼ
ラチン濃度、温度、沃素イオン濃度、pBr、イオン供給
速度、撹拌回転数、ゼラチン種、ハロゲン化銀溶剤等の
因子の組み合わせを適切に選択することによりコントロ
ールすることができる。
【0030】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤の製造に
おいては、種乳剤を用いることができる。ここで、種乳
剤は当該分野でよく知られているジャングル・ジェット
法、コントロールド・ダブルジェット法等により、調製
することができる。種乳剤のハロゲン組成は任意であ
り、臭化銀、沃化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩
沃化銀、塩沃臭化銀のいずれであってもよいが、臭化
銀、沃臭化銀が好ましい。種乳剤を用いる場合、該種乳
剤は双晶面を持つことが好ましい。また、該種乳剤の形
状は特に制限がない。種乳剤を用いて本発明の感光性ハ
ロゲン化銀乳剤を製造する場合、核生成は種乳剤の製造
段階で起こる。従ってこの場合双晶面は、種乳剤の製造
段階で、核生成時の過飽和状態に影響する因子、例えば
ゼラチン濃度、温度、沃素イオン濃度、pBr、イオン供
給速度、撹拌回転数、ゼラチン種等の諸因子の組み合わ
せを適切に選択することによりコントロールすることが
できる。
【0031】本発明において、平板状ハロゲン化銀粒子
の粒径分布は25%未満が好ましく、更に好ましくは、20
%未満、最も好ましくは15%以下である。ここで分布は 粒径分布(%)=(粒径の標準偏差/平均粒径)×100 である。
【0032】本発明の平板状ハロゲン化銀粒子は、ハロ
ゲン組成が粒子内で均一であってもよく、沃化銀が局在
したものであってもよいが、中心部に局在したものが好
ましく用いられる。
【0033】又、平板状ハロゲン化銀粒子の製造時に、
必要に応じてアンモニア、チオエーテル、チオ尿素等の
ハロゲン化銀溶剤を用いることができる。
【0034】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤に含まれ
るハロゲン化銀粒子は、粒子を生成する過程及び/また
は成長させる過程で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タ
リウム塩、イリジウム塩(錯塩を含む)、ロジウム塩
(錯塩を含む)、及び鉄塩(錯塩を含む)から選ばれる
少なくとも1種を用いて金属イオンを添加し、粒子内部
及び/または粒子表面にこれらの金属元素を含有させる
ことができ、また適当な還元的雰囲気におくことによ
り、粒子内部および/または粒子表面に還元増感核を付
与できる。
【0035】本発明において、ハロゲン化銀粒子の保護
コロイド用分散媒としてはゼラチンを用いることが好ま
しく、ゼラチンとしてはアルカリ処理ゼラチン、酸処理
ゼラチン、低分子量ゼラチン(分子量が2万〜10万)、
フタル化ゼラチン等の修飾ゼラチンが用いられる。ま
た、これ以外の親水性コロイドも使用できる。具体的に
はリサーチ・ディスクロージャー誌(Research Disclos
ure、以下RDと略す。)第176巻NO.17643(1978年12月)
の項に記載されているものが挙げられる。
【0036】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤はハロゲ
ン化銀粒子の成長時に不要な可溶性塩類を除去してもよ
いし、あるいは含有させたままでもよい。該塩類を除去
する場合には、RD第176巻No.17643の項に記載の方法に
基づいて行うことができる。
【0037】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、上
述の本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤を含有したハロゲ
ン化銀写真感光材料でり、例えば、黒白ハロゲン化銀写
真感光材料(例えば、Xレイ感材、印刷用感材、一般撮
影用ネガ感材等)、カラー写真感光材料(例えば、カラ
ーネガ感材、カラーリバーサル感材、カラープリント用
感材等)、拡散転写用感光材料、熱現像感光材料等であ
る。
【0038】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤を用いて
ハロゲン化銀写真感光材料を構成する際には、感光性ハ
ロゲン化銀乳剤は物理熟成、化学熟成、および分光増感
を行ない、更に目的に応じて種々の添加剤を添加する。
使用される添加剤その他としては、例えばリサーチ・デ
ィスクロージャー(RD)No.17643(1978年12月)、同N
o.18716(1979年11月)及び同No.308119(1989年12月)
に記載されたものが挙げられる。それらの記載箇所を以
下に掲載した。
【0039】 添加剤 RD-17643 RD-18716 RD-308119 頁 分類 頁 分類 頁 分類 化学増感剤 23 III 648 右上 996 III 増感色素 23 IV 648〜649 996〜8 IV 減感色素 23 IV 998 IV 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003 VIII 現像促進剤 29 XXI 648 右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649 右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 硬膜剤 26 X 651 左 1004〜5 X 界面活性剤 26〜7 XI 650 右 1005〜6 XI 帯電防止剤 27 XII 650 右 1006〜7 XIII 可塑剤 27 XII 650 右 1006 XII スベリ剤 27 XII マット剤 28 XVI 650 右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1003〜4 IX 支持体 28 XVII 1009 XVII
【0040】
【実施例】以下、本発明を実施例にて説明するが、本発
明は以下の実施例により限定されるものではない。
【0041】実施例1 <平板状双晶種乳剤(T−1)の調製>以下の方法によ
り平板状双晶種乳剤を調製した。
【0042】 (A1) オセインゼラチン
24.2g 蒸留水 9657ml ポリプロピレンオキシ−ポリエチレンオキシ−ジサクシネート ナトリウム塩(10%エタノール水溶液) 6.78ml KBr 10.8g 10%硝酸 114ml (B1) 2.5NAgNO3水溶液 2825ml (C1) KBr 824g KI 23.5g 蒸留水で2825mlにする (D1) 1.75N KBr水溶液 下記銀電位制御量 特公昭58-58255号、同58-58289号明細書に記載の混合撹
拌機を用いて、35℃で、溶液A1に溶液B1及びC1の
それぞれ464.3mlを同時混合法により2分を要して添加
し、核生成を行った。
【0043】溶液B1及び溶液C1の添加を停止した
後、60分の時間を要して溶液A1の温度を60℃に上昇さ
せ、3%KOHでpHを5.0に調整した後、再び溶液B1
と溶液C1を同時混合法により、それぞれ55.4ml/min
の流量で42分間添加した。この35℃から60℃への昇温及
び溶液B1、C1による再同時混合の間の銀電位を溶液
D1を用いてそれぞれ+8mv、+16mvになるように制御
した。
【0044】添加終了後3%KOHによってpHを6に
調整し直ちに脱塩、水洗を行った。この種乳剤は平均粒
径0.59μ、平均アスペクト比9.8であった。
【0045】<平板状双晶種乳剤(T−2〜T−6)の
調製>T−1の調製法において溶液A1のゼラチン量、
ゼラチン種、KBr量、添加流量、添加時間、温度、銀
電位等を変更して平板状双晶種乳剤T−2〜T−6を調
製した。
【0046】<成長乳剤(EM−1〜EM−6)の調製
>以上のようにして得られた種乳剤T−1を用いて以下
のようにして成長乳剤EM−1を調製した。
【0047】すなわち、種乳剤T−1を成長乳剤の銀1
モルあたり0.11モル相当取り、液温60℃のポリプロピレ
ンオキシ‐ポリエチレンオキシ‐ジサクシネートナトリ
ウム塩を含有するゼラチン水溶液中に溶解、分散させた
後に最終的に平均沃化銀含有率が1.55モル%となるよう
に、調液した硝酸銀溶液と、臭化カリウム及び沃化カリ
ウムとのハライド溶液とを、pH=5.8、pAg=8.8、60℃
で終始保持しながら、コントロールド・ダブルジェット
法により107分で添加し、平均粒径1.03μ、平均アスペ
クト比4.83の平板状沃臭化銀乳剤EM−1を得た。
【0048】EM−1の調製法に対して、種乳剤をT−
1からT−2〜T−6に変更し、pAg、添加時間等を
変更してそれぞれ平板状沃臭化銀乳剤EM−2〜EM−
6を得た。
【0049】これらの乳剤EM−1〜EM−6を通常の
方法で脱塩してから、40℃でpAg7.8、pH5.85の条件で
再分散した。
【0050】得られた乳剤EM−1〜EM−6を上述の
方法にて薄切片とし、透過型電子顕微鏡にて観察し、平
板の厚さ(d)と、平板の主平面とその主平面に最も近
い双晶面との距離(l)との比の平均を求めた。その結
果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】引き続き、これらの乳剤に下記分光増感色
素(I)のメタノール溶液を最適量添加し、分光増感し
た後、チオシアン酸アンモニウム、塩化金酸及び、チオ
硫酸ナトリウムを用いてそれぞれを最適に金・硫黄増感
した。増感後、4‐ヒドロキシ‐6‐メチル‐1,3,3a,7‐
テトラザインデンを銀1モルあたり1.0gになるように添
加した。
【0053】
【化1】
【0054】得られた乳剤EM−1〜EM−6に後記し
た添加剤を加え乳剤層塗布液とした。また同時に後記の
保護層塗布液も調製した。両塗布液を用いて、塗布量が
片面当たり銀量が2.0g/m2、ゼラチン付き量は3.1g/m2
なるように2台のスライドホッパー型コーターを用い毎
分80mのスピードで支持体上に両面同時塗布を行い、2
分20秒で乾燥し試料No.1〜No.6を得た。支持体とし
てはグリシジメタクリレート50wt%、メチルアクリレー
ト10wt%、ブチルメタクリレート40wt%の3種モノマー
からなる共重合体の濃度が10wt%になるように希釈して
得た共重合体水性分散液を下引き液とした175μのX線
フィルム用の濃度0.15に青色着色したポリエチレンテレ
フタレートフィルムベースを用いた。
【0055】乳剤に用いた添加剤は次のとおりである。
添加量はハロゲン化銀1モル当たりの量で示す。
【0056】 1,1-ジメチロール-1-ブロム-1-ニトロメタン 70mg t-ブチル-カテコール 400mg ポリビニルピロリドン(分子量10,000) 1.0g スチレン-無水マレイン酸共重合体 2.5g ニトロフェニル-トリフェニルホスホニウムクロリド 50mg 1,3-ジヒドロキシベンゼン-4-スルホン酸アンモニウム 2g 2-メルカプトベンツイミダゾール-5-スルホン酸ナトリウム 1.5g
【0057】
【化2】
【0058】 C4H9OCH2CH(OH)CH2N(CH2COOH)2 1g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 15mg 保護層液 次に保護層用塗布液として下記を調製した。添加剤は塗
布液1l当たりの量で示す。
【0059】 石灰処理イナートゼラチン 68g 酸処理ゼラチン 2g ソジウム-i-アミル-n-デシルスルホサクシネート 1g ポリメチルメタクリレート(面積平均粒径3.5μのマット剤) 1.1g 二酸化ケイ素粒子(面積平均粒径1.2μのマット剤) 0.5g ルドックスAM(デュポン社製)(コロイドシリカ) 30g (CH2=CHSO2CH2)2O(硬膜剤) 500mg C4F9SO3K 2mg C12H25CONH(CH2CH2O)5H 2.0g
【0060】
【化3】
【0061】得られた試料No.1〜No.6のl/dが0.
4より小さい粒子の比率を表2に示す。さらにこれらの
試料No.1〜No.6を用いて、写真特性を評価した。
【0062】まず、試料を2枚の増感紙(KO‐250)で挟
み、アルミウエッジを介して管電圧80kvp、管電流100m
A、0.05秒間のX線を照射し、露光した。次いで自動現
像機(SRX‐502)を用い、下記処方の現像液、定着液で処
理した。
【0063】現像液処方 Part-A(12l仕上げ用) 水酸化カリウム 450g 亜硫酸カリウム(50%溶液) 2280g ジエチレンテトラアミン5酢酸 120g 重炭酸水素ナトリウム 132g 5-メチルベンゾトリアゾール 1.2g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 0.2g ハイドロキノン 340g 水を加えて 5000mlに仕上げる。
【0064】 Part-B(12l仕上げ用) 氷酢酸 170g トリエチレングリコール 185g 1-フェニル-3-ピラゾリドン 22g 5-ニトロインダゾール 0.4g スターター 氷酢酸 120g 臭化カリウム 225g 水を加えて 1.0lに仕上げる。
【0065】定着液処方 Part-A(18l仕上げ用) チオ硫酸アンモニウム(70wt/vol%) 6000g 亜硫酸ナトリウム 110g 酢酸ナトリウム・3水塩 450g クエン酸ナトリウム 50g グルコン酸 70g 1-(N,N-ジメチルアミノ)-エチル-5-メルカプトテトラゾール 18g Part-B 硫酸アルミニウム 800g 現像液の調製は水約5lにPartA、PartBを同時添加
し、撹拌溶解しながら水を加え12lに仕上げ氷酢酸でp
Hを10.40に調整した。これを現像補充液とする。この
現像補充液1lに対して前記のスターターを20ml/l
添加しpHを10.26に調整し使用液とする。
【0066】定着液の調製は水約5lにPartA、Pa
rtBを同時添加し、撹拌溶解しながら水を加え18lに仕
上げ、硫酸とNaOHを用いてpHを4.4に調整した。これを
定着補充液とする。
【0067】なお、処理温度はそれぞれ現像35℃、定着
33℃、水洗20℃、乾燥50℃、処理時間はdry to dryで45
秒である。
【0068】処理後、感度の測定を行なった。感度はカ
ブリ+0.5の濃度を与える露光量の逆数で表し試料No.1
の感度を100としたときの相対感度で示した。得られた
結果を次の表2に示す。
【0069】
【表2】
【0070】本発明の試料No.2〜No.6は試料No.1と
比較して、高感度化していることが判る。
【0071】次に、それぞれの試料を以下の2種類の条
件下で7日間保存した。
【0072】条件A:23℃、55%RH 条件B:40℃、80%RH 保存後、上記処理と同様の露光、現像処理を施し、処理
後、感度の測定を行った。それぞれの試料について条件
Aと条件Bとの感度差を求め、試料No.1の感度差を100
とした時の相対値で示した。値が小さい方が変動が少な
く、優れていることを示す。得られた結果を表3に示
す。
【0073】
【表3】
【0074】本発明の試料No.2〜No.6は試料No.1と
比較して、高温高湿といった劣悪な条件下で保存しても
感度変動が少なく、優れているととが判る。これは本発
明の意図するところではなく、思いがけない効果であっ
た。
【0075】実施例2 <成長乳剤(EM−7〜EM−12)の調製>実施例1で
用いた種乳剤T−1を用い、成長乳剤EM−7を以下の
ようにして調製した。 すなわち、種乳剤T−1を成長乳剤の銀1モルあたり0.
11モル相当取り、液温60℃のポリプロピレンオキシ‐ポ
リエチレンオキシ‐ジサクシネートナトリウム塩を含有
するゼラチン水溶液中に溶解、分散させた後に最終的に
平均沃化銀含有率が4.5モル%となるように、調液し
た硝酸銀溶液と、臭化カリウム及び沃化カリウムとのハ
ライド溶液とを、pH=5.8、pAg=8.8、60℃で始終保
持しながら、コントロールド・ダブルジェット法により
107分で添加し、平均粒径0.86μ、平均アスペクト比3.1
3の平板状沃臭化銀乳剤EM−7を得た。
【0076】EM−7の調製法に対して、種乳剤をT−
1からT−2〜T−6に変更し、pAg、添加時間等を
変更してそれぞれ平板状沃臭化銀乳剤EM−8〜EM−
12を得た。
【0077】これらの乳剤EM−7〜EM−12を通常の
方法で脱塩してから、40℃でpAg7.8、pH5.85の条件で
再分散した。
【0078】得られた乳剤EM−7〜EM−12を上述の
方法にて薄切片とし、透過型電子顕微鏡にて観察し、平
板の厚さ(d)と、平板の主平面とその主平面に最も近
い双晶面との距離(l)との比の平均を求めた。その結
果を表4に示す。
【0079】
【表4】
【0080】引き続き、これらの乳剤に分光増感色素
(I)のメタノール溶液を最適量添加し、分光増感した
後、チオシアン酸アンモニウム、塩化金酸及び、チオ硫
酸ナトリウムを用いてそれぞれを最適に金・硫黄増感し
た。増感後、4‐ヒドロキシ‐6‐メチル‐1,3,3a,7‐テ
トラザインデンを銀1モルあたり1.0gになるように添加
した。得られた乳剤EM−7〜EM−12にそれぞれ下記
組成となるように添加剤を加え塗布液とし、トリアセチ
ルセルロースフィルム支持体上に塗布し、試料No.7〜N
o.12を作製した。尚、添加量は特に記載の無い限り1m2
当たりのグラム数を表す。また、ハロゲン化銀は銀に換
算して示す。
【0081】 乳剤 1.27 マゼンタカプラー(M−1) 0.336 マゼンタカプラー(M−2) 0.256 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.048 高沸点溶媒(Oil−1) 1.08 高沸点溶媒(Oil−2) 0.048 ゼラチン 2.00
【0082】
【化4】
【0083】これらの試料に白色光で露光を与え、下記
の処理工程で処理し、感度及びRMS粒状度を評価し
た。
【0084】〔処理工程(38℃)〕 発色現像 2分40秒 漂白 6分30秒 水洗 3分15秒 定着 6分30秒 水洗 3分15秒 安定化 1分30秒 乾燥 処理工程において使用した処理液組成は下記の通りであ
る。
【0085】 〔発色現像液〕 4‐アミノ‐3‐メチル‐N‐エチル‐N-(β-ヒドロキシエチル) アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロ三酢酸・IIIナトリウム塩(1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1リットルとし、pH=10.0に調整する。
【0086】 〔漂白液〕 エチレンジアミン四酢酸鉄アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0g 水を加えて1リットルとし、アンモニア水を用いてpH
=6.0に調整する。
【0087】 〔定着液〕 チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1リットルとし、酢酸を用いてpH=6.0に調
整する。
【0088】 〔安定液〕 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ml 水を加えて1リットルとする。
【0089】尚、感度(S)はかぶり濃度+1.0の濃度
を与える受光量の逆数で表し、試料No.7の感度を100と
した時の相対値である。また、RMS粒状度は最小濃度
+1.0の濃度を開口走査面積250μ のマイクロデンシト
メータで走査した時に生じる濃度の変動の1000倍値であ
り、試料No.7のRMS値を100とした時の相対値であ
る。得られた結果を次の表5に示す。
【0090】
【表5】
【0091】本発明の試料No.8〜No.12は試料No.7と
比較して、高感度化していること、またRMS粒状度が
優れていることが判る。
【0092】
【発明の効果】本発明により、感度が高く、粒状性の面
で優れているのみならず、劣悪な条件下で保存しても感
度変動が少ないハロゲン化銀乳剤、ならびにハロゲン化
銀写真感光材料を提供することができた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均投影面積径が0.3μ以上であって、
    i番目の平板の厚さをdi、該粒子の平板の主平面とそ
    の主平面に最も近い双晶面との距離をliとした時のli
    /diの平均が0.4より小である平板粒子から主としてな
    ることを特徴とする感光性ハロゲン化銀乳剤。
  2. 【請求項2】 上記平板粒子の平均のアスペクト比が3
    より大であることを特徴とする請求項1記載の感光性ハ
    ロゲン化銀乳剤。
  3. 【請求項3】 含有されるハロゲン化銀粒子の全投影面
    積の50%以上が粒径0.3μ以上の平板粒子であって、平
    板の厚さをd、平板の主平面とその主平面に最も近い双
    晶面との距離をlとした時、l/d<0.4である粒子が
    該平板粒子の50%(個数)以上であるハロゲン化銀乳剤
    層を有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
    料。
  4. 【請求項4】 上記粒径≧0.3μかつl/d<0.4の平板
    粒子の平均アスペクト比が3より大であることを特徴と
    する請求項3記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP5022860A 1993-02-10 1993-02-10 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH06235987A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022860A JPH06235987A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 ハロゲン化銀写真感光材料
EP19940300873 EP0611118A3 (en) 1993-02-10 1994-02-07 Silver halide photographic light-sensitive material.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022860A JPH06235987A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06235987A true JPH06235987A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12094474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022860A Pending JPH06235987A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0611118A3 (ja)
JP (1) JPH06235987A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432626B1 (en) 1999-11-08 2002-08-13 Konica Corporation Silver halide emulsion and silver halide color photographic material

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727180B2 (ja) * 1986-12-26 1995-03-29 富士写真フイルム株式会社 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラ−感光材料
JPH07101290B2 (ja) * 1988-02-08 1995-11-01 富士写真フイルム株式会社 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー感光材料
DE69122717T2 (de) * 1990-05-14 1997-05-07 Eastman Kodak Co Fotografische filme enthaltend silberhalogenidkörner mit geringen zwillingsebenenabständen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0611118A2 (en) 1994-08-17
EP0611118A3 (en) 1994-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1138539A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法およびハロゲン化銀写真感光材料
JPH06266033A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3393260B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀写真感光材料、及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06235987A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2881504B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09146205A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法、ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH07152102A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0621505B1 (en) Method of producing a silver halide photographic emulsion
JP3160790B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀写真乳剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH07146521A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法、ハロゲン化銀写真感光材料及び医療用ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0614111B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic emulsion with high sensitivity and superior stability
JPH07114123A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JP3637475B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3668828B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06324418A (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤、その乳剤の製造方法、ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3393263B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH07209784A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH07219101A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、ハロゲン化銀写真感光材料、医療用ハロゲン化銀写真感光材料及び該写真感光材料の処理方法
JPH0764223A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0720601A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH05181220A (ja) ハロゲン化銀乳剤及び該乳剤を含有する感光材料
JPH11119361A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07168295A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07261301A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、ハロゲン化銀写真感光材料、医療用ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH07152099A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料、医療用ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法